にしおかすみこと考える『ダウン症』親亡きあと、本人と家族は何を思うのか【ウェークアップ】

  Рет қаралды 1,161,952

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

YOMIURI TELECASTING CORPORATION NEWS CHANNEL

3 ай бұрын

3月21日は、国連の定める「世界ダウン症の日」。ウェークアップでは今週と来週2回にわたってダウン症についての特集をお届けします。今回のテーマは「高齢期に向かう世代」。ダウン症のある人たちの寿命は、医療の進歩により60歳前後まで延びたと言われていますが、親亡きあと、本人や家族はどう暮らし、何を思うのでしょうか。ダウン症の姉と生活するにしおかすみこさんと考えます。
(ウェークアップ 2024年3月16日放送)
#読売テレビ #ウェークアップ #読売テレビニュース #中谷しのぶ 
#野村修也 #山本隆弥 #足立夏保 #ダウン症 #出生前検査 #NIPT
#にしおかすみこ
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
/ @ytv_news
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok  / ytvnews
X(旧Twitter) / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/press/
▼ウェークアップ
X(旧Twitter) / ytvwakeup
webサイトwww.ytv.co.jp/wakeup/
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  / ytvten
Instagram  / ytv.ten
X(旧Twitter) / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/ten/
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/toukou_box/

Пікірлер: 608
@user-wd6vk9mt2z
@user-wd6vk9mt2z 3 ай бұрын
にしおかさんの人生が これからも愛に溢れ幸せでありますように
@user-jc5si2jg5m
@user-jc5si2jg5m 3 ай бұрын
でも自分の姉は顔出ししないんだな
@user-ov4mx2vd2p
@user-ov4mx2vd2p 2 ай бұрын
そんな優しいあなたの人生も愛に溢れ幸せでありますように願っております。
@user-oi5yd1wn3d
@user-oi5yd1wn3d 23 күн бұрын
😂😂🎉😢
@nabesea1
@nabesea1 17 күн бұрын
​@@user-jc5si2jg5m 本人の意思もあるもね
@kelykazuyuki9692
@kelykazuyuki9692 3 ай бұрын
にしおかさんの芯がしっかりして穏やかな表情が好き。。。
@user-tq2bi8dm1n
@user-tq2bi8dm1n 3 ай бұрын
西岡さんが女王様キャラのころ、”これは西岡さんの本当の姿ではない、この人は絶対いい人だ!”と思っていました。優しそうで大好きでした、今でも大好きです!応援しています!!
@user-la7or5zd2n
@user-la7or5zd2n 3 ай бұрын
49!?見た目若すぎやろ…全然変わってないのすごすぎる…
@user-bd9uu1ke3f
@user-bd9uu1ke3f 19 күн бұрын
綺麗な女性ですね。
@user-im8it9pg4f
@user-im8it9pg4f 18 күн бұрын
美魔女ぢゃん
@strangeanimation7439
@strangeanimation7439 18 күн бұрын
同意
@user-so9to1ka0w
@user-so9to1ka0w 18 күн бұрын
お世話になっておいてなんですが、お世話になりました。
@user-gj8jh6fq6o
@user-gj8jh6fq6o 3 ай бұрын
にしおかさん、本当に素敵な女性。 もっとこういう番組増えるといいなぁ❤
@user-lt5ft2lr8l
@user-lt5ft2lr8l 3 ай бұрын
にしおかさん、 すごく真面目だから 壊れてしまわないか心配…… 認知症の母親、ダウン症の姉 アル中の父親じゃ…… もし、結婚したくても 出来ないじゃん……。。。 好きな男性がいても 恋愛も出来ないし、 制限が多すぎる。 抑制は、ストレス、 そして、いつか彼女が、 精神破壊するよ……。 物凄く心配。
@genensakura
@genensakura 2 ай бұрын
この人の逃場も社会が用意してあげないと。。
@user-vz5xi6zs4x
@user-vz5xi6zs4x Ай бұрын
@@genensakuraさんAの宮の使い放題の税金をこの方達の為に回して欲しいですね。
@user-wd2kf3nt4n
@user-wd2kf3nt4n 19 күн бұрын
あぁぁぁぁーーーピシャッ( ºДº)ノ¯ζ
@user-tantan2000
@user-tantan2000 18 күн бұрын
恋愛や結婚できる男性じたい最近はいないねということが問題。 これらのことがネックになる相手なら後で問題が起きてどうせ別れる事になる。
@keni1727
@keni1727 17 күн бұрын
他人が、制限だと決めつけるな
@user-ol8pb4ol2m
@user-ol8pb4ol2m Ай бұрын
元々綺麗な人だけれど、肩の力が抜けて、とても柔らかい表情をされてますね。 人知れずご苦労もお有りだとは思いますが、にしおかさんのこれからの人生か幸せな物になって欲しいと願ってます。 応援してます。
@mii3460
@mii3460 2 ай бұрын
奥様の作った夕飯、お弁当、本当に美味しそう✨ 自立できるようにご両親がどれだけ努力されたかがわかる。 ダウン症に限らず、障害を持つ人とその家族が心休まる場所が増えますように。
@user-bm6hb7rr7t
@user-bm6hb7rr7t 3 ай бұрын
私にも知的障害の子供がいますが、帆かの兄弟はなし、私はシングルマザー。グループホームは嫌と自宅にいますが、こちらも身体的にも精神的にも限界を感じています。 にしおかさんも笑顔の裏に沢山苦労されていると思います。 その苦労の分だけ優しいお人柄が滲み出ています。 でも、一人で悩まないで下さいね。困った時は助けを求めていいんですよ。 私もいろんな人と話して、やっと安心出来る道が開けましたから。 陰ながら応援しています。
@user-ls7eo9uw9y
@user-ls7eo9uw9y 2 ай бұрын
そうですね!一人で悩まず、乗り越えていきましょう 私も家族に障害があります 相談機関もあると思うので、みんなで支えあって乗り越えていきましょう 必ず、道は開けます
@airiangeio
@airiangeio 2 ай бұрын
上原さん夫妻本当に驚いた、自立出来る程度のダウン症がある事を初めて知った。
@user-mv1lz8dy4p
@user-mv1lz8dy4p 3 ай бұрын
生活全般が上手にできるダウン症の方を紹介されていますが、ダウン症にはいろいろあって 合併症を持つ方だと本当に大変です ご夫婦のお話がありましたが 知的障害でも比較的能力が高く性格も明るいそして仕事をする上でのIQやEQが高い方かと思われます。 それぞれのケースで個々に考えなければいけない問題なので ひとくくりに障がい者平等論や幸福論結婚をする権利を考えては危険ということを個人的には書き残しておきます。
@user-cm8yr6mg6z
@user-cm8yr6mg6z 3 ай бұрын
全くその通りですね!
@purevil7527
@purevil7527 2 ай бұрын
本当にその通りで、ダウン症でも大卒とかバレエや音楽などを披露して回れる人もいれば、食べられないものをなんでも口に詰めしまい判断力のない重度知的障害の方もいる。
@yu-ggaiim6224
@yu-ggaiim6224 2 ай бұрын
正論を聞けました。 一様には語れませんよね、ただ場面々に前向きである事は素晴らしいと思うのですが…… 姉を好きだと純粋に言える西岡さん、尊敬します。
@user-fb5dk8pn8v
@user-fb5dk8pn8v Ай бұрын
それはよく聞くよね。能力が高いと就業や普通の生活に問題ないけど、合併症があるとそうはならない
@marygaku7273
@marygaku7273 3 ай бұрын
西岡すみこさん、見た目も心も美しい方ですね✨😢 この映像に出てくる方皆さんが人格者だなぁと感じました。 私なんて、人間としてまだまだ未熟だと実感😢 看護師をしていますが、もっと広い視野で生きていきたいです。
@user-lp6zd5pu5b
@user-lp6zd5pu5b 3 ай бұрын
同じダウン症(ほかにもいろいろある)でもできるできないの差は大きい
@bongo9804
@bongo9804 2 ай бұрын
清子さんが泣きそうになった時、席から立ち上がって手を差し伸べるにしおかさん。皆さんが言う通り、心優しい方に映りました。
@kusopinku
@kusopinku 2 ай бұрын
お姉さんの何処がすき?に対して「全部」と笑顔で答え、それに嬉しそうに「ありがとう」と言える関係、素敵だと思う。 きっと今まで大変な思い、辛さや葛藤、沢山あっただろうけどそれを乗り越え今の姉妹愛があるんだなと思いました。 私の娘も発達障害があります。 当事者にならないと本当の苦労は分からない。でもこうやって介助者も含め、笑顔の多い人生を送って欲しいと思う。
@user-dz7fc9lq1i
@user-dz7fc9lq1i 20 күн бұрын
私も身内も健常者なのでここでコメントするのは無責任さも感じます。 でもそれを差し引かせてもらっても西岡さんや清子さん智子さんからほっこりした気持ちと励みを頂きました。ありがとうございました。
@bfranky36
@bfranky36 2 ай бұрын
私が中学生の時いつも同じバス停に乗ってくる同い年のダウン症の男の子がいて、よく2人でお話しながらバスに乗ってたんだけど、 10年以上経って地元に戻った時にその彼を町で見かけたんだけど、シャキッとした服を着てお仕事帰り?みたいな様子で、大人になって頑張ってる姿見れてとても嬉しく感じた。
@user-gc4lu4sm3d
@user-gc4lu4sm3d 15 күн бұрын
レアケース
@kayokayo1485
@kayokayo1485 3 ай бұрын
弟が40歳になる重度の自閉症ですが、将来を姉の私に託してくる両親… ですが具体的に動いてくれていません。 家から作業所へ平日通っています。 私は自分の家族を犠牲にまでしたくありません😢
@user-jh4vc2sv5p
@user-jh4vc2sv5p 3 ай бұрын
自分の生活が一番で良いと思います。 重度の自閉症と言ってもどの程度か 分かりませんが、重度の行動障害があれば一緒に生活するのは大変です。 親御さんが面倒を見れなくなる前に、グループホームや施設を早めに探した方が良いと思います。施設は簡単には見つからないです。親御さんの介護問題・弟さんの対応、両方が同時にきたらとても大変だと思います
@user-ls7eo9uw9y
@user-ls7eo9uw9y 2 ай бұрын
​@@user-jh4vc2sv5p私は娘が自閉症です 私も、娘に自分がついてあげないといけないと必死になっていた頃があり、精神的に辛くなっていました でも、心療内科の先生に言われました お母さんはお母さんの人生がある 娘さんは娘さんの人生があると しんどいなら、お互い、距離を保てばいいと そこに罪悪感を持つ必要はない 愛があれば、娘さんと距離を置いても思いは伝わるよと 一人で抱え込まないで、家族だけで抱え込まないで乗り越えていきましょう 必ず、道は開けます
@sk_202
@sk_202 2 ай бұрын
自閉症の一種アスペルガーとADHDの当事者です。 役所が「面倒見れませんか?」と言ってくるかもしれませんが、「義理親の介護で」とか適当に言って、本気で逃げてください。 あなたが犠牲になる必要は全くありません。 親は生み出した責任があるから最後まで面倒見るのは当たり前ですが、きょうだい児にまで扶養を強いる今の民法はおかしいと思います。
@yukirosello8467
@yukirosello8467 2 ай бұрын
日本に来て驚いたのは障害のある家族を他人に託すと悪く言われる事。その上、介護に疲れて命を奪ったりもする。 私達は誰かの犠牲になるために生まれて来たわけじゃない。自分の人生を自分で守るのは悪くない。うまく説明できないですけど。
@sk_202
@sk_202 2 ай бұрын
私もきょうだい児が背負うべき問題ではないと思います。 私自身が発達障害当事者ですが、うちの親は「助け合うのは良いけど、きょうだいに迷惑を掛けてはいけないよ」と言っています。 その通りだと思います。 一方的により掛かるのは、きょうだい児の人生を奪うに等しいです。 それに「グループホームや施設はかわいそう」という人もいますが、プロがいて安心できる環境の何がかわいそうなんでしょう。 施設の職員さんにも失礼です。 たまに外で会って、お互いに近況報告したら別々の場所に帰る。大人になったら、それって普通にあることですよね。それが自宅か施設かの違いです。 罪悪感を感じる必要なんて無いです! 幸せになってください。
@minira7
@minira7 2 ай бұрын
にしおかすみこさんが旅番組で丹波に来られてた際に、電車でお見かけして声をかけさしてもらったら、とても素敵な対応いただき嬉しかったです。無理せずいてください!
@masatoga5163
@masatoga5163 3 ай бұрын
昔以上に大ファンになった😊
@user-lx7du4nt6d
@user-lx7du4nt6d 3 ай бұрын
上田さん夫妻は良かった。ほんとに良かった。自分たちの状況を良く見て子供も作らない選択をしてすごいと思う。
@user-grgkjd56
@user-grgkjd56 3 ай бұрын
清子さんと智子さん、お揃いの服すごく素敵です!かわいいです💕
@geight8944
@geight8944 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@ikomuro9925
@ikomuro9925 2 ай бұрын
西岡さん、美人で頭がいい方とは思ってましたが、こんな生活があったとは驚きでした。本を出版したことで、勇気づけられる方々いっぱいいるでしょうね
@user-op1mu3rz7i
@user-op1mu3rz7i 3 ай бұрын
にしおかさん 感動しました。 「いつもありがとう   ほんのきもち」は 「いつもありがとう   ほんとのきもち」という お姉さんの言葉にほっこりしました。
@user-jc5si2jg5m
@user-jc5si2jg5m 3 ай бұрын
でも自分の姉さんの顔は出さないんだよな
@user-mx8dv7je9k
@user-mx8dv7je9k 3 ай бұрын
にしおかすみこさん、綺麗なひとやね。
@sibnove
@sibnove 3 ай бұрын
妹が重度知的障害(知能は3〜4歳くらい)、先月母が亡くなり実家で父と暮らして他人事とは言えない・・・。
@ikomuro9925
@ikomuro9925 2 ай бұрын
北海道のご夫婦、とても素敵。
@user-ig5og8qn7i
@user-ig5og8qn7i 3 ай бұрын
前にダウン症の方とエレベーターであった時 とても優しく接してくれた事思い出しました。 障害と言われるかもしれませんが、健常者で自分の事しか考えていない人に比べたら、何ひとつ劣っていないし、自信持って生きてくださいと思いました❤
@user-mv6db9ci7l
@user-mv6db9ci7l 3 ай бұрын
育て方なのかダウン症でも意地悪な子もいてビックリした事が有ります。 どんな人物でも、大事なのはその人の人間性ですよね。
@xxmmtt_neccccco
@xxmmtt_neccccco 2 ай бұрын
そういう綺麗事じゃなんにもならないんだよ。
@kozure-kedama
@kozure-kedama 2 ай бұрын
ここで他人下げするのは違う気がするな
@user-ig5og8qn7i
@user-ig5og8qn7i 2 ай бұрын
偏見?何言ってんですか?
@ammkz
@ammkz 2 ай бұрын
健常者でもあれだけ料理できる人って多くないと思う
@Atsuki_Hamakawa24
@Atsuki_Hamakawa24 2 ай бұрын
自分にもダウン症の姉がいます。ダウン症の姉がいること隠すつもりはないけど、そのことを親しい人にも言えずにいます。言える人はすごく少ないです。なぜ言えないのかは自分のことなのに分かりません。にしおかすみこさんみたいに「自分には、ダウン症の姉がいます」と言えるようになりたいです。
@user-dw1hy6iy7c
@user-dw1hy6iy7c 17 күн бұрын
自分もダウン症の姉がいます。小学生の時の下校中に姉がバカにされていたのを見てそれからトラウマがあり、学生時代のサッカーの試合は親に「お姉ちゃんは連れてこないで」と言っていてあまり来なくなったり、遠くで見たりしてた見たいです。 しかし、大人になった今、自分の器が小さかったなととても後悔しています。自分のちっさいプライドがなければ、試合を見て楽しませてあげられたのに。 父親にその事を話したことがあり、「俺も産まれたとき知り合いに見られるのが嫌であまり連れてきたくないと思ったくらいだからしょうがないよ、自分の子でもそう思ったんだから」って言われました。 きっと優しいご兄弟だと思うので周りは気にせずに楽しませてあげて欲しいです。
@Atsuki_Hamakawa24
@Atsuki_Hamakawa24 17 күн бұрын
@@user-dw1hy6iy7c 子供の時に親からダウン症の家族がいることを「他所の人はダウン症のことを言ってはいけない」と言われたことがないのに自ら「他所の人には言えない」としてしまいますよね。今なら、姉が駅の階段を降りる時に手を握ってあげることを誰かに見られても平気です。
@user-yh3pt3jr7o
@user-yh3pt3jr7o 2 ай бұрын
妻は家事をこなし、夫は一生懸命仕事して、最高じゃないですか😊
@user-vi1tu7ie8y
@user-vi1tu7ie8y 3 ай бұрын
私が39歳で出産した娘はダウン症で療育手帳はAで、字も書けない話すことも出来ません。主人はもう66歳。わたしは58歳。数年先が不安で仕方ない、、ダウン症でも少しでも話せる人は羨ましい、、
@asas-sh9ml
@asas-sh9ml 2 ай бұрын
ひとえにダウン症と言っても差は色々有りますからね…。会話がある程度成り立つ、のはかなり御本人もとよりご家族も生活の質に違いが出てくると思います。 我が家もダウン症ではない障害の子供が居ますが大変でした。会話は重要な部分を占めると思います。 親なきあと…様々な福祉に繋げたはずですが私も悩んでいます。 生きやすい世の中になってほしいものです😔
@user-qs8hr3ld1c
@user-qs8hr3ld1c 2 ай бұрын
😢比べる事は正しくないとわかっていますが、バイオリンを弾かれるさちこさん?すいません、はっきりお名前わかりませんが、その方のお姉さんもダウン症ですが、会話や自分の事は全般的にできるように見えます。あのお姉さんはダウン症でも軽い方なんでしょうか。でも親亡き後一人暮らしは難しいのでしょう。
@user-gj3eg7qp5u
@user-gj3eg7qp5u 3 ай бұрын
智子さんのお姉さんが結婚を考えてた男性に遺伝があるか確認の話で泣きそうになったときのにしおかさんの配慮に感動しましたやはり彼女のお姉さんも同じ立場ですからね話は変り主人の勤務先に支援学校の人が実習に来て終わってから手紙が届いてそれを見た健常者の同僚が汚い字だと酷い事言ってたと言ってました💢私もそれを聞いた時こんなやつ天罰喰らえばいいと思いました長々と失礼しました
@Ko_ji_k0j1
@Ko_ji_k0j1 2 ай бұрын
6:38 美味しそうすぎる。 愛情のこもったご飯ってやっぱり素敵よなぁ
@chibi-zero-rock
@chibi-zero-rock 3 ай бұрын
にしおかすみこさんは心底優しく心底強い
@samuraisakura9064
@samuraisakura9064 3 ай бұрын
料理相当上手🥘😊😊😊❤❤❤
@ruizi7491
@ruizi7491 3 ай бұрын
私の弟も自閉症で知的障害があって、外泊もできないくらいお家大好きな人だったのですが、グループホームに入ったらそれなりに何とか過ごしています。月に一回帰宅して好きなものを食べてまたホームに戻ります。やってみれば何とかなるものですよ。家もポンコツ家族ですが、にしおかさん家みたいに明るく過ごせるのが理想です😊
@mirolabo
@mirolabo 2 ай бұрын
49!? 見た目が10くらい若いんだよなぁ。 数年前に女王様じゃないにしおかさんを見て驚いたの思い出す。しっかりしてて優しくてめちゃくちゃいい人じゃん。
@smori1313
@smori1313 3 ай бұрын
にしおかさんが考える、幸せをつかんでください。にしおかさんの人生はにしおかさんのものですよ。
@kenji.i4649
@kenji.i4649 3 ай бұрын
キャラと違ってとっても素敵な女性ですね。家族への愛が溢れています。
@moritasama200
@moritasama200 3 ай бұрын
上田さん夫妻すごいな。 旦那さんは真面目に仕事をし、奥さんは真面目に主婦をし、自立をして生活をする。 障害がある人の子育ては綺麗事なしに反対の立場だけど、上田さん夫婦のような方々はぜひ幸せになっていただきたい。
@ym4990
@ym4990 2 ай бұрын
上田さん夫妻..本当の幸せ、感じます。
@dawnisnear2022
@dawnisnear2022 2 ай бұрын
結婚相手の親から遺伝がないか調べて欲しいって言われた話は、、ちょっとキツいよね😢
@user-be8nq3fl9x
@user-be8nq3fl9x 3 ай бұрын
愛ある幸せそうな家族。いいな。
@kurotam108
@kurotam108 2 ай бұрын
ダウン症でも軽度から重度まであるんですね、佑子さんはとても自立していて料理も会話も健常者と変わりようのない感じが驚きでした。
@user-lf9ur9cv5t
@user-lf9ur9cv5t 2 ай бұрын
本当にいろいろな障害があるんだなと。ダウン症でも智子さんみたいなタイプもいれば、上原さん夫妻のように自立出来ているパターンもある。健常者と同じでダウン症だからと一括りには出来ないんだな。
@user-wj1cx5sx3g
@user-wj1cx5sx3g 3 ай бұрын
ポンコツ一家、読ませてもらいました。とても良い本でした。
@karinrainnyday3587
@karinrainnyday3587 2 ай бұрын
1人で抱えているきょうだいにとって本当にありがたい特集でした。 著名人のにしおかさんが実名で発信してくれることって本当に発信力が強いしありがたいです。 私も姉が精神疾患の障害者で、東京23区の「きょうだい会」という月1イベントに通いました。(この会はダウン症ではなく”きょうだいが精神疾患“という会です) その場で今まで誰にも言えなかった辛さを発言すると自然と涙が溢れて、そうなった自分、そうなった他の方と「うんうん…!」って心底理解し合える会でした。 やはり同じ境遇の方同士で悩みを語り合うというのは本当に大事な事だと痛感しました。 同じ大好きな家族であっても、親ときょうだいでは考える事って全然違うので… 私は健常者の弟もいるので(一緒にきょいだい会にも行きました)、悩みを分かち合えるのでまだ気が楽な方ですが 2人きょうだいだと親が高齢になればなるほど1人で抱えることになるので。本当に心細いと思います。近年では3人兄弟の方が少ないので1人で抱えてしまっている方の方が多いのでは…と懸念します。 きょうだいの会や、こういう動画がどんどん増えて、みんなで支え合える世の中になっていけたらいいなと心から願います。 そういった面でもこの動画はたくさんの方に勇気を与えたと思います。
@applecocoa2148
@applecocoa2148 3 ай бұрын
にしおかさん、いつもコラム等でご自身の 家族をよく「ポンコツ」と書かれている。でも何故か、文全体にご家族に対しての愛があって、さい利な表現で、ユーモアも感じます。いつも明るいイメージですが、素敵な方だと思う。
@user-nl6xx6un9t
@user-nl6xx6un9t 2 ай бұрын
大阪坂城公園
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm
@asdfghjklwertyuiopzxcvbnm 3 ай бұрын
西岡さんかわいいな
@bitter-sweet
@bitter-sweet 3 ай бұрын
ダウン症の家族をうまく家族の一員に組み込むことができる家庭もそうでない家庭もあるんだろう。 それは健常な家族がそろっていてもうまくいく家庭とうまくいかない家庭があるのと同様で、ひとつひとつの家族のひとつひとつ違った事情や許容量があるから当然のこと。 この動画を見てこんな家族になれたらいいなとふんわり思える人ばかりだと良いが、こういう家族に“ならなければダメなんだ!”という強迫観念や自己否定に陥ってしまう人が生まれないことを願います。
@BuckheadVolvoS4
@BuckheadVolvoS4 3 ай бұрын
こんな人だったんだ😅😢 幸せになって欲しい😊
@prelude4263
@prelude4263 3 ай бұрын
恐らく一発屋の頃見たことあるけど、本当スタイル良くて肌が綺麗で見とれたわよ
@crokoroko3454
@crokoroko3454 18 күн бұрын
エンタでも肌キレイってお客にイジられてたしね笑
@user-hw3pf3ui2f
@user-hw3pf3ui2f 2 ай бұрын
後半の料理をしていたダウン症の奥さん、顔はダウン症だけど、行動は健常者みたいだ。 これって、生まれつきダウン症の重度・経度があるのだろうか? それとも、本人の性格・個性の違いなのだろうか? それとも、教育・訓練の差なのか?
@user-zw5du3xr4s
@user-zw5du3xr4s Ай бұрын
ダウン症も知的障害も発達障害も、軽度・中度・軽度があり、更に症状差に個人差もある
@user-po6ry8du2g
@user-po6ry8du2g 3 ай бұрын
感動しました。このようにみんなのことを考えて行動を起こせる人を尊敬します。もっともっと幸あれ フレーフレーすみこちゃん😀
@user-un6sr7fw2q
@user-un6sr7fw2q 2 ай бұрын
私は、認知症で寝たきりの母と二人暮らしです 独身ですが私も発達障害を持ちそのせいか他人と暮らす想像すら出来ず結婚等興味もなく過ごして今が有り何の迷いもなく母と暮らしている 私みたいなのは良いけど 1度は結婚を考えたで有ろうお姉さんの事を思うと凄く胸が痛みます… お姉さんが今の生活で幸せなら何の問題も無いかも知れません でも家族の障害へのサポートの為に諦めなければいけない事が沢山有るのなら本当にそれで良いのかなと思ってしまいます
@user-lz4ml1mn5p
@user-lz4ml1mn5p 3 ай бұрын
よくあるポリコレに毒された内容ではなく、フェアな内容で興味深く見させて頂きました。 色々な家族の形があることも知れて良かったです。
@user-dt4wg9hi7x
@user-dt4wg9hi7x 2 ай бұрын
にしおかさん、とても感じが良くて好き。
@user-no7zq2xd3k
@user-no7zq2xd3k 3 ай бұрын
涙が出ます。 我々はこのような人達をもう少し理解しないといけないよね。
@user-to5kk1cc1r
@user-to5kk1cc1r 2 ай бұрын
この番組でダウン症のイメージが変わりました。 大人になっても可愛いし健気で‥。 ずっと幸せに暮らせます様に。
@user-ys2ii4nq2f
@user-ys2ii4nq2f 2 ай бұрын
まじめにコツコツ生きてる人たちが、報われる社会がいいですね。ステキな動画を見させていただき、ありがとうございます。私も不満ばかり言わず、頑張ります
@user-gn5jk6tm8c
@user-gn5jk6tm8c 19 күн бұрын
奥様のお弁当食べて、最高に美味しいですって言ってるご主人見て、自然と涙が出てきた
@naono7788
@naono7788 2 ай бұрын
上原さん夫婦ならお子様が産まれても育てられたと思いますが 子供を作らずお2人が幸せならいいといい考えに共感しました。批判覚悟で書きますが国の制度ありきで無責任に産みたいと強行突破してる重度身体障害の方をみていつも モヤモヤしていました。
@user-vo2wx7ye1g
@user-vo2wx7ye1g 3 ай бұрын
普段から色々な病気で苦しんでいる方々の話題やその方々のお世話に当たられている家族や回りの方々の現状をメディアで取り上げていただきたい。他人事にしか思っている方がほとんどで悲しいです
@user-sp8ls4hr9v
@user-sp8ls4hr9v 3 ай бұрын
この家族は明るい。ダウン症でのお姉さん妹の気持ちわかるんだね。
@karinrainnyday3587
@karinrainnyday3587 2 ай бұрын
にしおかさん本当素敵。 私もきょうだい児なのでとても考えさせられました。 私の1つ上の姉が統合失調症で父と母と暮らしています。両親も高齢になっているので今後のことなどいろいろ考える事もあるのですが、健常者の弟もいるので私1人で抱えるという事はなくて少し気が楽です。 もしきょうだいが私だけだったらとてもとても悩んでいると思います。 少子化で3人兄弟以上って少なくなってきているので、きょうだい児が1人で抱えてしまうケースが増えてくると思うのでとても良いテーマだと思いました。 いろんな機関や当事者同士のネットワークなど紹介して支え合っていけたら良いですよね。
@user-ge5td4jk1s
@user-ge5td4jk1s 2 ай бұрын
にしおかすみこさんのエンタの神様が私の世代でめちゃめちゃ好きでした😊 あの面白いすみこちゃん、心の優しい方でこちらも応援したくなりました💪 ご自身の体調も気をつけてご家族さんと過ごされますように🥺✨
@nazoooooo
@nazoooooo 2 ай бұрын
これは、障害を抱えた家族と一緒に暮らすことを推奨してる動画ではないと思います。 色々な家族の関係性やカタチがあって、一緒に過ごすことで幸せを得られる家族もいれば、別々の場所で暮らすことで幸せを得られる家族もある。 なので、同じく障害を抱えた家族を持つ身として、どんな形の家族があってもいい。 ただ、すみこさんが言うように障害を持った子供の参考書みたいなものはあっても、高齢になってく過程でのそういった参考書や事例の話なんてなかなか見ること知ることができない。 そんな中で、このご姉妹が発信されることは一人で抱え込む障害を抱えた家族を持つ人にとってささやかな支えになるんじゃないかって思います。
@Miyabiko-zq2fh
@Miyabiko-zq2fh 3 ай бұрын
人権団体や行政はこういう真面目に生きている日本人を支えるべきであって、不法滞在や犯罪を犯した外国人を支えてるのはどういう事か?意味わからない。政治家は自国民が安心して生活できる法律をしっかり作って欲しい。
@user-jn6ce8yo3g
@user-jn6ce8yo3g 3 ай бұрын
国や制度の前に各個人が自分が出来ることを考えてますかね? 自分は行動せず、国家や行政の仕組みを批判して終わってませんか?
@Miyabiko-zq2fh
@Miyabiko-zq2fh 3 ай бұрын
@@user-jn6ce8yo3g この方達はちゃんと自分達で家族の面倒をみてらっしゃるので、キチンとやってるように見えます。ケースバイケースで「過度な要求か?」「妥当な要求か?」で判断すべきです。一色たんにし過ぎてるケースが多く見えます。税金を無駄に使い過ぎです。国民の生命と財産を守る為に使って欲しい。曖昧な法の解釈では無く、国民を守る為の法改正が必要。
@orca1717
@orca1717 3 ай бұрын
うーん、きっとこの人は将来、政治家候補?
@user-to5kk1cc1r
@user-to5kk1cc1r 2 ай бұрын
@@user-jn6ce8yo3g国や行政はお金があるでしょ?各個人が出来ることは知れてますよ。 仕事で忙しくて思いがあってもなかなか動けない。 子ども食堂にしても国が支援すべきなのに人々の善意に頼りすぎです。
@user-jn6ce8yo3g
@user-jn6ce8yo3g 2 ай бұрын
@@user-to5kk1cc1r カネ、ですか? 金視点でしか考えられないのですか? だから、こんな世の中になり、何か社会政策となれば、支援金だとか補助金だとかそんな公金注入政策ばかりになったんです。 それ以前の話です。
@user-sl8qf5vo7k
@user-sl8qf5vo7k 2 ай бұрын
私には精神障害のある年子の姉がいます。現在はグループホームに入居していますが、やっぱり家が良いと思っているようです。実家はもう処分してしまい、実際には帰る場所はないのですが、他人の方との生活はストレスがかなりあるようです。 にしおかさんが言うように、自分の幸せ、姉の幸せ、お互いが幸せに暮らすにはどうしたら良いのかと模索しながらの日々を過ごしています。 皆さん、最後まで笑顔で乗り切りましょう☺️💕
@user-tl3jn5gc3k
@user-tl3jn5gc3k Ай бұрын
私も仕事柄、B型作業所にお邪魔するのですが、ダウン症の方は大人しく優しい人が多いしカワイイ方ばかりです🎶にしおかすみこさんは、ホント優しい人ですね🥹応援してます🙏
@samuraisakura9064
@samuraisakura9064 3 ай бұрын
ダウン症を持ってるお友達がいます。米国人ですが、 今は60代です。痴呆症になったので、施設に入れず、お年寄りが集まって家を買ってるグループのグループホームに入ってて介護の人たちが世話をしています。親が亡くなったら、多分ダウン症の妹がいるのでお金を払うだけで済むので大変そうではありません。
@user-vf9sz2vt2w
@user-vf9sz2vt2w 3 ай бұрын
ダウン症でも楽しく暮らす権利があるな。国民と一緒に楽しく暮らせる国にしたい。
@user-zc9et9uf6j
@user-zc9et9uf6j 2 ай бұрын
自分は先天性の病気で、昔からダウンちゃんを見かけました。 不思議と思うのが、意思疎通をちゃんと出来るんだと見ていました。 いま思うと、健常者の人達より通じれる関係性があるのかも知れない。 にしおかすみこさん、応援したい。 そして今でも美しい。
@user-qb8yu6vr6f
@user-qb8yu6vr6f 2 ай бұрын
ダウン症の方は天使と言われますが、実際は本当に性格は人それぞれで家族に大切に育てられたんだなーと感じる時もありますし色々です。 なので、ダウン症ではなく その人自身が素敵なんだと思います
@user-ke3tb8il7m
@user-ke3tb8il7m 2 ай бұрын
たくさん辛いとニコニコしがちだったり、急に爆発したり…あると思う。にしおかさんがこんなお仕事ももっと増えて、家族と寄り添いながらも安心してゆとり持って暮らせる様にと願うばかり。
@jsbjsb6897
@jsbjsb6897 2 ай бұрын
にしおかさん、想像を絶する大変なことが沢山あったんやろうにエンタで見てた時よりずっと綺麗で素敵な方になっていて驚いた
@hia4775
@hia4775 3 ай бұрын
頑張ってるらっしゃるんですね。🙏
@RiechinKo
@RiechinKo 2 ай бұрын
これ見て思ったのは、将来に対する色んな選択肢を持てるよう、国が、世の中がもっと情報発信をしてくれたら良いのにな…という事かな。もちろん、「選択肢を一つでも多く作る」という事が大前提だけれども、例えそれらがあっても、にしおかさんが言うように、手元に届かなければ意味が無い。当事者の手元にたくさんの情報が届く事が、誰かが我慢するという状況を無くし、そして、安心して自分の人生を歩む事への手助けになったら良いなと思った。
@user-mn1xc2gk1d
@user-mn1xc2gk1d 2 ай бұрын
にしおかさん、優しい心と、素敵な笑顔ありがとうございます。
@user-ol3si7nb5n
@user-ol3si7nb5n 3 ай бұрын
感動しました🍀
@user-in6yi3yz3z
@user-in6yi3yz3z 2 ай бұрын
本人がダウン症じゃなければって思うひともいるだろうでも、前向きに頑張ってるのだからむしろ感謝するべきだな。可愛いし、頑張ってるし、人の辛い気持ちをわかるから、優しいダウン症の人たち
@dakimarie1895
@dakimarie1895 2 ай бұрын
親が健在なうちに 障碍を持った子を先々どういう生活を送るか家族で確認するべきでは?ケアマネさんに入ってもらってデイサービスを受ける、ショートステイをする等はお互いを思うなら当たり前にしないと…。 家族を思うなら障害があろうと無かろうと歩み寄りが必要だと思います。 今は元気でも病気になったり、長期の入院する事になった時、共倒れしてしまいます😢 もしもの時に相談して頼れる場所を確保しておく事は必要だと思います。
@pnao1808
@pnao1808 2 ай бұрын
にしおかさんは本当すてき!😊これからも応援します!
@user-ex2sn7yk2p
@user-ex2sn7yk2p 2 ай бұрын
この動画をみて思いました。 気づきや学びの中にこそ、真の幸せというものがあるのかなぁって。 それにしても、にしおかすみこさん綺麗ですね。 こういった動画の配信がたくさん増えればいいなー
@yasudoro01001
@yasudoro01001 2 ай бұрын
障害のある子を兄弟を。 簡単に見捨てる事はできないし、後に残るこの子をと思う気持ちも分かる。 ただ自分の人生って言葉が重いように感じたなぁ。
@user-ly8jv2bz3k
@user-ly8jv2bz3k 3 ай бұрын
素晴らしい頑張ってくださいませ‼️‼️キヨコさん❤❤❤❤❤
@thebravefirefighter
@thebravefirefighter 2 ай бұрын
にしおかすみこさん 応援します。
@user-fn5sm1qc6r
@user-fn5sm1qc6r 3 ай бұрын
そうだったんだ…初めて知った。頑張って欲しい
@user-ye6ml2ny8k
@user-ye6ml2ny8k 3 ай бұрын
にしおかすみこさん、凄く綺麗に見えます。最近観ることがあまりなかったけれど頑張っているんですね。これからも躰に気をつけて、カンバレ😊❤
@Maikakawashima46
@Maikakawashima46 3 ай бұрын
飯山さんには感謝ばかりです。 お元気そうで安心しました。
@user-ue9uf1kc2b
@user-ue9uf1kc2b 3 ай бұрын
私より一才上のにしおかさんがものすごくお綺麗でびっくりしました。 ショートがとても若々しくて似合いますね。 にしおかさんがご家族の話を最近されてますが、勉強になります。 大変かもしれませんが、明るく話して下さるので興味を持って聞けます。 これからも応援してます。
@yukikami1415
@yukikami1415 2 ай бұрын
以前、GAOで番組をやっていた時に、にしおかさんのお母さんとのエピソードがとても楽しかったのを覚えています。こういった番組でにしおかさんだからこそ伝えられることってたくさんあると思います。応援しています!
@user-rt3ot1ob8k
@user-rt3ot1ob8k 2 ай бұрын
姉妹の姿を見て、心が温かくなる。
@user-gn8pf8nk7z
@user-gn8pf8nk7z 2 ай бұрын
野村修也さんは苦手で観てなかったけど この特集はとても勉強させられる回でした
@user-wn6fz7cl8y
@user-wn6fz7cl8y 3 ай бұрын
にしおかすみこさん、大分前にNHKで見ました、あなたの頑張り具合を見ていると、すごいなぁの一言につきます。あなたがもっと活躍される事、期待しています。ユーチューブをされてるなら、登録して拝見したいです。それが100%愚痴でも吐き出したらスッキリするかもしれません。
@user-pd4hq3es2r
@user-pd4hq3es2r 2 ай бұрын
上原さん夫妻、いい御夫婦ですね。理想的です。
@peaceharmony4254
@peaceharmony4254 3 ай бұрын
結婚されてる方達の例とか、もっといっぱい表に出てくるといいですね。 最初から諦めてしまうケースが多いと思う。
@io7999
@io7999 2 ай бұрын
初めて知りました。にしおかすみこさん、テレビで見なくなったんで youtube で探してました。 この障害があっても人も羨むような、世界で一番、幸福な姉妹・ご家族で! わたしも皆で頑張って行きますっ❕
@user-yh5jl4dy8l
@user-yh5jl4dy8l 2 ай бұрын
にしおかすみこさんがブレイクされてた時に、青森県のイベントにいらっしゃっていました。 遠目ながら、にしおかすみこさんのネタを観た事があります。 当時は身内に、ダウン症のお姉様がいるとは知りませんでした。
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 3,9 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 8 МЛН