【原状回復】高額請求どう対処?大家との交渉戦術は?不動産トラブル多すぎる?持ち家?賃貸?EXITと考える|アベプラ

  Рет қаралды 85,245

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

ABEMA Prime #アベプラ【公式】

22 күн бұрын

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3WIrluA
◆過去の放送回はこちら
N2・円安
▷ • 【世界】日本復活のチャンス?円安&インフレが...
 
N1・高速事故
▷ • 【交通事故】高速道路ではどうするべき?降りて...
 
◆キャスト
MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
船引亮佑(お笑いコンビ・ガクヅケ)
江口亮介(不動産仲介会社TERASS代表)
太田垣章子(司法書士)
小原ブラス(コラムニスト)
佐々木俊尚(作家/ジャーナリスト)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベマ #原状回復 #敷金 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh: / @news_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZfaq動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZfaq動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 162
@prime_ABEMA
@prime_ABEMA 21 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3WIrluA
@honmoto
@honmoto 20 күн бұрын
電子タバコってどうなるんでしょう?あと、高齢者になったら賃貸から、激安中古物件を買えば良いと思います。
@user-jp7gq9kh5j
@user-jp7gq9kh5j 21 күн бұрын
引っ越した後に本当に大家が原状復帰したのかどうか、見せてほしいよな。
@DNK55598
@DNK55598 21 күн бұрын
見せてどうすんだよ
@hougetu1
@hougetu1 21 күн бұрын
@@DNK55598 原状復帰するからとお金を取って実は何もせずに次に貸す可能性あるでしょ
@user-sr6vl5vl8j
@user-sr6vl5vl8j 20 күн бұрын
大家もやけど、管理会社も。管理会社ゴミな所多いし。
@taz3980
@taz3980 20 күн бұрын
@@hougetu1  普通に言えば動画とか写真とか施工会社の領収書送ってくるよ。
@syougahachimitsu
@syougahachimitsu 20 күн бұрын
不動産屋の新人君にサービス残業で掃除させてたりしないか不安だよね。 復帰後の写真は借家人にまで見せたっけなぁ…オーナーには見せてるけど。でも、見積もりはわけわからんよ。清掃・修繕費用"一式"で書いてあると壁紙がいくらとか水回りのコーキングがいくらとか分からない。不動産屋への愚痴でした。
@user-ur7tl1ed3i
@user-ur7tl1ed3i 21 күн бұрын
ブラスさんの言っていたこと知らない人多いと思います。 私も以前住んでいた部屋のドアノブを壊してしまったことがありますが、出て行く前に火災保険で直してから部屋を引きはらいました。 火災保険は火災時にしか使えないと思って修繕せずに出て行って高額請求される人が多いと思います。 (もちろん入ってる火災保険にもよりますが。)
@user-po2ox9sj2w
@user-po2ox9sj2w 21 күн бұрын
こういう話題こそ一般人にとって大事だよな。
@tsumina5320
@tsumina5320 18 күн бұрын
これほんとに気をつけた方がいいですよ。 つい半年前に引っ越したばかりなのですが, 最初15万くらい請求来て, さすがにそれはおかしいと思い(最初に言ってた内容とも違った)から問い合わせたら結局3万になったよ。 しかも普通に大手の賃貸たくさんやってる会社。 まじで気をつけてきちんと話した方がいい
@TheGiant098
@TheGiant098 21 күн бұрын
退職代行よりも需要あると思う
@yabukim114
@yabukim114 20 күн бұрын
原状回復の工事をしているものですが、お客様に瑕疵があっても納得される工事金額は、材料代は出すけど、作業代と経費は、タダかほぼタダにしてくれと考えている方がめちゃめちゃ多いですね。
@yt-cf2ng
@yt-cf2ng 17 күн бұрын
難しいですよね、結局客側からしたら「癒着して高めの料金設定してるんでしょ?」って思っちゃいますから…(本当は適切だとしても)
@adelie_penguin
@adelie_penguin 21 күн бұрын
画鋲跡は貸主負担なのに大丈夫かこの自称専門家……。 番組としても、減価償却でだいぶ敷金がかえってくるのにその話をしないのは片手落ち。
@hmndmnod9895
@hmndmnod9895 21 күн бұрын
ゲスト不動産Gメンがよかった
@akirayamada3464
@akirayamada3464 21 күн бұрын
ネットが広まる前は大家や不動産屋がやりたい放題だったしそれを考えたら今は借りる方も頭使って損しないようにするのは当然やな
@user-ow9sf1up4z
@user-ow9sf1up4z 21 күн бұрын
契約書に何が幾らですよ、って細かく記載されてて入居時、在住時に細かく対応してくれる管理会社が入ってるとほんと助かる。何がOKで何がNGかぶっちゃけ話沢山してくれました。今は引っ越して他の管理会社になったけど、一転して凄く杜撰です…。
@hirameki6640
@hirameki6640 20 күн бұрын
高額な現状回復費を請求されるのが嫌なら、自分で直接業者に依頼して直してしまえば大家は文句は言わないはすです。
@user-bl5pm6iq2s
@user-bl5pm6iq2s 20 күн бұрын
以前住んでた賃貸で個人大家に原状回復費用を数百万された。管理会社も結託しており如何なる問い合わせにも払えの一点張り。裁判になり結果敷金と相殺で0円だったが裁判費用と時間が奪われた。どんだけ頭がおかしくても裁判を起こせてしまう制度がある以上二度と個人オーナーの賃貸には住みたくない。
@eybouuttuuobye188703
@eybouuttuuobye188703 21 күн бұрын
うちのマンションの原状回復の費用がありえないくらい高額らしく、不動産屋の口コミにめちゃくちゃ悪い口コミ書かれてて引っ越したいけど怯えてるw
@user-db7eg9ne9c
@user-db7eg9ne9c 20 күн бұрын
了承せずに払わんかったらええだけや
@user-lf3fn4xv6g
@user-lf3fn4xv6g 17 күн бұрын
6年以上住んだらええやんけ
@kyokaaichi
@kyokaaichi 21 күн бұрын
家賃補助のある会社は何割くらいあるんだろ。羨ましい。
@user-cj7rv6jr9i
@user-cj7rv6jr9i 21 күн бұрын
真面目にやってる大家からしたら、やめてくれ思う。
@kappatai
@kappatai 20 күн бұрын
冷蔵庫は小さすぎると保存できないからその都度買い物いかないといけなくなるから不便 ある程度大きいほうが安い時に冷凍食品とか買い置きできるからコスパもよくなる
@user-ol9pn8gs6u
@user-ol9pn8gs6u 21 күн бұрын
原状回復も無意味なクリーニングも鍵交換もしなくていいから安くしてほしい 希望を聞いた上で選択てきるようにするべき
@syougahachimitsu
@syougahachimitsu 20 күн бұрын
わかる。となりのトトロ並みに掃除くらいはするから。物件によるけど鍵交換くらいホームセンターで4,000円のやつ買ってくるからさー。家財もない独り身としては鍵交換するよりも他にお金かけたい。
@kiyu-kiyu
@kiyu-kiyu 21 күн бұрын
貸す側がどんな不当な請求しても何の罰則とかも無いからやりたい放題になってるんでしょ。ふっかけて取れたら儲けもんだし
@user-wq4rs4uw5o
@user-wq4rs4uw5o 21 күн бұрын
不当な請求はもちろん悪ですが、貸される側がどれだけ法律で守られてるかも知ったほうがいい
@user-sr8kb6rd9t
@user-sr8kb6rd9t 21 күн бұрын
悪質な吹っかけには罰則を設けたらいいのに
@user-ti6wj8yu2q
@user-ti6wj8yu2q 20 күн бұрын
@@user-wq4rs4uw5o なぜ借りている側がそこまで法律で守られているのか知ってる? 昔の大家が不当に店子から巻き上げていたから、法律で守られるようになったんだよ。
@25ja2k
@25ja2k 20 күн бұрын
ただ借りる側も問題起こしているから敷金・礼金や保証人制度が日本では厳しいままなんだよね。それに最高裁で家賃滞納 しても強制退去は違法になったから、むしろ今は高齢者やフリーターが借り辛くなってて、結構社会問題になっていると思う。
@Coco-pz3vn
@Coco-pz3vn 20 күн бұрын
弁護士を入れたり罰則強化法律重視を徹底して欲しい。
@GPJ8079
@GPJ8079 21 күн бұрын
一人暮しするようになってから気やすく壁にピン打てなくなったな 気をつけててもどこかしら傷つくからある程度請求されても仕方ないって思ってる
@25ja2k
@25ja2k 20 күн бұрын
自分の場合は原状回復で退去清掃料3万円全額取られ、諸事情で1か月分家賃を 余分に払っていたので管理会社にお返ししますねと言われたのに2か月も連絡なし おまけに家賃保証会社の日本セーフティーから契約解除されていないんで更新料 払って下さいと言われ、ホント管理会社ミニテックはいい加減な奴らだと思いました
@showjaw
@showjaw 20 күн бұрын
この回は珍しくいいゲスト2名に来てもらえたね
@user-ug7jx4cg3f
@user-ug7jx4cg3f 20 күн бұрын
過去に4回ほどアパートに引っ越したけど地元のローカル不動産屋では何故か入居時に清掃料を請求された。普通は退去時だけでは無いのかとも思いながら払ったけどいざ引っ越し荷物運び込む初日に風呂場にゴキの死骸がありフローリングは新品靴下が黒くなるほどに埃だらけ。さすがに大家に苦情いれたら2日後には全部屋掃除してたけど苦情入れなければ清掃費用取られるだけの恐れもあった気がする。その後の大東のアパート借りた時には細かい契約がシッカリしてる分分かりやすくて入居退去で謎の料金は発生しなかった。
@user-bu2on4ws5p
@user-bu2on4ws5p 20 күн бұрын
前回の議論にもあったけど、転勤アリの会社に勤めると持ち家なんて買えないよねー
@user-hy2yy1kb9n
@user-hy2yy1kb9n 21 күн бұрын
その女性の「猫専用賃貸もありますよ」ってそれ答えおかしいよね、猫がいる事によってあとであれ直せこれ直せって吹っ掛けられるのが問題だってのに、猫専用かどうかは関係ない
@user-qu8ro5wc7y
@user-qu8ro5wc7y 20 күн бұрын
序盤の猫を飼ってる人に関しては正直貸す側は入居者が退去したら全部壁紙変えたくなるみたいですよ 傷は勿論匂いが染み付いて取れないですからね ペットを飼うなら賃貸ではなく持ち家買ったほうが良いです
@youjix
@youjix 21 күн бұрын
霜取ってくれぇえ
@hmndmnod9895
@hmndmnod9895 21 күн бұрын
同感、霜取らなかったせいで冷蔵庫壊れたわw
@user-ox8dk5dy9m
@user-ox8dk5dy9m 20 күн бұрын
見た時クッション入れてるのかと思った(なぜ)笑
@user-si9pi8lm7m
@user-si9pi8lm7m 19 күн бұрын
バスタオルじゃないのかー
@ATUYAMAYIROM
@ATUYAMAYIROM 21 күн бұрын
3畳は独房
@jinga9700
@jinga9700 21 күн бұрын
大家も動物可にしない方がいいよ。匂い染み付いたりしてリスクだから。インド人とかも香辛料の匂いヤバイ。
@user-bi9sd7fq4t
@user-bi9sd7fq4t 21 күн бұрын
壁紙って1か所変えたら全部変えないと柄とか継ぎ目変にならんの?
@tsuubasaa----
@tsuubasaa---- 20 күн бұрын
そういう事も考慮して面で貼り替えるとかが一般的かな。
@LandCruiser70699
@LandCruiser70699 14 күн бұрын
平米1000円くらいだから張り替える広さの違いより、わざわざ職人に来てもらう経費の方が高いと思う。
@user-jv7es6oe8w
@user-jv7es6oe8w 21 күн бұрын
これからは賃貸だな 人口減少で貸す側より借りる側のが圧倒的に有利な立場になるし、高齢者でも誰でもいいから借りてくれって時代がくるよ。
@user-si9pi8lm7m
@user-si9pi8lm7m 19 күн бұрын
こどおじこどおば増えて土下座して住んでもらうレベルになればいいな😊
@user-yo1fk1ul2e
@user-yo1fk1ul2e 16 күн бұрын
いや、儲からなくなったらオーナーは別の土地活用を考えるから、老人でも好条件で借りられるようにはならないと思う。借りられても、敷金礼金、家賃、何かの形で金銭的な負担が生じるか、身元保証は求められるのでは。
@modular9375
@modular9375 20 күн бұрын
壁紙なんて数年で減価償却するので、全て破ってあっても請求額は0ですね。
@user-ek9oe9oz9v
@user-ek9oe9oz9v 16 күн бұрын
壁を壊さずに破れるの?笑 それにそんなんされたら清掃費用高額に取られますよ笑
@LandCruiser70699
@LandCruiser70699 14 күн бұрын
@@user-ek9oe9oz9v 壁を壊さずに破れるよ。壁紙の上澄みの薄皮1枚を丁寧に剥ぐ。
@ks0921handball
@ks0921handball 21 күн бұрын
これで60000はやばwww
@user-mv4vy2zp5s
@user-mv4vy2zp5s 21 күн бұрын
前に住んでた物件で真向かいにある隣の部屋の手入れに来てる業者が部下に言ってたこと A  トイレなんか軽く掃除して消毒済みの紙貼っとけば綺麗に見えてくるもんやで B ホンマっすね!
@yonyon8387
@yonyon8387 15 күн бұрын
以前は敷金2~3カ月分を入居目に払うみたいな契約だったのが、 最近「前払い家賃」を敷金1カ月分の替わりにして、原状回復費として、(敷金は1カ月分も)返さない風な契約がある。
@lastphantoms
@lastphantoms 19 күн бұрын
賃貸人・賃借人共に言えるのは、調べる事や合理的判断での整理が出来ない人はリスクヘッジが出来ない事ですね。 高齢の賃借人が冷遇されるのは家主の立場からすると現状はやむを得ない気がしますので、行政主導で対策するしかないでしょうね。
@user-ek9oe9oz9v
@user-ek9oe9oz9v 16 күн бұрын
ペットの関係は壁紙や壁の貼り直しを請求をしても問題ないって知らない人多そう
@user-sr6kt9pl1c
@user-sr6kt9pl1c 20 күн бұрын
契約する時、保有している全ての 通帳の残高見せろとか言われたな‥ もちろん見せなかったけど 思い出して今更もやもや‥
@user-je4dj2jw2b
@user-je4dj2jw2b 20 күн бұрын
減価償却と耐用年数という言葉を出すと相手が構えていいかもしれない
@user-on1hn8te2y
@user-on1hn8te2y 19 күн бұрын
地方都市で平成13年より不動産業に身を置く者です。 私が働きはじめた平成13年当時、原状回復のガイドラインと消費者契約法はすでにありました。賃借人に一方的に不利益な契約内容は消費者契約法て無効になりますし。 「敷金は原則賃借人に返却するもの」と教えられ、大家さんにも「原則返却ですよー」とお伝えしご理解いただいていました。 大家を教育できないポンコツ業者と一部のクソ家主がトラブルの主。 というのは建前で、支払い能力がない退去した賃借人より支払い能力のある大家さんに請求回したほうがラクだから、だったのですが。ほら、持たざる者は無敵ですし、命は大事。
@user-hy2yy1kb9n
@user-hy2yy1kb9n 21 күн бұрын
大家側が強すぎるのが問題だ、「あれ直す金払え」って言ったらそれに逆らえないしそれに対する罰則も無い、大家側はふっかけて金せしめたらラッキーぐらいにしか思ってないだろ、だからあれやこれや屁理屈こねて色んな請求する、どんな不当な請求してもそれを罰する法律が無い以上どんな無茶でもいう罠
@user-co8bj9vy3q
@user-co8bj9vy3q 21 күн бұрын
狭小住宅って兎小屋より狭くて人間の住む環境では無い。
@syougahachimitsu
@syougahachimitsu 20 күн бұрын
おっしゃる通り住むところではなく、働くところ。平日はほとんど家にいないし、休日も外に出かけるなら家はただ寝るところになりますし、社畜としては正解形。
@depachika009
@depachika009 18 күн бұрын
数年前、原状回復でぼられかけた知り合い助けたことある。 日焼けで壁紙全張替えだからとか国交省のガイドライン的には完全アウト。 いかなる穴も開けたらダメって思ってる人も多すぎるな。 壁美人とか色々そういうアイテムも売ってるのに。 最後に、鍵交換とかクリーニングとかこっち持ちにするの本当に納得いかない。 本当にこの業界嫌い!!笑
@_michelle1
@_michelle1 20 күн бұрын
謎の名目や必須ではない手数料でお金取る賃貸おおすぎる。 かといってそれを知っていて指摘したところで「じゃぁこちらの物件は契約して頂けません」と断られるので渋々のむしかなくなる。
@paraepi5380
@paraepi5380 21 күн бұрын
敷金以上払いません。以上、大丈夫だよ。
@user-co5nu5sc5z
@user-co5nu5sc5z 21 күн бұрын
都心じゃなくても人口減少地域でも逆にタダみたいな値段で普通の家買えるから引っ越す気が無いなら買っても全然いいと思う 都心は値上がりを期待できるけどそれは億レベルの家だし ぷち田舎なら3000万以下ばかりだからいくら給料が高くても7000万以上高い家買うのは普通の家族は大変かと 35年ローンでもこれからは支払い合計1億ぐらいの差はつく そんな家買える人がどれだけいるか、、、
@user-te1zv4kq5w
@user-te1zv4kq5w 18 күн бұрын
未だに「原状回復ガイドライン=法律」みたいな報道の仕方してるなぁ。 皆、下手したら大きな落とし穴にハマるから気を付けた方がいい。実際、それで借主に多額の支払い命令出される判決も多数出てるからね。
@user-gg7le7mt3o
@user-gg7le7mt3o 21 күн бұрын
n=500ってなに?
@user-et7ru4cm6u
@user-et7ru4cm6u 16 күн бұрын
次の人が住むときに、きれいにしなくても大丈夫っていうオプションをもうけてほしい。完全クリーニングしなくても平気な人っているはず。その分安くなるとかにしてほしい。1回分のクリーニング代だけ安くできる。
@jaky9368
@jaky9368 16 күн бұрын
ワンルーム独り暮らしで退去時21万請求されたことある。。
@user-zs7fb2xj3j
@user-zs7fb2xj3j 19 күн бұрын
3年半住んで犬飼ってたから敷金2倍出したのに更に42万現状回復で請求されたのには怒りしかなかったなぁ
@zksb4333
@zksb4333 18 күн бұрын
大家側としても次の貸出の前の清掃に1ヶ月分ぐらい取られるからな。
@user-hq8yg1pz2u
@user-hq8yg1pz2u 20 күн бұрын
退去の4ヶ月後くらいに20数万の請求書来たけど遅すぎるし詳細もよくわからんし物件調べたらもう次の人住んでたからそれはおかしいって突っ込みまくって0になりました
@user-tv3wv6qp2k
@user-tv3wv6qp2k 18 күн бұрын
リフォーム会社ですが、原状回復工事なんて安過ぎて請けられないです。よくやってるなぁと言う印象。
@yukinotukaima
@yukinotukaima 21 күн бұрын
早く3Dプリンター住宅が格安で作れてほしい。それと自動運転とドローン配送。自然エネルギーと蓄電技術も完璧になれば 地方の安い土地で暮らせる。
@z06213
@z06213 21 күн бұрын
デフ兄さん召喚されなかったのか 残念
@user-vc7iz5wk7f
@user-vc7iz5wk7f 19 күн бұрын
地方では 大家さん側も 高齢化で亡くなっている所もありますので 借りる側だけの問題ではなくなってきています😔
@user-bb4sx8hw2h
@user-bb4sx8hw2h 21 күн бұрын
どちらがお得なんだろう~?
@user-ow9sf1up4z
@user-ow9sf1up4z 21 күн бұрын
子供がいるなら賃貸がいいと思います
@rikkafujisaki9659
@rikkafujisaki9659 16 күн бұрын
「ガス台下の収納スペースに油染みが出来てるので追加料金かかります」って言われたから「普通に使ってて汚れる分には追加料金かからないって聞きましたが?」って返事したら「油が飛んでも汚れないように保護するなどするのが普通です」みたいなこと言われたんだけど、それなら油が飛ぶエリアは大丈夫な素材で作っていてくれよ…罠じゃん…になった
@nanananamnan
@nanananamnan 21 күн бұрын
狭いと掃除も楽ちん
@martoncrusader
@martoncrusader 20 күн бұрын
あと冷暖房がすぐきくし、電気代も抑えれる!
@user-ek6hg9zi5o
@user-ek6hg9zi5o 20 күн бұрын
引っ越し生活楽しいよね〜。結婚で家買って落ち着いてしまいましたが…
@tgdg7368
@tgdg7368 16 күн бұрын
現状回復するための工事は必ず仲介業者か大家の指定業者になる、何故なら必ず工事業者からキックバックがあるのが昔からの慣習になってる 退去者はその割高な分を負担してるので考えられないボッタクリが蔓延してる、昔からだけど
@dr-vd2pj
@dr-vd2pj 3 күн бұрын
キックバックあるのって別に不動産業界に限った話じゃなくね
@user-nl9gb1vm8s
@user-nl9gb1vm8s 20 күн бұрын
綺麗なマッシュやな~
@miimii4148
@miimii4148 21 күн бұрын
許せない
@sihikikin_knight
@sihikikin_knight 20 күн бұрын
9:17   【江口さんの発言】ペットが引っ掻こうがペット飼育を可能にしている契約ならクロスは通常損耗の場合は請求できません。 10:07  【外人の発言】原状回復の捉え方が違う!火災保険で賄えない部分は原状回復費用の請求ができないなんてあり得ない。
@user-po7mg2vu5v
@user-po7mg2vu5v 21 күн бұрын
小原ブラスさんにお聞きしたいのですが、修繕費はほぼ火災保険で出ると言ってたのは賃借人の加入してた火災保険から出るのですか?つまり、賃借人が加入してた火災保険から部屋を修繕して大家に返却するという意味ですか?
@nattosaint
@nattosaint 20 күн бұрын
加入している火災保険によっては出来ますが、出来ないのもあるので良く確認した方がいいです それと、退去前に火災保険を使って直してからでないと 火災保険でお金払いますという使い方はできないので注意が必要ですね あくまでも先に直しておいて、修繕費がかからないようにするという形です
@maron03298
@maron03298 20 күн бұрын
私、4畳の新築住んでるけど 上には上がいて草
@user-gd7ue2pp8r
@user-gd7ue2pp8r 16 күн бұрын
壁紙に関しては統一感も必要だから、1面だけ古いままだと次の入居者が決まりづらいでしょ。 天井まで連続した壁紙なんて普通にあるし。 多分大家さん自腹で全とっかえしてると思うよ。
@kitakilala
@kitakilala 18 күн бұрын
私も10年前くらいこういうとこ住んでた。数万で入居できたのでその当時はお金なかったので助かりました
@GoGo-go1ns
@GoGo-go1ns 21 күн бұрын
契約が全てなので契約時に載っているものは払わないとダメです。 払いたくないなら契約時にごねるべきです、まあその時は借りれないでしょうけど。
@noka7000
@noka7000 21 күн бұрын
私の自治体は認知症が原因での対人対物損害に対して最大2億まで保険金が支給されますよ〜!
@buyma5596
@buyma5596 13 күн бұрын
六本木から退去するとき、退去費用90万円近くかかったんだが、高いよな?
@gptkxmdqtw
@gptkxmdqtw 15 күн бұрын
不動産と中古車はほんま酷いな。 外人は他のアホな外人が逃げたり、修復不可能な使い方するのが悪いからしゃーない。
@yanigashi
@yanigashi 18 күн бұрын
この手のチャンネルって紹介する物件めちゃ被るんだよなぁ
@za3685
@za3685 21 күн бұрын
賃貸や持ち家よりも結局は実家(親の持ち家)が一番良いよ 結婚して子供できても流れで住み続けられるから子育ても捗るし、親としても家を継がせるにあたって老後の面倒見てもらえるから両方にとって助かる
@user-zn3bf1kl9d
@user-zn3bf1kl9d 21 күн бұрын
それは持ち家。
@user-ow9sf1up4z
@user-ow9sf1up4z 21 күн бұрын
何故子供がそのままその家に住むと思うんだろう
@toshiki5680
@toshiki5680 18 күн бұрын
気を使うよ嫁さん
@za3685
@za3685 18 күн бұрын
@@user-zn3bf1kl9d こども部屋おじさんとは、「持ち家」なのである!
@za3685
@za3685 18 күн бұрын
@@toshiki5680 んー、ウチや俺の周りの底辺たちがそうじゃないことを説明するには動画や物語じゃないと無理だな。。。一言で言うと後進国マインド 世界の果てに東出置いてきたの世界観なら色々楽になるんだが・・・ いい課題になった。
@sinrabansyou860
@sinrabansyou860 20 күн бұрын
管理会社は、〔番号大きいと信頼度高〕とCATVアンテナとか大手がちゃんとしているまだ。 変な不動産行かないこと弁護士無料相談でも聞ける街ごとに
@user-ss1xr2sy8i
@user-ss1xr2sy8i 21 күн бұрын
元管理会社で働いていた身としてはネットで知識をつけたのかわからないけど、事前に契約書で決めた清掃料すらも払いたくないの一点張りでずっと電話口で怒鳴ってるやつもいる😅
@user-ze6wc7tr3o
@user-ze6wc7tr3o 15 күн бұрын
借り手有利って言われているけど、滞納やゴミ部屋などやばい人間が助けられているだけ、一般の人は貸し手有利な現状だよね。
@oruma177
@oruma177 21 күн бұрын
賃料は中々上げられないのに不動産価格やコストは爆上がりしてるから大家も大変なんだけどな。日本の賃借人は海外と違って電球交換やら簡易な便所詰まりとかさえ管理会社に連絡してくる事多いし、空室対策リスクやクロスなど内装は新品じゃないとはいらないの考えると今の物価で考えるとコスト合わなくなってきてるから民法改正した方がいいと思うけどね。賃料をもう少し自由に変更できるか、賃借人が契約書通り自分である程度動くのと作業に行く人件費を考慮してくれないと賃貸業界は衰退していきそう。
@user-or6dv5yy1u
@user-or6dv5yy1u 20 күн бұрын
NAOYAさんがキムチ好きなのが分かった動画🤤
@mato7311
@mato7311 21 күн бұрын
俺絶対払わないって言ってそのままとられたことない😂
@masayuki0709
@masayuki0709 21 күн бұрын
こういう人間がいるから、借りられなくなるんよ。滞納、夜逃げ、大家業も大変だからね。
@user-zn3bf1kl9d
@user-zn3bf1kl9d 21 күн бұрын
逃げる借主より、悪徳な大家の方が多い
@nm-eg9ql
@nm-eg9ql 21 күн бұрын
⁠@@user-zn3bf1kl9d逃げる借主の方が多いぞ
@user-qq2eb8xl1h
@user-qq2eb8xl1h 16 күн бұрын
原状回復費用は1回も請求されたことない
@xxx0829
@xxx0829 21 күн бұрын
基本不動産屋はゴミだと思って接した方が良い。
@user-xy1yq4tf6f
@user-xy1yq4tf6f 18 күн бұрын
愛人が隠れる紹介物件のやつ映らなかったな
@user-pt5or2zy9f
@user-pt5or2zy9f 20 күн бұрын
ガイドラインも法律も結局ガバいから契約時に大家不動産側が割と好き勝手出来るんだよな 原則は入居者有利って言うけどその原則を律儀に守ってるのがどれだけいるのって感じ
@user-ci2ff3md6g
@user-ci2ff3md6g 20 күн бұрын
DaiGo出ないんかい
@user-lz6lp6ww1c
@user-lz6lp6ww1c 21 күн бұрын
江口さんイケメン😊
@user-rc7uw1fl7x
@user-rc7uw1fl7x 12 күн бұрын
06:46 exitの「お願いしまーす」毎回チャラくてうぜえんだよ
@user-pf6th7oo5m
@user-pf6th7oo5m 18 күн бұрын
カネチー最後の言いたかっただけだろw
@thisa999
@thisa999 21 күн бұрын
貯金や投資ができない人こそ持ち家持つべきだと思うけどな。
@toshiki5680
@toshiki5680 18 күн бұрын
固定資産税舐めるなよ
@thisa999
@thisa999 18 күн бұрын
@@toshiki5680 貯金も投資もできるようなお金の管理に優秀な人なら賃貸でも何でもいいと思うけど私みたいなお金の管理が苦手な人は思い切って買うのもありだと思うよ。固定資産税舐めなって意味がわからないけど、年末調整で固定資産税以上に戻ってくるので何とも思わんのです。
@hadukibass3845
@hadukibass3845 12 күн бұрын
やーすけの友達じゃない?
@user-zs4wk3dk8t
@user-zs4wk3dk8t 21 күн бұрын
本当に大家・管理会社はやりたい放題。 衣食住はどうしたって生きていくためには必要不可欠でさけることは出来ないのが現実。 ちゃんとした法律をつくらないと、何だってありで無法地帯。 「前に付合ったのと同じ名前だったから、大家に口をきいてやったから感謝しろ」等と非常識な内容のショートメールを毎日何件も送りつけ、ブロックしたら、こちらの個人情報をマンション住民にバラ撒いた管理会社。 合鍵で部屋に出入りしてた大家の子供などなどなど… やりたい放題。 深刻な社会問題として取り上げてほしいですね。
@user-nd5mt7nl4y
@user-nd5mt7nl4y 20 күн бұрын
愛人が隠れる
@user-hb9ug9ts8x
@user-hb9ug9ts8x 20 күн бұрын
この芸人に関しては、ただのクレーマーで面倒なやつと思われて¥0になったんだろ
@user-yi4rt1wx6j
@user-yi4rt1wx6j 21 күн бұрын
◯ャーメゾンの賃貸物件に行くと一見部屋は綺麗だがぜんっぜん汚かったな、、、 キッチンもなんかの汁が渇いた跡があってさすがに掃除前?って思ったら即入居になってて辞めたしお隣さんの玄関先にゴミ箱とホントのゴミが置いてあって辞めたな…
@toshiki5680
@toshiki5680 18 күн бұрын
宅建勉強しろや!!
@fabooooou
@fabooooou 21 күн бұрын
相変わらずこのロシア人だしてるの?
@user-ou4oe7ih2q
@user-ou4oe7ih2q 20 күн бұрын
ない所から金は取れないので無視でいいですよ。
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 1,1 МЛН