【ゆっくり解説】4ヶ月ぶりの大規模軍事支援で一気に危機に陥るロシア軍

  Рет қаралды 62,263

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

Ай бұрын

アメリカとイギリスの大規模軍事支援に関するゆっくり解説動画です
■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
• 【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバ...
・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
• 【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつ...
・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
• 【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア...
・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
• 【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイ...
・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
• Video
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
• 【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最...
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
• 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
• 【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負...
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
• 【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき...
■引用記事
総額9兆4000億円 ウクライナ支援予算が成立 バイデン大統領が署名 ただちに10億ドルの軍事支援も
Biden Administration Announces Significant New Security Assistance for Ukraine
ЕС направит Украине еще семь комплексов ПВО Patriot
【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 206
@qwdrftgylp-lx2zh
@qwdrftgylp-lx2zh Ай бұрын
親露の悲鳴が心地いい
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
ウクライナ兵の心配もせずに人の死を喜ぶんかwww これきても亡くなっていくのはウクライナのが圧倒的に多いいぞ、今の段階じゃwww
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
@@user-cx9ux3yv9j お前の好きなロシアも 『電撃作戦で3日で獲れる(きりり!)』だってよwww
@1632_seeker
@1632_seeker Ай бұрын
喜ぶべき事なのか? ロシア敗戦濃厚、つまり核で世界が滅ぶ可能性も出てくると言う事なのでは?
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
@@user-cx9ux3yv9j プーチン『俺の悪口はそこまでだ!(笑)
@asdfadf-ob4jx
@asdfadf-ob4jx Ай бұрын
敗北確定ウクライナ信者ほんと草
@yasufilooqula5051
@yasufilooqula5051 Ай бұрын
大規模な軍事支援は良い。しかし、一度奪われた領土を奪い返すのは簡単ではない。
@user-oo3oo5to8z
@user-oo3oo5to8z Ай бұрын
ウクライナにそこまでの戦力と体力が残っているかどうか。
@7c947
@7c947 Ай бұрын
ロシアさん、砲弾は量産できても砲身は作れんのじゃなかろうか。砲兵もだいぶ損耗して新兵ばっかりになっているっぽいので、制圧射撃はできても精密射撃はできなさそう。
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk Ай бұрын
だから代替手段として空爆の用意を?
@zampire2114
@zampire2114 Ай бұрын
砲弾より砲身のほうがよっぽど製造コストも技術も必要だからなぁ 質の悪い砲身なら作れるだろうが
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
ある記事だと砲身工場は2箇所、そして海外から何とか手に入れようとしているが・・ また古い砲身を現在主力として使ってるものに共食いさせたりしているらしい 問題はこの方法だと2年(2026年)までは持つ計算ではあるらしい・・ また、2026年までもつれ込むと歩兵戦車、戦車等も枯渇らしい 個人的にはそこまで待つ気はないが、そこまで粘れるとロシアは終わる が、中国産が溢れてロシア国民は生活不満が高まり イスラム系への対応も厳しいから、その不満が彼らに向かえばどうなるかわからんね(笑)
@asdfadf-ob4jx
@asdfadf-ob4jx Ай бұрын
砲弾すら量産できない西側に勝ち目はない
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@LABORATO-RY 旧ソ連規格の砲身を製造している国は限定される。旧東欧諸国にはブルガリアなどあるが、ウクライナ向けに送っている。 中国、インドは欧米規格の 155 mm 榴弾砲に切り替えつつある。 ロシアに旧ソ連規格の砲身を製造輸出できるのは、北朝鮮とイランくらいか。残りは中古品発掘。
@user-ut3ri1vd1q
@user-ut3ri1vd1q Ай бұрын
155mm砲弾もたしかに大事だが一番は戦闘機、F-16やグリペンやミラージュ2000といった機体の配備かと。 航空優勢確保があればロシア側の野砲の砲撃も抑制できるし爆撃も防げるのだしな。
@gumigumi7178
@gumigumi7178 Ай бұрын
流石に、ミラージュ2000は要らんだろ。台湾すら持て余している。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
ミラージュ2000の件はウクライナには行かないし不必要。 グリペンも訓練や平坦の面から不適切。 F16一択になると思うけど、そもそもステルス機でもない航空機をウクライナで飛ばすのは自殺行為。
@puu-san
@puu-san Ай бұрын
​@@gumigumi7178同感 ラファールならまだしも…
@user-oo3oo5to8z
@user-oo3oo5to8z Ай бұрын
航空優勢の確保が何より大事ただウクライナにパイロットがいるかどうか。育成をしている間に劣勢になりそう。ミグとかスホイ系列のほうがウクライナは使いやすそう。
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk Ай бұрын
せめてロシア国内の兵器・弾薬生産施設を戦略爆撃できりゃあなあ…… 少し前に、S300の工場爆撃したって話出ていたけど
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
あと砲身工場だね 2箇所あって結構遠い位置にはあるが、 この間のカザフスタン付近のそれを見るに、届く範囲
@user-nk9jl5oz5z
@user-nk9jl5oz5z Ай бұрын
送る送る詐欺はやめて早く現物を送れ!!
@Omochi_5150
@Omochi_5150 Ай бұрын
ジョンソンがロシアからいくらもらってたか、しっかり調べて欲しいとか思ってた。
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
ロシアは関係ないぞwww方針の転嫁は敗戦がアメリカのせいにされるからだよwww トランプもそれで折れたんだがwww
@user-om3st6qw4w
@user-om3st6qw4w Ай бұрын
時間がたっと情報量は、ほぼへりますよね
@user-gx3xl5st2y
@user-gx3xl5st2y Ай бұрын
ありがとうございます!
@nobuyasuimai2069
@nobuyasuimai2069 Ай бұрын
解説も大変ですね 中訪問でどうなるかをお願い致します
@papikonoyounaaisu
@papikonoyounaaisu Ай бұрын
ここまできたら支援の範疇超えてきた気がする
@user-mc8gh6ze2g
@user-mc8gh6ze2g Ай бұрын
バイデンの失敗すぐに弾薬を送ればこんなに弾薬を送ることもなかったと思う
@MichaelMorotov
@MichaelMorotov Ай бұрын
トランプならすぐにロシアに弾を送ってくれたはずです!!
@user-et7it7zk5j
@user-et7it7zk5j Ай бұрын
トランプなら確かにロシアを援助しかねん。
@user-oo3oo5to8z
@user-oo3oo5to8z Ай бұрын
流石に無限の支援はできんだろ。予算の都合があるし。
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj Ай бұрын
悲し過ぎます!
@user-cc3eq7oh5h
@user-cc3eq7oh5h Ай бұрын
まとまった数を生産し、一気に送る必要があった。加えて、ロシア政権がチョンボをしてウクライナに濡れ衣を着せようとすれば、逆に支援発表の好機になる。支援を非難したタイミングも最悪。 全ての行動が裏目に出た。
@user-du4tj8lq3g
@user-du4tj8lq3g Ай бұрын
供与すべきものの優先順位で言うと、第一に必要なのは滑空爆弾で攻撃する敵機を寄せ付けないための防空兵器、次に敵地上部隊を粉砕できる榴弾砲及び弾薬、その次が歩兵戦闘用の弾薬に携帯装備、最後に各種装甲車輌ってとこかな。
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
ちなみにパトリオット等、滑走爆弾の母機を撃墜出来る装備は今回の支援に入ってない・・・ スペインとかに供与するようにEUが圧力掛けたら100発もないので供与は少数しか無理と言う
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-tn2un2ve6f ドイツがパトリオット地対空ミサイルシステム(発射機複数、レーダー、指令装置)を1セット追加でウクライナに送ってます。 これに続く国が出てほしい。 なぜこの情報をスルーしたのかは不思議。
@user-dh3lg2rq8z
@user-dh3lg2rq8z Ай бұрын
@@duguesclin2960 パトリオットの射程外から攻撃されているから、幾らドローンやミサイルを迎撃した所でコスト戦で負けてる。 攻撃の元を絶てないとジリ貧にしかならない。 多分西側もその事は心得ているはずだが。それでもロシアの核の抑止力のが効いていてロシア領内の基地や領土への進攻攻撃は許可しないし出来る射程の兵器は与えない。 ウクライナを勝たそうと思えばロシア領内へいの攻撃が可能な兵器をもっと渡さないと駄目だし、それが駄目ならウクライナ領内の敵戦力の排除だけに限ったNATOの参戦位しないとウクライナが領土を奪還出来る様な状況では既に無いよ。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-tn2un2ve6f ケアレスミスだろうけど、滑走爆弾って何? なお、パトリオットミサイルは今回再開したアメリカの支援内容に入ってます。 これもスルーしてますね。
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
@@duguesclin2960 残念ながら入っていませんぜ? 欧州のNASAMS用の弾薬と勘違いしてるのでは?
@user-gy8bh8hi8l
@user-gy8bh8hi8l Ай бұрын
中露が他地域で紛争を焚き付けるかも知れん。
@user-gs1hs3gk6v
@user-gs1hs3gk6v Ай бұрын
あまりにもサムネが無責任すぎる 簡単に敗戦だのロシアは終わりだの言って楽観主義なのがよく分かる
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
恐らく支援内容すら読んでない定期、 パトリオットの補充が少数過ぎてマジでどうにもならん
@TIGER00237
@TIGER00237 Ай бұрын
このチャンネル……ダークウエポンズさんは頻繁に「ロシア敗北間近!」みたいなタイトルとサムネ付けているけど、本当にロシアはそんなすぐに負けるのかな……
@yanyo-kc5zy
@yanyo-kc5zy Ай бұрын
かな~り進展が遅い戦争なので、情報ネタがないと誇大タイトル詐欺動画と化すのは、この手の情報チャンネルはどこも同じ気がする。 動画作ってる者としては、視聴者の興味が失せて情報を見なくなる事自体を恐れるので、無意識のうちに誇大広告になるのかもね。
@CHINGIS561
@CHINGIS561 Ай бұрын
でもこのチャンネルはまだマシな方じゃないですかね? 画像がずっと動いてて見にくい上に誤字も多すぎる業者チャンネルもたくさんあるし
@pppk777
@pppk777 Ай бұрын
勝ち負けの定義がよくわからないからあと数年は続く気がするね。ロシアは攻め込まれていないから「物理的な負け」はない気がするが…。
@user-gr9nq8zc3r
@user-gr9nq8zc3r Ай бұрын
弾薬や兵器の支援はもっともっと欲しいですねロシアを倒す為に、ウクライナ軍だけじゃなく反ロシア側にも十分な弾薬や兵器を確保して頂きたいですね
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
>ウクライナ軍だけじゃなく反ロシア側にも十分な弾薬や兵器を確保して頂きたいですね 多分ケリが付くのはそこだな・・ そういう意味でも2023年はウクライナ産武器の量産化はやってたはずだ
@Mr1954fan
@Mr1954fan Ай бұрын
毎回思うののだが日本が北方領土返還を求めるのが一番に思う そしてロシアの太平洋艦隊を叩き潰すのが良い かつて日本が行われ多くの英霊を生んだのだこの仕返しをするべきだ!! ロシアはどうするのかな
@user-mj4wn2nt3k
@user-mj4wn2nt3k Ай бұрын
プーチンが生きてる限り北方領土は砂粒一つだって還って来やしないさ。 セルゲイ・ナルイシキン辺りが次の指導者にでも落ち着けばわからんがね。 それにロシア海軍は強いし頭もいいぞ? 俺もこの戦争の開戦当初は進撃軍のあまりの体たらくに思いっきり誤解してたが、調べれば調べるほどロシア軍の底力が見えてくる一方だった。 認めるのは癪だが、ロシア海軍は太平洋艦隊一つで、海上自衛隊の全軍を相手に戦っても勝利を収めるだろう。
@RK-fv3ll
@RK-fv3ll Ай бұрын
仮に日本が北方領土を取り返そうと今、戦争を仕掛けたら二正面戦争にになるので苦戦すると思い核を使うと思う。
@user-kanikani5151ab
@user-kanikani5151ab Ай бұрын
とりあえず、やるやる詐欺でどうかな。国境沿いで大規模演習をする振りだけで、あいつら疑心暗鬼に陥ると思う。日本は何も出来ないと、ばかにしてるのが腹立たしい。
@Mr1954fan
@Mr1954fan Ай бұрын
@@RK-fv3ll さん核というけれど核を使えば米も黙ってはいないし即反撃をうける 短時間のうちに日本は核弾頭を作れますよ プルトニウムは山のようにあるし核のデータベースもある使えばモスクワに核の雨が降ると思う
@Mr1954fan
@Mr1954fan Ай бұрын
@@user-kanikani5151ab さん演習なんてやらなくても北方領土付近にかが いずもを近づけるだけでびびると思う
@falcon0wing
@falcon0wing Ай бұрын
問題は「負けるくらいなら...」ってトチ狂ったプトラーが キーウやハルキウみたいな大都市に 戦術核を撃ち込みかねないとこだな...
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
そんな事したらロシア国内の軍地拠点なんて衛星でバレてるし 何よりも原子力発言所だってバレてる(笑) さて、狙われない保証があるかね? 実際にクルスクの原子力発電所近くをウクライナのドローンが攻撃して、 あれの後にプーチンが核恫喝をしばらく辞めてたからな(笑) 『おたくが何かすれば・・わかっとるな?』
@oresama2621
@oresama2621 Ай бұрын
ロシアは砲弾生産能力はともかくそれを輸送する能力はどうなんだろう
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk Ай бұрын
爆撃機で直接投下するんじゃない?知らんけど
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
普通に輸送はできるとは思うが・・思うが・・ こないだの洪水みたいに内政を怠ってる面が目立ち、こういうのが妨害しそう(てか自業自得) あと冬場は輸送の人員がすくないので若いやつに牽引車とか操縦させてるが 彼らも経験不足な為、冬場は特にカーブで滑って事故を起こす者も結構いるらしいぞw
@user-ns7yz7bf1f
@user-ns7yz7bf1f Ай бұрын
空爆も遣られ放題!! F16戦闘機はまだなのかなぁ。
@yutas8710
@yutas8710 Ай бұрын
WWⅡのレシプロ機と違って機種転換は一朝一夕じゃ無理、年単位の訓練が必要になる。ましてやベテランパイロットは現場から抜けられない。新規のパイロット養成となると更に時間が必要だし身体と頭脳共に優れた人材に限定されるから難しい。特別なエリートでなくとも使える移動式の防空システムの方が現実的だと思うよ。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
ベルギーが2025年にF16 戦闘機をウクライナに送る予定だったのを、前倒しして2024 年に開始するそうだ。 2024 年にオランダ、デンマーク、ベルギーから届くことになる、ノールウェイもか。 ただし機種転換訓練のペースもあるので、全部が戦力化するのは2025年以降になる。
@user-dz8ei8vr1u
@user-dz8ei8vr1u Ай бұрын
もっと早くF16の供与を決定していれば
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-tn2un2ve6f 予定通りでも今年の夏以降到着ではある。 別の問題はウクライナパイロットの訓練の進捗状況と、ウクライナ空軍基地のインフラ整備状況。 なお、空爆対策なら、地対空ミサイルの充実でも対処できる。ドイツからのパトリオットシステム1セット追加供与、イギリスからのミサイル支援など。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
空爆対策なら地対空ミサイルでもできる。 パトリオット地対空ミサイルシステムはドイツが発射機複数とレーダーと指令装置1セット部隊装備の追加支援決めた。アメリカも今回の支援再開でパトリオットミサイルを送る。もしかしたらパトリオット部隊装備送るかも。 これ以外の地対空システムは調べてみるが、イギリスからウクライナに送った兵器に地対空ミサイルも含まれていた、前線で使うタイプのはず。
@user-mv9ve1rd5t
@user-mv9ve1rd5t Ай бұрын
トマホークミサイルも供与すればいいね
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
速度の遅い巡航ミサイルは落とされる
@user-yq4sd4gf5k
@user-yq4sd4gf5k Ай бұрын
エイムブラスの話題が少ないような気がする・・・もう・・・破壊されちまったのかな・・・
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
キエフ政権の話じゃ破壊される前に後方に移したと まだ5台しか失ってないってよ
@ayuna1614
@ayuna1614 Ай бұрын
確か…今年の3月頃だったと思いますが、 アウディーイウカ近郊で、 エイブラムス戦車が対戦車ミサイルとドローンによる併用攻撃で撃破され 更にそれがロシア軍に鹵獲されています。 鹵獲したエイブラムス戦車の内部を調査してる映像まで公開されてるので事実だろうと思います
@user-yq4sd4gf5k
@user-yq4sd4gf5k Ай бұрын
@@ayuna1614 そんだったんですね・・・アメリカの戦車は最強だと思っていました・・・ありがとうございました。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
​@@user-yq4sd4gf5k供与されたのは本国仕様じゃないし、ドローンみたいな兵器を想定して設計してる訳でもない。 兵器で「最強」なんてのは存在しない。
@Oosansyouuo_tatsugoro717
@Oosansyouuo_tatsugoro717 Ай бұрын
なお実際
@user-uy7dv9wp7z
@user-uy7dv9wp7z Ай бұрын
問題は弾薬の支援が遅れた場合や支援が受けられなかった場合に戦況は負けとなるのは現実だと思うので、単純な武器の弾丸でもウクライナ国内又は近隣の支援国で製造が可能にしないと戦果は 維持出来ないと思うよ!防衛秘密も有るけれど、許容範囲でミサイル、弾丸、武器を製造が可能にしない限り戦況は改善されないと思うよ!支援頼りでは一時凌ぎにしかならないよ!
@user-nr1dx8ni2t
@user-nr1dx8ni2t Ай бұрын
前線は押され気味!スピード感ある軍事支援を!ヽ(`Д´#)🇺🇦
@user-ot7un9ui4r
@user-ot7un9ui4r Ай бұрын
反転攻勢には戦車を大量に送る必要がある。砲弾も大量に必要で撃ち合いにも勝てない。支援の中身が勝てないけど負けない、短期的に現状維持出来る程度のもの
@darkNeroClaudius
@darkNeroClaudius Ай бұрын
最近話題の火炎放射器付けたロボット犬は供与されないのか?
@user-if3dn8bc5v
@user-if3dn8bc5v Ай бұрын
これまでの供与のやり方に疑問を持たない方がおかしい 供与するとしていた戦闘機は…?戦況から 戦闘機から攻撃等 過去に耳にしたぐらいで それも既存の型落ちミグ 本当は戦闘機供与はしていないのでは すれば戦況が一気に変わる事を危惧して ゆっくりロシアを締め上げる為に  欧米からの戦闘機情報期待してます
@nobu51nobu76
@nobu51nobu76 Ай бұрын
ゲームじゃないのでF-16などを供与してもすぐに戦力になりません。ウクライナのパイロットや整備兵がF-16を扱えないと意味がないからです。なので、戦争初期はウクライナ兵がすぐに使えるSu-27やMIG-29などが親ウクライナ国からかき集められ供与されました。次段階としてオランダ・デンマークなど欧州を中心とした国からF-16の供与が決まりました。ただし最初に書いたとおり機体だけあってもウクライナ兵が扱えなければ意味がないので、現在、欧米がウクライナのパイロットや整備兵を受け入れ訓練を行っています。単純に「F-16を飛ばす」だけならもともとパイロットなのでそこまで時間は掛からないでしょうが、戦争中であるウクライナに供与するためには「F-16で実戦ができる」レベルまで引き上げないと意味がないので時間がかかってます。今年の夏頃にそれらの兵士が乗るF-16が実戦投入される見込みです。というわけで、今の状況はなんの不思議もありません。
@MUGEN-hr5ct
@MUGEN-hr5ct Ай бұрын
「ゆっくり軍事タイムズ」が頼りないから、こっちがメイン視聴のチャンネルになって来ちゃったよ・・
@user-dp5fc8yo8s
@user-dp5fc8yo8s Ай бұрын
戦争終わった後何千万発の砲弾の破片とかが地面に埋まってると考えると 頭がおかしくなる 当分不毛の土地になるんだろうな
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
そうなんだよなぁ…。 勝っても負けても、地雷・子爆弾・不発砲弾・死体・その他汚染が至る所にある。 日本は戦いの支援をしないなら、そうゆうのを除去して元に戻す支援を最大限してほしい。
@puu-san
@puu-san Ай бұрын
本来の国境線までロシア軍を押し戻すと言うのなら、大規模動員はもちろん必須となろう。 でも、それだけでは…
@user-pc2ce2ts6j
@user-pc2ce2ts6j Ай бұрын
経済的に見てロシアは今年までしかまともに戦争を継続できないと聞くけど 実際どうなんだろうか
@user-ff7ox9yw3r
@user-ff7ox9yw3r Ай бұрын
正直経済が悪化しても先進国じゃなくなるだけだから極論国の衰退を容認すればいくらでも戦えるんだよなぁ
@jojolyne
@jojolyne Ай бұрын
キヨーサントーに似てるんだよねぇ!
@MichaelMorotov
@MichaelMorotov Ай бұрын
@@user-ff7ox9yw3r 当事者であるウクライナ以外にとってはそれでも十分と言うか既にロシアは中央アジアにおける外交的求心力を失い、西側に作った協力者たちもタネが割れてしまい、アフガン侵攻以上の経済、労働力へのダメージと政治の迷走により再起不能です。 中国とのパワーバランスの変化はロシア人の中国へのヘイトを生じさせ、キレたロシアの極右はむしろ中国にとって面倒な敵になるでしょう。 めでたしめでたし。
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
プロパガンダだよwww前線の兵士が今は国際情勢をスマホで簡単に見れるからな ロシア兵やロシア国民の士気を下げさせる為のな、現に支援が来ると知ってもウクライナ軍は前線の兵の逃亡が後を絶たない シルスキー大将が止めたローテが一番きつかったんだろうよ、希望も無く滑空爆弾に怯えるウクライナ兵の気持ちになったら 多分解るんだろうwww
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
ガスは未だに米国・西側・日本では売れていて儲かってるらしい ただ、人員って減る一方だからな(笑) 経済よりそっちだろうね インフラ設備を直せる人も減るって事だろうからロシア本国民の暮らしも暗くなる ここら辺で暴動の要素が揃うと、ウクライナ領土でいくら押してても クーデターで終わるシナリオも普通に考えられるね♪
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI Ай бұрын
長距離のATACMSはまだ使わないでおいて、先にクリミアに来る揚陸艦を水上ドローンまたは爆撃で破壊してクリミア橋に輸送経路を絞った状態でクリミアの補給が切れてきたらATACMSでクリミア橋攻撃じゃないかな? 長距離飛ぶATACMSは限られた量しか支援されそうにないし。😢
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
クラスター弾頭のタイプの ATACMS は寿命に近づいているので、中距離型、300kmの長距離とも一斉に送るだろう。廃棄にも費用がかかるので、ウクライナに送って実戦消費した方が良い。ただしこれらではクリミア橋は無理だが、空軍基地や地対空ミサイルシステムには最適。
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
ATACMSはもう使用されとるで?クリミアでS-400がやられとる。 そのあと対GPSジャマーを導入されたらしく後続は不発 既に賞味期限切れ
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-tn2un2ve6f ATACMS と言っても、150 km タイプのもので、以前の供与量も少なかった。後続使用をあまり聞かなかったのは、単純に供与された分を使い切ってこれまで後続が来なかったためじゃ無いかな。
@ysuga2117
@ysuga2117 Ай бұрын
ロシアはいいかげん旧兵器は底をつくだろ 新兵器をいよいよ出すのかな エスカレーションされてはNATOは困るが
@user-il4te3bs7z
@user-il4te3bs7z Ай бұрын
早いこと押し返してこの戦争をウクライナの勝利で終わらせて欲しいわ ただイスラム系住民がロシア南部で反乱を起こしたと言う話だからそっちの方がこの戦争の結果を左右する重要な事になるかもな
@user-pb5hw4zu6y
@user-pb5hw4zu6y Ай бұрын
Araba Turky itd Egipt
@MDQ0426
@MDQ0426 Ай бұрын
曹操ならまだこんなところで戦争をやっていたのかと言われるくらい進展ねえな
@nandemor123
@nandemor123 Ай бұрын
消耗戦をしたらウクライナ側に勝ち目がなくなるし地雷原があるから攻めずらい 大規模なロシア本土攻撃をしたら核で反撃というリスクもあるから仕方ない側面はある 戦争が長引いてるのは経済制裁が意味を成してないからだと思うよ
@user-uy7dv9wp7z
@user-uy7dv9wp7z Ай бұрын
例え花火でも、改造すれば武器になり、弓でも武器となるからね!これなら自作も可能では? 無いから戦えない!では遅かれ早かれ負けしか無いと思うんだが?武器製造国の強みを活かさないと戦いは維持が困難となるよ!相手は全国から集めれば武器弾薬は豊富だからね! 支援が継続出来ない場合を考えないと戦えなくなるよ!
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
国家存亡の危機なのに逃げる男ってなんなのかな? 子供が居る母親ですら志願して戦ってるのに、逃げ続ける男は人間とは思えない。
@bbnokoya
@bbnokoya Ай бұрын
アメリカは景気のいいところに加えて戦争特需でも潤う イケイケだ 日本も戦争特需を取り込まないとドル高に対抗出来ないw
@user-jv1je2zd2e
@user-jv1je2zd2e Ай бұрын
今までの支援でさえ足りないと言われていた弾薬支援を4ヶ月放置したのだから今回の支援だけでは足りないのは明白…攻勢に失敗して多くの装備と人員を失ったウクライナはまずは人の確保からだろうな…
@raamf-15i63
@raamf-15i63 Ай бұрын
大体、アメリカに喧嘩を吹っ掛けたら負けるとプロイセンやヒトラー、大日本帝國海軍の一部から学ばないとね世界史は世界の出来事を年表とかで先人のしくじりを学んで活かす教科だよ、因みに私は歴史は平均だが政治経済は強かったよ、(議会制民主主義)。
@user-ur1tg4et9q
@user-ur1tg4et9q Ай бұрын
支援と一括りになっていますが、有償武器供与はビジネスです。砲弾を作ってアメリカは輸出するんです。 経済的地盤として、ドルの価値を上げて置き、きっちり儲ける算段がついた模様です。 支援→いい国だなとは思わない方がいいと思います。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
第二次世界大戦の、旧ソ連向けの武器のレンドリースも有償支援のはずだったが、戦後は黙って踏み倒した。ゴルバチョフ大統領の時代にやっと認めたが、その後支払ったかは不明。 ウクライナからの支払いは当てにしてないだろうが、ヨーロッパがアメリカ抜きでウクライナ支援すればアメリカの外交地位が大きく低下する計算はしていると思う。
@user-vt1lh6jq2j
@user-vt1lh6jq2j Ай бұрын
ロシア軍の戦果はすっかり聞かれなくなりました。兵も兵器も枯渇。ウクライナの勝利は確定だな
@user-no2ev5st2t
@user-no2ev5st2t Ай бұрын
地対空ミサイル パトリオットや イギリスの地上から攻撃できるスタートリークで ロシアの空爆を凌げそう😄🤭
@orangeface.b7440
@orangeface.b7440 Ай бұрын
今頃軍事支援を再開したのは秋の米国大統領選を見越しているんだよ
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
これまで、アメリカ議会下院でウクライナ支援を4ヶ月以上ストップさせてきたのは、共和党、特にトランプ支持者達だが。 まあ、トランプ候補自身が、あまりに露骨なロシア寄り姿勢は、大統領戦に不味いと方針を切り替えたかも。アメリカ軍需産業の雇用増大もあるし。
@MUGEN-hr5ct
@MUGEN-hr5ct Ай бұрын
そうみたいですよ。トランプ側の政党が、反対したせいで、バイデンが支援に関する法律を 可決出来なかったみたいだけど、トランプが当選を見越して批判を恐れて、それを認めた為、 今回支援が可決される事になった・・ なぜトランプなんかがそのカギを握ってるのかと 腹が立つが、あいつだけは再当選して欲しくない。当選したら当然ウクライナ支援なんかしなくなる。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b Ай бұрын
ロシア人が修学旅行でウクライナや北海道にいる北方領土に住んでいた人たちに謝罪するような日が来てほしい。それは日本がかつてやらされたことだ。
@user-ry4jq2zx5d
@user-ry4jq2zx5d Ай бұрын
遅すぎ
@ayounishi4425
@ayounishi4425 Ай бұрын
アメリカが身銭切ってる姿が目立つけど、EUはウクライナのことどーでもいいのかね。
@soso-ky1cm
@soso-ky1cm Ай бұрын
今回の米国の支援は実際には日本が肩代わりすることを先日キシダがバイデンに約束したから成立した。ついでに謝礼としてバイデンは米国議会でキシダに演説させてやった。ただ、キシダが読んだ原稿はバイデンのスピーチライター何書いたものだ。
@user-ct2dx5ho8b
@user-ct2dx5ho8b Ай бұрын
@@soso-ky1cm それは合理的推測(笑)じゃねぇか?
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
大規模支援と言いつつ3800億ドルが4400億ドルに増えただけだし、 去年の反攻でも同じぐらい支援されてたのに結果はどうよ
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
追加支援の項目に納期が数年後のがあるんだよ、イギリスなんか前に送った支援金の利子引いてるってよwww
@jojolyne
@jojolyne Ай бұрын
我が日本は。何もしない!!😅
@user-yg9pw8bn1j
@user-yg9pw8bn1j Ай бұрын
こんばんは、今回の戦争はロシアがウクライナに対して先に手を出し戦争になりそれに載せられるように北朝鮮尖閣諸島中国占領フィリピンに挑発行為を繰り返す。
@user-gb1hn7gb1q
@user-gb1hn7gb1q Ай бұрын
必死だな~ウクライナ。納豆。
@999sakabe8
@999sakabe8 Ай бұрын
日本からせめてミリメシぐらい大量に送れないのかなぁ
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 Ай бұрын
考えてみ? ナイジェリアや南アフリカから、食べた事も無いレーションが大量に送られてきたら嬉しいか? しかも加熱必須の主食だったとしたら? 食料一つとってもそんな甘い話じゃない。
@user-op9nk3vk6t
@user-op9nk3vk6t Ай бұрын
ゼレンスキーは、世論を大分気にしつつ兵士動員の方法を探っているようですが、兵士の妻達によるデモが起きたり、厭戦気分も高まってきているようで、兵力を揃えられるか心配ですね。
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
拉致をしてでも揃えるよ、前線を取材してるジャーナリストが追加支援の内容から最低でも25万は兵を揃えないと 兵器が無駄になると言ってる、ポーランドやスロベニアは送り返すと言ってるしドイツは割高の給与を餌に送り返そうとしてる 事実を碌に調べようとしないでロシア倒せ言ってる連中には、ウクライナ人の悲惨な状況を少しは考えてほしいんだがwww
@gumigumi7178
@gumigumi7178 Ай бұрын
ロシア負けちゃうの? (´இ﹏இ`)
@jojolyne
@jojolyne Ай бұрын
負けたら困るの?
@user-cx9ux3yv9j
@user-cx9ux3yv9j Ай бұрын
@@jojolyne 困らねえがwwwウクライナ兵が亡くなっていくのは困るな 復興する若者がいないと困るだろwww
@user-kanikani5151ab
@user-kanikani5151ab Ай бұрын
ムネオのつらが見たい
@user-si3zp1hx3r
@user-si3zp1hx3r Ай бұрын
「軍事支援の金は日本がお支払いします」と岸田が米と約束しました。
@user-dh3lg2rq8z
@user-dh3lg2rq8z Ай бұрын
今頃その程度の支援をしても遅い。 ロシアはドローン、ミサイルの量産出来るようになっているし、ドローンの運用、活用の仕方も確立して来た、プーチンも再選し権力基盤を盤石になせ兵力補強も順調に進んでいる。 今更多少の兵器を支援した所でウクライナ兵も少なくなってきている上にロシアの防御陣地も範囲が広がり、更なる強化をされているだろう。 これでどうやってウクライナに勝てと言うのか疑問だ。 西側は既にウクライナに勝たせるつもりは無く出来る限り現状維持を続けれる程度の戦力補強に留め、じわじわ占領地を増やすロシアが被害と戦果を天秤に掛けて停戦交渉に乗って来るまでウクライナに耐え凌のがせウクライナ側も根負けで領土の割譲を飲ませる状況に持って行きたいと考えているんじゃないかと勘繰る。
@blackops1875
@blackops1875 Ай бұрын
無理やて。(-_-;) 戦費の宛にしてた福祉基金の残高が残り4兆円弱しか無い状況で支援総額9兆円なんて削りきれんて。(-_-;)
@yugg7046
@yugg7046 Ай бұрын
あゝ、君はいつから武器紹介からバイアスがかかりまくってる情勢変化の解説になったのかなぁ😢
@takashino9845
@takashino9845 Ай бұрын
ありがとうございます!
@takashino9845
@takashino9845 Ай бұрын
ありがとうございます!
когда достали одноклассники!
00:49
БРУНО
Рет қаралды 3,5 МЛН
100❤️ #shorts #construction #mizumayuuki
00:18
MY💝No War🤝
Рет қаралды 20 МЛН
I Need Your Help..
00:33
Stokes Twins
Рет қаралды 145 МЛН
【ゆっくり解説】今世紀最大の大番狂わせ|キーウの戦い
36:06
戦いのヒストリア
Рет қаралды 1 МЛН
【ゆっくり解説】ATACMSによるクリミア大橋近くの港への攻撃を許すロシア軍
15:10
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【ゆっくり解説】ATACMSで破壊されたロシアの多機能レーダーシステムNebo-M
12:13
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 57 М.
なぜモナコは国土の95%を売却したのか?【ゆっくり解説】
26:09
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 107 М.
【ゆっくり解説】アメリカと日本が攻めてくるかもと言い張るロシア
14:26
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 27 М.
【ゆっくり解説】燃料不足と人員不足で全消耗品の値段が跳ね上がるロシア
15:10
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 97 М.