【ゆっくり解説】#43 ぶっちゃけ農薬ってどのくらいヤバいの?【ネオニコチノイド】

  Рет қаралды 8,644

カメさんは昆虫博士

カメさんは昆虫博士

2 ай бұрын

お米が大好きになったツバメさん。
「農薬ゥ?そんなもんたいしたこと無いわよ!」
はたして本当にそうかな?
参考にした資料

「魚はなぜ減った?~見えない真犯人を追う」
• 「魚はなぜ減った?~見えない真犯人を追う」
GSJ地質ニュース Vol.9 No.3
農薬による湖沼生態系の撹乱 -島根県・宍道湖の例-
山室真澄
Future Dialogue第2回「ネオニコチノイド系農薬はもういらない~子どもたちを守る最新研究とオーガニック給食」
• Future Dialogue第2回「ネオニ...
日本自然保護協会しぜんもん
特集 半数以上の府県で1000分の1に減少!?全国で激減するアキアカネ
農業農村工学会論文集No.259(2009.2)
フィプロニルとイミダクロプリドを成分とする育苗箱施用殺虫剤がアキアカネの幼虫と羽化に及ぼす影響
神宮字寛ほか
有機農業ニュースクリップ
ネオニコチノイド農薬:各国の規制状況
ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】
• ネオニコ系農薬 人への影響は【報道特集】
Wikipedia
DDT
ネオニコチノイド
フィプロニル
蜂群崩壊症候群
生物濃縮
AquesTalkの商用利用ライセンスを取得しています。

Пікірлер: 130
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
補足です。 アキアカネの研究でネオニコを使った場合、羽化までこぎつける幼虫は3割ですが、羽化不全率(羽化に失敗したり奇形の成虫になる確率)は無農薬の20倍だそうです。 正常に繁殖できる個体は3割よりもっと少ないと思います。
@user-ym8vu4ug3m
@user-ym8vu4ug3m 2 ай бұрын
「農薬は危ない」という根拠なき感情論が目くらましになり、 本当の危険性を見過ごしていました。 地道な研究によって実態が明らかに。感謝、感謝。
@user-kl1dv6qh3v
@user-kl1dv6qh3v 2 ай бұрын
私の地元でウンカが大量発生して稲が全く作れない年があり、翌年から農薬をバンバン使うようになってからメダカが全くいなくなってしまった。農大では農薬についてのディベートを何回もしました。本当に難しい問題で多くの人に知ってもらいたいです。
@user-fi6hs3qp3x
@user-fi6hs3qp3x 2 ай бұрын
久しぶりの投稿ありがとうございます!
@和鶴茶間鞍
@和鶴茶間鞍 2 ай бұрын
うぽつですー!!!農業後の頭に染み渡るぜ!!キ、キターって大声出た😂
@dtg7371
@dtg7371 2 ай бұрын
待ってましたよ〜✌️
@user-rh5bx5ir6m
@user-rh5bx5ir6m 2 ай бұрын
発達障害とされる児童の増加は「発達障害と診断できる医師の増加」と「発達障害の認知度が高まった」ことが主要因と言われるからその点での農薬の危険性を説くのは無理筋っぽくない?
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
主要因はそうでしょう。 主は10年以上前に大学で発達系の勉強してましたが当時より今の方が世間の認知が広まってると感じます。 一方で病理研究もかなり進み、近年の発達障害児童増加に環境要因が深く関わっていることが明らかになっています。
@user-oo2jh5uh2j
@user-oo2jh5uh2j 2 ай бұрын
めちゃくちゃためになる動画でした
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
農作物安すぎる問題と高いと買えない問題……
@hrsm-chn
@hrsm-chn 2 ай бұрын
微妙なバランスで成り立っている自然に手を付けることの難しさを痛感するな あちらを立てればこちらが立たずって感じだ
@ch-un6zz
@ch-un6zz 2 ай бұрын
久しぶりの投稿待ってました🥺
@acht88acht
@acht88acht 2 ай бұрын
待ってた〜!!
@goodbaduglymetall3110
@goodbaduglymetall3110 2 ай бұрын
色々思惑も有り塩梅が難しそうですが皆で未来を予想して速やかに決断しよう 内政より外圧に期待値が集まるとかもううんざりだよ
@tirorogunsou
@tirorogunsou 2 ай бұрын
まってました!!
@user-ds6tq2ny1d
@user-ds6tq2ny1d 2 ай бұрын
欧州産の農薬だと 欧州以外では「危険だから禁止」とされているけど欧州では禁止されてなかったりすることもあるかも
@user-wq8wm3nm7x
@user-wq8wm3nm7x 2 ай бұрын
久々の動画、待ってました‼️ 今の農業と消費者は田畑と自然を切り離した状態で考えてしまいがちな気がします 自然の中で農業する以上、自然の循環の中にあることを意識する必要があると改めて学べました
@andmore1300
@andmore1300 2 ай бұрын
歴史は繰り返す。ほんとに考えられた言葉ですよね。 未来を見るのも大事ですが、歴史を学ぶ意味。考えたいですよね
@gogikoyamamoto547
@gogikoyamamoto547 2 ай бұрын
日本ミツバチ養蜂に興味あって、数がかなり減ってるって聞いてたので実に興味深い内容で見入ってました。
@pori-corr
@pori-corr 2 ай бұрын
汽水域だから元々適応できる微生物が少なく農薬の影響が顕著に出た形なんでしょうね 他の淡水域での生物相がその時期どうなってたかが気になります 後発達障害に関しては晩婚化傾向の影響もありそうなのでなかなか因果関係の証明は難しそうですね
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
山室先生もまさにそうおっしゃってました。 周囲に田園のある淡水湖では同時期にワカサギが減っていた例はあるけれど、減り方は宍道湖より緩やかだったそうです。 生物相の厚みも関係すると思いますが、先生は塩分によるストレスで農薬の生体への影響が大きくなるのではと考察されてました。
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z 2 ай бұрын
発達障害については近年、捕捉できるようになっただけで昔は「変わった子」として検出できていなかった面もあります。私の周辺にも怪しい大人は結構いますね。
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
@@user-rw3xq5nu5z その面が大きいでしょうね。
@gachiko967
@gachiko967 2 ай бұрын
はっ! 嬉しすぎて観る前から👍してもうた! これから、ゆっくり観ます。 (*´ω`*)
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 2 ай бұрын
昭和の頃に水銀汚染による魚類・鯨類の摂取制限の目安が話題になっていた時期があったのを、思い出しました。
@user-bb4pv1uj1q
@user-bb4pv1uj1q 2 ай бұрын
農家でもなんでもない一般人ができることって商品選びと選挙だから、ほんとに知ることって大事だね、カメさんありがとう
@user-gb5rn7my3x
@user-gb5rn7my3x 2 ай бұрын
なんらかの形で農薬不使用の圃場をある程度作り、いざという時に生息地を残す…と思ったけど多分周囲の農家の方々に害虫が出る度に「あそこの圃場から虫が来た!!」なんて言われて上手くいくかどうか…
@user-no5xh1cp9f
@user-no5xh1cp9f 2 ай бұрын
ネオニコ問題は知っていたけど「特別栽培米」というものは知らなかった ネオニコフリーと書かれた商品は、検索しても多くはヒットしないけれど 知っている状態で今までと同じ行動を取ることはできない...かな 問題は異なるけど、絶滅危惧種のウナギしかり、バタリーケージ問題しかり 知っているのに自分の行動を変えないというのも何か違うなと思うので 世の中にインパクトは無いけど、まずは自分の行動を見直そうと思います
@casual2160
@casual2160 2 ай бұрын
丁度地元の話だったのですが宍道湖にワカサギが居るなんて初めて聞きました。それくらい劇的な変化だったんですね…
@ceretown3419
@ceretown3419 2 ай бұрын
有明海にも山室先生が必要です。平貝 、ワラスボなど激減している 生物が多いです。
@user-ew4yg2de1s
@user-ew4yg2de1s 2 ай бұрын
ノリだのタイラギを堤防と農薬のせいにしてる人多いけどさ(地元民は平貝って言わないよタイラギっていうのよ) 家畜排せつ物法と水質汚濁防止法って知ってる?
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
本旨から外れますが、有明海の諫早湾をソーラーパネルで埋め尽くす大計画があると聞いたんですが本当ですか?
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z 2 ай бұрын
利用魚介類の場合、単純に過剰漁獲による可能性も大きいので今回のワカサギのような一点急激に下落してるようなグラフでない限り、人の獲りすぎ問題の方が大きいと思う。例えば瀬戸内海では漁獲量の激減を農薬を主因とした説があったけど、研究で影響は少ないと結論付けられた例もあって結局、漁業の問題だったこともあります。
@ceretown3419
@ceretown3419 2 ай бұрын
​@@user-le9np8np4u 有ります。 調整池に貼る計画ですね 長崎の人はやりそうな 気がします
@ceretown3419
@ceretown3419 2 ай бұрын
​@@user-le9np8np4u 有ります。調整池に張り巡らせる計画みたいです。長崎県人はヤルと思います。
@user-bs2kk6dz7r
@user-bs2kk6dz7r 2 ай бұрын
宍道湖で主にとれる魚介類の名前の頭をとった言葉「すもうあしこし」からもワカサギはいないんですよね、、
@user-go7dt7pe3m
@user-go7dt7pe3m 2 ай бұрын
紅茶の農薬が気になって、有機農法のお茶しか飲めなくなったので、有機農法のお茶が増えて欲しいですね〜(でも実際インドとかスリランカとかの紅茶の農薬ってどうなんでしょう? イギリス、フランスに輸出するから意外と農薬は使ってないのかな?)
@sunsander
@sunsander 2 ай бұрын
ホルモン剤なんかも、自国販売用の作物に厳しい規制をしている国の物なら安心なのかと思ってたら、日本向けの作物へは余裕で使ってるんですってね。国民の危機意識が高まって、危ないものを自国で売ることができなくなると、みんな日本に流れてくる…
@akinaka7543
@akinaka7543 2 ай бұрын
人間バージョンつばめさんも久々に見たかったかも(^^;
@user-fj1qo7ij4y
@user-fj1qo7ij4y 2 ай бұрын
ちょうどツバメさん最近ご無沙汰だなって思ってたところでした
@user-dv4jl3ej5c
@user-dv4jl3ej5c 2 ай бұрын
いちおう温湯消毒という湯煎で育苗時に殺菌できる方法もあるんだけど、人間のほとんどは安いほうを買うからねえ。また、奨励品種とか未検査米とか、今はある程度米は自由に販売できるけど米の流通にはまだいろいろあるのよ。
@user-yf8vv5qo6f
@user-yf8vv5qo6f 2 ай бұрын
温湯消毒だけだと殺菌効果が不十分で病気が発生しやすいので万能な方法ではないですけどね
@user-dr8sy8sk7q
@user-dr8sy8sk7q 2 ай бұрын
先日シオヤトンボ、ハラビロトンボが発生していました 農薬減らして水田と川を繋げて様々な生物が暮らせる環境が整えられるといいなあと切に願っています(そういう取り組み自体は地元でも実施されているようです) とはいえ近所ではそもそも農家の方の高齢化が進みそもそもどうやって田んぼを管理するかが問題になっておりますが……
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
佐渡島の取り組みが有名ですよね。 雨で用水路が増水した時にドショウやオタマが河口まで流されてクロダイやスズキにバクバク食べられてるって聞きました。
@user-ip-elixir
@user-ip-elixir 2 ай бұрын
長編動画お疲れ様でした。 闇雲に危険性に怯えるのも違うのでしょうが、小さな生き物が消えていくのも恐ろしいです。地道に"ちょうどいい"を探すしかないのでしょうね。
@naonao1083
@naonao1083 2 ай бұрын
つばめさんのキャラ絵カワイイ
@user-wz3cq9ul5l
@user-wz3cq9ul5l 2 ай бұрын
フィプロニル…動物病院で処方してもらう犬猫のノミ駆除剤の成分です。 たまに野良猫なのに蚤が見当たらない(蚤の糞も無い)個体が居ます。蚤に関しては近所の飼い猫よりキレイです。 理由が分かった様な気がしました(近くに田畑在り)
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
散布系の農薬で猫の毛の中のノミにまで効くかなあ… 案外野良猫に駆除剤かけて廻る猫好きの人がいたりして。
@user-wz3cq9ul5l
@user-wz3cq9ul5l 2 ай бұрын
@@user-le9np8np4u 最初飼い猫が放浪してるのか?と思って近所中聴き回ったけど分からなかったんですよねぇ😅(今近所に出没して2年になります) カメさんが言う様に猫好き世話好きが薬くれてるんならいいな☺️
@esimhell
@esimhell 2 ай бұрын
どこかの地域猫動画でやってる人見たことある気がする。首のとこに液体たらしたり、バンド付けたり。
@user-iw8yi3hs4o
@user-iw8yi3hs4o 2 ай бұрын
ツバメさんは危うくAI人間になるところだった!?
@izumo4283
@izumo4283 2 ай бұрын
80年代まで島根で過ごしたけど、子供のときはワカサギはよく食卓に登ったな。天ぷらやマリネで。
@angler1216ify
@angler1216ify 2 ай бұрын
分かりやすい解説で勉強になります。 日本釣振興会でもネオニコの調査を始めました。 釣り人目線からも異変を感じてます。 雨の後に釣れるようになる魚が、田んぼの水が出ると釣れなくなってしまう。ナマズやシーバスなんかがそうなんですが。 なるべく生態系に影響が無いような農薬が出来ると良いのですが、難しい問題ですよね
@user-ob5wp7xq1b
@user-ob5wp7xq1b 2 ай бұрын
世界的には規制の流れなのに、未だに日本規制してないじゃん…ヤバいんじゃない😥
@Pecola_
@Pecola_ 2 ай бұрын
バスケしてるミジンコかわいい
@akinaka7543
@akinaka7543 2 ай бұрын
私もアレは天才の発想だ!と思いました。ミジンコってシュートしてたのか…
@user-iw5vw3xz3m
@user-iw5vw3xz3m 2 ай бұрын
蜻蛉食いたくなってきたな
@アワビさん
@アワビさん 2 ай бұрын
日本のミツバチは減ってないのかな
@san_manma
@san_manma 2 ай бұрын
結構昔に見た美味しんぼの日米コメ戦争とあまり状況は変わってないのか…
@kuro5469
@kuro5469 2 ай бұрын
つばめさんに火が付いてしまったw
@user-mz7rz9yo6b
@user-mz7rz9yo6b 2 ай бұрын
唐突に勇次郎で草w
@kernelexusiai9782
@kernelexusiai9782 Ай бұрын
いつから人間にはきかないと錯覚していた?が怖かった。
@user-ip2wh6og6u
@user-ip2wh6og6u 2 ай бұрын
農薬が人体にどのくらいの期間で、何処に、どれくらい害が有るのかを知りたいです。 環境問題に関しては、農家の跡継ぎいない問題の中、農薬を抑えて手間を増やすなんて現実的とは思えないし、取り組む所としない所は必ず二分化すると思う。それに拍車をかけてネオニコ系を使用した方が安く生産でき、安く販売出来る事になるのは、想像に難くない。そうなれば、環境を捨てたデスゾーンで作られたお薬米を食べないと成らない層が出てくると思うので。 凄く為になりましたし、わかりやすかったです✨
@4rs860
@4rs860 2 ай бұрын
大してないと思いますよ。 今よりずっと基準が緩かった頃の人達が今の高齢者ですからね。 健康寿命も寿命も世界トップクラスなのが日本です。
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
ネオニコの人体への影響はまだ分かっていませんがマウスへの影響は実験で調べられています。 基準値内でも行動パターンが変化するくらいの影響はあるそうです。
@smatsuha
@smatsuha 19 күн бұрын
農林水産省に農薬抄録があるので、それを確認するのも良いかと思います。 ネオニコとまとめて語られることが多いですが、中国ローカルのものを含めて13種類くらいあるみたいなので、それぞれで影響は異なります。
@user-fd6mj3tz6q
@user-fd6mj3tz6q 2 ай бұрын
問題のある薬剤を使わなくなると、ほかの農薬の使用量が増加して結局は環境への負荷が増す。 この負の連鎖からは抜け出せないんだよなぁ…
@hokahokaohuro117
@hokahokaohuro117 2 ай бұрын
稲を食べる虫達の天敵であるカマキリや鴨等を放し飼いにした農法が流行ってると聞いた事がある
@KP-xk8rv
@KP-xk8rv 26 күн бұрын
今世 育苗は農家ではなく農協 その後の農薬散布も農協の指導員の指示 せめて主食の米作は安全安心にしないと 魚も肉もご飯のおかずも 売れません 主食のお米は高くても良いでは無いですか?
@user-go7dt7pe3m
@user-go7dt7pe3m 2 ай бұрын
紅茶とかお茶は無農薬の方が良いかな~って思ってます。
@user-js8ks2xe7q
@user-js8ks2xe7q 2 ай бұрын
結局みんな繋がっている・・・ 地球そのものが一つの生命体だとすれば、何もかもが因果応報って事ですね。
@Nira_negi_vegetable
@Nira_negi_vegetable 2 ай бұрын
スズメ人間… 仮面ライダーBLACKSUN…
@user-bs5lj2mf4z
@user-bs5lj2mf4z 2 ай бұрын
害虫のみに効果があって、人体や環境に影響のない殺虫剤は作れるのか…頭脳明晰で行動力があり地球のことを大事に考えてくれる研究者の皆さん、未来を頼みます🙏 途中モロが出てきて血圧が⤴💓
@user-iq5nh8lr4d
@user-iq5nh8lr4d 2 ай бұрын
毒物は某毒物解説ニキで学習済みだから何を言ってるのかが大体解るの楽しい。
@OD-kd5xg
@OD-kd5xg 2 ай бұрын
霞ヶ浦[ぐわーっ]
@unaunaq
@unaunaq 2 ай бұрын
日本の農薬規制はアメリカによって骨抜きですよ。 アメリカ、EUで規制されている農薬を使った農作物がアメリカの圧力によって日本には無造作に輸出されています。
@corocco
@corocco 2 ай бұрын
毒は量
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
量と感受性ですね。
@user-jc1sh5mx5j
@user-jc1sh5mx5j 2 ай бұрын
農薬はヤバいもの、これは過激な発言ではなく、事実。だって、虫とはいえ殺す薬だからね。でも、それがないと農作物は育てにくい。育てにくいと価格があがる。そうなると買わない売れない。生き物が便利に快適に過ごすのは、他に迷惑をかけるようになっている…共生って難しい
@ux-ss6ds
@ux-ss6ds 2 ай бұрын
農薬を減らしてもトータルで環境負荷が増えたら意味がないのでベストバランスは難しいですね
@user-gx7cr2rh4b
@user-gx7cr2rh4b 2 ай бұрын
農薬の毒性に関しては今後も研究が進められるだろう…という事はさておき 勘違いして付け焼き刃の無農薬農法()で周りに害虫撒き散らされて米が食べられなくなるのと農薬使って安定した収量確保するのとどっちがいいのって問題 本格導入なんかして今の情勢不安がさらに深刻化すれば中流以下は餓死も視野に入るようになるけどそれでもいいの?っていう話
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
そうそう、塩梅が難しい話です。 多くの場合は地域単位でこういう方針にしようと農家同士話し合って決めてるみたいですよ。 私は農薬使いませんって人が1人だけいても周囲の田んぼで使ってたら結局風で流されてきますからね。
@kintou6445
@kintou6445 2 ай бұрын
カメさん誠実。 しかし農薬や医薬品ネタは消されないか心配よ。 大切な知識のシェア有難う。
@haramitonight
@haramitonight 2 ай бұрын
こう言ったらなんですが「無農薬」「減農薬」は「農薬使ってる『普通の作物』」があるからこそ付加価値がある商品として成立してるんであって別に品質として優れてるわけじゃないんですよね。特に穀物みたいな加工食品向けの作物はちょっとやそっとの違いじゃ人の味覚じゃわからないからただ高くなるだけで終わってしまう
@RandomKusa
@RandomKusa 2 ай бұрын
マウスに効けるなら人間も危ないと思いますね
@callistocythere
@callistocythere 2 ай бұрын
社会に必要な職業ほど儲からない。誰だって避けられない出費は抑えて好きなことに使いたいからだ。 農薬を使わなくなって値段の上がった農作物を見て文句を言わずにお金を出せるのか。 結局のところ農家どころか政治の問題ですらない、一人一人の根性の問題であると思う。
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
結局勇次郎。
@satp12000
@satp12000 2 ай бұрын
ネオニコ有名になりすぎて、検証の甘さが結構反論されててまだ渦中って感じなんだよな
@ta1523
@ta1523 2 ай бұрын
やあああああああああああ
@SP-nx2hv
@SP-nx2hv 2 ай бұрын
発達障害は遺伝的な要因も大きな生まれつきの障害だから発達期の農薬摂取は関係ないのでは?
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
昔はそう言われてましたが最近は学者の見解が変わってきています。 発達障害になりやすい遺伝子というのがあって、なりやすい子は環境要因によって発現するパターンがあるそうです。 その要因のひとつが化学物質の曝露です。
@SP-nx2hv
@SP-nx2hv 2 ай бұрын
@@user-le9np8np4u なるほどそうなんですか。うちは親子で発達障害なので遺伝的なものかなと思ってました。回答ありがとうございました。これからも動画制作頑張ってくださいね😌
@アワビさん
@アワビさん 2 ай бұрын
次回は『マイクロプラスチック』でお願いします
@user-dc5nq7iu8k
@user-dc5nq7iu8k 2 ай бұрын
琵琶湖が良い例ですけど、ブラックバスを駆除しても、資源量が回復しない魚種とかが居るんですよね。 まあ、外来種を原因にした方が都合が良いもんね。 日本の環境アセスなんて、知ってる人は知ってるけど、「農薬とか工事の影響を無いように見せるため」に行うものですからw 日本ではネオニコをこれからも使うでしょうな。
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z 2 ай бұрын
琵琶湖のブラックバスは既存生態系に相当の負荷をかけているのは事実であり、主因です。 他の要因もあるからとブラックバス問題から目を背けるバサーとかいますからね。
@user-dc5nq7iu8k
@user-dc5nq7iu8k 2 ай бұрын
@@user-rw3xq5nu5z ほら、そうやってバサーを目の敵にしちゃうところとか、外来種問題って都合が良いのです。 質が悪いのは、他の影響も受けてる魚種はダンマリって所です。アユが増えないのは何かしら原因があると思いますよ。 モロコは資源量が回復傾向にありますけど、人為的な理由もありました。外来種以外の要因への考慮も必要って話なんですけどね。
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
琵琶湖に三倍体のバスを放して繁殖できなくする計画があったけどどうなったんだろう。
@sgk4525
@sgk4525 2 ай бұрын
これ、他国が規制しているのに日本が遅れたことで損害が増えた場合、 所轄官庁の大臣や官僚は腹を切るだけでは済まされないよね
@coniwa7755
@coniwa7755 2 ай бұрын
でも結局、うやむやにして責任取らないんだろうなぁ😓
@user-gx7cr2rh4b
@user-gx7cr2rh4b 2 ай бұрын
薬害か経済負担のどっちで死にたいかを選挙すれば良いと思うよ
@smatsuha
@smatsuha 19 күн бұрын
宍道湖のワカサギの件は、山室氏の論文の根拠に問題があるので、根拠としては弱いみたいですね。
@yamasho9154
@yamasho9154 2 ай бұрын
おかえりなさい😀 自分は日本での使い方なら、(自分の)人体への農薬の影響は気にしていない。「怪しい」即「危険」でもないし、現代に生きていながら、化学物質のリスクをゼロにしたいなんていうのは先進国に住む人間の驕りだと思っている。さしあたり世界一の長寿国なんだから。 発達障害と農薬の関係というのも根拠が薄すぎるのでは?現代には化学物質以外にも人に悪影響を与えそうはことは色々あるからねぇ。 宍道湖のワカサギの件も、瀬戸内海のイカナゴの激減のように川から流れ込む水がキレイになりすぎたことや、砂防事業の効果で海や湖に土砂が流れ込まなくなったことと関係があるかもしれないし・・。もっと多面的な研究が必要。まぁそうやってる間にとんでもないことになるかもしれないけど、でも当て推量で社会の方向性を決めてはダメだよね。 農薬を使わないにこしたことはないけど、動画の中であったように収量が下がれば作物の値段が上がる。世界的に収量が下がれば貧しい国では飢餓に直結する。本当に農薬を止めたいのであれば、人口を減らして、なおかつ食を娯楽とすることをかなり控えなければどうしようもないとおもうけどね😥
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
本当に検証の難しい問題ですよね。 日本では2021年から農薬の再評価制度が始まっていて、ネオニコチノイド、フィプロニル共々現在審査にかけられているところです。 厳しくチェックして正当な評価を下してもらいたいですね。 水中の貧栄養化については参考資料のこの動画kzfaq.info/get/bejne/naqDn7Viv6uunXk.htmlsi=4aRMMDhBLX3pPoHH の13分あたりから説明されているので良かったらご覧ください。
@user-rw3xq5nu5z
@user-rw3xq5nu5z 2 ай бұрын
他の要因ももちろん考えられるけど、あのようなグラフの一点突破のような減り方の場合、長期的に段々と影響を与えるような要因では説明がつかないです(水質、土砂の流入、人の獲りすぎなど)。その年に何か特別なことが生じたと考えるのが自然ですので今回の場合は農薬と疑うのは論理的でしょう。他にその年の特徴的な要因があれば別ですが。
@yamasho9154
@yamasho9154 2 ай бұрын
ある変化が閾値を越えた時に、突然大きな変化をもたらすこともありますよ。複合要因とかも。
@user-le9np8np4u
@user-le9np8np4u 2 ай бұрын
@@yamasho9154 山室先生の研究がまさに複合要因でワカサギの資源量が減ったことを示しています。 低塩分の汽水湖という特殊な条件、生物相の薄さに農薬という外的要因が加わったことでこのような結果を招いたと説明されてます。
@user-sk6sq7dv4x
@user-sk6sq7dv4x 2 ай бұрын
人間ってほんと悪いことしかしないな🙃
@ri1944
@ri1944 2 ай бұрын
何かに良いことは何かに悪いことみんな知ってるね
@4rs860
@4rs860 2 ай бұрын
農耕自体が害悪だからね。 南米辺りで狩猟民族に混ざるのが1番良さそう
@user-ny5xj9pp7p
@user-ny5xj9pp7p 2 ай бұрын
ネオニコ系じゃない農薬がアキアカネに効果ないからと言ってほかに影響がないと言えるんです?
@user-qo9sr8vs3p
@user-qo9sr8vs3p 2 ай бұрын
発達障害児の増加はシンプルにタバコが原因だと思います。 それと運動不足が大きいと思います。 運動は発達障害の症状を緩和するので運動不足によって潜在的発達障害が顕在化したのではないかと思います。 エビデンスはありません。推測です。
@naughtnaught
@naughtnaught 2 ай бұрын
沈黙の春 即効版 日本の政策制度設計の下手さ加減を見くびるなよ。 人間生活に実害のある政策でも止めないんだから当てにする方が誤り。
@AKOBA-tz8rw
@AKOBA-tz8rw 2 ай бұрын
😅😅😅😅😅
農薬が日本の釣りを駆逐する!
1:20:34
公益財団法人日本釣振興会
Рет қаралды 34 М.
【ゆっくり解説】#41 ミヤジマトンボ~奇跡のトンボ~
29:04
カメさんは昆虫博士
Рет қаралды 10 М.
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 23 МЛН
What it feels like cleaning up after a toddler.
00:40
Daniel LaBelle
Рет қаралды 71 МЛН
Эффект Карбонаро и нестандартная коробка
01:00
История одного вокалиста
Рет қаралды 9 МЛН
Llegó al techo 😱
00:37
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 40 МЛН
【ゆっくり解説】#42 オオムラサキはなぜ国蝶なのか?
25:02
カメさんは昆虫博士
Рет қаралды 8 М.
【保存版】正しく理解する農薬講座①【殺虫剤と殺菌剤】
38:26
科学的に楽しく自給自足ch
Рет қаралды 353 М.
グリホサートの真実 - 農薬の専門家に除草剤についてアレコレ聞いてみた
16:59
農業法人トゥリーアンドノーフ
Рет қаралды 394 М.
Why? Bees throwing larvae and pupas out
5:35
週末養蜂チャンネル
Рет қаралды 110 М.
【ゆっくり解説】#11 クマゼミ~謎多き黒光り~
16:24
カメさんは昆虫博士
Рет қаралды 40 М.
100❤️
00:19
MY💝No War🤝
Рет қаралды 23 МЛН