No video

【ゆっくり解説】国産蒸気機関車

  Рет қаралды 11,755

素人がゆっくり動画作ってみた

素人がゆっくり動画作ってみた

Күн бұрын

国産蒸気機関車について解説しました。
情報は正確ではないかもしれません。

Пікірлер: 21
@mohtyan1
@mohtyan1 Жыл бұрын
小学校の時、教室後方に掲げられた年表の大正時代に機関車の写真がありました。 多分、C51だと思います。 当方、生まれた直後(1960年)に住んでた家は、扇形機関庫のすぐ傍で 父に抱かれてあらぬ方向を向いてる写真の背景には扇形機関庫があります。
@user-ix2rp1qn4c
@user-ix2rp1qn4c Жыл бұрын
C51に鉄仮面デフの写真採用するとこセンスを感じる
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 Жыл бұрын
C62やC59は国宝にしてもよい機関車だよ。
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h Жыл бұрын
C59は国宝級の欠陥機関車ですからね。 主な欠陥は3つです。 1、火室天井板が割れやすい 2、軸重バランスがD51同様後ろに偏っていて従輪タイヤが割れやすい 3、熱効率がとんでもなく悪い この内1、は強度不足を厚みで誤魔化す程良質な鉄鋼材料と技術が不足していた日本では回避不能な欠陥で、アメリカから最新技術が入って来た戦後は影を潜めてます。 2、と3、は長過ぎるボイラーがもたらす弊害です。 これの解決策として ボイラーを短くして重心を前に寄せる 従輪を大型のものに替えて従輪の負担能力を上げる。 があります。 従輪云々ですが、これは電車用のより大きな従輪を採用すればむやみに部品規格を増やさず解決(島秀雄ならこれを採用した可能性大)出来たのですが、 機関車>電車 の設計陣容では検討すらされてません。 3、は2、と同様、原設計ではここまでの長大ボイラー採用は企画されておらず、むしろ島秀雄がD51で大失敗やらかした経緯から「D51のボイラーを燃焼室付きにする」方向で企画されていたのですが、デザイン盗用の天才北畠が設計する際にドイツ01から燃焼室を取っ払ったモンキーモデルのボイラーを採用する、致命的な設計ミスを犯してます。 戦後北畠が公職追放で国鉄から追放された後、島秀雄が欧米で学び直した理論も用いて設計をやり直し、原設計通り燃焼室付きにした戦後型は呉線などで活躍してます。 ちなみにC62とC59は 最適設計のC59と半標準設計のC62 スモールエンジンポリシーのC59とラージエンジンポリシーのC62 で同じ用途でも設計思想が全く異なってます。
@akiomatsumoto7923
@akiomatsumoto7923 Жыл бұрын
@@user-yk7pt7xx2h さん 勉強になりました。ありがとうございます。長くC59の釜を炊きましたが、やり方次第で低燃費、投炭しやすい焚き口でした。後部が重ければハドソンにすべきでしたね。
@nekoneko3940
@nekoneko3940 8 ай бұрын
現存する国産最古の機関車は京都にある233ではなく、小樽にある7150大勝号です
@fire.ge999
@fire.ge999 Жыл бұрын
13:32 銀河鉄道999(原作&映画版)のモデルになったのは、48号機です。ちなみにTV版の銀河鉄道999は、実際には無い50号機で、未来のC62と言う事でC6250になったそうです。 あと、自分がSLにハマるきっかけなったのが、銀河鉄道999です。
@hiroakiishii3986
@hiroakiishii3986 Жыл бұрын
キューロクは末期は操車場の入れ換えや青函連絡船に貨車をいれたりするのに使われてましたね
@user-kl1vu8hs3k
@user-kl1vu8hs3k Жыл бұрын
C62の17号機ですよね。 リニア鉄道館に静態保存されてます✌️
@user-qw9ve6gy5s
@user-qw9ve6gy5s Жыл бұрын
C10「私を忘れていますよ?」
@user-yg5he7uy9p
@user-yg5he7uy9p Жыл бұрын
明治10年まで内戦あるなか日本国頑張っ事が良く伝わります調べる事大変だと思いますためにりますありがとうございます。
@yagichan0410
@yagichan0410 Жыл бұрын
キューロクはハチロクより古かったんだ。勝手に数字だけで逆に思ってたよ。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n Жыл бұрын
🎉鉄道開業150周年、おめでとうございます。🎉 色々な蒸気機関車が、いるけど1番大好きな蒸気機関車は「きかんしゃトーマス」に登場するヒロのモデル蒸気機関車のD51形蒸気機関車です!!! 8月7日に私は旅行で、大井川鐵道のトーマス号に乗りました。 千頭駅のヒロと、トーマス号の動画を見に来てください。 🙏お願いします。🙏
@user-qk9cq2go4o
@user-qk9cq2go4o Ай бұрын
日本の国産機関車一号は860型だが設計指導、部品の多くはイギリスから来たおやとい外国人でこの人物の祖父に当たる人物の名はリチャード・トレビシック。彼は世界初の蒸気機関車を発明したけど、構造が複雑、低速、燃費が悪い。しかし一番の問題は現在の鉄橋や鉄塔の材料になる硬い鉄が作る技術が無くレールが重さに耐えず折れて脱線が付き回れ成功者になれなかった。しかし彼の息子、孫が受け継ぎ孫に当たる二人の兄弟は祖父の夢を同じ島国の日本で開花。トレビシックは日本の鉄道の父親でもあるのです。
@ddvj
@ddvj Жыл бұрын
ちなみに京浜間開業当時、枕木も鉄製のものを輸入しようとしましたが、木材が豊富で高温多湿(鉄マクラギが劣化しやすい)な日本なら国産の木材でいいだろうということで変更されました。 これを進言したのは井上勝ともエドモンド・モレルとも言われていますがはっきりわかりません。どなたか典拠をご存知の方いらっしゃったら返信願います。
@matsurika-us8vn
@matsurika-us8vn Жыл бұрын
SL人吉のハチロクが無限列車として走った理由に納得したよ!ありがとう
@user-ui8ft1dl5g
@user-ui8ft1dl5g Жыл бұрын
人吉引退の話聞いた途端改造してた模型ほっぽり出して調べてしまった
@user-dl3cj9rv8c
@user-dl3cj9rv8c Жыл бұрын
ん?C57形蒸気機関車は大正時代に登場しています。C57形1号機が山口線を走っていました。確か大正11年または12年だったかそのあたりの時代に汽車製造または川崎車両が製造した気がします。間違っているかも知れませんが。今は新山口駅から津和野までの区間をD51形が爆走しています。転車台が装備として備えていなければ、機関車の方向転換がままならず、津和野駅から益田駅までの区間は沙汰止みになりました。益田駅に転車台がなかったためです。
@nohara0830
@nohara0830 Жыл бұрын
語尾の「ぜ」が無い方が良いです。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Жыл бұрын
40年前のマッチの歌だぜ
【ゆっくり解説】国鉄D50形編
14:54
東北きしゃたん
Рет қаралды 29 М.
Before VS during the CONCERT 🔥 "Aliby" | Andra Gogan
00:13
Andra Gogan
Рет қаралды 5 МЛН
123 GO! Houseによる偽の舌ドッキリ 😂👅
00:20
123 GO! HOUSE Japanese
Рет қаралды 5 МЛН
Gli occhiali da sole non mi hanno coperto! 😎
00:13
Senza Limiti
Рет қаралды 17 МЛН
🩷🩵VS👿
00:38
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 22 МЛН
みんなのD51 1~100号機の本懐~JNR Mikado type D51 #1~#100 having different style
10:41
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 14 М.
【ゆっくり解説】改めて研究!頼朝はなぜ義経を殺したのか!?
28:45
にっぽんぽん【ゆっくり日本史解説】
Рет қаралды 102 М.
24機種を12分で解説。国鉄制式蒸気のすべて。B20からC62 ~ 24 types of Japanese Steam Locomotives
13:37
一度引退してから復活した車両8選【ゆっくり解説】
19:36
ゆっくり鉄道博物館
Рет қаралды 27 М.
Before VS during the CONCERT 🔥 "Aliby" | Andra Gogan
00:13
Andra Gogan
Рет қаралды 5 МЛН