【ゆっくり解説】洪水で長期運用停止の危機に瀕するロシアのヴォロネジMレーダー

  Рет қаралды 64,056

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

2 ай бұрын

ヴォロネジMレーダーに関するゆっくり解説動画です
■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
• 【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバ...
・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
• 【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつ...
・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
• 【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア...
・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
• 【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイ...
・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
• Video
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
• 【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最...
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
• 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
• 【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負...
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
• 【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき...
■引用記事
ロシア軍機が最前線でロケット弾攻撃始める 東部で新たな市街戦に突入か
【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 108
@user-ox7mx4jm2k
@user-ox7mx4jm2k 2 ай бұрын
一方西部ではモスクワとミンスクを繋ぐ鉄道の跨線橋が崩落してしまいました。こちらの橋は数年前から老朽化が著しく進んでいたのですが、当局は度重なる補修の要請に対し無視を決め込み、通過中のトレーラーと停車中の貨物列車を巻き込む激しい事故(人災)を起こすに至ったのでした。
@user-ke3zd4gn8o
@user-ke3zd4gn8o 2 ай бұрын
去年の夏、ノヴァ・カホフカダムを爆破させたから同情心が全くわかない。
@smithkakuta7361
@smithkakuta7361 2 ай бұрын
同情心どころかざまあみろとしか思えないです ウクライナ戦争を起こした天罰です…
@doseijinful
@doseijinful 2 ай бұрын
ノヴァ・カホフカダムの被害は海抜の低いロシア側が浸水したからいったい何を目的にしてやったの訳が分からなかった。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 2 ай бұрын
ダムを破壊した結果、クリミア半島に水が供給されなくなり、ロシアから陸送する羽目になってるんですよね。
@user-sf6pm7gf3b
@user-sf6pm7gf3b 2 ай бұрын
ロシアの洪水はウクライナ以外では人災でもウクライナにとっては天祐でしょう。ロシアがインフラ整備を怠った結果だろとしか言えない。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 2 ай бұрын
ノヴァ・カホフカダムの方が今回のオルスクダムよりずっとしっかりしていた。 旧ソ連のインフラ建設の方が、プーチンロシア時代のものより丁寧なのではないか? もう一度革命起こして、クレムリン総入れ替えしないとダメかもね。
@user-wk2zf2wo2e
@user-wk2zf2wo2e 2 ай бұрын
ソ連崩壊時「牙が巨大化したサーベルタイガーは飯が喰えなくなって滅びた」と言ってた学者がいた。ロシアも同じ運命かもな
@user-sf6pm7gf3b
@user-sf6pm7gf3b 2 ай бұрын
戦争に人員、予算を吸われ整備出来なかった事が決壊の一番の原因な気がします。ダムというより土手や堤防に近い感じですし、整備出来ない中、例年より多めの雪解け水となればそうなる事も有るとしか言いようがないのではないでしょうか。
@takahokkai
@takahokkai 2 ай бұрын
この映像を見て思い出したのが”ラオスのダム決壊”。 土を固めるのが足りなかったので壊れた!って話。。 たぶん、同じようなことが起きたのだと思う。。。
@user-bg3kk6bb9u
@user-bg3kk6bb9u 2 ай бұрын
ところで、このウクライナ戦争が終わったら、当然のことながら、ロシアの国連常任理事国の地位は剥奪するんだよね?^^
@user-fl6kc6jc2c
@user-fl6kc6jc2c 2 ай бұрын
弾道ミサイルへのレーダーが停止って事は撃ったのも撃たれたのも解からんって事でしょ? そんな状況じゃ核は撃てん 西側の戦力投入あるんじゃね?
@user-ij1iv3ck4c
@user-ij1iv3ck4c 2 ай бұрын
ヴォロネジMレ―ダ―基地浸水稼働停止って取り上げたチャンネル少ない。影響重大では?
@duguesclin2960
@duguesclin2960 2 ай бұрын
土を持っただけのダムはアースダムという形式であります。コンクリート製のダムはある程度地盤がしっかりしてないとダメなので。ただしアースダムは水位がダムを越えると一気に崩壊するリスクが高いです。 春の雪解け水が大量だったのが大きいでしょうが、ロシア側専門家が1ヶ月前に非常事態省に警告していたのなら、運営の失敗もありますね。 平地なので、洪水が引くのにかなり時間がかかるでしょう。住宅の他に幾つかのインフラも水に使って使えなくなるでしょう。
@user-xi4jr4vw8c
@user-xi4jr4vw8c 2 ай бұрын
しかも生物兵器「炭疽菌」の埋設場所にも洪水が襲っています。
@duguesclin2960
@duguesclin2960 2 ай бұрын
なお、土盛りのアースダムで世界1は、タジキスタンのヌレークダムで高さ300m です。旧ソ連の1980年に完成しました。去年破壊されたウクライナのノヴァカホフカダムと言い、旧ソ連の方が土木インフラ技術は高かったようです。他のインフラについても言えるでしょう。 技術面だけで無く、ロシア連邦政府の行政の腐敗もあるのでしょうが。
@user-rq3mx5em2k
@user-rq3mx5em2k 2 ай бұрын
例え戦争が終わった後だとしても直せる余力は残ってるかな?
@user-nr9ft5rx2k
@user-nr9ft5rx2k 2 ай бұрын
もう無理だろうね プーチンが一番殺したのはロシア人となりそう
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 2 ай бұрын
昨日チャシブヤールでの結果次第でこの戦争の勝敗が決まる、みたいな動画上げてたと思うけど、ロシアは勝っても負けても結局地獄見そう 勝ったらもっと強気な発言と行動が多くなるだろうけど、内部ガタガタ状態なのは察しが付くし、もし軍事行動を取ろうとしたら、今度はどれだけの国と直接対決することやら
@user-rq3mx5em2k
@user-rq3mx5em2k 2 ай бұрын
@@yuki-ti4dk ソ連みたいに短命に終わるかもしれませんね
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 2 ай бұрын
@@user-rq3mx5em2k 結果はより悲惨かもしれん 脱走した囚人兵の時点で治安が悪くなっているし、加えて外国人傭兵も雇っているんだっけ? この戦争終わったからと言って素直に故郷に帰るとは思えんし それに中国の動向も気になりますしねえ、自国の経済ボロボロだから、西側に喧嘩売るよりかはリスク少ないだろうと、なんらかの行動起こしそうな気もする?
@kazuoka1143
@kazuoka1143 2 ай бұрын
そもそも戦争が終わったとしてもクリミア半島から撤退しない限り、西側諸国が制裁を緩めることはない。 中国が裏から支援するかもしれないが、正直、中国にそこまで余力はなく、結局、必要なものが手に入らない中で立て直さなければならない。 西側諸国から膨大な復興支援を受けた第二次世界大戦後の日独のような事はありえない。
@SANDANCE1963
@SANDANCE1963 2 ай бұрын
当局の決壊の心配はないとの発表をしていると聞くと、なんとなく将来の日本にもありそうな大災害に思える。ダムに限ったことではなく、人間が関わる災害が心配。
@Miyabiko-zq2fh
@Miyabiko-zq2fh 2 ай бұрын
この件の詳細を知らなかったので、情報ありがたいです。
@purinchang
@purinchang 2 ай бұрын
首都さえ無事なら後はどうでもいいんでしょうね。迷惑かけてるカザフに石油融通を打診とか頭沸いてますよほんと…俺様感覚が抜けてないんでしょう。
@user-fe3cr2en6e
@user-fe3cr2en6e 2 ай бұрын
センゴクという漫画で竹中半兵衛が「後詰めの計」という作戦を考え横山城を攻める場面があります。 後詰めとは救援の事ですが、支城が攻められているなら、大将は救援しなければいけません。何故なら、大将が見捨てるなら、忠誠を尽くす気が無くなり、次々寝返るからです。 今回は、ウクライナがダムを破壊した訳ではないかもしれませんが、完成して10年程度のダムが崩壊したのは、明らかに政府に不備があり、しかも救援しないなら、プーチンに反旗を翻すかもしれません。2000年代初頭からプーチンが政権を維持出来たのは、景気が回復仕掛け、ロシア軍が再び強くなって来たからです。 ソ連復活を願う人々もいたかもしれません。 しかし、プーチンのへまで、食えなくなら、怒りの矛先はプーチンに向かうかもしれませんね。
@user-ot8vv3yg5l
@user-ot8vv3yg5l 2 ай бұрын
最終的に周辺都市が全て敵と化し囲まれて逃げることもできなくなるだろうね。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 2 ай бұрын
そのカザフスタンを侵攻する計画を堂々と語り合ってるくらいですからね。 本当に裸の王様感覚が抜けないのでしょうね。
@user-dj9vu2ww5h
@user-dj9vu2ww5h Ай бұрын
国が弱ってくると今までフタをして放置してた問題が一気に火を吹くのはよくある話
@mrsatube
@mrsatube 2 ай бұрын
子供の頃に土と泥で遊んだ事を思い出す。 水で満たされている時は器の中で水を止めるけれど溢れるとそこから泥持ってかれて崩壊する。
@gonbe7
@gonbe7 2 ай бұрын
この形のダムや堤防は僅かな幅でも越流が発生すると一気にその部分から侵食されて決壊しますよ。
@The_Oyadi
@The_Oyadi 2 ай бұрын
ロシア版…ケンチャナヨ物件。
@simosimo-fs5gf
@simosimo-fs5gf 2 ай бұрын
なんか、堤防程度の作りの様だから、モグラ対策してなかったとかなら有るかもな。
@user-vi7qm3sx1m
@user-vi7qm3sx1m 2 ай бұрын
苦しく貧しい生活に耐えて暮らす露国民は、十年一日役人や企業の上の人間がポッケナイナイしてグダグダな建設や工事してはグダグダ崩している様を見て来て仕方が無いで片付けるのが本当に不思議。税金が正しく遣われないのが正常とかは異常なのだとそろそろ動かないと。
@takonamasu
@takonamasu 2 ай бұрын
ビーバー「ゆるされた?」
@yuuuui0008
@yuuuui0008 2 ай бұрын
天罰です。
@user-zr5tm2rs2j
@user-zr5tm2rs2j 2 ай бұрын
ダムというか土製の堤防って感じだな 中までしっかり土では無かったのかも知れないな
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 2 ай бұрын
日本の江戸時代は土盛りの堤防だが 堤防が崩れない様に 柳の木々が植えてあるのだが ロシアの堤防では木々なんか飢えてない様に見えるのだが
@Nagi-mb4md
@Nagi-mb4md 2 ай бұрын
ロシアにはダムを破壊できるくらい巨大なげっ歯類が生息してるんですね 今後の歴史的発見に期待が高まりますww
@yuki-ti4dk
@yuki-ti4dk 2 ай бұрын
まあ蟻の一穴という言葉もあるしねえ
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY 2 ай бұрын
世界ふしぎ発見復活!?
@user-is7dz8jl6f
@user-is7dz8jl6f 2 ай бұрын
ヴォロネジMレーダーのご解説を面白く伺いました。 防空レーダー、意外な形状ですね! ウラル川やその支流はクネクネと方向を短距離で180度転換する形で しかも非常な広範囲にわたって流れていますから、増水の影響が出ても仕方ないでしょう。 全般に湿地帯だと思うのですが、北海道では開拓時代から今でも排水機の稼働させ、 大きな河川構築しての治水計画を施しているそうですが、それで初めて土地は乾燥するらしいです。 ロシアは広大過ぎるから同じには出来ないでしょうか。
@glu583
@glu583 2 ай бұрын
ネズミじゃなくモグラなんじゃね? ロシアデスマンというモグラ科最大種のがいるらしいから。
@user-wk1di7on2n
@user-wk1di7on2n 2 ай бұрын
自分もロシアのウクライナ侵攻については悪い印象しか持っていませんが...但し、そうした感情論を抜きにして今も継続中のウクライナ戦争について客観的かつ冷徹に言いたい事があります...それは【現在でもロシアは米国と並ぶ核武装大国であることを忘れるな!】ということです。 ・・・なので、この動画で語られている様に「ロシアが国の内外で大きなダメージを負っている状況で」、通常戦力による戦況が不利になればなる程、 【マジで戦術核兵器を使って反撃するリスクが大きい】と思います。。。残念ですがロシアや中国、北朝鮮といった国には我々のような民主主義的・自由経済圏の理念や価値観は通用しないと痛感します!! ロシアをこれ以上追い詰めると、核戦争の勃発も単なる空想ではなくなります。 西側(NATO勢力)が核大国のロシアを更なる窮地に立たせると、惨い地獄を見るのは結局ウクライナ国民という事になると思います。 ▲『じゃあ、お前はウクライナに降伏しろと言うのか?』といった批判がでる事は覚悟の上で、あえて今の自分が最も恐れている「最悪のシナリオ」について書かせてもらいましたが・・・正直なところ、自分にもこの戦争の "落としどころ" は分かりません。悪しからず!!
@duguesclin2960
@duguesclin2960 2 ай бұрын
この動画とはだいぶズレてますね。ダム限定で言えば、去年破壊されたウクライナのノヴァカホフカダムや、土盛りアースダムでもタジキスタンのダムとか、旧ソ連で建設したものの方がよほどしっかりしているようです。なお、この動画で上げているオルスクダムはウクライナ戦争の前の、プーチンロシア政府で建設された土木インフラですね。他にも都市暖房インフラの故障とか、旧ソ連より劣化しているようです。
@rabbit_The_10th
@rabbit_The_10th 2 ай бұрын
このまま洪水による被害が拡大すればよかろう
@user-fs3te1mn6y
@user-fs3te1mn6y 2 ай бұрын
ダムというより、川の土手やん( ̄▽ ̄)
@teolaj
@teolaj 2 ай бұрын
どうせ氾濫するならボルガ川だったらよかったのに
@user-kf9dy5hq8t
@user-kf9dy5hq8t 2 ай бұрын
がははは べつにウクライナの肩はもたんがこれはおわらいだわ
@user-of7ry5ve8z
@user-of7ry5ve8z 2 ай бұрын
昨日だかのロシアとカザフスタンとの間の軋轢の動画があったと思うが…ワンチャンなりふり構わずのカザフスタンへの嫌がらせか?
@user-cj5xq9cb5p
@user-cj5xq9cb5p 2 ай бұрын
ノアの方舟の様に神の怒りを受けているね❣️
@user-nt1sg5tb7c
@user-nt1sg5tb7c 2 ай бұрын
ダムバスターズ?
@hiropon9
@hiropon9 2 ай бұрын
ビーバーのダムかい!
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 2 ай бұрын
そりゃー 土盛りの堤防では大雨の洪水では 堤防が決壊するのは当たり前だろう 日本の江戸時代なのか 今のロシアは  江戸時代の日本の堤防でも土盛りはするが 堤防が崩れない様に柳などの木々を上て堤防が崩れない様にしていたが ロシアは 手抜き工事でそんな事やっていないだろう 動画見た限り 日本と同じようにしてあれば木々がたくさん植えていないのだが
@jinmail3294
@jinmail3294 2 ай бұрын
ボロネジはいくら回してもなめちゃってるので締まりません
@user-xc2bn3yu8h
@user-xc2bn3yu8h 2 ай бұрын
笑話 あるブロガーがつぶやいた「決壊はアメリカザリガニの巣穴が原因かも」 →別のブロガーが叫んだ「やっぱり西側の生物兵器か」 →ロシア政府発表「西側によるテロです」
@user-xi4jr4vw8c
@user-xi4jr4vw8c 2 ай бұрын
炭疽菌の埋設場所に洪水が襲っています。
@user-ge9tm4jo3x
@user-ge9tm4jo3x 2 ай бұрын
レーダー修理も西側の機器がないと出来ませんとかなんでしょどうせ
@user-xg1wu8vf1v
@user-xg1wu8vf1v 2 ай бұрын
土を盛り上げただけのダムじゃん
@user-ex2ur2zf7v
@user-ex2ur2zf7v Ай бұрын
日本だったら自治体を相手に裁判が起きても不思議では無い。
@kukri1014
@kukri1014 2 ай бұрын
ダムと言うより土手?
@user-no2ev5st2t
@user-no2ev5st2t 2 ай бұрын
ウクライナにいるロシア軍を全員救援復旧にあたらせればよい それにしてもロシアの土木技術 貧弱だね Nipponの土木技術ゎウクライナ復興に期待したい ロシアには なにも使ってほしくない
@duguesclin2960
@duguesclin2960 2 ай бұрын
去年破壊されたウクライナのカホフカダムはしっかりしていた。旧ソ連の土木技術の方が、今より高かったのだろう。土盛りアースダムでもタジキスタンのものはしっかり保っている。 プーチンロシアになってから、後退したのだろう。土木技術か、行政腐敗かは分からんが。
@user-zj4qd4xg1r
@user-zj4qd4xg1r 2 ай бұрын
国家の体を成してない。
@rei7498
@rei7498 2 ай бұрын
仮に戦争に勝っても、虚しいだけ・・・、ただ数十万の人々の命と、沢山の兵器と生活を支える設備を失っただけ・・・、得るもの等何一つない。占領した地方は唯の廃墟だ
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY 2 ай бұрын
その廃墟には憎しみがたっぷり・・仇をなす
@user-eo2hx6mh2f
@user-eo2hx6mh2f 2 ай бұрын
ミサイル作ってる金あったら、インフラもう少し配慮しりょよ。プーチンの実力。
@user-mn7hs2mn4u
@user-mn7hs2mn4u 2 ай бұрын
ダムではなく土手だろうね😂
@Fammy__
@Fammy__ 2 ай бұрын
弾道ミサイルを探知するレーダーではドローンは速度合わなくて見られないよ(=゚ω゚)ノ
@user-db5qv2tw1x
@user-db5qv2tw1x 2 ай бұрын
本来、一見盛土の様な構造で有っても、コンクリートや岩石で芯を構築するのが当たり前😔
@user-mj4wn2nt3k
@user-mj4wn2nt3k 2 ай бұрын
ま、この戦争に影響を与えるほどの災害ではないわな。
@kouchanmachan923
@kouchanmachan923 2 ай бұрын
ウクライナに敗戦してから大変ですね 戦時賠償金とインフラ整備の金が無いから ロシアは又分割統治になるだろう
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY 2 ай бұрын
まぁ災害(てか人災)もここだけじゃないのが残念だったな?
@user-mj4wn2nt3k
@user-mj4wn2nt3k 2 ай бұрын
@@LABORATO-RY  そうさな。 ロシアに比べりゃ俺らの国の方が余程〝人災大国〟だったわなww
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY 2 ай бұрын
@@user-mj4wn2nt3k んなわけないけどな(笑)ロシア残念だったな★
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 2 ай бұрын
ボロカスマゾレーダー
@neko-maneki
@neko-maneki 2 ай бұрын
市長が舐めた発言してたなんて、本気で避難活動してないでしょ? 死人はいないって報じてたけど、絶対結構な死人が出てますでしょこれ…😰
@akasiba
@akasiba 2 ай бұрын
汚職と隠蔽って、、、なんか大日本帝国みたい 日本好きだけどまぁ事実
@nameless5183
@nameless5183 2 ай бұрын
三峡ダムもアップを始めたようですw
@amarnamemphis3933
@amarnamemphis3933 2 ай бұрын
耐えると言ってたダムが決壊。 これをウクライナ、米国、西側のさしがねと言い出すヤツが出るのでは?
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY 2 ай бұрын
DI〇『無ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムだぁあああ!!
@user-kf2qm3dg3x
@user-kf2qm3dg3x 2 ай бұрын
きちんとした対策を施さずに適当に運用し、事故が起こったら運が悪かったで済ます。。。発想が19世紀以前のままなんですね。
@RT-qq3jj
@RT-qq3jj 2 ай бұрын
地名が悪い、
@user-br5uv1zj4w
@user-br5uv1zj4w 2 ай бұрын
ダムに穴を掘り掘りした小動物を逮捕するのかな? 防空レーダーシステムが、奴らのせいで使い物にならなくなった😮
@user-om7hy6uo2d
@user-om7hy6uo2d 2 ай бұрын
露 ざまぁー! っていうよろプ~珍ざまぁみろ
@user-bc8pt7bu8s
@user-bc8pt7bu8s 2 ай бұрын
ネジすらボロなのかもしれない(あほ)
@NanashiBass
@NanashiBass Ай бұрын
いやホントの情報か怪しいな
@TV-sg9qy
@TV-sg9qy 2 ай бұрын
あなたはいつもロシア敗戦確定とか言ってますけどおそらくウクライナは負けるでしょうね
@user-nv9hi9rq6m
@user-nv9hi9rq6m 2 ай бұрын
プーチンが困るのは良いが、地域住民が、困るのはちょっとなー
@user-nv9hi9rq6m
@user-nv9hi9rq6m 2 ай бұрын
さっそくの良いねをありがとうございます‼️
@show19850902
@show19850902 2 ай бұрын
ダムの施工業者はもしかして南朝鮮では。
@user-ke6ti2nj3c
@user-ke6ti2nj3c 2 ай бұрын
オリガルヒ…。
@yoshiakif9082
@yoshiakif9082 2 ай бұрын
フィク
【ライブ】愛媛・高知で震度6弱の地震 最新情報
28:39
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 149 М.
【ゆっくり解説】クリミア半島の防空システムを破壊され尽くすロシア軍
15:53
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 51 М.
Can you beat this impossible game?
00:13
LOL
Рет қаралды 71 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 128 МЛН
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 37 МЛН
【ゆっくり解説】まるでウクライナ軍に破壊されに行ったロシア大型揚陸艦
14:57
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 88 М.
HONG KONG | China’s Lost Democracy?
14:06
Prof James Ker-Lindsay
Рет қаралды 22 М.
【ゆっくり解説】ウクライナ軍のATACMSで全部破壊されたロシアの防空軍本部
14:46
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 101 М.
【ゆっくり解説】セヴァストポリ沖で味方の戦闘機を破壊するロシア軍防空部隊
15:13
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 26 М.
【ゆっくり解説】ロシア議員から流出したカザフスタン侵攻計画の全貌
15:20
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 214 М.
【ゆっくり解説】ウクライナ軍の秘密兵器で破壊された大型爆撃機Tu-22M
16:43
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 50 М.
【ゆっくり解説】ウクライナとの戦争で24年ぶりの大赤字に転落したガスプロム社
12:32
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 38 М.
【ゆっくり解説】ウクライナに戦闘機ミラージュ2000の供与を決定するフランス
12:39
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 31 М.
【ゆっくり解説】中国からの輸出量が3分の1になり経済が危機に陥るロシア
13:49
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 67 М.
【ゆっくり解説】なぜロシア軍は全く防御力のないバイク突撃隊を運用するのか
13:51
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 91 М.