【ゆっくり解説】イスラエル軍が調達を進めるアパッチを日本が廃止するワケ

  Рет қаралды 17,261

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

2 ай бұрын

アパッチを廃止する日本とアパッチの追加調達を開始するイスラエルに関するゆっくり解説動画です
■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
• 【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバ...
・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
• 【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつ...
・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
• 【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア...
・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
• 【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイ...
・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
• Video
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
• 【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最...
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
• 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
• 【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負...
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
• 【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき...
■引用記事
‘Lavender’: The AI machine directing Israel’s bombing spree in Gaza
Israel shifts back to the Apache as UAV switch fails
攻撃ヘリコプターを廃止する陸上自衛隊
【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 64
@user-gy1jr5xv4f
@user-gy1jr5xv4f 2 ай бұрын
国それぞれの事情の違いか、日本の場合少子化による人口減少も有るし、無人機に大きく舵を切る必要が有るんだろうね。
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 2 ай бұрын
流石に国同士の全開殴り合いで制空権すら取れない泥仕合と比べて、片側がマウントポジションまでいってて殴りまくって比較的安全にヘリ飛ばせる状況じゃ火力特化のヘリは滅茶苦茶強いわな
@bhz072t
@bhz072t 2 ай бұрын
日本で戦闘ヘリ使う状況って、既に相手に制空権も制海権も取られてる状況だからなぁ…ドローン技術も進歩してるし残当…一応、山岳も森林も多いので有効活用しやすいが、それもドローンで代用できてしまうので、戦闘ヘリじゃなきゃ駄目…って場面はごく限られてくる…
@user-zp6fs1uz7j
@user-zp6fs1uz7j 2 ай бұрын
最新兵器も定着した頃には戦術などが変化して時代遅れになったり実情に合わないのは安全保障的にも経済的にも辛いなあ。 戦艦大和が完成した頃には大艦巨砲主義の時代でなくなったみたいに。
@user-yh7ib5oi9t
@user-yh7ib5oi9t 2 ай бұрын
戦場によって戦い方が違うしね。 日本の周りは軍事国家だし、テロリストや小軍隊相手なら戦闘ヘリコプターが威力を発揮するだろうし。 新世代の兵器相手なら無人機の方がいいでしょう。
@bhz072t
@bhz072t 2 ай бұрын
A-10ニキ、米軍が退役させるんなら譲ってくんねぇかなぁ…そしたらCOIN機みたいな使い方ができるのに…中「お前のようなCOIN機が居るか」
@paisley6660
@paisley6660 2 ай бұрын
その時代に適した装備に変えていくのは賢い判断と言えます。
@akasiba
@akasiba 2 ай бұрын
マジで兵器って使ってみないと 本当に有能なのかとか必要なのかって言うのが 分からないものなんだよ 日本が海軍国家である事を踏まえるとやはり ドローン 特に水上ドローンや水中ドローン辺りが 今後必要になってきそうではある
@user-fw7sn8ot6l
@user-fw7sn8ot6l Ай бұрын
もぐらドローンも作ってくれ、ドリルつけようドリル!
@7c947
@7c947 2 ай бұрын
ウクライナは陣取り合戦、ガザは敵陣突入戦だからね
@yanyo-kc5zy
@yanyo-kc5zy 2 ай бұрын
戦争で何より痛いのは、金がかかる事ではなく、優秀な人材がいなくなる事だ。金は最悪、他国から借金という形で(一時的ではあるが)即時回復できるけど、自国の優秀な人材の調達は、どう足掻いても短縮できないからね。そう考えれば、AI搭載兵器で自動掃射が可能であれば、可能な限りそっちにシフトしていくべきだろう。これは何も戦闘ヘリに限った話ではなく、時代に応じた戦術の変化といった話にも左右されない不変の真理だと思う。大事なのは人間の方。戦争だ金だとバカ騒ぎする理由も、結局は「人間」の都合。その人間を消耗するような戦術を取っていたら本末転倒だよ。
@yokotp
@yokotp 2 ай бұрын
ウクライナ戦争では安価なドローンをスターリンク衛星を使ってリモート操作するという戦術が大活躍しています。 高速な通信衛星も必要ですね。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e 2 ай бұрын
これも一種の、郷に入りては郷に従えの論理だよな。
@sysop.google
@sysop.google 2 ай бұрын
ダーウェさんの見識は高いと思います。視野が広く、 兵器に対し、最新情報から常に客観性を保つ姿勢は素晴らしいです。 ともするとロマンやコダワリで恣意的な見識に偏重する玉石混淆の解説系の中にあって、 まさに「掃きだめの鶴」と言えるでしょう!wʅ(‾◡◝)ʃ
@user-xt9fk5ey2b
@user-xt9fk5ey2b 2 ай бұрын
個人的に好きな兵器なので自衛隊の戦闘ヘリ廃止は残念です😓
@user-fl6kc6jc2c
@user-fl6kc6jc2c 2 ай бұрын
ほんと日本は海があって良かったよなぁ そんな大規模に1台50tもある戦車満載出来る船なんて存在しないし あったとして、そんな船が日本近海に停泊して戦車大量に積み込んでれば意図は明らか 積み込んでる段階で察知して 沿岸に野砲と戦車並べて、海上に駆逐艦敷き詰めて迎え撃てる 攻め手としちゃこんな攻めづらい国無いわ その想定だと確かにヘリいらんな
@yurisrs4345
@yurisrs4345 2 ай бұрын
何かで読んだ話だけど、日本に対して大規模な上陸作戦をやるならアメリカ第七艦隊が全力でやってギリギリ出来るかどうか、くらいの塩梅だそうな。 確か机上演習で日本に上陸するには、みたいな演習で戦力算定した結果だったかな。 アメリカ海軍で最大規模の艦隊でようやくだからねぇ、しかもその艦隊は同盟国で横須賀と佐世保を根城にしとるしw
@user-ys1gk3lk9g
@user-ys1gk3lk9g 2 ай бұрын
島国であることが防衛上において最強のアドバンテージ。
@user-hl9me8jk3e
@user-hl9me8jk3e 2 ай бұрын
結局は兵器も道具だから、性能が高い兵器はどんな使い方してもどんな状況でも強いなんて事は無く、使い方が悪けりゃ性能の高い兵器も使いこなせないし、こういう使い方するからこういう性能の兵器が必要、あるいは子の兵器は必要ではないと言うのを的確に判断しないと意味無い。
@puu-san
@puu-san Ай бұрын
結局は相手次第・状況次第。 陸自も、いま一度考え直してもよいのでは?
@tiii-tb5bl
@tiii-tb5bl 2 ай бұрын
対空ミサイルを持っていない相手には、絶対的な力を持っているでしょうね
@kosm4112
@kosm4112 2 ай бұрын
山や谷が多い地形では回転翼式のガンシップのほうが有利になるかもしれませんよね?つまり島嶼地域だったとしても揚陸艦や空母で運べは運用できますし、 本土に上陸された際の防衛にも有効かも?という考え方です。演習を沢山やって、ほんとうに必要ないか検証したほうが良いように思います。「攻めてくる側が回転翼機使っていたので、島奪還や本土防衛できませんでした」なんて未来はこないで欲しいです。
@user-st4cl7vt2k
@user-st4cl7vt2k 2 ай бұрын
山や谷が多いからヘリが有利と言ってもそれは侵入出来ればの話。 ヘリを運んでくる敵の揚陸艦や空母を叩けば一気にまとめて大損害を与えられるから対艦ミサイルの数と性能を上げた方が効率的。(それは戦車にも通じる) そもそも日本の現在の防空能力でも仮想敵国のヘリがブンブン飛び回れるような事態は考えにくい。飛び回れる状況になった時は日本の攻撃ヘリもほとんど生き残ってないだろう。
@tanato7911
@tanato7911 2 ай бұрын
個人的にウクライナ戦争の前から、正規軍相手に戦闘ヘリの有用性は疑問に思っていた。 自衛隊の戦闘ヘリ廃止は妥当とおもう。 アメリカもアパッチ後継の戦闘ヘリ新規開発を止めたようだし・・・
@c95-ek6eg
@c95-ek6eg 2 ай бұрын
日本はまず一番に憲法改正して、とりあえずは実戦経験をつまないと、武器も兵士もすべて訓練と机上の空論だからな。 すべてはやって見ないとわかりません。敵がうまくやったら結構かんたんに征服出きるんじゃない。
@user-nk9jl5oz5z
@user-nk9jl5oz5z 2 ай бұрын
戦闘機不要論、機銃不要論、ミサイル不要論とかいつの時代も出てきますが、やはり使わないとわからない。大体、専門外や実戦を知らない者達が論を唱える。
@Fata_Mo
@Fata_Mo 2 ай бұрын
陸軍が単独で賄える近接航空支援を無くすのはどうなんだろなって。MLRSも更新ないし攻撃ドローンも整ってないしさ。
@user-jd9vz7md4o
@user-jd9vz7md4o 2 ай бұрын
イスラエルの場合は敵が真面な対空火器を装備していないので、強力な近接火力を持つ対戦車ヘリコプターはまだ有効だ。 ウクライナ緒戦においてロシア軍は近接航空支援に対戦車ヘリを投入したがウクライナ軍の対空火器の前では無力だった。しかし反転攻勢時に対戦車ヘリを空中砲台として遠距離攻撃で使用するとあまり撃墜されなくなった。 つまり対戦車ヘリは格下相手の戦闘、及び防衛用の偵察・火力支援では使えるということだ。日本においてこのような状況はあまり考えられない。
@oresama2621
@oresama2621 2 ай бұрын
敵が那覇市内にまで入ってきたらどうすんだろ
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 2 ай бұрын
ロングボウアパッチたかすぎねん。。。 アパッチとロングボウアパッチは別物。
@user-ys1gk3lk9g
@user-ys1gk3lk9g 2 ай бұрын
ガーディアンと比べたら最早別次元の世界。
@arisatasiro4680
@arisatasiro4680 2 ай бұрын
まあ無人機転換で戦闘ヘリを廃止する前向きな廃止なら良いんですけど 陸自はただ戦闘ヘリの調達に失敗し続けた結果止むを得ず廃止なので・・・ 無人機導入も途上国の軍隊より遅れていますし前向きに語れる事が無い
@pinksaturns
@pinksaturns 2 ай бұрын
アパッチが撃つ敵が上陸できている時点で制空権取られてるから生存性がない。安全な地下陣地から無人兵器を操作して戦うしか出来ない状況になっている。ロシアなら揚陸艦を殲滅できる地対艦ミサイルの数はある程度想定できそうだけど、海上民兵使ってくる中国には何発必要か想像もつかないのがちょっと不安ですね。
@toursmax3964
@toursmax3964 Ай бұрын
いや、戦闘ヘリよりA-10だよ。 制空権があれば最強。
@user-et7it7zk5j
@user-et7it7zk5j 2 ай бұрын
自衛隊は常に人材不足だから 対空ミサイルのありそうな戦場にヘリを出すのはキツイ。 自衛隊の訓練には耐えられそうにないけど、ドローン操作ならやってもいいとゆう日本人はいるんじゃないかな。
@aamm11111
@aamm11111 2 ай бұрын
自律的に建物内に侵入できるようなドローンが、味方の死を減らしてくれそうに思いますが、そういうのはまだでてきてないですね。 戦闘ヘリについては今般のウクライナ東部戦線でロシア側が要塞線防衛に有効に活用していたようですが(稜線などを用いたヒットアンドアウェイでウクライナ側の反撃軸を折る) これも双方の空軍が不活発だから出来ること? 米軍ならあの防衛戦をどう攻めるのでしょうね。 そして、極東有事となると双方強大な空軍同士がぶつかるはずですが、圧倒出来なければ結局状況はウクライナと変わらないんじゃないかとも思うしどう考えられているのかなあ。 なんにせよ、一度国土国民を奪われてしまうと味方を救うために膨大な犠牲を払って攻勢を行うことになるわけで、抑止力が大事だなと思います。 うちは何もしねえよなんで事前に宣言する大統領とか論外にも程がある…
@user-ut3ri1vd1q
@user-ut3ri1vd1q Ай бұрын
米軍なら航空優勢確保してからひたすら空爆してその後に部隊前進かと。
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 2 ай бұрын
防空システムはヘリの天敵という事ですね。イランが自国で防空システムを開発してハマスやヒズボラに供与していたら、イスラエルでも攻撃ヘリは無効と判断されたでしょう。
@user-zy7zo9eh5c
@user-zy7zo9eh5c 2 ай бұрын
「ハマース」ではなく、「ハマス」ですよ❗🍀
@hironk2183
@hironk2183 2 ай бұрын
米民主のイヤらしい罠にハマったから13機なのでは?  アパッチの調達を決めた途端→ AH 64E発表→ 防衛省急いで調達中止した様に思える。
@user-ut3ri1vd1q
@user-ut3ri1vd1q Ай бұрын
単に湾岸戦争での活躍とレーダーのカタログスペックで決めたら期待外れの代物な上に予算削減の波が来て調達減らしては値段上昇の往復ビンタ食らったのかと。 むしろセットで調達する予定だったOH-1が巻き添え食って減らされたのが無念過ぎる。
@user-bd7ro5bl5f
@user-bd7ro5bl5f 2 ай бұрын
どっちが20億でどっちが5億? 肝心なところ違っているとあとは、推してしるべし 適応なんだな
@user-ys1gk3lk9g
@user-ys1gk3lk9g 2 ай бұрын
地上攻撃においては戦闘ヘリの右に出るものはないと思う。 廃止するのは如何なものか。
@kozkoz1
@kozkoz1 2 ай бұрын
ガザ地区に純粋な民間人がいるのかどうか😢
@user-sl2yc3lr1u
@user-sl2yc3lr1u 2 ай бұрын
同感。
@user-pf2zx8kh2j
@user-pf2zx8kh2j 2 ай бұрын
いるよ。そしてイスラエルに対する恨みも凄い。 てかイスラエル歩けば、パレスチナ人の扱いがどれほど酷いかわかる。 皆武装組織だろって安直な考えが無くなりますように。
@user-pb5hw4zu6y
@user-pb5hw4zu6y 2 ай бұрын
Kam Dron Beograd Rusija Arab Šov kase...
@user-yh7ib5oi9t
@user-yh7ib5oi9t 2 ай бұрын
ちょいと腑に落ちないんだが、AH-1SとAH-64夜間行動が原則なんだ。 でも撃ち落とされてるロシアのヘリコプター昼間の映像ばかりよね?!あんな明るい時間に低く飛べば携帯式ミサイルの格好の餌食になると思うの。 低く飛べばレーダーは役に立たないし夜間の夜煙に紛れたら目視が難しく敵味方がわからないよね。 だから攻撃ヘリコプターは対戦車でなくても弱くなった敵軍へのガンシップとしても使えるし、ロシアの攻撃ヘリコプターは暗視装置とか赤外線画像処理とか世代遅れなのかな?。
@user-pb5hw4zu6y
@user-pb5hw4zu6y 2 ай бұрын
Za Metelko Železnik Galib Deli Marko. Da niso tukaj, zato pa ima moj sosed dovoljenje napadati mene z plinom vsak dan in se razkazuje z zajeto mojo družino in mnogimi drugimi..
@user-pb5hw4zu6y
@user-pb5hw4zu6y 2 ай бұрын
Kamikaze Dron. Kam Dron.. Copy, Paste JJ style Hotel
@tamkat2042
@tamkat2042 2 ай бұрын
Mr. BenjaminNETANYAHU,君は、戦争犯罪人としてしっかり裁いてほしい
@user-jw3pf9rf2s
@user-jw3pf9rf2s 2 ай бұрын
日本はウクライナからドローン技術を前払いで買いましょう。 いまならお得な実践データ付きですよ!!
@user-lb2uq1yh4m
@user-lb2uq1yh4m 2 ай бұрын
日本🇯🇵には岸田さんがいる安心だね!😊
@user-vp8rf3rr6z
@user-vp8rf3rr6z 2 ай бұрын
あんなのただの糸引き人形、実際に国家権限を握ってるのは財務省経団連金融界官僚界の元老たち
@osumiura8183
@osumiura8183 2 ай бұрын
なぜ日本語の「ハマス」を、わざわざ英語風に「ハマース」って言うの? 日本語の「アップル」を、わざわざ英語風に「エァポゥ」って言わないのと同じでは?  飯山先生によると、アラビア語では「ハマス」でも「ハマース」でもなく、カタカナで表現方法がないそうです。
【ゆっくり解説】クリミア半島の防空システムを破壊され尽くすロシア軍
15:53
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 57 М.
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3,5 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 13 МЛН
【ゆっくり解説】ウクライナのために本気で砲弾を回収し始めたチェコ
16:51
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 162 М.
【ゆっくり解説】まるでウクライナ軍に破壊されに行ったロシア大型揚陸艦
14:57
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 91 М.
【ゆっくり解説】ロシア経済を破壊しつつあるウクライナ産の新型AIドローン
13:00
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 44 М.
【ゆっくり解説】経済戦争ですでに敗北しているロシア企業の実態
16:56
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 117 М.
【ゆっくり解説】ウクライナに戦闘機ミラージュ2000の供与を決定するフランス
12:39
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 31 М.
【ゆっくり解説】なぜロシア軍は全く防御力のないバイク突撃隊を運用するのか
13:51
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 91 М.
Warum gab es Sturmgeschütze? - eine Betrachtung
10:57
Militär.Technik.Geschichte. - Jens Wehner
Рет қаралды 539 М.
【ゆっくり解説】ウクライナとの戦争で24年ぶりの大赤字に転落したガスプロム社
12:32
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 38 М.
Заметили?
00:11
Double Bubble
Рет қаралды 3,5 МЛН