【ゆっくり解説】ミハエル・シューマッハはなぜファンから嫌われるのか?

  Рет қаралды 311,002

ゆっくりF1図書館

ゆっくりF1図書館

Күн бұрын

#F1 #F1総集編
【チャプター】
00:00 オープニング
00:24 トイレでも心理戦?
02:05 ハッキネンファンのトラウマ
03:22 疑惑のチャンピオン
04:57 疑惑のチャンピオン その②
07:10 とんでもない言い訳
08:05 ラスカス駐車
10:50 アイルトン・セナを危険に?
12:58 超オレ様主義
14:48 皇帝たるゆえん
【動画で引用している画像について】
当チャンネルでは、動画の内容に関連する画像を補足的に使用しております。
各画像の引用元は、下記に記載の通りです。
sites.google.com/view/f1yukku...
動画制作においては、画像の引用ルールを順守し、著作権を侵害しないように努めております。万が一問題がございましたら、大変お手数ですが記載のメールアドレスまでご連絡いただけますと幸いです。
▼背景素材
Ahmad Gulabi様
• free video cyber secur...

Пікірлер: 809
@yagami8601
@yagami8601 Жыл бұрын
トイレ事件は笑ったけど、トイレ一個しかないのも問題だろw
@hacolife6412
@hacolife6412 Жыл бұрын
ほんとそれww 観客以外のスタッフだけで何人いると思ってるんだw
@user-ru5id3qe3l
@user-ru5id3qe3l 2 ай бұрын
言える!環境が悪すぎる‼︎
@kinkincoro8116
@kinkincoro8116 Жыл бұрын
すげえドライバーだと思う でもそれと同じだけ嫌いなドライバーだわ。 ハッキネンのがストレートに好きだ。
@osako3847
@osako3847 Жыл бұрын
ヒルを小馬鹿にするような発言 そのくせ最終戦の豪州GPでヒルに特攻して チャンピオンになったのを観て 嫌いになりました。
@my-hb1yc
@my-hb1yc Жыл бұрын
アロンソファンだけど新進気鋭のアロンソと彼がしのぎを削ってた時代が1番楽しかったなぁ 当時小学生だったけどテレビにかじりつくように深夜のF1中継を観てたもんだよ
@sweeper777i
@sweeper777i Жыл бұрын
セナの死とシューマッハはまったく無関係 車間がかなり離れているのにクラッシュさせられるわけがない 超能力でもなければ不可能 シューマッハの悪業を並べ立てた後に恣意的に誤情報を差し込む 当時を知らない人が誤解をする非常に悪質な動画
@theMEIandVermillion
@theMEIandVermillion 22 күн бұрын
同意。恣意的すぎましたね
@user-bm6ql2wt7u
@user-bm6ql2wt7u Жыл бұрын
ものすごく好意的に解釈すれば、「周りから見るとドン引きするレベルに勝つことに貪欲。そのためなら手段も厭わない」っていう感じなんではないかと。 だから完全にダークサイドな感じに見える。ライバルだったハッキネンやヒルがクリーンなイメージがあるから余計にそう感じるのかも。
@akitamancom
@akitamancom Жыл бұрын
F1の前にハーバートが被害者でした。自分のより滑らかなアンダーディフューザーを使っているからと、交換させました。確かに手段を厭わないというのは間違っていません。
@lead1230
@lead1230 Жыл бұрын
フラビオ師匠の影響もあるでしょうね。
@gramLIGHTS57
@gramLIGHTS57 Жыл бұрын
1998年の雨のベルギーGP、水しぶきで極端に視界の悪い中でスロー走行するクルサードにミハエルが追突、双方リタイアになり、ミハエルが鬼の形相でマクラーレンのガレージに「56す気か!!」と怒鳴り込みに行ったシーンは今でもよう印象に残ってます
@user-jy3ex8xb8u
@user-jy3ex8xb8u Жыл бұрын
お前が言うなと思った
@ROP1003
@ROP1003 Жыл бұрын
顎には天罰が下った。   ザマ〜
@user-lo4io8vn1z
@user-lo4io8vn1z Жыл бұрын
そうだ!そうだ! どの口が言うとんねん!
@user-jv2zw4kr7n
@user-jv2zw4kr7n Жыл бұрын
マカオではハッキネンを強引にブロックしてる癖に、いざ自分が突っ込んだらキレるミハエル笑笑
@user-oc9eh6zh6i
@user-oc9eh6zh6i 10 ай бұрын
とにかくシューマッハ兄弟が嫌いだった!
@user-gs1rw2ji4o
@user-gs1rw2ji4o Жыл бұрын
バリチェロもブラジル出身だから、フェリペ・マッサに優しかったのはブラジル出身だから、というのはないと思いますよ。 ちなみに、シューが新人時代、F1ドライバー達のなかでは浮いていたのを最初に声かけてあげたのが亜久里さんって言われていますね。 なので、シューは亜久里さんと仲良かったとか。 それもあって、亜久里さんがシューの事について、「やったと思う」と発言したのは、亜久里さんの心中を思うとやるせない…
@p_chan092
@p_chan092 Жыл бұрын
バリチェロの件、同感 2005年に勝てなくて最後と決めてた2006年にマッサに代わったから…あの年は温厚だったと思う トルコ(ピット作戦ミス)でもブラジル(シューマッハパンク)でもマッサはトップで待っていたし、鈴鹿では順位を入れ替えた フェラーリの体制は変わってなかったように思うけど
@yama.3
@yama.3 Жыл бұрын
逆に、ミハエルの事をわかっていたからこそのセリフとも言えますね
@user-gs1rw2ji4o
@user-gs1rw2ji4o Жыл бұрын
@@yama.3 確かにそれはあるかもしれませんね
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x Жыл бұрын
シュー兄弟は、経緯はともかく日本人と連みがちですよね。 兄貴は亜久里以外にも右京とも仲良いし、弟のラルフは中野信治に携帯の番号教えて「いつでもかけて来て良いよ!」って友達アピールしてみたり、とかく日本人好きかと…
@user-tm8hf2jy4b
@user-tm8hf2jy4b Жыл бұрын
​@@user-dp7jh6dl8x ラルフはフォーミュラニッポンでも活躍してましたね。てかそもそもラルフを日本のレーシングチームに斡旋したのが他ならぬミハエルだったそうですね。 ミハエルは日本のレース環境がかなり良好だと知って(多分F3マカオ参戦時に情報入手した?)ラルフを紹介したのでしょう。 ラルフはF1ではクラッシュメーカーみたいな印象に終わりましたがスキルは兄にも引けを取らない「レーサー」ではありました。 決定的な違いはやはり「統率力」でしょう。ミハエルが皇帝と呼ばれる所以は其処も重要なファクターでしょう。スタッフを味方に付けるにはカリスマ性が必要になります。そもそもチームオーナーないし監督に雇われた程度ではチームに勝利へのモチベーションを導き出せないでしょう。そういう意味ではマネージャーねロス・ブラウンや監督のジャン・トッドさいえ家族同然の関係を持ったミハエルの才能は飛び抜けていたと言っても過言ではないでしょう。 ネットミーム的に表現するなら『そこにシビれる憧れるぅ!』といったところでしょうか。古今東西政治力を振るったパイロットはミハエル以外にはほぼいないでしょう。 もちろん大昔のオーナー兼ドライバーみたいな時代は利害の対立から度々レギュレーションが変わってます。 しかし近年のシステムであれ程の辣腕を振るった『レーサー』はミハエルくらいでしょう。
@user-ep6gr3ns2z
@user-ep6gr3ns2z Жыл бұрын
デビューから最初の引退の頃までシューマッハはチームを半ば私物化しクルマの使用権を独占した反面、ミスをメカのせいにせず、オフはフィットネスに励み、地味なテストドライブも厭わず、開発能力も高かった為エンジニアやメカニックの評価はとても高い。
@baikuwaiiyona
@baikuwaiiyona Жыл бұрын
そこですよね❗ シューはハッキネン以外には厳しかったけど、マシン批判は比較的少なかったような。  セナも92年以降は本田批判してましたよね。
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x Жыл бұрын
@@baikuwaiiyona セナのHONDA批判?何か言ってたんですか?
@ZappafansAchilles
@ZappafansAchilles Жыл бұрын
チームを半ば私物化しクルマの使用権を独占して、ミスをメカのせいにしてたら暴君ですね。そんな事してたら刺されますよ。普通は。
@user-xo4ey2yu3g
@user-xo4ey2yu3g Жыл бұрын
2000年の夏場にBSがフェラーリに合わず苦戦して浜島さんにも苦言を呈したらしいけど、モンツァで復活優勝したとき「あなたたちのおかげで勝てた本当にありがとう」と伝え、浜島さんは涙した。 スタッフへの気づかいはすごく有名。
@matsuhiro9
@matsuhiro9 Жыл бұрын
@@user-dp7jh6dl8x 92年のセナとベルガーはエンジンは去年の方がパワーがあったと、ガッカリしたと言ってましたね。実際にエンジンは低重心を狙ってたからね。
@kan-gnorimono2893
@kan-gnorimono2893 Жыл бұрын
チームメイトが勝ってもいいのはシューマッハがリタイアとかトラブルで順位を落とした時だけ、そうでなければ必ず順位入れ替えだったし、・・・当時毎回辟易したのを覚えています。
@kuromasa8029
@kuromasa8029 Жыл бұрын
マッサに優しかったのは、マッサが脅威にならなかったからじゃないのか?
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x Жыл бұрын
いやいや!マッサのマネージャーがチーム監督のジャン・トッドの息子だったからだよ。
@seishunmaru
@seishunmaru Жыл бұрын
@@user-dp7jh6dl8x だからミハエルは、マッサとは仲が良かったのか。
@user-dp7jh6dl8x
@user-dp7jh6dl8x Жыл бұрын
@@seishunmaru そうゆう事ですね。
@user-uw7iq4jg6j
@user-uw7iq4jg6j Жыл бұрын
ライバルにはキツく当たるシューマッハ 。
@user-nu8vm6rv8r
@user-nu8vm6rv8r Жыл бұрын
個人的に思うのは シューマッハは凄いパイロットだと思うけど… 素晴らしいいパイロットはミカハッキネンだと思う。
@yama.3
@yama.3 Жыл бұрын
「良き勝者であるためには、良き敗者にもなれなければ」は至言だと思う
@user-ds4oj6os1o
@user-ds4oj6os1o Жыл бұрын
星野氏がコーナー限界ギリギリまで責める 腕を最も高く評価していたのがハッキネン で有ると雑誌談で聞いた事が有りました。 個人的に『オ〰️!』と驚愕した1コマは 、99年フランスGPレース前半でアレジをオーバーテイクした際、両者ともアワや コースアウトするかの走りっ振りを魅せて くれたシーンですな😁🚬
@user-nl7ks6fe4i
@user-nl7ks6fe4i Жыл бұрын
マカオF3での、ハッキネンとのバトルが! 全て。
@user-to9hz4tv6m
@user-to9hz4tv6m Жыл бұрын
ハッキネン初PPの時のコメント「PPや勝利より大切なのは、健康であることなんだ」まるで走る哲学者(笑)
@ROP1003
@ROP1003 Жыл бұрын
汚いパイロット。
@akitamancom
@akitamancom Жыл бұрын
90年マカオ、94年アデレード、95年スパ、97年ヘレス、00年スパ。挙げたらキリがない。
@Mercedes.GP-petronas
@Mercedes.GP-petronas Жыл бұрын
95年のスパと00年のスパは違う。 君の単なる馬鹿な妄想😂👎
@user-bc3fl5ck7j
@user-bc3fl5ck7j Жыл бұрын
95年ベルギーに関しては抜けないヒルが悪いと思います。
@user-bc3fl5ck7j
@user-bc3fl5ck7j Жыл бұрын
2000年のスパは何が悪いのか分からないですね。首位を走っているんだから、抜かさせないのは当然だし、強引なブロックはしてないように思います。
@tetsu423
@tetsu423 Жыл бұрын
チャンピオン争いで故意にぶつけたりモナコ・ラスカス駐車はセナもやっていたねw
@user-tb6ir3mq7t
@user-tb6ir3mq7t Жыл бұрын
他の件についてはシューマッハが故意に起こした事柄と言えますが セナの件に関しては彼は無罪でしょう レースを行っている以上セナは何とかして逃げ切りたい、シューマッハは抜いて勝ちたい VTRでも接触などしていないのですからセナのマシンに異常が起きて我々はセナを見ることができなくなってしまった これだけです。
@user-qe6py8tk3k
@user-qe6py8tk3k Жыл бұрын
私もそう思います。94年のセナとは何ら関連性がない。こじつけです。
@user-lf3bt4kz3j
@user-lf3bt4kz3j Жыл бұрын
完全に言いがかりですね。 逆にシューマッハがナニをやったら セナはタンブレロで真っ直ぐ行けるんですかね。
@user-gc9gb7pc7u
@user-gc9gb7pc7u Жыл бұрын
途中まで良かったけどセナの件は流石に無理のあるこじつけすぎて冷めるわ
@Reichssophist
@Reichssophist Жыл бұрын
この調子だと大半のドライバー殺人鬼扱いしてそうですね、このチャンネル。 事実に明らかに反する(ご丁寧に裁判も検証もして違うと判断)事実でこういう水準で、誹謗中傷すると普通は侮辱罪。 幸い、チャンネル規模が小さいのと、家族も注目しない水準の動画なので無事なだけで。
@user-ig8wq2uf3j
@user-ig8wq2uf3j Жыл бұрын
途中までは事実だけどセナの件は完全なる事実無根。人としての敬意を無視した誹謗中傷。 彼の全ての言動を肯定出来る程シューマッハ信者でも無いけどF1ドライバーとして一時代を築いた人に対して全くリスペクトを感じない
@yama.3
@yama.3 Жыл бұрын
現役時代はアンチだったけど、94イモラに関してはちょっと穿ち過ぎだと思うなぁ
@hm8442
@hm8442 Жыл бұрын
流石にセナに関しては無理がある!
@thanksforgiving
@thanksforgiving Жыл бұрын
’97のドライバーズランキングから抹消された事実はF1が続く限り汚点として残る。
@soramame2752
@soramame2752 Жыл бұрын
セナの事故は関係ないのでは。 何かした、って、レース前に心理戦を仕掛けてたのでは、ってこと?
@Mercedes.GP-petronas
@Mercedes.GP-petronas Жыл бұрын
どんなスポーツも心理戦はあるし、違反ではない。 心理戦に負けるくらいならば所詮、それまでの器。
@maruco4786
@maruco4786 Жыл бұрын
サンマリノでのセナのクラッシュまでシューマッハのせいにしないで欲しい。 失礼すぎる
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
でもね、シューマッハ陣営が不正してたのは後のピットでの火災で明らかになったから。 セナの無茶なセッティングが、不正で速くなったライバルに対抗する為だったとしたら、シューマッハ陣営はセナに余りに失礼だと思う。
@hiro4469
@hiro4469 Жыл бұрын
@@yuiayaka ベネトンが違法にフィルターを外していたんじゃないんだよんね。 給油機メーカーが「フィルターを外せば給油時間が短縮する」と全チームに伝えていたんだよ。 だから実際には不正ではない。
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
@@hiro4469 フィルターは何の為に付いてるの?安全の為に付いてるものを黙って外して自分達だけアドバンテージを得るのは不正でしょう。 メーカーは質問されれば答えますよね。性能を確認したいから外した時の給油時間がどうか教えてとか聞けば。 違法で罰則食らわなかったのはメーカーが答えてたからでしょう?それを逆手にとって悪用してたのがベネトンであって。 それを良しとする考え方が理解出来ません。
@user-xv9rz6kb5k
@user-xv9rz6kb5k Жыл бұрын
いや、どれだけ美談っぽく語ろうと外道は外道 ハッキネン最強だよ
@user-hd1kv2fq5t
@user-hd1kv2fq5t Жыл бұрын
外道も何も圧倒的な成績を残しているしな。 ハッキネンはシューマッハと同じ位の成績は残せたのかな?
@user-fw4ib8wn4e
@user-fw4ib8wn4e Жыл бұрын
​@@user-hd1kv2fq5t バチが当たってて草 神様は見てるのよ
@user-hd1kv2fq5t
@user-hd1kv2fq5t Жыл бұрын
@@user-fw4ib8wn4e 貴方は最低だね。 ミハエル・シューマッハは後遺症で本人も家族も苦しんでいるって言うのに、言い草は貴方の人間性を疑うよ
@userunkonow
@userunkonow 3 ай бұрын
というかチャンピオンになるためにシューマッハはあそこまで勝利に固執してるし、さらにフェラーリの時はマシンが酷かったからあらゆる手を使わないとチャンピオンシップを取れないでしょ
@user-xw1gf5en4k
@user-xw1gf5en4k Жыл бұрын
腕はあるのにこういう事をやっているから「史上最高のF-1ドライバーだと思うのは?」というアンケートで、セナを知らない世代が多くなり、寧ろシューマッハを知ってる世代の方が多い2020年にも関わらずセナの後塵を拝して2位なんだろうなぁ。
@yuudai831
@yuudai831 Жыл бұрын
ドライバーズチャンピオンとダーティードライバーをここまで両立する顎はなかなかいない。
@user-dd2xg6nl1n
@user-dd2xg6nl1n Жыл бұрын
だから俺はハッキネンを応援してた。彼のガッツポーズは忘れられない。
@user-dd2xg6nl1n
@user-dd2xg6nl1n Жыл бұрын
@雪村チャンネル ですよね!で、後継者にライコネンを選んだのも胸熱でした!
@user-vl5xx7od1s
@user-vl5xx7od1s 7 ай бұрын
@@user-dd2xg6nl1n で、シューマッハの後継者もライコネンだったよね。
@user-mt3zq8bi2d
@user-mt3zq8bi2d Жыл бұрын
これと同じことを日本人がやっていたら次の週には追放されている
@tamarensea.2121
@tamarensea.2121 Жыл бұрын
汚いドライバー筆頭。 我々が見たいのは純粋なテクニックによるガチンコバトルです。 シューマッハは確かに速く、勝利に対する執念は凄まじい。 でも、ファンが望むのはクリーンなバトルです。 98年の日本GPでは二度のスタートやり直し後、最終グリッドから怒涛の追い上げを見せた。 常にああいう走りを見せるような姿勢でレースに臨んでほしかった。 作戦で勝ってもファンは沸かない。
@t.t9596
@t.t9596 Жыл бұрын
セナの事故とシューマッハを結び付けるのは、あまりにも無茶苦茶すぎる
@user-ig8wq2uf3j
@user-ig8wq2uf3j Жыл бұрын
他のことは兎も角これに関しては誹謗中傷だよなぁ
@user-vw7rl3cs6z
@user-vw7rl3cs6z Жыл бұрын
シューマッハはF1参戦初年度のベネトン移籍の経緯からしていろいろとなぁ・・・。まぁアレはフラビオ・ブリアトーレにも問題があるのだがああ言う輩と絡んでるのがねぇってのも。
@kinokoantonio2516
@kinokoantonio2516 Жыл бұрын
チャンピオンは大体、エゴが強いものですが、シューマッハはやり過ぎなような気がします。寄付の件は素晴らしいですが、チャンピオンになるためにエゴを貫き過ぎですね。で、今はスキー事故の後遺症から治ったんでしょうか。
@user-vz3db2yc8p
@user-vz3db2yc8p Жыл бұрын
マカオF3でのハッキネンへの幅寄せを覚えてます。 あれで、シューマッハが嫌いになりました。
@user-cy8nu4ve8r
@user-cy8nu4ve8r Жыл бұрын
ブロックをしたが幅寄せはしていない あの場合レーサーなら100%ブロックするぞ
@user-vz3db2yc8p
@user-vz3db2yc8p Жыл бұрын
シューマッハのファンは、シューマッハ寄りの意見を言うのは当然ですね。 どちらのファンにせよ、言葉遣いが荒い人もいるのが不快です。
@Mercedes.GP-petronas
@Mercedes.GP-petronas Жыл бұрын
突っ込んできたハッキネンの自業自得。😂 2位で完走すれば王者だったのだから。 王者になりたければ時にはプロストのようになることも必要
@mattsura1G3S
@mattsura1G3S Жыл бұрын
セナの件についてはただの言いがかりだろう…
@m.f243
@m.f243 Жыл бұрын
言いがかりだよね
@TS-nz9tl
@TS-nz9tl Жыл бұрын
V8エンジンで燃料尽きかけから猛烈な追い込み(3着まで)を見せるのが大好きでしたw いやあの終盤ファステスト連発のベネトン時代から無双の後年まで、なんぼマシンが良かろうとも 「セカンドドライバーをすぐ千切る」という芸当があれだけ茶飯事だったドライバーは他に全くもって思いつかない訳で 自分の中では後にも先にも無い史上最高の技術を持ったF1ドライバーです
@user-mi6gx2lu4j
@user-mi6gx2lu4j Жыл бұрын
ドイツ人らしいドイツ人だとも言える。
@MrNori4649
@MrNori4649 Жыл бұрын
かつて、シューマッハとはプライベートで、家族ぐるみの付き合いで同じ現役ドライバーの中でも、比較的、シューマッハと仲の良かった ジャン・アレジも、シューマッハとのレースでのバトルについて、こう語っていました。 「アイルトン(セナ)とのバトルは、お互いに余計なリスクを考える事なく、とてもフェアにバトルを楽しむ事ができたが、ミハエル(シューマッハ)との バトルではリスクも考えなければならない。・・・彼は自分自身が他のドライバーに抜かれそうになると、何を仕掛けてくるか?・・・わからない所が あるからね。・・・」シューマッハと仲の良いジャン・アレジですら、こんなコメントを残すあたり、いかにシューマッハが良くも悪くも 勝ちにこだわるドライバーだったかが伺えるエピソードですよね。・・・(^_^;)
@user-sl7zf5xu8h
@user-sl7zf5xu8h Жыл бұрын
日本のF3000に参戦していた時代から評判は良くなかったですね。 実弟ラルフも96年Fニッポン参戦時代にはかなりのクズエピソードもあったようですしね。
@user-oi5kl4fg2y
@user-oi5kl4fg2y Жыл бұрын
F1でめちゃくちゃをやり、何でもありにし、傍若無人で、体当たりで2度もチャンピオンを盗もうとしたからだよ。 史上最悪のドライバー。
@user-sz2yu2jg4w
@user-sz2yu2jg4w Жыл бұрын
シューマッハって速いけど少々セコいって印象持ってたけど、 半分くらいはフラビオのせいなのかなとも思ってました。 でもフェラーリ時代のを見るとそうでもなかったんですね・・・。
@shinoh6831
@shinoh6831 Жыл бұрын
フラビオ・ブリアトーレやジャン・トッドって、統率力をもったトップがチームを完全に掌握してたからこそ、シューマッハが勝つ事だけに集中できたとおもう。 ハミルトンもロン・デニスやニキ・ラウダ、トト・ヴォルフがいたしね。
@voyager3yt
@voyager3yt Жыл бұрын
シューマッハ全盛時代にF1ファンになり、打倒ミハエルも楽しみの要素でした。 勝利への貪欲さ周到さ徹底は誰も敵うことがなかった。 憎いやつでしたが、好きでもありました。 そんなシューマッハは今植物人間状態。 ところで、セナの死をシューマッハが原因のように言うのは全く根拠が無いし、「後ろから何かやった」とか最低最悪な難癖です。
@user-ig8wq2uf3j
@user-ig8wq2uf3j Жыл бұрын
当時セナの死亡事故は裁判すら行われた大事件なのに、シューマッハが事故責任を問われる訴えが起こされた、証人として呼ばれたとかならともかく何も無い人に原因があるとか言うのは酷過ぎる。 ましてや相手は事故で高度な脳障害を負った植物人間。事実はともかくとして絶対に反論出来ない相手に対してその尊厳を傷つける誹謗中傷を行う動画を上げる人間の神経を疑う。
@msa-bu8zv
@msa-bu8zv Жыл бұрын
最高峰のモーターレースなのに汚い勝ち方を散々見せつけてくれたドライバー。チームメイトに順位を譲ってもらった時のは本当に酷かったよ。
@takashimiyamoto3427
@takashimiyamoto3427 Жыл бұрын
チームオーダーだからしかたなくねーか?
@user-gz7ni5em4l
@user-gz7ni5em4l 6 ай бұрын
@@takashimiyamoto3427 そもそもF1なんてコンストラクター対抗戦から始まってるからな どっちが勝ったとか重要視し過ぎなんだよな ドライバーよりもコンストラクターにもっと焦点を当てるべき 例えばルマン24hでアウディR8が無双してた時代のドライバーなんてまともに覚えてる人いないでしょ。 F1もそういうのでいいんだよ
@mstshmt7514
@mstshmt7514 Жыл бұрын
負けず嫌いで後ろから抜こうとする車両を壁に押し付けてでも妨害しようとするドライビングに恐怖を感じた。 相手が下手すれば亡くなってしまうかも知れないのに平気なのか、と恐ろしかった。 そして、スキーでの事故を知り、やはり清算させられるのか・・・、と思ってしまった・・・
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 Жыл бұрын
正直シューマッハは嫌いなドライバーの一人。なので俺の意見は言わないでおく。ただチームオーダーでF-1がつまらなくなったのは事実。
@user-ns4js4hl5r
@user-ns4js4hl5r Жыл бұрын
アランプロストも?
@jmtjgjtg
@jmtjgjtg Жыл бұрын
お前なんかに好かれなくてホッとしてるだろ
@st-cf8yr
@st-cf8yr Жыл бұрын
嫌いなら出てくるな!引っ込んでろ!
@Reichssophist
@Reichssophist Жыл бұрын
(むしろ日本人ドライバー以外で好きなドライバー居なそう)
@isobeferrero9778
@isobeferrero9778 Жыл бұрын
@@Reichssophist え?いっぱいいるよ?ビルヌーヴ親子とかセナから始まってフェルスタッペンとかアロンソも大好きだ。むしろ嫌いなドライバーはいない。
@maaobuchi
@maaobuchi Жыл бұрын
1990年代のジャンアレジ時代のフェラーリは酷かった。ほとんどリタイヤで、必ず途中からエンジンから煙を吐いていた。 完走してもドンケツ状態。 その後アレジからシューマッハにドライバーが変わった。フェラーリにトラブルのフィードバックをしたのか見る見るマシンが良くなって 優勝争いに絡むようになった。どん底のチームを引き上げる力は凄い。色々あるだろうけどレースだから汚い部分もある。
@ofamily6030
@ofamily6030 Ай бұрын
シューマッハの闇の部分があるのは認めるが、車の開発能力やレース運び等もずば抜けてるのも確かかと。 皇帝と呼ばれるまで強かったんだから
@hacolife6412
@hacolife6412 Жыл бұрын
いろいろとダーティーな実績も多いけど、 「チーム内では絶対俺様がNo.1!」の代わりに、何が上手く行かなくてもレースで負けても、”メカが悪いとかピットが悪いとかサポートが悪いみたいなチームの批判” だけは絶対にしない!を貫いた人でもある。 シューマッハの中で『敵』と『味方(チームメイトはもはや家族で自分が家長)』が凄く明確に分かれてたんだろうな。
@TairaMasakado
@TairaMasakado 9 ай бұрын
俺、シューマッハ大好きだけど そりゃ、デビュー当初はやんちゃなところこそあったけれど あの走りは凄かったぜ
@mt-2591
@mt-2591 Жыл бұрын
うp主「マッサはブラジル人だから気を遣われた」バリチェロ「おっそうだな」
@user-vp4xs1ex2y
@user-vp4xs1ex2y Жыл бұрын
逆にクルサードにやられたときは烈火の如く怒りくるってたな😅 まぁ危なかったけど
@flyingbirdtat-mg1lh
@flyingbirdtat-mg1lh Жыл бұрын
相撲の白鵬に「憎たらしい強さ」を感じたとき、それがシューマッハに対しての感情と似ていました 勝ち過ぎるうえに、その勝ち方が汚い時があったから素直に応援できないという
@user-rw9kr4fn6q
@user-rw9kr4fn6q 7 ай бұрын
マカオGPでミハエル・シューマッハは、ストレートでハッキネンにスリップストリームに着けられてしまい、ブレーキ(※いわゆるブレーキテスト)を踏んでハッキネンに追突に持ち込ませて勝利した卑怯なドライバーだ。
@g-forester6313
@g-forester6313 Жыл бұрын
チャンピオンは1回だけだったけどひたすら速いライコネンが大好きだ。 それだけだ。
@takoshi4192
@takoshi4192 Жыл бұрын
必ずしも賞賛されるようなえ性格ではなかったらしい。 が、ライコネンはいい。 間違いない。
@triple1853
@triple1853 Жыл бұрын
ディカプリオも顔負けのイケメンだしな
@ROP1003
@ROP1003 Жыл бұрын
スパマイスター
@user-bt3gq5oz6m
@user-bt3gq5oz6m 7 ай бұрын
ミハエル・シューマッハ善し悪し?、ベネトン時代はフラビオ・ブリアトーレのイメージで印象が悪かったフェラーリ時代普通メルセデス時代良い。 バリチェロ・アロンソ・ハルミトンよりは印象は悪くなかった様な気が。
@turashima1937
@turashima1937 Жыл бұрын
まあセナも初優勝の決め方は、アランプロストにぶつけて手に入れたからな。
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
あの時、ワーウィックがシューマッハを殴ってれば、こんな傍若無人な皇帝は生まれて無かったかもしれません。 F1に来る前のSWC時代(グループCカー)にディレク・ワーウィックに追いかけられて小鹿の様に震えてたという話があります。 ワーウィックの弟がF3000のレース中の事故で他界。非常に落ち込んでて安全に特に気を使いながらの予選中にシューマッハが故意に寄せてぶつけて逃げたため、激怒したワーウィックが抗議しに行ったら「ヤツがトランスポーターへ逃げ込んだので関係者の制止を振り切って乗り込んでいったら小鹿の様に震えていた」と言ってました。当時はドライバーが普通に殴り合う時代、当然一発カマしてやろうと思ってたけど、「怯えるシューマッハの顔を見た時、弟を思い出してしまって、殴るのを思いとどまった」との事。あの時殴って恫喝・・・あ、いや大人の教育をしてれば、その後のシューマッハの傍若無人な態度は無かったかも・・・そして皇帝時代は無かったかも・・・つまり1994年は違う事になってたかも。まぁレースにタラレバは禁物ですけどね。
@rosenkreuz.9240
@rosenkreuz.9240 9 ай бұрын
シューマッハのファンです。周りもファンが多かったな。リアルタイムで見ていた世代だと、悪意のある悪質な動画にしか映らない。
@ak3799
@ak3799 Жыл бұрын
タンブレロの件はちょっと無理矢理すぎるだろ…… 他は特にマカオの件は概ね同意だけどさ。
@user-ig8wq2uf3j
@user-ig8wq2uf3j Жыл бұрын
無理矢理どころか、普通に訴えられたら負けるレベルの誹謗中傷。 根拠の無い話で無実の人をまるで犯人だと思わせる好例。
@user-hb8fl5ou3x
@user-hb8fl5ou3x Жыл бұрын
嫁さんもメルセデスのジュニアチーム時代のチームメイトから奪っちゃったよね。
@user-gw7km6tq9y
@user-gw7km6tq9y Жыл бұрын
チャンピオンも女も奪い取るのがお好きだったのかなと
@user-sv2mr5jx9d
@user-sv2mr5jx9d Жыл бұрын
もともとはフレンツェンの彼女だったんだっけか
@supergt699
@supergt699 Жыл бұрын
自分が小さい頃は、シューマッハが純粋にカッコよくて好きだったけど、大人になって色々知ったら印象が変わったなぁ。
@yuudai831
@yuudai831 Жыл бұрын
1度のドライバーズならともかく2回以上ドライバーズタイトル取るなら悪魔と契約するしかないのかなと。シューマッハは何人の悪魔と契約したんだろ。
@user-ds4oj6os1o
@user-ds4oj6os1o Жыл бұрын
@トトカマ さん 俺は逆に癖の悪さみたいなモンしか見え ないシューマッハを生理的に受け付けない 事が多かった。 それと星野が最も高い評価をしていた フレンツェンの事を思うとなぁ‼️💢⚡ (不思議なモノでシューより更にクセが 強いアレジやバドエルは好みだったりw)
@user-df7ub1zv5t
@user-df7ub1zv5t Жыл бұрын
KZfaqは健常者が書き込みする場所じゃないからw
@user-ds4oj6os1o
@user-ds4oj6os1o Жыл бұрын
@@user-df7ub1zv5t 吐いたモンは決して呑み込まないでね。 これ、立派な問題発言又は暴言だから。 あと、其れを言うならあんたは尚更で、 あんたみたいに『自分は健常者だから』と 周りを蔑んでいる事自体、、、(冷笑)
@user-ds4oj6os1o
@user-ds4oj6os1o Жыл бұрын
@@user-df7ub1zv5t それと、あんたの罵文は コピーして有るので悪しからず          wwwwwwwww
@user-nz8ov7zv7y
@user-nz8ov7zv7y Жыл бұрын
シューマッハは故意の事故が多過ぎて好きにはなれん。
@user-ln3vy6ju1s
@user-ln3vy6ju1s Жыл бұрын
ホントそれ
@user-bc3fl5ck7j
@user-bc3fl5ck7j Жыл бұрын
セナも故意にプロストにぶつけてますよ。
@user-ix4hb6ft4n
@user-ix4hb6ft4n Жыл бұрын
セナも割と多いのにみんなシューだけ貶すよね ホンダが絡んでるからか
@tkr-gp2ht
@tkr-gp2ht Жыл бұрын
熱くなった時はマックスも変わらんだろ、ダーティじゃん
@td1hi289
@td1hi289 Жыл бұрын
@@user-ix4hb6ft4n 見たくない事実は見ないだけでしょうね。
@user-we8si4gb5r
@user-we8si4gb5r Жыл бұрын
サイバーフォーミュラーのシューマッハも結構えげつない事してたので制作は良く見てたんだな
@user-cl8bz8zq7h
@user-cl8bz8zq7h Жыл бұрын
あのアニメ1991年3月放送で、悪童シューマッハは1991年F1ベルギーGPデビューですから、直接関係ないかと…
@user-xw1gf5en4k
@user-xw1gf5en4k Жыл бұрын
@@user-cl8bz8zq7h サイバーフォーミュラのシューマッハがえげつない事をやっていたのはTVシリーズではなく、92年11月から発売されたOVAシリーズでの事なので参考にしていた可能性は十分あります。それにシューマッハの名前自体がF1デビュー前のシューマッハからまんま取ったそうで、TVシリーズ中にF1デビューした事をスタッフが驚いたという話もありましたし。
@user-cl8bz8zq7h
@user-cl8bz8zq7h Жыл бұрын
@@user-xw1gf5en4k なるほど、OVAの方でしたか。 知識不足ですみません。
@yuiayaka
@yuiayaka Жыл бұрын
@@user-cl8bz8zq7h F3時代にハッキネン潰したの知ってたからでは?
@user-zx6dh3iz2k
@user-zx6dh3iz2k 5 ай бұрын
​@@user-cl8bz8zq7h  ただテレビアニメでも後半怪我してF1に戻ったシューマッハがどう見てもベネトンのスーツ着てたのは明らかに狙ったな(笑)。
@ryojinishigaki5345
@ryojinishigaki5345 Жыл бұрын
歴代チャンピオンだけでなく、全てのF1ドライバーの中で最も嫌いなのがシューマッハです。
@nightflyer1100
@nightflyer1100 Жыл бұрын
雨のベルギーGPでクルサードに追突したシーンも衝撃的でしたね。あれも何やら裏がありそう? そして何よりも彼の現在の事を考えると....
@shinpousyataso2764
@shinpousyataso2764 Жыл бұрын
あの紳士をガチギレさせたのはすごいですね…。 まあ、紳士だからこそ殴らなかったんだと思いますが…。
@jt1180
@jt1180 Жыл бұрын
DCが後年「あれはわざと追突をさせた」と言っていた。あの件でDCが嫌いになって 余計に嫌いになったのだが、二人がカナダのコースをゴルフカートでにこやかに回ってる姿に。。まあ微笑ましかった。
@user-ds4oj6os1o
@user-ds4oj6os1o Жыл бұрын
@@shinpousyataso2764 まぁ似非紳士と言うべきかと。
@user-gz7ni5em4l
@user-gz7ni5em4l 6 ай бұрын
自分だって散々スタートでハキネンに幅寄せしてたんだぜ 同じような事をされて回避できなかった自身の腕の無さが悪い。
@user-fe8hc2ms9v
@user-fe8hc2ms9v 2 ай бұрын
確かにダーティーな部分はあったかもしれないが、それが因果応報となってミハエルのスキー事故に繋がったとは考えたくありません。 元気な姿を見せて欲しいし、ジョーダンからデビューした時なんかも才能が抜きん出ていました。それだけ特別なドライバーなんだと思います
@yu-ki203
@yu-ki203 Жыл бұрын
マッサがブラジリアンだから優しかったならバリチェロには何で厳しかったのかなぁ?
@user-om5qi7zt5h
@user-om5qi7zt5h Жыл бұрын
1995年ベルギーGPでウェットタイヤに交換し、ペースが明らかに速かったヒルの目の前をジグザグ走行し、邪魔した走りは忘れることはできない。しかし、あのレースは「予選17位からシューマッハが勝ったレース」ともてはやされたのが悔しい。
@user-bc3fl5ck7j
@user-bc3fl5ck7j Жыл бұрын
予選は16番手です。このレースに限っては、抜けないヒルもどうかなと思います。
@ginbaru3183
@ginbaru3183 Жыл бұрын
周回遅れじゃなければブロックするのは何の問題もないと思うが
@user-pj6hn4iw1x
@user-pj6hn4iw1x Жыл бұрын
モナコのセナ、全否定したいのだけはわかった。
@jp2003.
@jp2003. 7 ай бұрын
セナもきついブロックしてましたけど
@tatsuyatravelingalone
@tatsuyatravelingalone Жыл бұрын
1997年 またやらかして 自分だけリタイア 自業自得 そしてランキング除外のおまけ付きという最高のプレゼントをFIAから貰えるという最凶の年となった
@sa-vi2oe
@sa-vi2oe Жыл бұрын
神様はいるもんだね
@unagiinu2615
@unagiinu2615 Жыл бұрын
セナの件に関しては不明確で、何かしたかもって表現も不適切に思います。どう見ても接触はなかったですから。守るのも攻めるのも競技なんで普通でしょ。 マッサへの親切も罪滅ぼしって憶測にすぎないと思います。
@tatsuji0919able
@tatsuji0919able Жыл бұрын
まあこの分今がな...
@mr2type5
@mr2type5 Жыл бұрын
1994年のアデレードでヒルに故意に接触してリタイアさせてまんまとチャンピオンになったのを見てから 大嫌いなドライバーだ。あのレースほど胸糞悪いレースはない。 救いは大ファンのマンセルが最後の勝利を決めた事だけで、マンセルのファンでもあのレースはヒルが勝って チャンピオンになった方が嬉しかった。シューマッハ自身はサスを壊してもう走行不能な事をわかってやってるので 本当に悪質だし、後からもあれはヒルが悪いと言っている。本当にどうしようもない。 1997年へレスのヴィルヌーヴに関しては前科がありながら、恥もなくよくあんなぶつかり方が出来たと思う。 とにかくコーナー手前で他車が並びかけようとするとヒヤヒヤするドライバーだった。 2010年ハンガリーはコーナー手前でもなくストレートの途中で横に並びかけたフェラーリ時代の恩人である バリチェロをコンクリートウォール接触ギリギリまで押し出して、下手をすれば殺しかけている。 1990マカオはハッキネンも大人しく後ろにいればよかったんだけど、それとあの汚い進路妨害は やっぱり別の話だと思う。 あんな自分だけのコースのような走り方をするドライバーはもっと非難されても良かったし ジャック・ヴィルヌーヴやアロンソに批判されるのも当たり前だと思う。 フジテレビがとりあえず視聴率の為にシューマッハを祭りあげて暗部にはほとんど触れなかったけど そうでなければ日本もアンチだらけだったはず。 いろいろ言ったけど、そうした暗部を除けば、彼は素晴らしく最強のドライバーだっただけに チャンピオン獲得回数や勝利数は減っても、こうした振る舞いをしなければ もっとみんなに愛されるドライバーになったはずなのにと思うと残念だね。
@shigei9300
@shigei9300 Жыл бұрын
シューマッハがリタイアした後、ガードレールでうなだれているのを見て、「あんな勝ち方じゃあ喜べないよな」と思ったが、ヒルがリタイアした事を知らなかったためで、リタイアを知ると、大喜びを始めた。 同年のバイクレースGP250でカピロッシが原田哲也にぶつけてチャンピオンを取ったが、カピロッシはまったく喜んでいなかった。 私もこの出来事でシューマッハが大嫌いなドライバーになりました。
@kazutoharada727
@kazutoharada727 Жыл бұрын
@@shigei9300 カピロッシが原田にワザとぶつけたのは98年アルゼンチンGPです。 でも只のファンに過ぎない俺は、カピロッシを未だに大嫌いなのに、当人同士は今は仲良しさんなんですよね〜(笑)不思議ですな。
@shigei9300
@shigei9300 Жыл бұрын
訂正ありがとございます。今は仲良しですが、当時の話はお互い一切しないと以前G+の特番で話していました。(笑)
@jtpgadmw2468
@jtpgadmw2468 Жыл бұрын
湾岸ミッドナイトでバチコンと言って相手の車に横からぶつかってブロックする戦法があるのだが、本物の車、しかもF1でやるんだからね。
@Mercedes.GP-petronas
@Mercedes.GP-petronas Жыл бұрын
@@jtpgadmw2468 漫画なんかと一緒にするなよ
@masaksw20
@masaksw20 Жыл бұрын
僕もシューマッハは大嫌いでした。 レース中の人間性はマジでク●レベル。 対極になるのがバトンですね。 どんな接戦でも正々堂々と勝負する、超クリーンファイター! 逆にバトンはもう少し意地悪さを覚えれば、もっとチャンピオン獲れていたと思ふ。
@86power
@86power Жыл бұрын
さすがにサンマリノの件は関係ないと思う。 プレッシャーを与えていたとしてもレースだし。 でもそれ以外は同感で嫌い(笑)
@user-me7kz4py4m
@user-me7kz4py4m Жыл бұрын
20世紀末・欧州勤務時に同僚に誘われフランスGPを見に行ったがパドック内に入れるチケットで、様々なチームを見に行った時、多分地元の10代位の少年がミハエルにサインを貰いに行った時、口汚く怒鳴られてた。セッティングとかで悩んでたのかも知れんけど、パドックオープンのファンサービスの時に、あれは無いと思ったし、別の機会に私も彼にサインを求めたら(勿論その費用払い済)「Bist du Japaner Dann geh zu Honda, gelber Affe!」と言われ、一緒に行ったドイツ人同僚が激怒してたよ。私は聞き取れなくて後で聞いた。呆れたよw
@ROP1003
@ROP1003 Жыл бұрын
クズ顎はそんなもんだろ。
@user-sl5mq4lw2k
@user-sl5mq4lw2k Жыл бұрын
シューマッハとチームメイトになるのは勘弁ってドライバーが何人かいたよね。ベネトンからフェラーリに移籍したときはアレ?って思った
@usamaru.
@usamaru. Жыл бұрын
自分の我儘をコントロール出来るチームを作る… 結果的にチャンピオンを複数回獲得出来たが、ダーティー過ぎるのは嫌だね。
@futuu.no.nihonjin
@futuu.no.nihonjin Жыл бұрын
まあ、その因果が巡って来てるがな。 (⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
@wakanasti
@wakanasti Жыл бұрын
どんな結果を出していようとも、何処からどう斜めに見たとしても、未だに好きになる事が出来ないドライバーの筆頭がコイツ・・・・・ 今後もそれは変わる事は無いでしょう
@yosss0930mjk
@yosss0930mjk Жыл бұрын
イタリア人タレントで大のフェラーリファンでもあるジローラモもシューマッハのアンチなんだよな。 まあイタリア人だし勝つ為に手段を選ばないのとラテン気質とはかけ離れた陰湿さが肌身に合わないのでしょう。 シューマッハ在籍時のフェラーリは黄金時代ではあったけどジローラモはあんなの赤いベネトンだと はなっからチームを応援してなかったそうだ。
@MeganeDevu1126
@MeganeDevu1126 7 ай бұрын
当時はハッキネンとバリチェロを応援していました。シューマッハは何となく好きになれなかった思い出。
@HM-xo3wd
@HM-xo3wd Жыл бұрын
歴代ライバルのなかでハッキネンのことを悪く言わないのは「純粋な速さでは勝てない」と思っていたからだと勝手に推測します。 実際素人目線からでもハッキネンの方が速いと感じましたし。
@goribeef
@goribeef Жыл бұрын
勝つためにはなんでもするが、それだけに他人に対しても自分に対しても非常にストイックだったからファンもアンチも多いですよね。
@user-pl6iv9wn6x
@user-pl6iv9wn6x Жыл бұрын
いや94年のサンマリノは絶対関係ないだろ。僕自身シューマッハのファンでもアンチでも無いが、そういった誤ったこじつけをネットに載せるのはやめろよ
@user-zr8pc9dk8p
@user-zr8pc9dk8p Жыл бұрын
シューマッハのレーススタイルは危険だと思うがハッキネンはマカオでぶつけられたのにF-1では正々堂々と戦ったよと発言してるのが印象的でした、ハッキネンの様なスーパーテクニックがあればシューマッハの危険とも言えるドライブも想定内という事なのかな?
@user-bc3fl5ck7j
@user-bc3fl5ck7j Жыл бұрын
マカオに関してはハッキネンが抜こうとしたのも個人的にはどうかなと。2ヒート制で1ヒート目で圧倒的なタイムで優勝しており、シューマッハの後ろでフィニッシュしても総合優勝だったわけだし、逆だったら、シューマッハは抜こうとはしなかったですよ。結果が全てですからね。
@user-ty2bg5yt7n
@user-ty2bg5yt7n Жыл бұрын
タイトル穫る為、勝つ為なら手段は選ばない上にポチまで飼ってシーズン序盤で全然問題ないレースでチームオーダーで勝たせてもらう、これで嫌われ者にならない訳がないw 他にもドイツのテスト中だかでセナを不必要にブロックしておちょくりセナを激怒させたり・・・最も偉大なF1チャンピオンには間違っても選ばれる事はないでしょう マッサに優しい?自分の相手にはならないから優しくしてるようにしてるだけだよw ただドライバーとしての能力は実際は結構なクソマシンであるベネトンB195でタイトル獲ったり96年の駄馬フェラーリで3勝もしたり、フェラーリを立て直して黄金時代を作ったってのは評価出来ると思う ミハエルは自分も嫌いだけど、願わくば一度でいいからもう一度サーキットでミックと一緒に居るミハエルを見たい
@harumichael2351
@harumichael2351 Жыл бұрын
チームオーダーは監督の指示であり、バリチェロもアーバインもセカンドとして契約書にサインしてるのでシューマッハを悪者扱いするのはおかしい。ホントにシューより上だと思うなら指示を無視すればいい。ピローニのように。
@harumichael2351
@harumichael2351 Жыл бұрын
ですよね!明確なサインボードによる指示を無視したのはロイテマンとアルヌーですね😄 いずれもチャンピオンになれていません😄
@user-ig8wq2uf3j
@user-ig8wq2uf3j Жыл бұрын
1996年の移籍でフェラーリが払った金額は26億円と言われてる。 驚く程高額だけども、1991年〜1995年の5年間で2勝しか出来ていなかったチームで移籍初年で3勝をあげチャンピオン争いが出来るチームに再建したことは今日まで誰も出来てない。 勝ちに対して誰よりも容赦無いけどその姿勢が無いとフェラーリ再建と黄金期の構築は出来ないんだろうなと思う。
@SK-wz
@SK-wz Жыл бұрын
94年疑惑のベネトン 94〜95年のヒル軽蔑 ⬆でキライになった。
@Mercedes.GP-petronas
@Mercedes.GP-petronas Жыл бұрын
それはヒルも同じ
@ROP1003
@ROP1003 Жыл бұрын
​@@Mercedes.GP-petronas どこが?😂
@user-fz1wy1lc6v
@user-fz1wy1lc6v Жыл бұрын
プロスト、マンセルからの転換期で、F1を見なくなったきっかけのレーサー。特にレース後半が面白くない。特にフェラーリに移籍してからは本当にレースが面白くなくなった。強いのだけれど圧倒的な個性を感じることができなかった。
@n-mode1633
@n-mode1633 6 ай бұрын
因果応報とはありますが、私も周りの人を見てると、強盗や傷害をしたり悪事を働いた人は、あまり幸せになってないようですね、 シューマッハのスキー事故も偶然ではないと思いますね。
@user-nw6ih7ee4w
@user-nw6ih7ee4w Жыл бұрын
2021年のフェルスタッペンが一番あからさまに汚かったと思うんだけど、どう? なお、そういうシーズンの方が楽しい模様。
@gorotlavis2495
@gorotlavis2495 Жыл бұрын
とことんまで「勝つ」事に執着した化け物 だけど自分が「紳士的で人気者」扱いしてもらおうと媚びないのが良い 黒い方はそれが鼻に付くから嫌い
@user-os8we4sb9g
@user-os8we4sb9g Жыл бұрын
F1ドライバーがお見舞いに行った話を聞かない理由が分かりました。
@user-jv2zw4kr7n
@user-jv2zw4kr7n Жыл бұрын
小さい頃はミハエルのこんな側面知らなかったけど、ただそれでも直感でマクラーレンとハッキネンの方が好きだった。 ミカを特別扱いせずチャンピオンになりたければ他力に頼らず自分で奪い取れって姿勢がカッコよかったわ。
@otatereide
@otatereide Жыл бұрын
ドライバーというよりも「走るチーム監督」みたいな印象でした。チーム丸ごと強くして速くて強くて勝てるマシンを生み出して自ら走るからおのずと強かった、という感じ。個人的にはそれが終始完璧過ぎるというか機械仕掛けでつまらなかったです。マンセルのような人間味が欲しかったです。
@Carrozzeria285
@Carrozzeria285 Жыл бұрын
14:30 バリチェロ「そうか、セナもマッサもブラジル人だからか!」
@okinawa8406
@okinawa8406 11 ай бұрын
ミハエルが居なくなったその後のF1どうなりましたか? 地上波無くなり、スポンサーは減りつまんなくなった!
@user-fc7bd1em3e
@user-fc7bd1em3e Жыл бұрын
アレジが「F1にジグザグ走行を取り入れたのはシューマッハだ!」って言ってたね。オールドファンから見れば、強いけど人間性が・・・・・ 尊敬されないチャンピオンだったね。
@Mercedes.GP-petronas
@Mercedes.GP-petronas Жыл бұрын
むしろそれはアレジの方が先。👎
@user-bc3fl5ck7j
@user-bc3fl5ck7j Жыл бұрын
アレジがシューマッハを批判する資格はないと思います。
@lostparadise4611
@lostparadise4611 Жыл бұрын
_好意的な見方をすれば_ _尋常じゃないほど徹頭徹尾プロに徹したと言えなくもないんだけどね😓_
@user-sd4sg3hp4o
@user-sd4sg3hp4o Жыл бұрын
本人の今の状態の中で申し訳ないけど・・・・。 90年代後半、ヒルやビルヌーブやハッキネンがチャンピオンになってシューを倒した時はスカッとしたな!
@manning1227
@manning1227 Жыл бұрын
ヒルとクルサードは完全にシューマッハからナメられていましたよね笑 ライバルと認めていたのはハッキネンだけじゃないかな。
@user-vl5xx7od1s
@user-vl5xx7od1s Жыл бұрын
だって、クルサードなんか遅いもん。
@user-uc6ru2on8r
@user-uc6ru2on8r 8 ай бұрын
片山右京がゼロの領域いっちゃってる時期にウィリアムズスカウトされた時に契約かなんかでいかないとかシューマッハが聞いてマジ顔で、え?なんでいかないの?と言ってるの見てF1の世界チャンピオンになりたいなら義理だのなんだの考える奴はチャンピオンになる資格がないんだなとおもった。後の佐藤も全く同じことしてるし。
【ゆっくり解説】F1史上最低と言われるしくじりドライバー7選
12:50
A pack of chips with a surprise 🤣😍❤️ #demariki
00:14
Demariki
Рет қаралды 30 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 16 МЛН
Each found a feeling.#Short #Officer Rabbit #angel
00:17
兔子警官
Рет қаралды 4,2 МЛН
【アイルトンセナ】 名勝負集 前編【1984~1990】
49:41
Honda Conhece Ayrton Senna e Nelson Piquet
1:17
R.Sessé Educacional
Рет қаралды 69 М.
F1史上最低ドライバー8選【ゆっくり解説】【総集編】
45:35
ゆっくりF1図書館
Рет қаралды 122 М.
In Memoriam: Ayrton Senna, Farewell to the Speed of Sound
2:03:01
オールド スポーツTV
Рет қаралды 77 М.
You said You said it was impossible? Well done 💪🏻 #motorcycle
0:35
Руль с задержкой: как водить эту машину?
0:15
Короче, новости
Рет қаралды 2,2 МЛН
Взял авто у перекупа @Chel-v-kepke @spiridonchik1
0:11
Декаэдр
Рет қаралды 6 МЛН