【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由

  Рет қаралды 821,945

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

2 жыл бұрын

日本の警察がリボルバーを使い続ける理由についてのゆっくり解説動画です。
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】歴史を変えた最高の名銃5選|ハンドガン編
• 【ゆっくり解説】歴史を変えた名銃5選|ハント...
・【ゆっくり解説】現代最強の名銃5選〜サブマシンガン編〜
• 【ゆっくり解説】現代最強の名銃5選〜サブマ...
・【ゆっくり解説】現代最強のアサルトライフル7選
• 【ゆっくり解説】現代最強のアサルトライフル7選
・大喜利かよwwポンコツすぎる巨大兵器5選
• 【ゆっくり解説】ポンコツすぎる巨大兵器5選
・ざんねんな爆弾7選|ポンコツすぎて開発中止www
• 【ゆっくり解説】ポンコツすぎた爆弾7選
画像引用:
世界の銃所持率ランキング~進まないアメリカの銃規制~
www.shoko-ranking.com/entry/2...
日本の銃器情勢(令和2年版)~銃器犯罪のない社会を! ! ~
www.npa.go.jp/bureau/sosikiha...
【全国】今行きたい「和」絶景40選。日本ならではの美しい風景をご紹介
www.jalan.net/news/article/21...
トイガン偉人伝 永田市郎さんに会ってきた!
www.hyperdouraku.com/ijin/ich...
射撃途中で安全に弾を抜くにはどうしたら良いですか?
hb-plaza.com/unloading/
ポルシェを一斉射撃 遺品 拳銃
minkara.carview.co.jp/userid/...
安全装置
blog.livedoor.jp/igakukan/arch...
Walther:P38 TOKYO MARUI
www.portwave.gr.jp/taikost/gun...
銃を携帯中は薬室に弾を装填する?しない?
hb-plaza.com/loaded-ccw/
SIG P230JP
ameblo.jp/lee1911/entry-11948...
■twitter
/ dark_weaponsch
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 1 600
@user-tj7mz1yd2e
@user-tj7mz1yd2e 2 жыл бұрын
オートだと薬莢が飛んでくし 回収めんどくさいから。リボルバーなら使った弾の数も分かりやすいし。
@Creditofcat
@Creditofcat 2 жыл бұрын
アメリカが売ったあと土と分解する薬莢作らなかった? それじゃダメなのかな?
@Delta_4.
@Delta_4. 2 жыл бұрын
アメリカは犯人も撃ってくるし薬莢とか数えない 撃たなきゃ警官自身も殺される危険が高い国
@user-tj7mz1yd2e
@user-tj7mz1yd2e 2 жыл бұрын
@あいうえおにぎり 撃った警官自身が 誤魔化す可能性もあるしね
@user-yw6vb5ej7z
@user-yw6vb5ej7z 2 жыл бұрын
あーそうか、空薬莢一発少なかったら地獄だもんな
@zassoutane_0120
@zassoutane_0120 2 жыл бұрын
@@user-tj7mz1yd2e 両さんみたいになってしまうな...
@NegoshiEita
@NegoshiEita 2 жыл бұрын
「装弾数10発以上」がメリットなのに、肝心の銃の写真が10発装填できないガバメント。
@user-ql7fn8yv5b
@user-ql7fn8yv5b 2 жыл бұрын
画像がガバガバめんと…
@raisen1911
@raisen1911 2 жыл бұрын
日本警察も使ってたからいいんだよ(強弁)
@user-ee7eg7eb6p
@user-ee7eg7eb6p 2 жыл бұрын
ちなみにかつて海上保安庁がブローニング・ハイパワーを使用してた際、装弾数は3発だったという…
@ShinnosukeNohara386
@ShinnosukeNohara386 2 жыл бұрын
@ty kzs さん 基本、警察の相手は民間人で相手殺しちゃだめなんで9mmだとストッピングパワー高すぎるかと・・・
@user-im5wt4bk6v
@user-im5wt4bk6v 2 жыл бұрын
@ty kzs 自分もそう思ってた 一般の警官には9mm拳銃 その他特殊部隊や機動隊等には20式も支給して国産銃のコストを下げるのは長期的に見ればかなり有用だと思う
@user-vb3dp9qj9b
@user-vb3dp9qj9b 2 жыл бұрын
あとは弾の管理がしやすいのと装弾数が少ないので奪われた時の被害が最小限になることがメリットかな 日本だと薬莢一つでもなくなったら大事になり始末書ものです。リボルバー式だと勝手に薬莢も飛んでいかないし、弾倉見れば弾薬をくすねたどうかも見たらすぐわかります。 もし拳銃が奪われても5発しか入ってないしリロード時も慣れてないと瞬時できないので被害を最小限にできる可能性がある。
@JR-ev4ui
@JR-ev4ui 2 жыл бұрын
なんで薬莢1個無くすだけでそんなになるんですかね
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
@@JR-ev4ui 日本だから
@tsukishiro533
@tsukishiro533 2 жыл бұрын
薬莢(弾丸)が1つないという事は1つ死体があるかもしれないから
@JR-ev4ui
@JR-ev4ui 2 жыл бұрын
@@tsukishiro533 だったら探すの薬莢じゃなくて死体探した方が良いのでは?
@tsukishiro533
@tsukishiro533 2 жыл бұрын
@@JR-ev4ui 無くした本人から誰かを射殺したという自白とか殺害の目撃情報でもあるならそうするよ でも死体が存在するかどうかすらわからない段階なら少なくとも確実に存在していた弾丸や薬莢を探す方が確実だろ
@ShinnosukeNohara386
@ShinnosukeNohara386 2 жыл бұрын
使用頻度は少ないがいざとなった時の信頼性は必須なんでリボルバー賛成です。
@user-wg2oi7oh1j
@user-wg2oi7oh1j 2 жыл бұрын
日本で必要な場面となるとかなり切迫した状況だからねぇ
@SP-nt2od
@SP-nt2od 2 жыл бұрын
@@user-wg2oi7oh1j 問題は正しい歴史を知る事が出来るかです。中国や韓国、アメリカなどでは旧日本軍が韓国の慰安婦に行った虐殺や強姦を正しい歴史として教育していますが、日本の教科書には記載していません。これは何故か?そうです。日本は自国の都合の悪い事を隠蔽する癖があるからです。幸い、中国で行った南京大虐殺については教科書にも記載してますが、被害者数を偽っています。私達は正しい歴史を知る必要があります。
@fugu-ninjin
@fugu-ninjin 2 жыл бұрын
@@SP-nt2odジョセフヨシフさんの言うことと関連性が見受けられないんだが
@myzmdjmyxrb3150
@myzmdjmyxrb3150 2 жыл бұрын
@@SP-nt2od 韓国がやったベトナム人虐殺事件のことは韓国の教科書に載っているのか?
@user-sb8qo6tk3z
@user-sb8qo6tk3z 2 жыл бұрын
@チャンネルSPなぜジョセフヨセフにそれを言ったw
@sanagi-ov1zo
@sanagi-ov1zo 2 жыл бұрын
学生の頃、地元の刑事から職業説明会で聞いた話だと「配備はされているけど、ただでさえ滅多な事で使わない拳銃の、リボルバーより更に重たいオートマチックをずっと持っているのは無駄だから基本的には誰も持ちたがらない」という話を聞いたこともあります。
@user-bi3st9ti8x
@user-bi3st9ti8x Жыл бұрын
戦後、リボルバーオートマチックと有ったけど、オートマチックの故障事故が多かった、のも原因の一つ、私の兄なんて手入れして居て暴発、天井破って始末書物だったのを、、歳はやや離れて居るけど子供 心に覚えて居た
@user-ml4pk4uh2h
@user-ml4pk4uh2h 2 жыл бұрын
メリット ジャムりにくい 治しやすい 仕組み単純 使い方簡単 ☆かっこいい☆
@joichro
@joichro 2 жыл бұрын
さらに、もし不発弾だとしても、引き金をもう一度引けばよいですしね。
@user-gm8ew6tj2w
@user-gm8ew6tj2w 2 жыл бұрын
デメリットが「日本」という国・環境ではデメリット化しにくいと・・・。
@seiryoQQQ
@seiryoQQQ 2 жыл бұрын
次元大介リスペクト
@user-jz4dy3jf2j
@user-jz4dy3jf2j 2 жыл бұрын
縦読みした人多そう
@user-vj7vz9tb8o
@user-vj7vz9tb8o 2 жыл бұрын
その[彫刻]エングレーブには何の[戦術的優位性]タクティカル・アドバンテージもない…。 だが早撃ちは見事だった。 いいセンスだ。
@mars133t28
@mars133t28 2 жыл бұрын
このままリボルバーで大丈夫な治安の良さが続きますように!
@sadachan2008
@sadachan2008 2 жыл бұрын
9mmオートマチックも支給が始まってるみたいですよ。 少なくとも18発は撃てるのでストッピングパワーはないでしょうが。
@user-bv2qk4jd4s
@user-bv2qk4jd4s 2 жыл бұрын
日本は今後も格差が広がるので無敵マンが増えます😭
@sadachan2008
@sadachan2008 2 жыл бұрын
年間に一人の警官が実弾射撃訓練で使える弾丸は60発年間に60回しか訓練できない。リボルバーで十分かもね。オートマチックだと弾数多いし連射速度早いから何処に発射するかわからんもの。生身の人間をターゲットにした場合3m離れただけでも極度の緊張と興奮状態で当てられない場合があると聞きます。
@digwart1454
@digwart1454 2 жыл бұрын
治安が良いから交通取り締まりとか無意味でむだな悪質な職質に力を入れるんだろうな。信じられないことに両方なんかノルマあるみたいだし!無理に仕事を与えようとしてのさ。
@no18240
@no18240 2 жыл бұрын
@@digwart1454 無意味だろうがなんだろうが相手が法律に違反してて、それを取り締まってる分には文句ねぇわ 警察が何もしてなきゃしてないで「この税金泥棒が!!」って言うでしょ?
@SuperWing5
@SuperWing5 2 жыл бұрын
日本のお巡りさんにとって、装弾数が多いことでもよく当たるでもなく、1グラムでも軽くて邪魔にならないことが実用性が高い拳銃ってことなんですねぇ。
@dopqob6831
@dopqob6831 2 жыл бұрын
よく当たりはするらしいですけど。(他コメより)
@dopqob6831
@dopqob6831 2 жыл бұрын
後邪魔にならない+使用頻度が少ないのでいざという時に確実に動く じゃないですか?
@hirotosi.arima.9443
@hirotosi.arima.9443 2 жыл бұрын
ほとんどの警察官は、拳銃に興味がないので、『どうせ撃たないのだから、軽くて小さい方がよい』と思っている 個人的には、M37 エアーウエイトを撃ったとき親指の付け根が骨折したかと思うほど痛かったし、10mの距離でも、思うように当たらなかったので『ニューナンブがよかったのに‥‥』とガッカリした想い出がある。
@hirotosi.arima.9443
@hirotosi.arima.9443 2 жыл бұрын
@@akibanokitune ニューナンブM60 3インチが良かったのに、残念!
@sinooo3606
@sinooo3606 2 жыл бұрын
@@hirotosi.arima.9443 M37は小指があまるほどグリップが小さいですからね。 サクラは結構いいと思いますよ。
@sanokuen-sempai
@sanokuen-sempai 2 жыл бұрын
装弾数が少ないというのは、逆に言えば銃を奪われても使える弾丸が少ないから対処しやすいというのもあるのか
@xxmiya1073
@xxmiya1073 2 жыл бұрын
銭形警部にはいつまでもガバメントを愛用して欲しい‥‥。
@user-rc1gx5jt5y
@user-rc1gx5jt5y 2 жыл бұрын
しかも米軍お下がりの非コルト製らしいですよ… 銭形警部は六尺以上(181cm以上)の偉丈夫だし、中折れハットとトレンチコートで鬼警部の代表で居て欲しいです。
@user-jt9vu7lu7o
@user-jt9vu7lu7o 2 жыл бұрын
グロック使ってる時なかったっけ
@sun-sx8qy
@sun-sx8qy 2 жыл бұрын
@@user-rc1gx5jt5y どこのA1なんですか? レミントンランド?イサカ?
@user-rc1gx5jt5y
@user-rc1gx5jt5y 2 жыл бұрын
@@sun-sx8qy さん …Wikipediaの記述の受け売りで判断しました… 自衛隊と警察へ貸与された物がそうだとの事なので誇張表現だったかも知れません。m(_ _)m
@user-fd4qz4pd1m
@user-fd4qz4pd1m 2 жыл бұрын
@@user-rc1gx5jt5y 自衛隊からのコルトならレミントン、スプリングフィールド造兵廠のが有力です。
@user-jw7lu4ie4l
@user-jw7lu4ie4l 2 жыл бұрын
国民や警察の治安維持努力の結晶と見ると、警察官のリボルバーにはまた違った味が出るな
@user-oh8zb4nz1i
@user-oh8zb4nz1i 2 жыл бұрын
昔そういう事件あったけど、警官が襲われて奪われた時を考慮して低火力な銃は安心っていうのもありそう
@user-cx7fl9ge1o
@user-cx7fl9ge1o 2 жыл бұрын
警官頼りなさすぎて草生える 奪われる事前提とか警察いない方がマシ
@tkrhsgw8596
@tkrhsgw8596 2 жыл бұрын
@@user-cx7fl9ge1o 色んな状況があるんだからそれを想定するのは当たり前でしょ。 そもそも、安易に銃を振り回さないようにする日本警察の在り方は、日本国内において間違いではないし、安易に振り回せないようになったのだって半分以上は国民の責任だろ。 警察がいない方がマシというが、それは常日頃から警察によって間接的に守られてる立場の弱い人間が言うことじゃないぞ。
@user-to2hp8it8z
@user-to2hp8it8z 2 жыл бұрын
@@user-cx7fl9ge1o お前警察に親でも殺されたんか
@channel-ux2mr
@channel-ux2mr 2 жыл бұрын
@@user-to2hp8it8z 親じゃなくて自分だろ
@user-wi5nk6ln4e
@user-wi5nk6ln4e 2 жыл бұрын
@@channel-ux2mr 成仏してクレメンスやんw
@to1347
@to1347 2 жыл бұрын
空薬莢の回収が確実ってのが重要だと思う 訓練で撃ったあと空薬莢がどっか行きましたって言ってごまかして 実際は横流しされていたら大変だけど、リボルバーならその言い訳ができない
@hirotosi.arima.9443
@hirotosi.arima.9443 2 жыл бұрын
証拠品の現金が盗まれるくらいだから、きちんと管理しないと弾丸横流しも、あり得る
@user-japanese8623
@user-japanese8623 2 жыл бұрын
5.リボルバーは装填するときのギミックがかっこいいからロマンがある。
@unlock7649
@unlock7649 2 жыл бұрын
なるほど💡勉強になりました!
@user-xg6kx4ty5r
@user-xg6kx4ty5r Жыл бұрын
解かりやす解説有難う
@user-sd5py5go2z
@user-sd5py5go2z 2 жыл бұрын
確かゴルゴ13も、単純な構造の方が故障率が低いからってリボルバーを愛用してますな。
@user-hw7tk1eg2c
@user-hw7tk1eg2c 2 жыл бұрын
昔攻殻機動隊のトグサが裁判にかけられる話があって、そこでマテバ(リボルバー)の良さを語っていて「なるほどぉ~」と思った
@HeySayPasta
@HeySayPasta 2 жыл бұрын
彼の現場ではリボルバーなんて全く理にかなってないけどね笑
@user-zl7qp8le1s
@user-zl7qp8le1s 2 жыл бұрын
トグサ「俺はマテバがすきなの」
@HayasakaGensui0625
@HayasakaGensui0625 2 жыл бұрын
どんな動画かなと思ったらきちんとした解説だったからチャンネル登録しました!
@user-mb3kh6zs5l
@user-mb3kh6zs5l 2 жыл бұрын
技術屋をしてるとメンテナンスの良し悪しが重要に感じてしまう。 オート拳銃は品によっては細かい部品が多いやつもありますし。
@user-mg2fc9in4n
@user-mg2fc9in4n 2 жыл бұрын
オートマはバネやら何やら使わなくてもこまめなメンテナンスや部品交換が必要 リボルバーは引き金と撃鉄さえ動けば撃てるからそこまでのメンテナンスは必要ない
@user-cf9im3qj9z
@user-cf9im3qj9z 2 жыл бұрын
AK47がなぜベストセラーになったかということですな
@user-mb3kh6zs5l
@user-mb3kh6zs5l 2 жыл бұрын
@@user-cf9im3qj9z 雑に創られた丈夫な名銃
@user-yq7bz4wl8v
@user-yq7bz4wl8v Жыл бұрын
@@user-mg2fc9in4n様 同じヨツベの銃の動画上げている人も、オートマは 保管期間が長いとマガジンのバネが弱くなると言ってました。 あとリボルバーは米国の同口径のオートマ銃との販売値段と比べると 値段が安いので、反社の人もメンテや値段でリボルバー派が多いとか。
@user-ze2yb3jl4c
@user-ze2yb3jl4c 2 жыл бұрын
セイフティの問題はレバーの方向よりも、一番危険な撃鉄が起きた状態では作動しないことだと思う。
@berunharuto
@berunharuto 2 жыл бұрын
下げてON、上げてOFFという方式自体は確かベレッタとかでも採用されてますしね 撃鉄に関してはそもそも日本だと撃鉄を起こすような状態=犯人と対峙して発砲直前だから その状態で安全装置なんて使わないって事なのかもしれません
@user-od6cn9bk2i
@user-od6cn9bk2i 2 жыл бұрын
バカボンの本官さんは一体何発撃ってるんだか!笑
@AAA1Andromeda
@AAA1Andromeda 2 жыл бұрын
そういえば、ゴルゴ13が使っている護身用の拳銃もS&Wのリボルバーだったな……。
@user-wg2oi7oh1j
@user-wg2oi7oh1j 2 жыл бұрын
リボルバーの絶対的な信頼性と、ゴルゴなら100%外すことはないという2つの条件を満たすから… たまにグロックとか使ってるけど笑
@user-wv9qd6rl1y
@user-wv9qd6rl1y 2 жыл бұрын
次元大介も冴羽 䝤も拳銃はリボルバーだし。
@user-sr9ii4kz5v
@user-sr9ii4kz5v 2 жыл бұрын
たしかM10
@user-vz8fl8wo8u
@user-vz8fl8wo8u 2 жыл бұрын
リボルバーはジャムが起きてもすぐに排莢できるとあったな。
@xr1200xfortyeight
@xr1200xfortyeight 2 жыл бұрын
あとは不発弾だった場合 オートマチックだったら排莢してからじゃないと撃てないのに対し リボルバーはもう一度引き金引けば弾が出る この時間差が大事だったりする アメリカのシークレットサービスもこう言う理由もあってリボルバーを使ってる
@user-cw5jr9mf1o
@user-cw5jr9mf1o 2 жыл бұрын
SIGは警察導入時にはほぼおまけみたいなもので、必要なのは9mm弾でした MP5を使うにあたって拳銃と同じ弾を使うから小火器という名目がいるので導入しやすかったSIGにしたのです
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
9㎜パラベラム弾なんて豊和でも作ってるだろう 銃弾が欲しいならMP5導入と同時か追加発注すればいいのだし、P230に独自仕様追加する理由も不明 その理屈はおかしいと思う
@user-cw5jr9mf1o
@user-cw5jr9mf1o 2 жыл бұрын
@@TheF6fhellcat 導入当時、警察には9mm弾を使う拳銃がありませんでした(44口径や22口径はありました) MP5はフルオート可能なので小火器でないとの指摘がされる可能性があったので(実際議会で追求した議員がいます)先に当時自衛隊でも採用されていたSIGを導入し拳銃と同じ弾丸を使用するので小火器であるとしたのです P230の仕様については私は退官してからの物ですので何とも言えません
@user-xn3ti3hn1j
@user-xn3ti3hn1j Жыл бұрын
SIG P230 JPは自衛隊が採用していたSIG SAUER P220のライセンスモデル「9mm拳銃」と一部パーツの共有化を計って、9mm拳銃同様に国内生産する事で調達コストを下げるつもりだったのではないのかな?。
@123cadenza4
@123cadenza4 Жыл бұрын
SIG P230は.32ACPか,380ACPを使う銃でP230JPは,32ACP使用です。 MP5が使う9mmパラベラムとは別の弾です。
@user-mv7pp2mw2o
@user-mv7pp2mw2o 2 жыл бұрын
警察の装備を強化しなくて良いというのは、それだけ平和ってことね 強化より立場と給料増やしてあげてほしい。ワクチン接種が後回しとか、飲み物飲んでるだけでクレームとか可愛そすぎる
@shyrook
@shyrook 2 жыл бұрын
オートマチックの意外なデメリット 弾倉に弾薬を装填したまんまだと、弾倉内のスプリングが固まってしまう。よって使用している弾倉は使わなかった場合、定期的に弾薬を抜いてスプリングを休ませなければならない。 銃に装填したものと予備が2個として、新たに弾薬を装填して使う分も含めて弾倉5-6個使いまわすことになる。いざという時の不具合を回避するには、銃を扱うことが「生活の一部」にならなくてはいけない。
@kedama9644
@kedama9644 2 жыл бұрын
ガンマニア大喜び
@user-zi1yp5nu1e
@user-zi1yp5nu1e 2 жыл бұрын
メンテ怠るとジャムったりしますもんね。
@user-ki2zz5xm4x
@user-ki2zz5xm4x 2 жыл бұрын
国内では猟銃については免許を取れば誰でも持てますが、 拳銃は大変に厳しい条件があるため 殆ど持っている人はいないそうです。 (持っていても常に警察署に預ける必要がありますが…) サクラについては、拳銃は勤務中は常に携行するものですから 出来るだけ軽い方が良いという理由もあるかもしれません。 発砲事件よりも犯人が刃物を持っているときの方が 使われることが多いかもしれませんね。
@lieutenantivar6999
@lieutenantivar6999 2 жыл бұрын
SAT等の特殊部隊や公安ならともかく交番にいるお巡りさんはリボルバーで十分だわな。
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
厚労省所属の麻薬取締官はオートマ拳銃だったと記憶してます 又、アメリカでも訓練以外で銃を撃たずに引退する人の方が多いみたいですね 日本は実弾より、ゴム弾の方が良い気がします 気軽に撃てるしね
@user-eg6xh7qb6s
@user-eg6xh7qb6s 2 жыл бұрын
@@TheF6fhellcat ゴム弾もゴム弾で「近距離で当たりどころが悪ければ死ぬし、かと言って状況次第では拳銃と比べても威力不足」って問題がありますよ。 どちらにせよ気軽には撃てないかと
@SP-nt2od
@SP-nt2od 2 жыл бұрын
@@TheF6fhellcat 問題は正しい歴史を知る事が出来るかです。中国や韓国、アメリカなどでは旧日本軍が韓国の慰安婦に行った虐殺や強姦を正しい歴史として教育していますが、日本の教科書には記載していません。これは何故か?そうです。日本は自国の都合の悪い事を隠蔽する癖があるからです。幸い、中国で行った南京大虐殺については教科書にも記載してますが、被害者数を偽っています。私達は正しい歴史を知る必要があります。
@TheF6fhellcat
@TheF6fhellcat 2 жыл бұрын
@@SP-nt2od 私は昭和生まれだが、南京大虐殺と従軍慰安婦問題は教科書で読みましたよ。今ではその文は削除されたんですね、良かったです。虐殺は中京の捏造でえすし、韓国売春婦も93年に「河野談話」が発表されるまで問題視されませんでしたからね、つまりこれも捏造。正しい歴史を学ぶ必要があるということには強く同意します。
@mulatatamura
@mulatatamura 2 жыл бұрын
@@TheF6fhellcat 慰安婦問題もかなり時間が経過しています。同アメリカ内部?からもモーガン氏?が慰安婦問題に異抗議し米からは根拠のない回答をされていたかな?。実際に旧日本軍が資料を抹消したとしても、それはでっち上げられたとされる被害者側も事実、根拠、資料、痕跡がないのに教科書に記載するのは可笑しい。敗戦後の日本は根拠のない事でも、事実かを検証し、旧日本軍で隠ぺいされていた事も少なからずは反省、賠償している。日本が都合の悪い事を隠ぺいしていると言う思想は、日本の反省する意向に対して更に日本から金を巻き上げようと言う、世界に都合の悪い事を現在進行形で隠ぺいし、隠ぺいした事実が歴史にあるのに中国は国内ではない事にして賠償もしない、してないと言う国柄、それら中国にまつわる側(国)の都合良い主張である事がこのコメントで色々調べて解りました。もしかしたら勘違いしてるかもしれませんが。過去に日本国内にいる朝鮮人のスパイの策略に騙されたと思ってしまう程の安易な対応を日本がしてしまったのも悪いですが、事実や根拠もないので現日本は間違った対応はしていませんね。米が根拠のない記載をしている教科書を変えないのは国が依頼している研究者、学者が意見を変えないのが原因であり、その理由も学者ならでわの言い回しで回避しているからして、何やら背景が見えてきますね。でっち上げの事実はあるが、根拠もないのに進行している。和の心を利用しているのであれば日本人としては許すまじ。
@user-ib8sf1pj9f
@user-ib8sf1pj9f 2 жыл бұрын
オリンピックの際、パトロールの警察官がGlock17を携行していたのはかなり話題になりましたね。 コロナ禍が終わり、海外の人が沢山日本に入ってくるようになったら、首都圏や都心では、オートマチックの配備が進むかもしれないですね。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 2 жыл бұрын
警察ばっかり良い銃使って、自衛隊は未だ製造年が古い銃を使ってるっていうね。 少しは後方部隊にも新しい89を回してほしいもんだ。
@user-bj1wt8fy1x
@user-bj1wt8fy1x 2 жыл бұрын
進むわけないだろ。法律で縛られてんだから
@user-pu7wi6ty7j
@user-pu7wi6ty7j 2 жыл бұрын
@@user-bj1wt8fy1x 法律で縛られてるなら変えればええんやで 野党が騒ぎそうだけど
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
@@user-pu7wi6ty7j 野党を弾圧すれば良い
@digwart1454
@digwart1454 2 жыл бұрын
関係ないけど敗戦国とか永世中立国って武器、特に拳銃 マシンガンみたいな携行武器を作るのがうまい国が多い。 日本はやっぱり昔からその辺は苦手だったみたいだったらしいけど。
@user-jv2ug2cn1z
@user-jv2ug2cn1z 2 жыл бұрын
警察官の拳銃は武士が刀を持っていたのと同じで権威の象徴としての面もあると思います
@user-hx8yx9gn8s
@user-hx8yx9gn8s 2 жыл бұрын
普段は隠れてるのにか
@yuiituo_LOVE
@yuiituo_LOVE 2 жыл бұрын
権威の象徴は制服とエンブレムじゃないか?
@lmo2864
@lmo2864 2 жыл бұрын
警察学校では「国民からの信頼の証」と習います。
@user-ie3rd2oc6v
@user-ie3rd2oc6v 2 жыл бұрын
ゴルゴ13も確か護身用に持ち歩くのがリボルバーですよね。命中精度が良いのとカートリッジの不発を嫌うのが理由だったような🤔(どの回か忘れましたが、使用する理由を第三者が推測する形で言ってました。一瞬・一発にかける彼ならではの理由ですね)
@NakanohitoGaming
@NakanohitoGaming 2 жыл бұрын
なるほどです_(:3 」∠)_
@kedama9644
@kedama9644 2 жыл бұрын
モノホンみっけ
@fish7648
@fish7648 2 жыл бұрын
本物だったw
@user-ho8li1zh2b
@user-ho8li1zh2b 2 жыл бұрын
本物だw
@user-pw1iq2sq5c
@user-pw1iq2sq5c 2 жыл бұрын
ほんものw
@mk46mod55
@mk46mod55 2 жыл бұрын
A氏も見てるというw
@MagnaGawryn
@MagnaGawryn 2 жыл бұрын
マグチェンジでは到底味わえない緊張感を楽しんでそう
@10t6040d
@10t6040d 2 жыл бұрын
実際には撃たない銃だから見た目の威圧感は抑止力として重要。
@user-jq4nn8dt8r
@user-jq4nn8dt8r 2 жыл бұрын
元銃所持者ですが、警察も原則法律順守の中で法改正されていなければ拳銃は6発以上の弾の装填できる銃は禁止のはずです。それもリボルバーを使う要因だったのでは
@rona1806
@rona1806 2 жыл бұрын
面倒ですね…
@amagi7319
@amagi7319 2 жыл бұрын
皇宮警察や各都道府県警の所謂SPや銃器対策部隊などは平気で装弾数六発以上のP230・G17・G19・USP・P2000などのオートを装備してますけどね。
@user-zh1uf9ev8m
@user-zh1uf9ev8m 2 жыл бұрын
@@amagi7319 今話してるのは法律だと思うから憲法とかでその辺がちゃんとしてるんじゃない?知らんけど笑
@user-hx8yx9gn8s
@user-hx8yx9gn8s 2 жыл бұрын
@@user-zh1uf9ev8m 何を持って法律と憲法が違う存在だと思ったのか気になる
@amagi7319
@amagi7319 2 жыл бұрын
@@user-zh1uf9ev8m 何が言いたいのか分かりかねます。
@azaz7428
@azaz7428 2 жыл бұрын
勝手にリボルバーにしてる理由は発砲時に薬莢が排莢されないから探す手間がハブれるってのもあると思ってた
@user-tm6cm1tg8j
@user-tm6cm1tg8j Жыл бұрын
装弾数多い拳銃だと奪われた時に厄介な事になるし何時も2人一組で居れる訳では無いので奪われた時の 事を考えると回転式が良いと考えるのは理解出来る。整備も楽だし。
@berunharuto
@berunharuto 2 жыл бұрын
日本警察仕様のP230って極僅かではあるみたいですが外国の民間市場にも流れているみたいですね 調べてみたら海外のオークションサイトで売られていました
@user-zy7du7oe7k
@user-zy7du7oe7k 2 жыл бұрын
もう一つの理由でもし盗まれた時に残弾が少ないとかわかりやすいって意味もあるらしいですよ
@user-fd7bh2ct6b
@user-fd7bh2ct6b 2 жыл бұрын
ハワイ旅行で拳銃の射撃場行ったけどリボルバーの重厚感は特別だった。 的に当てるのは難しかったけど。 あれを片手で精密速射するシティハンターは凄く凄い。
@hirotosi.arima.9443
@hirotosi.arima.9443 2 жыл бұрын
M10を片手で、シングルアクションで連射(15秒間に5発)したときは、快感でしたね 僕の場合、なぜか、5分で5発撃つ時よりよく当たった 観光射撃場の場合、ろくに銃の持ち方も教えないで撃たせるから、当たらなくて当たり前ですよ
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
@@hirotosi.arima.9443 行くなら、観光客向けじゃなくて 地元の人向けに限るね
@Ryuuichi926
@Ryuuichi926 2 жыл бұрын
確かに昔の刑事ドラマもリボルバーが多かったな
@guardianvxv933
@guardianvxv933 2 жыл бұрын
オートだと嵩張って重く、弾倉のバネがへたりやすい。リボルバーの方が軽くて持ちやすく、速射に向いてるし、弾を込めたままでいい。使う頻度の低い日本警察には適してると思う。
@JR-ev4ui
@JR-ev4ui 2 жыл бұрын
速射に向いてるってのは違う気がするけど他はそう
@hirotosi.arima.9443
@hirotosi.arima.9443 2 жыл бұрын
勤務終了時には、実包を抜いて別々に保管します。 リボルバーの利点は、単純で扱いやすい、手入れが簡単なことです。
@user-sf1kb4xx4c
@user-sf1kb4xx4c 7 ай бұрын
最近はリボルグ(回転)式以外にもグロックを使用している警察官もいるそうです。 リボルグ式は安全装置がなくても操作ミスが少なく安全に持ち歩ける。
@563kuma9
@563kuma9 2 жыл бұрын
銃はリボルバー型のままでいいと思うけど、次の世代では装弾数を増やすとか光学照準機を付けられるようにするなどの強化はして欲しいね。
@user-japanese8623
@user-japanese8623 2 жыл бұрын
リボルバーはある意味ロマンがある
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
戦後、一部、ガバメントを使用するところもあった様ですが、リボルバーでも導入時期により、銃身の長い銃が採用されたりでバラバラ、(お巡りさんの拳銃観察すると判る)。
@masahiroyamagami407
@masahiroyamagami407 2 жыл бұрын
戦後の一時期はルーツが元々米軍用の45口径のリボルバーを使っていた時期がある。採用に至った経緯は不明だけど。
@user-rc1gx5jt5y
@user-rc1gx5jt5y 2 жыл бұрын
@@masahiroyamagami407さん 終戦直後の日本全土の武装解除で警官用拳銃はおろか、猟銃、弓矢、軍刀以外の古美術日本刀まで没収・処分されかけたんです。その後猟師の猟銃・弓矢と古美術日本刀は除外されたんですが、占領軍の基地のガードマンに日本人を雇用する際、当時の国家警察(警視庁)と地方警察(道府県警)も米軍のM1911A1ガバメントモデル(非コルト製)、M1917ミリタリーサービスリボルバー(コルトとS&W混成)が制服組に、私服警官用にコルトM1903ベストポケットやFNブローニングM1910の,32ACP使用銃が改めて採用された様です。 あくまでも米軍の都合上ではないでしょうか。 (お下がりを使わされた…)
@sanokuen-sempai
@sanokuen-sempai 2 жыл бұрын
それでも銃器が絶望的になかったため、一部では南部式拳銃や陸海軍の拳銃が使用されたとか
@hirotosi.arima.9443
@hirotosi.arima.9443 2 жыл бұрын
@@user-rc1gx5jt5y たぶんそうだと思います。 M10ビクトリーモデル、M1911A1 などは、米軍の払い下げ品だと思います。 捜査員用のブローニングなども、日本兵の私物を接収したものを払い下げたのかな? M10も、38sp弾と38Reg弾の2種類の銃があったんだよ 両方、撃った経験がある
@elkysunnykuri
@elkysunnykuri 2 жыл бұрын
戦後は、米軍供給の大型S&Wの6inch ミリタリーポリス45口径を使っていましたね。海上保安庁では、ブㇿ一二ング380や南部十四年式も一時期使用していました。
@user-ul4fx4sp7r
@user-ul4fx4sp7r 2 жыл бұрын
打つのに躊躇する銃を携帯より、テイザーガンを主流にして躊躇なく撃って輩を制圧してほしい
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 2 жыл бұрын
後遺症が〜とか言われそう
@jarviz5710
@jarviz5710 2 жыл бұрын
@@rmjtajpdjwj その手の人たちはどんな装備にしようが批判するようなタチですからね…多分そのうち警棒にすら難癖つけるんじゃないです?
@2990117
@2990117 2 жыл бұрын
警察官「ちょっとキミ怪しいから職質しますねー(テーザー銃を撃ちながら」
@rmjtajpdjwj
@rmjtajpdjwj 2 жыл бұрын
@@2990117 治安を守る為ならば、、、 ビリビリ
@user-ee7eg7eb6p
@user-ee7eg7eb6p 2 жыл бұрын
P230JPにマニュアルセフティの追加は本来のP220シリーズのコンセプトを否定する物なので、そのオーダーを聞いたSIGの人達はどう思ったのだろう… 40年前ぐらいに警視庁がワルサーP5を購入するという話があったけど、最終的にワルサーPPK/Sになったそうな。 いやいや、ワルサーP5 って結構な高級品だったよね…
@ayashiidesu
@ayashiidesu 2 жыл бұрын
アメリカ人です。S&Wの似ている型のリボルバーよく撃ちます。精度がめちゃ低い、反動すごい、引き金もめっちゃきついです。日本警察みたいな何年間も撃つ機会がなければどうやってうまく撃たれるのがどう考えてもわからない。それに精度が低いのでもし撃たなくちゃいけない緊急場合になったらどうやて誤撃回避できるのもわからない。うまくリボルバー射撃できるには大量な訓練が必須です。大量の警察だったら毎年リボルバーの訓練の料金はもはや自動拳銃の装備より高いのではないかと思います。こんなリボルバー装備したけど必要な訓練がなければ危ないです。
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
精度出すなら、4 inch バレルとアジャスタブル式のアイアンサイトは必須
@ayashiidesu
@ayashiidesu 2 жыл бұрын
@@watarusakurai7030 そうですね。警察の銃は精度が必須だと思います。日本都会みたいな人が混んでいるところ撃ったら精度が巻きこんだ市民の命に関わることなので短いバレルのリボルバーを使うのどう考えても無謀です。
@user-us3ng9fp7o
@user-us3ng9fp7o 2 жыл бұрын
日本で撃たなくちゃいけないような状況が多くならない事を願いましょう🤝
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
@@user-us3ng9fp7o そういうことをする阿保を迫害すればいい
@zekebengbeng125
@zekebengbeng125 2 жыл бұрын
ちゃんと 撃ってる人のコメントは違いますね。 リボルバーが反動強いのは 撃った人じゃないと知らないです。 私も リボルバー って どうやって 上手く撃てるのか 未だに分かりません。
@mvs5043
@mvs5043 2 жыл бұрын
コビットナインティン♪がかわいい
@Kishida-lu2yo
@Kishida-lu2yo 2 жыл бұрын
勉強になりました! 近所のスーパーの警備員さんには、オートマチックの方が良さそうなので、提案してみます!@日本国内
@user-et1we1rs4t
@user-et1we1rs4t 2 жыл бұрын
カスタムはされてるだろうな?とは、思ってたが。 まさかの専門モデルでSAKURA...。
@GTenkoYamakami96
@GTenkoYamakami96 2 жыл бұрын
リボリバーは普通に軍で使ってる兵隊さんにいますし それにオリンピック中にグロック17を装備してましたし 特殊部隊はグロックとは腐れ縁ですし
@user-bn8ev1ki7p
@user-bn8ev1ki7p 2 жыл бұрын
最近警官がGLOCK使ってる画像あったなGLOCKはイイゾー
@RyoAizaki
@RyoAizaki 2 жыл бұрын
犯人検挙より、薬莢探しに時間かかりそう
@Sirogitne
@Sirogitne 2 жыл бұрын
@@RyoAizaki正直、薬莢ぐらい別にいいと思いますけどね。 弾が出る訳でもないし、火薬が残ってる訳でもないですし。
@Gopnik-Wojak
@Gopnik-Wojak 2 жыл бұрын
オートマチックよりリボルバーの方が単純にかっこよくて好き、西部劇とかに出てくる銃とかが一番俺の好み
@sumio._.o
@sumio._.o 2 жыл бұрын
SAA良いよな
@user-gz4pg9ei1g
@user-gz4pg9ei1g 2 жыл бұрын
リボルバーはホコリやゴミに強い。動作の確実性でも一枚上。 日本で十発以上撃つ事は稀。ダブルカラムマガジンはグリップが太くなり日本人の手の大きさに合わない。 コンパクトで確実に動きメンテナンスが楽。リボルバーは日本に最適なんだよ。
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 2 жыл бұрын
日本人の手に合わないっていつの話してるの? マルイのガスガンでいいからグロック握ってみ。 あれが握りづらいなら、そいつは相当手が小さい。 ちなみに俺の手はSサイズからMサイズがちょうどいいくらい。 あと銃によっては、バックストラップやパネルが入れ替えれるのあるしね。
@asaichban9842
@asaichban9842 2 жыл бұрын
海外で拳銃撃ったことあるが 確かに自動拳銃はジャムる  一番悪かったのは ルガーP08、これはホントダメ、ちゃんとメンテしないと ジャムってばっかり
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 2 жыл бұрын
@@asaichban9842 そんな古い銃を持ち出すのは間違ってない? その拳銃は製造されてから何十年経ってるのさ笑 むしろ撃たないで休ませてあげて!
@user-gz4pg9ei1g
@user-gz4pg9ei1g 2 жыл бұрын
@@asaichban9842 さま、羨ましいですね。ルガーP08は名銃かと思っていましたが、そうなんですね。トグル機構の複雑さ故なんですかね。
@chicken6488
@chicken6488 2 жыл бұрын
マルイのガスガン… おもちゃで実銃は語れんだろ
@user-rg8ti9mh9v
@user-rg8ti9mh9v 2 жыл бұрын
何よりリボルバーはかっこいい
@user-pg7jj4nc3v
@user-pg7jj4nc3v 2 жыл бұрын
この動画はもしオートマチック拳銃が誕生しなければ、宇多田ヒカルのデビュー曲がリボルバーになっていたかもしれないという動画ですか?
@user-us3ng9fp7o
@user-us3ng9fp7o 2 жыл бұрын
私は好きですよ、面白い👍
@user-ff1nk4lx8x
@user-ff1nk4lx8x 2 жыл бұрын
そう言えば、一時期一般の警官の方がGLOCK17を所持しているのでは?という画像がネットで回ってましたね
@user-dg9tz6wr7c
@user-dg9tz6wr7c 2 жыл бұрын
ロングリボルバーはほんと憧れる 実際の銃は撃ったことあるけどメンテがほんとに面倒くさいから、そういう意味ではリボルバーはほんといいね
@dueno2815
@dueno2815 2 жыл бұрын
攻殻機動隊のマテバの所、大好き。
@user-br9wf1rf6k
@user-br9wf1rf6k 2 жыл бұрын
少佐「用意できてる?」 トグサ「マテバでよければ」
@snorristurluson9497
@snorristurluson9497 2 жыл бұрын
ツーマンセルで2丁提げてもジャムが怖い?
@user-br9wf1rf6k
@user-br9wf1rf6k 2 жыл бұрын
「俺はマテバが好きなの❤︎」
@Udocoffee9
@Udocoffee9 2 жыл бұрын
両さんはだいぶ撃っていたんだなぁ〜 部長が怒るわけだw✌️
@user-sg3yj9or6p
@user-sg3yj9or6p 2 жыл бұрын
昔好きだったドラマの刑事貴族2.3は半分位の刑事がオートマだったから好きだったな!
@user-er9sd4gj4j
@user-er9sd4gj4j 2 жыл бұрын
オートマチックと違って、シリンダーに弾を装填するからグリップが握りやすいのもリボルバーの良いところ。欧米人より手が小さい日本人には合ってると思う。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 2 жыл бұрын
私の手は大きいがそれでもエアソフトガンのグロックとかを握るとグリップが大き過ぎ。
@Chisyo-01
@Chisyo-01 10 ай бұрын
m360jのラバーガン持ってるけど、程よく小さくてガチで持ちやすいよ
@user-uq2qx4xc5p
@user-uq2qx4xc5p 2 жыл бұрын
そもそも日本の警察が拳銃を発砲する機会ってほぼ無いに等しいし警察官の拳銃携帯って抑止力的な意味が大きいから リボルバーで充分
@user-qh2it3gl4w
@user-qh2it3gl4w 2 жыл бұрын
導入コストに関しては損耗による新銃の入れ替えがあるので順次交換していくものですから年次による必要経費ですよ
@hirokimiyano3861
@hirokimiyano3861 5 ай бұрын
サクラって38スペシャルだと思うんですけど、グロック19と撃ちくらべたことがある。38スペシャルは5メートル先のマトに当てるのも難しい。初めて撃つ私が両手でしっかりもって5発中3発当たるような精度。オートマのグロックだと片手で当たります。グロックはとにかく撃ちやすい、扱いやすい。日本の警察がどのくらい射撃の練習をするのか知りませんが、練習量が少ないならグロック一択です。練習してないのに街中でリボルバー撃つほうがよっぽどリスクある。
@fullbigcorner9384
@fullbigcorner9384 2 жыл бұрын
日本警察の安全装置は「安全ゴム」で,あれこそが最強のセーフティです。
@user-vb8qe3np1n
@user-vb8qe3np1n 2 жыл бұрын
P230のマニュアルセーフティは確かにレバーを下に下げる事で安全状態になりますが、ドイツ軍のP8(USP)も同じ感じだったはず…。
@AkagenoCider
@AkagenoCider 2 жыл бұрын
あれは三つの機能が一つのレバーで統一されているので問題ないけど これは独立してる上にちょうど親指が当たる位置にあるから使いづらいと思う。
@AkagenoCider
@AkagenoCider 2 жыл бұрын
ハンマーが落ちた状態でしか作動しないとはいえ、射撃時にガタでもあったら不安だし パーツ追加で耐久性も減るし、コストもかかる。(USP系統なら小改良で済む) 元銃のまま訓練をしっかりすれば解決するのに‥
@ChosenSeibatsu1592
@ChosenSeibatsu1592 2 жыл бұрын
あれセーフティじゃなくて、デコッキング。 P230はマニュアルセーフティ無いモデルだよ。
@chitamo_katoryu_family
@chitamo_katoryu_family 2 жыл бұрын
リボルバーほんとすこ
@130taisho
@130taisho 4 ай бұрын
ちなみに銃器犯罪が少なく また、拳銃を手に入れる方法がほぼ警察官を刃物にて襲い奪うことぐらいなので 日本の警察官は通常防弾チョッキを着ず 銃を守るために防刃チョッキの着用を義務付けた(交通整理等で拳銃を所持しないときにはチョッキ無しでシャツだけ)
@nanaki1006
@nanaki1006 2 жыл бұрын
10年に1回使うと考えた場合、どっちが優位かわかりますね
@user-ze2yb3jl4c
@user-ze2yb3jl4c 2 жыл бұрын
たぶんオートになったら普段は薬室に弾を入れない運用になるから、咄嗟に撃つ場合の反応性がレボルバーより劣ってしまう。
@porta3400
@porta3400 2 жыл бұрын
なるほどなるほど
@user-vn5ky7ce8i
@user-vn5ky7ce8i 2 жыл бұрын
シェリフとウィングマン好きなんだなきっと
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 2 жыл бұрын
警察と言うより、こち亀の両さんの武器のイメージが強い!次元大介はが「オートは、下品」と言っていたので日本人にはリボルバーが合うのかな?野比のび太も射撃はリボルバー使っているし、、、
@kedama9644
@kedama9644 2 жыл бұрын
あれは早撃ちっていう言葉を聞いた時イメージしやすいようにでは?
@tsukishiro533
@tsukishiro533 2 жыл бұрын
基本的に欧米人と比べて体格や筋力で劣る日本人ならリボルバーの方が向いてはいる オートマチックの機構は発射時の反動も利用しているから反動を逃がさずにしっかり受け止める必要がある まあ両津とか次元クラスの超人ならそれでも普通に撃てるだろうけど
@user-ge6nj5dz8n
@user-ge6nj5dz8n 2 жыл бұрын
のび太は超人どころクッソヘボいからリボルバーのほうが向いてるのかも
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 2 жыл бұрын
@@user-ge6nj5dz8n さんへ ただ、早打ちの公式設定は次元大介0.3秒、ゴルゴ0.13or0.17秒、野比のび太0.1秒と銃の腕前だけは闇社会の達人より上らしい!役に立たないスキル持ちという意味では超人レベル!
@user-jw7lu4ie4l
@user-jw7lu4ie4l 2 жыл бұрын
@@KazunariKawashima ヘボいってのは体の構造的な問題なんじゃね? のび太は確かにフィクションノンフィクション含め最強クラスのガンマンだけど、体が出来上がってる次元やゴルゴと比べるとひ弱過ぎるからな
@FTAKA_F2728
@FTAKA_F2728 2 жыл бұрын
せめて銃弾だけでも変えることできないのかな。貫通力が高くて跳弾の危険性があるラウンドノーズ型よりも、確実に犯人を仕留めるホローポイント弾にするとか
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
Maximum expansion などに買い替えればいいのに Lehigh defense で販売されてるから、メーカーも警察もうまうまだと思うんだが
@user-xo5lf7qx4k
@user-xo5lf7qx4k 2 жыл бұрын
ゴルゴ13護身用にはリボルバーですね🎵しかし、サイレンサーを付けても音は消せないは豆知識です🎵
@user-lq2hs7hr1h
@user-lq2hs7hr1h 2 жыл бұрын
実に合理的な選択で良いですね。 日本が平和な証拠。
@user-lw9bl3jy8t
@user-lw9bl3jy8t 2 жыл бұрын
リボルバーでないとロシアンルーレットの時に困る
@user-ff8vy5cx4f
@user-ff8vy5cx4f 2 жыл бұрын
オートだと先手確実に負けちゃ~う
@user-pf5ou6ip2c
@user-pf5ou6ip2c 2 жыл бұрын
やった奴が居たな
@Dora80cmKanone
@Dora80cmKanone 2 жыл бұрын
銃身短すぎて命中率が不安になる警察リボルバー
@tukatoolstv5704
@tukatoolstv5704 2 жыл бұрын
個人戦か団体戦か。リボルバーは不発などが出ても次弾がすぐ撃てるから1人で犯人などと対峙する時に有効。 オートで不発やジャム(送弾不良・排莢不良)が起きたら1人だとヤバイが、軍隊みたいな団体なら隣の人が発砲するから大丈夫。 弾幕を張るにも装弾数が多いほうが良い。おまわりさんがリボルバーを携帯しているのは個人戦が多いからと聞いたことがある。
@MieuMetalVTuber
@MieuMetalVTuber 2 жыл бұрын
元折れ式と自動装填の散弾銃使うとわかるんだけど、元折れ式は脱砲と掃除がメッチャ楽、自動装填は分解して掃除しないと黒い塊がこびりついて装填不良も起こしたりするし、同じ理由でリボルバーの方が普段使いには良いのかと。あと安全装置っていうのは引き金が動かなくなるだけでシアーは衝撃で外れるから、自動銃は毎回脱砲しないと落としたりすると暴発する。
@udaizin
@udaizin 2 жыл бұрын
このまま変わらなくて済むような国を守っていこうよ
@user-lj7vz9uy9t
@user-lj7vz9uy9t 2 жыл бұрын
かっこいいからに決まってるダルォ!!
@niizuma1964
@niizuma1964 2 жыл бұрын
スミスアンドウェットソンサクラって日本向けのリボルバーがあるの初めて知ったです!むっちゃ欲しい!
@Life_sharing
@Life_sharing 2 жыл бұрын
100年後もリボルバーのままかな。 100年立ったらこの動画をまた見にこよう。
@user-yr1gz8pz4s
@user-yr1gz8pz4s 2 жыл бұрын
100年後にKZfaq(Google)がまだあるかな?
@ominae9
@ominae9 2 жыл бұрын
玉の管理の為に、発砲したらその薬莢も持ち帰らないといけないというルールもあるしね。
@Dongurihou
@Dongurihou 2 жыл бұрын
因みにルパン三世の銭形警部、M1911つかってるみたいだが片手で撃てたり百発百中なんだよなぁ
@tsukishiro533
@tsukishiro533 2 жыл бұрын
銭形はルパン一味以上の超人だからね 一対一の殺し合いなら作中最強の化け物
@hideki1543
@hideki1543 2 жыл бұрын
終戦時の1945年から一時期 日本警察の銃が コルトM1911A1ガバメントになった頃があったはずだが 確か進駐軍からの試供品として
@user-bu4me1jd2k
@user-bu4me1jd2k 2 жыл бұрын
日本の情況はよく分かりませんが、父は中国で警察官を務めてたんです(定年退職)。父により、万が一発砲した場合、1発づつできるだけレポートを詳しく書かないと済まないそうです。大切な証拠なので発射済のシェルは必ずちゃんと回収することなのです。そのため、シェルの飛ばないリボルバーは最適な警察用拳銃だと思われました。
@user-bu4me1jd2k
@user-bu4me1jd2k 2 жыл бұрын
これ以上の考量、例えば低装薬の実包を使っても作動不良はしないこと、自動拳銃より操作しやすいこと、不発/ジャムの場合自動拳銃より故障排除しやすいこと、自動拳銃より安いこと、自動拳銃よりメンテは簡単などなど……とにかく一般のお巡りさんにはリボルバーが最適だと、上の方がそう考えていたそうです。
@user-ur2bq7wo8z
@user-ur2bq7wo8z 2 жыл бұрын
最近でも新規のリボルバーは作られている 自分が知っているのではチアッパ社のライノ
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
自分はRuger LCR
@user-im5wt4bk6v
@user-im5wt4bk6v 2 жыл бұрын
S&W M500も割と新しい方だった筈
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
@@user-im5wt4bk6v 2003年発売
@watarusakurai7030
@watarusakurai7030 2 жыл бұрын
S&W Governor は2011年発売
@KingPotetohead
@KingPotetohead 2 жыл бұрын
リボルバーと言えば次元だな ルパン三世きっての銃の達人である次元が相棒として使ってるのがリボルバーっていうのがカッコいいわ
@HeySayPasta
@HeySayPasta 2 жыл бұрын
ルパンはルガーだっけ?イカれてる笑
@HeySayPasta
@HeySayPasta 2 жыл бұрын
調べたらワルサーP38か。どっちにしろ骨董品過ぎる。
@KingPotetohead
@KingPotetohead 2 жыл бұрын
@@HeySayPasta 戦前の代物とは…渋いっすよね
@snake-py8ls
@snake-py8ls 2 жыл бұрын
いいセンスだ
@user-ly2ru4lu4m
@user-ly2ru4lu4m 2 жыл бұрын
この前警視庁がホルスターにグロック17いれてて話題になりましたよね😌
@user-zz5gh3nm5g
@user-zz5gh3nm5g 2 жыл бұрын
一番は、もし撃っちまったら後で薬莢探して回収しなくちゃいけないからだろ
@iimode-do
@iimode-do 2 жыл бұрын
あー、なるほどー。それは面倒だ。
@2key646
@2key646 2 жыл бұрын
よく自衛隊でもやってるらしいけど、あれって何で薬莢を探し回らなくてはいけないの❓🤔
@user-gz4pg9ei1g
@user-gz4pg9ei1g 2 жыл бұрын
日本の警官は何処で何発撃ったか報告書に書かないといけませんからね。
@2key646
@2key646 2 жыл бұрын
@@user-gz4pg9ei1g マジか…そこまでしなくても…😰 確かに銃やその弾自体を無くしたら悪用されそうで怖いけど、薬莢だけ拾っても悪用なんてできっこないだろうに…
@user-gz4pg9ei1g
@user-gz4pg9ei1g 2 жыл бұрын
@@2key646 、マジですよ。薬莢も回収させられるんじゃないかな。だから自動拳銃だと撃った後が大変なのかと♨️
@windwisekz
@windwisekz 2 жыл бұрын
ツーマンセルで二丁吊っててもジャムが恐いそうです
@user-ym4ef7oo4i
@user-ym4ef7oo4i 2 жыл бұрын
次回は拳銃の砲兵モデルをお願いします。
@user-jb2fs2pq3i
@user-jb2fs2pq3i 2 жыл бұрын
あと二重三重のセイフティーの意味もあったりしているとか あの銃の総彈数は五発で ハンマーに直接触れている部分の彈装の弾丸は空らしく そうなると総彈数は四発なので もし奪われても被害を抑えられるメリットがあるらしいです 話半分でお願いします☺️
【ゆっくり解説】最初は全然売れなかった史上最高傑作の名銃デザートイーグル
17:22
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 340 М.
【ゆっくり解説】ロシア最強の防空システムが毎日破壊されまくるクリミア半島
14:57
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 39 М.
WHO DO I LOVE MOST?
00:22
dednahype
Рет қаралды 14 МЛН
【ゆっくり解説】ポンコツすぎる巨大兵器5選
15:43
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 204 М.
【実話】世界最強国のスペインが日本を植民地化できなかった理由
16:14
ダヴィンチアカデミー_欲望の漫画
Рет қаралды 831 М.
なぜ日本列島は曲がっているのか?【ゆっくり解説】
10:56
地理ゆっくりラボ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 954
【ゆっくり解説】世界史の概念を覆すヤバすぎる古文書6選
21:35
闇世界のツーリスト【ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,2 МЛН
【ゆっくり解説】氷河期到来!?まもなく地球に起こる人類の危機に迫る
12:54
なぜなに?ミステリー雑学【ゆっくり解説】
Рет қаралды 3,6 М.
【ゆっくり解説】あまりにも恐ろしい悲劇を生んだ呪いの戦闘機「桜花」
14:00
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 337 М.