【ゆっくり解説】世界が震撼したぶっ壊れ性能の機関銃5選

  Рет қаралды 432,290

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

2 жыл бұрын

世界の最強機関銃を5つ紹介するゆっくり解説動画です。
・開発から100年、史上最高の重機関銃
・一般的な機関銃の2倍の連射スピードを持つ機関銃
・圧倒的な信頼性でアメリカ軍に採用された汎用機関銃
・最高の分隊支援火器
・セレクティヴファイア機能搭載の最新分隊支援火器
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】1艦あたり1兆4400億円!世界最強の空母6選
• 【ゆっくり解説】1艦あたり1兆4400億円!...
・【ゆっくり解説】期待外れにも程があるポンコツ空母5選
• 【ゆっくり解説】期待外れにも程があるポン...
・【ゆっくり解説】ポンコツすぎて絶対に笑ってしまう銃7選
• 【ゆっくり解説】ポンコツすぎて絶対に笑ってし...
・【ゆっくり解説】ポンコツすぎた爆弾7選
• 【ゆっくり解説】ポンコツすぎた爆弾7選
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
• 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
画像引用:
RWA ブローニングM1919 電動ガン 【RWAAG02】
www.amazon.co.jp/dp/B01FJ3B7N6
銃の話題(Topics of guns)
pichori.net/1911/recent_topic...
M1921 Browning heavy machine gun, mounted on anti-aircraft tripod
cslib.contentdm.oclc.org/digi...
ブローニングM2(BROWNING M2)について
orga-inc.jp/outline/about-bro...
グロスフスMG42機関銃
great-boon-buddies.hatenadiar...
MG42 (Maschinengewehr 42)
gerhard03.blog61.fc2.com/blog-...
NATO加盟諸国など80ヶ国以上で広く採用されている汎用機関銃 FN MAGとは
gungeek.doorblog.jp/archives/4...
MAG 58
www.navy.gov.au/weapon/mag-58
アメリカ海兵隊の分隊編成が13人から12人に縮小 新たに「分隊システムオペレーター」が追加
news.militaryblog.jp/web/USMC...
idahonationalguard
/ bvvjbq2nk6v
5分でわかる!ベトナムの歴史!(ベトナム戦争)
tomyoshida.club/vietnam-war/
H&K HK21 【軽機関銃】
mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki...
陸自の次期機関銃候補 FN MINIMI Mk3
milirepo.sabatech.jp/fn-minim...
FNハースタルが新型機関銃EVOLYSを発表
orga-inc.jp/outline/fnherstal...
IMI ネゲヴ / IMI Negev 【軽機関銃】
mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki...
■twitter
/ dark_weaponsch
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 402
@user-oe1qo9ik6t
@user-oe1qo9ik6t 2 жыл бұрын
MGは燃え盛る戦車から慌てて飛び出してきた敵兵を薙ぎ倒す為にあるって少佐殿が言ってた。
@user-uc8ek4np2e
@user-uc8ek4np2e 8 ай бұрын
少佐!少佐殿!代行!代行殿!大隊指揮官殿!
@soramame2752
@soramame2752 2 жыл бұрын
昔トリビアの泉で「日本刀で弾丸は切れるか」という回があって、拳銃はガバメント、重機関銃はブローニングM2が選ばれてた。 銃のチョイスが分かりすぎてると思った。
@user-vf4gk8dx1y
@user-vf4gk8dx1y 2 жыл бұрын
結果は拳銃に勝ち、M2には負けた
@shoutatsuji251
@shoutatsuji251 2 жыл бұрын
昔見ました。 スッゲェ懐かしい。
@AAM5
@AAM5 2 жыл бұрын
@@user-vf4gk8dx1y さん 負けたけど2発は耐えた(つか切った)
@user-yq8qf9yx8t
@user-yq8qf9yx8t 2 жыл бұрын
@@AAM5 5発じゃなかったっけ。
@chiudfdnso
@chiudfdnso 2 жыл бұрын
10発目で折れたか、10発まで斬ったか、だったと思います。 ただ、これは企画ではなく実際の戦場での逆の話もあります。 あまり知られていないのですが、 ガダルカナルで海兵隊の機関銃陣地に日本軍が夜襲をかけてきて、 大勢の日本兵が殺される中、一人の将校が日本刀で ブローニングM2を真っ二つにしたそうです(直後に別の兵に射殺された)。 その米兵は戦後、作家になるのですが、インタビューで 「人間は極限状態になるとあそこまで出来るのかと驚いた」と言ってました。 その話を知ってから番組を見たので、 まるで日本刀がその将校さんのようで、少し泣けました。
@anichan9563
@anichan9563 2 жыл бұрын
100年近く経っても現役で使われ続けるM2はホント凄い! 後継を開発したけど相対費用の点から断念したって事からも優秀さが分かる
@user-qh5cn5yd2t
@user-qh5cn5yd2t 6 ай бұрын
そりゃ後継に大量生産効果極まったM2と同じ値段で作ってねとか言えば、大概は無理じゃね?
@pearrio2343
@pearrio2343 2 жыл бұрын
MG42には幻の改良型として発射レートを1800rpmに向上させて更に重量を9kgにまで減らしたMG45というのがありましてね…
@user-gm3bt1wl5r
@user-gm3bt1wl5r 2 жыл бұрын
第三帝国の崩壊で試作だけで終わった銃ですね。
@user-si7ii4bj8p
@user-si7ii4bj8p 2 жыл бұрын
@user-gm3bt1wl5r
@user-gm3bt1wl5r 2 жыл бұрын
@@user-si7ii4bj8p ソ連 やったぜ
@user-si7ii4bj8p
@user-si7ii4bj8p 2 жыл бұрын
@@user-gm3bt1wl5r カラシニコフ「stg44すげぇぇ!!これを元に新しいライフルを作ろ!」
@user-gm3bt1wl5r
@user-gm3bt1wl5r 2 жыл бұрын
@@user-si7ii4bj8p stg44作った方「ずるいずるい、作ったの俺なのにak47が有名になるなんておかしいい!!」
@user-Puthin-offical-channel
@user-Puthin-offical-channel 2 жыл бұрын
分隊支援火器はロマンが詰まっていいよね!
@takunowar5680
@takunowar5680 2 жыл бұрын
説明分かりやすい! 機関銃は爆撃機にも搭載されるくらい大事な部分ですよね。 こんな歴史があったなんて、、、
@user-yk7is4ns1d
@user-yk7is4ns1d 2 жыл бұрын
どんな分野でも壊れないというのはやはり高評価ですね
@user-nu9cr6nn2u
@user-nu9cr6nn2u 2 жыл бұрын
ZB26もかなりの名機関銃だと思う。
@yasuyuhara8153
@yasuyuhara8153 2 жыл бұрын
イギリス軍のブレンや旧日本軍の九六・九九式軽機関銃の原型となった銃だしね
@user-ik4nv5kz4p
@user-ik4nv5kz4p 2 жыл бұрын
やはりブローニングM2は最高ですね、他の傑作機関銃であるMG42などに比べても私は最高傑作だと思います、圧倒的古くて圧倒的最前線で活躍する大破壊力の重機関銃ですしね。
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
車載にして持ち運びの大変さがクリアになってた場合は恐ろしき存在ですね。 連射できる小口径砲みたいなもんですからね。
@katuohara768
@katuohara768 2 жыл бұрын
買っても家には置ける場所が無さそうだわ。 重くて床が抜けそうだし、移動させるのに腰が逝かれてしまいそう。
@user-ff2zn4ic8o
@user-ff2zn4ic8o 2 жыл бұрын
ま、確かにいまだに米軍にも自衛隊でも使われていますからね
@user-ik4nv5kz4p
@user-ik4nv5kz4p 2 жыл бұрын
@@katuohara768 買って家に置く前提なのかw
@ISP2118
@ISP2118 2 жыл бұрын
外に置けば?
@user-vd3yb7ks9w
@user-vd3yb7ks9w 2 жыл бұрын
M2重機関銃は確かアーレイバーク級駆逐艦にも積まれてたな
@eme0533
@eme0533 2 жыл бұрын
すっげぇ重機関銃ですわ。 演習後の整備が何日にも分けてやるから大変でエグいけど、、、 ぶっ放した時の、轟音と衝撃は凄いですよ!
@n-ryu8753
@n-ryu8753 2 жыл бұрын
Mk38チェーンガンではなく?
@user-vd3yb7ks9w
@user-vd3yb7ks9w 2 жыл бұрын
いや艦橋部分のよこに設置する部分があったんすよ
@user-pf4uf2oc8q
@user-pf4uf2oc8q 2 жыл бұрын
大体の国がやってるでしょ
@n-ryu8753
@n-ryu8753 2 жыл бұрын
@@user-vd3yb7ks9w なるほどなるほど
@user-bc5si5hv4p
@user-bc5si5hv4p 2 жыл бұрын
MG42は連射速度が速すぎて、ライフリングやバレルの消耗が激しかったそうですね なので1秒以上の連射は禁止されていたそうですね
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
ですね。1秒以上トリガー引いちゃダメってドイツ兵は指導されてたそうです。
@user-bc5si5hv4p
@user-bc5si5hv4p 2 жыл бұрын
@@MG-lq9oc おお、銃自身が教えてくれている...
@koukipp
@koukipp 2 жыл бұрын
@@user-bc5si5hv4p おお、牛脂がしゃべった…
@user-bc5si5hv4p
@user-bc5si5hv4p 2 жыл бұрын
@@koukipp ヒトヒトの実を食ったからな
@user-bz6ed4dj8d
@user-bz6ed4dj8d 2 жыл бұрын
???「it's a machine gun」
@Janne-chan
@Janne-chan 2 жыл бұрын
分隊支援火器の説明わかりやすい(*^_^*)
@user-pm7hc7ee8p
@user-pm7hc7ee8p 2 жыл бұрын
自衛隊もミニミの後継機が採用される噂もあるし機関銃という熱い焦点を当てた動画ナイス!
@AAM5
@AAM5 2 жыл бұрын
62式改改だったりして···
@user-ie7eo9nb9z
@user-ie7eo9nb9z 2 жыл бұрын
ゲート思い出したわ
@user-so9yb4cd3p
@user-so9yb4cd3p 2 жыл бұрын
ドイツの兵器は全部ロマンあって好き STGとかMPシリーズとか1番好きなのはルガー
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
ホントですね。👍
@YS-np2nm
@YS-np2nm 2 жыл бұрын
ネゲヴ好きだから出てきたの嬉しかった。後はMG4が結構有力な気がする。
@sewaro0080
@sewaro0080 2 жыл бұрын
コルトの蛇のを冠するリボルバーの紹介動画も挙げて欲しいですね!
@YoutaKonpaku
@YoutaKonpaku 2 жыл бұрын
コルト・ブローニングm1895重機関銃で加熱された銃身の熱によって火薬が自動発火する現象をコックオフといい主にクローズドボルトの銃で起きる現象です。 ちなみクローズドボルトは基本的にアサルトライフルなどに採用されていて精度が良いとされています。 対策としてオープンボルトにする。 水冷にして銃身を冷やし加熱しづらくする。 などがあります。
@user-bu1yf3sl4t
@user-bu1yf3sl4t 2 жыл бұрын
ミニミ軽機関銃好きなので嬉しい😂
@user-hy4wv5zi2o
@user-hy4wv5zi2o 2 жыл бұрын
CODのWAWやってた頃はMG42ばっかり使ってたな〜
@user-jb9xr7lv2h
@user-jb9xr7lv2h 2 жыл бұрын
ブローニングM2重機関銃なんて名銃ですよね銃器界の100年経っても大丈夫なぐらい信頼性高いですからね~。
@user-ik6lk5xo1f
@user-ik6lk5xo1f 2 жыл бұрын
A&Kのミニミはとってもリアルで、専用ボックスマガジンでは問題なく可動してマルイのM16マガジンも使えるんですがM16マガジンだと弾不良も多いってリアル使用です
@user-bc4ji6pj1v
@user-bc4ji6pj1v Жыл бұрын
M-249をお持ちなのですか、うらやましいです。今となっては手に入れるのは無理に等しいですよね。
@sanetaka3249
@sanetaka3249 2 жыл бұрын
面白かったです!出来れば MG338も紹介して欲しかった…
@Shonbori_Ossan7
@Shonbori_Ossan7 2 жыл бұрын
ミニミ機関銃懐かしい😆 某演習場で撃ちまくった😊
@user-dm5il7qv5y
@user-dm5il7qv5y 2 жыл бұрын
個人的にはMG42がハッチを外すせば簡単に銃身を交換出来ると言う処がすきですが。ベケット曹長のモデルになったカルロスハスコックがM2で2300mの射程で狙撃する処を観たいです。
@monolithpost
@monolithpost 2 жыл бұрын
重機関銃は永遠のロマンですよね
@user-rk9ts9qd1x
@user-rk9ts9qd1x 2 жыл бұрын
AKをCS放送で(最強の武器だったかな?英国のロングボーも出てた)AKは石で叩いて砲身曲がり泥水に付け、砲身にも泥水入ってた。ハンビーで踏み付けそれでも弾丸が発射…😳戦場ではとにかく弾が出る銃。コメントした人が(私が未知の惑星に行くのならAKを持つと)トップ10のNo.1に米国人がソ連の兵器を誉めちぎり!!生きるか死ぬかの状況では命中率では無く、弾が出るか…😳と………😱
@INU_Mk2
@INU_Mk2 2 жыл бұрын
機関銃はロマンの塊
@maru-kenL1011
@maru-kenL1011 2 жыл бұрын
機関砲になるけどボフォース40mm機関砲も優秀でロングセラーになってるな
@user-pf4uf2oc8q
@user-pf4uf2oc8q 2 жыл бұрын
M61……
@fnp90hkmp5k5
@fnp90hkmp5k5 2 жыл бұрын
映画ワイルドバンチのラストでブローニングM1917A1を撃ちまくるシーンを子供の時に観てから銃にハマった気がする
@user-mz2jl6gd4b
@user-mz2jl6gd4b 2 жыл бұрын
ブローニングM1919が一番好き
@user-mu6cx1yh1b
@user-mu6cx1yh1b 2 жыл бұрын
いつくるか待ってた💘
@user-nu3to5cl5j
@user-nu3to5cl5j 2 жыл бұрын
ストーナー63とかも最強とまでは言わんけど結構な名銃だとおもう
@TA-WA-SHI
@TA-WA-SHI 2 жыл бұрын
そういやMG42に「ヒトラーの電動のこぎり」って最初に名付けたヤツ、センスいいな(笑)
@ssm-1b369
@ssm-1b369 2 жыл бұрын
動画内でM2が威力不足になってきていると言うけどこれは全くの間違い。 M2の使用する12.7mm弾はバレット対物狙撃ライフルに使用されるほど高威力で、銃弾が命中した際には腕に卵くらいの大穴が空くほど、むしろ最高の威力を有している。 あとMG42で命中率の話が出てきたが、機関銃は敵に当てることより連射して敵を制圧することだから命中率はどの機関銃も似たようなもん。 またMG42はバイポットや3脚につけて射撃するから銃身がびっくりするほど跳ね上がることはない
@user-yq9ip4uh1t
@user-yq9ip4uh1t 2 жыл бұрын
ブローニング12.7mmM2機関銃はF4F では弾詰まりが多発していたため片翼に3丁装備といわれていますが。 その原因は何かと考えていましたが布製弾帯を使っていたからではないかと思います。 Tunisian Victory (1944) | Full Movie | Leo Genn | Burgess Meredith | Bernard Milesでは1:06:11に P38へ弾帯を装填中の画像では弾帯部分が黒ではなく白色で布のようなたわみ、膨らみが見えます。見間違いだったらすみません。その後に写る旋回機銃の弾帯は黒色なので金属製に見えます。(チュニジア戦線初期から後期の時期が違うシーンを何かしらの編集したものではないかと。) またブローニング7.62ミリは大戦中は布製布製弾帯を使っていたようですし?  日本陸軍が八九式旋回機関銃を開発する前の実験として胴体機銃の八九式固定機関銃で実験したところ排莢のあとのキャンバスがヒラヒラと体にまとわりついたとか。日本陸海軍機が長らく翼内機銃を採用しなかった理由ではないかと考えます。 恐らく胴体機銃の場合は布製弾帯が絡まらないように先端に重りでも付けていたのではないでしょうか? 現在金属製弾帯の経緯でわかっているのはビッカースポンポン砲が金属製でブルーノVz.37重機関銃→MG34→ ホ103→ブローニングM2の順で採用されたのではないでしょうか?日本陸軍が入手したブレダSAFAT機関銃は時期的に布製だったと思えます。  個人的な思いですが。ホ103はM2より軽量なので早期に豊川海軍工廠並みの生産体制を確立して。歩兵用の多目的重機関銃として採用していればアメリカの上陸用舟艇(木製)やLVTに多大な損害を与えたのではないかと考えます。
@user-ls8od1yz5m
@user-ls8od1yz5m Жыл бұрын
ミニミは陸自で使ったけど射撃訓練で当てるの大変だった、単発に慣れてるからってのもあるだろうけど
@user-kz8sr2yr5f
@user-kz8sr2yr5f 13 күн бұрын
陸自ってミニミあんの?
@user-ls8od1yz5m
@user-ls8od1yz5m 13 күн бұрын
ありますよー​ 5.56機関銃MINIMI
@joog77
@joog77 2 жыл бұрын
5:40持ち運びが容易っていうのは、一応持ち運び出来るよってだけで、決して容易ではない。
@misuzu2850
@misuzu2850 2 жыл бұрын
12.7mm重機関銃は、ヘリからのドアガン・車載での対地・三脚使用・対空射撃と、どれをとっても楽しいからなぁ。
@anouth_lif
@anouth_lif 2 жыл бұрын
重機関銃も軽い方が扱いやすいってなんか草 でも実用性とロマンが満ち満ちてるから重機関銃大好き
@WEAPONREMONN
@WEAPONREMONN 2 жыл бұрын
MG42はノルマンディー上陸作戦では連合国軍を袋叩きにして黄土色のビーチは赤い血で染まってしまったらしい。ここら辺はプライベートライアンとかで描かれていると思う。
@SomaAlter
@SomaAlter 2 жыл бұрын
ミニミはボックスマガジンを使用した時に給弾不良を結構高確率で起こすらしく、結局殆ど使われていないそうな しかしネゲヴはその弱点を克服するべく給弾不良の原因である速すぎるフルオート射撃のレートを変更する機能も存在するらしい...IMI何者....?
@user-rj7my9hg5o
@user-rj7my9hg5o 2 жыл бұрын
詳しいですね!!
@user-yq8qf9yx8t
@user-yq8qf9yx8t 2 жыл бұрын
噂で聴いた和製ミニミの悪評は仕様だったのか。(元々レートの速さに弾給が合ってなかったと)
@SomaAlter
@SomaAlter 2 жыл бұрын
@@user-rj7my9hg5o 偶然ネゲヴについて調べた事があっただけですよ
@SomaAlter
@SomaAlter 2 жыл бұрын
@@user-yq8qf9yx8t 和製ミニミは話だけ聞いたことあるかな程度しか知らないので何とも言えないですが、所謂コピー品であるなら間違いなく必然ですね...ベルト給弾前提のレートにスプリングで押し込む速度が間に合うわけもないので....
@watchingyoubigbrother9765
@watchingyoubigbrother9765 2 жыл бұрын
IMIが建国数年足らずのイスラエルでいろいろな名兵器を開発できるほどの技術力を持っていたのは、工業大国だったチェコから大量のユダヤ人がイスラエルに移民してきたからと言う理由が多きいんやで。 運河が通っていて工場の立地がよかった&昔から鍛冶職人が多かったということもあって、チェコは中欧や東欧の中では屈指の工業大国だったんや。 あのドイツ軍が35t戦車をそのまま採用してしまった例からも分かるように、特に軍事技術についてはドイツを上回る点も多かったほど。 そして、その技術力はチェコ系ユダヤ人によって支えられていた側面もあったのよ。 その後、イスラエルが建国されたときにチェコ系のユダヤ人が、チェコ流の技術力と高精度なチェコ製の工業機械を携えて移民してきた。(中には、共産化したチェコを逃れるためにユダヤ人のふりをしてイスラエルへ逃げた技術者もいたらしい。) その人達のテクノロジーを引き継いでいるから高精度な銃が作れたのよね。 ちなみにこのときの技術者は、イギリスブレン機関銃や日本の99式、97式軽機関銃の元ネタとなった チェコ製zb26,28機関銃の設計、製作に携わってた人達や。 つまり、現在のIMIの機関銃のルーツをたどるとチェコに行き着く。
@user-yz3iy9fw1v
@user-yz3iy9fw1v 2 жыл бұрын
M-2重機関銃が一番だな。
@s1rasuzzz
@s1rasuzzz 2 жыл бұрын
19XX年、最高の機関銃スピットファイヤ、ピースキーパー、ウィングマン、R301カービン
@Salmon_crusher
@Salmon_crusher 2 жыл бұрын
PKMも紹介してほしかった......
@user-wk1zt5lp3q
@user-wk1zt5lp3q 2 жыл бұрын
ですよね。 PKMも信頼性オバケ。 おまけにMAGより軽い。 まあ細かい欠点もあったりはしますけどねw それでも信頼性のオバケなら頼もしい。
@user-si7ii4bj8p
@user-si7ii4bj8p 2 жыл бұрын
@@user-wk1zt5lp3q ソ連「シンプル・イズ・ベスト」
@user-wc6zt8io5f
@user-wc6zt8io5f 2 жыл бұрын
MK46 mod0、ハンドガードと固定ストックがいいよね
@user-xm2tp2uz1j
@user-xm2tp2uz1j 2 жыл бұрын
ランクインしてなかったけど俺は日本陸軍の92式重機関銃が好きです。 保弾版、装弾数30発、最高峰の命中精度、撃ちまくってもそうそう故障しないタフさ、加熱しにくい銃身、もうロマンの宝庫だぜ! I love キツツキ!
@user-yg8wc8jm1f
@user-yg8wc8jm1f 2 жыл бұрын
無可動実銃のM53(戦後ユーゴ仕様のMG42)を買った時、思ってた以上にゴツくて『お、おおぅ・・・』ってなった。 重量も11キロ程あるから、兵士は他の装備品も身につけて、慣れない環境、銃弾が飛び交う前線でこれを運ぶのか・・・って、勝手に想像してた。
@user-ec9xf2tp6q
@user-ec9xf2tp6q 2 жыл бұрын
MG42は命中精度が今一と言われるけど、銃架に固定して使用すればかなり当たるらしいから基本性能は悪くない。結局、発射速度の反動が人間に対する影響を与えていると思えば、ガンナーとローダーの2人で持ち運べる軽機関銃としての運用時だけの問題とも言える。戦後もMG3として製造されたから、M2ブローニングと2台巨頭だなあ。
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
半世紀以上を経ても殆ど改良されずに第一線で今も張れる存在!それがMG42! 生まれた時に既に完成された存在!
@user-xp6or2tk5s
@user-xp6or2tk5s 2 жыл бұрын
@@MG-lq9oc あ、MGちゃん久しぶり。コメートだよー
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
お! 緑の彗星さん! 共に敵を震え上がらせたモノ同士ですね!
@user-ik6lk5xo1f
@user-ik6lk5xo1f 2 жыл бұрын
命中精度の悪さは逆に弾を撒き散らすって点では優位な所って意見もありますね
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 2 жыл бұрын
そもそも現代戦は「当たればいいな」程度に撃つから、そういう点ではMG42ファミリーは優れてるんよな
@nightscreenfuture3560
@nightscreenfuture3560 2 жыл бұрын
MG42ほんとすっこすこのすこ、銃声の美しさは他の追随を許さない
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
あの独特の発泡音は堪りませんね。
@Tahoe47
@Tahoe47 2 жыл бұрын
M2を4連装にした対空砲がカッコいい
@user-ib9kq6bw8u
@user-ib9kq6bw8u 2 жыл бұрын
うぽつ!
@shin7747
@shin7747 Жыл бұрын
MG42が凄いのは言うまでもないですが、その架台のラフェッチがこれまた素晴らしい。 反動を逃がす機能に水準器に照準器まで装備し、狙撃すら可能にしてある点を最大限に詰め込んで、しかも数人で運搬可能な重量に収めたことで、凄まじい発射速度による反動を解決して、重機関銃としてもその性能を遺憾なく発揮させた。 このMG42もだが、排莢口が銃の下に有るので、伏せ撃ちすると目の前に薬莢が跳ね上がり、厄介ですが、ラフェッチを使用するとそれも解決する。 MG34時代から有った物だが、本当にドイツの科学力は世界一。
@user-ko5ij1pj3c
@user-ko5ij1pj3c 2 жыл бұрын
MG42のあの音が最高なんですよねぇ
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
あの独特の発砲音は一発で別次元の連射性能を持ってる事を分からせてくれます。
@user-ly5yl5oq8k
@user-ly5yl5oq8k 2 жыл бұрын
エアガン趣味としてる方からすると30万安いんだよね…
@user-ii9xv2fu5l
@user-ii9xv2fu5l 2 жыл бұрын
えっそうなの!(・∀・)
@user-yr1ct7pp2e
@user-yr1ct7pp2e 2 жыл бұрын
@@user-ii9xv2fu5l 物によるけど一丁5~6万するしそれを何丁も買って尚且つ装備とか込みだと安く感じるのかもしれないです
@user-ii9xv2fu5l
@user-ii9xv2fu5l 2 жыл бұрын
@@user-yr1ct7pp2e そうなんですね。ありがとうございます。
@user-yr1ct7pp2e
@user-yr1ct7pp2e 2 жыл бұрын
@@user-ii9xv2fu5l それだけサバゲーは面白いんで良かったらミドリさんもやりましょう!
@user-pd6wv6qf8l
@user-pd6wv6qf8l 2 жыл бұрын
@@user-ii9xv2fu5l 中には36万+αのエアガンもありますよ
@WEAPONREMONN
@WEAPONREMONN 2 жыл бұрын
あとMG42はWW2っていう有名なゲームとかにも登場している。
@odanewilson
@odanewilson 5 күн бұрын
I need 900 boxes of those to buy
@user-le2ug6bc4l
@user-le2ug6bc4l 2 жыл бұрын
はぁ~~やっぱり機関銃は最高だね~〜
@ebi-ebimayo9360
@ebi-ebimayo9360 2 жыл бұрын
スピファみたいな銃じゃの弾幕最高
@user-yj9iv1jx3p
@user-yj9iv1jx3p 2 жыл бұрын
シュトロハイムがカーズ相手にブッ放していたのはMG42ですか?スペック的にはM2かなとも思えるのですが。
@kakapo1204
@kakapo1204 2 жыл бұрын
ブローニングM2… こいつの弾を7発か? 耐えた日本刀が最強に思えてきた… トリビアの泉でやってましたが 泣けました。
@user-eg4vs6uu9k
@user-eg4vs6uu9k 2 жыл бұрын
日本刀の最後の輝きに心打たれました( ᵒ̴̶̷᷄௰ᵒ̴̶̷᷅ )
@user-fd4dp8wd6h
@user-fd4dp8wd6h 2 жыл бұрын
弾を7発耐えてもこいつは1分間に 700発以上撃てる
@y.m7324
@y.m7324 2 жыл бұрын
1発目は切ってるもんなぁ…
@user-qf5vu2zq9w
@user-qf5vu2zq9w 2 жыл бұрын
日本刀が切りにいったらまた結果は変わってたと思うのよ。まぁ誰が機関銃の弾切るか問題あるけど
@kakapo1204
@kakapo1204 2 жыл бұрын
@@user-fd4dp8wd6h 7発耐えた事を凄いと言ってるんですけど… 語彙力無かったかなぁ~
@user-qw6yv1bo9l
@user-qw6yv1bo9l 2 жыл бұрын
MG42は撃ちすぎると銃身が加熱して壊れるから、実際は引き金を引いてから1秒で指を離せって言われてたらしいね
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
そうですね。1秒以上トリガーを引かない様にドイツ兵は指導されてましたね。
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 2 жыл бұрын
一応、銃身自体の交換は意外と早くできる構造になってるんだけどね
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
バレル交換がまたカッコいいんですよね。横に引き出すのが良い👍
@ebifly2213
@ebifly2213 2 жыл бұрын
BFVやってたからルイスガンが好き
@user-gi1bk7vo2h
@user-gi1bk7vo2h 2 жыл бұрын
陸自と演習した時ゴリマッチョ3曹が軽々使ってたな、ミニミ
@pyxin6789
@pyxin6789 7 ай бұрын
ブローニングm2重機関銃(コルトガバメントと同じ人):手回し→レバーを引く物に
@user-pd6wv6qf8l
@user-pd6wv6qf8l 2 жыл бұрын
M134好き
@ssm-1b369
@ssm-1b369 2 жыл бұрын
細かいこと言うと航空機に搭載してたのは、M2を改良したM3ですね
@user-pf4uf2oc8q
@user-pf4uf2oc8q 2 жыл бұрын
AN/M3……
@takazoozoo
@takazoozoo 2 жыл бұрын
設置型重機関銃はあんま変える必要性がないからな 一度要件を満たして信頼性が高ければ使い続けるだろう
@user-mu7rp6et6t
@user-mu7rp6et6t 2 жыл бұрын
紹介されてないけどxm109とかもうグレネード飛ばすようなスナイパーライフルなんだよな
@user-atmdt4jdt
@user-atmdt4jdt Жыл бұрын
HK21かっこよすぎ
@ataki2642
@ataki2642 2 жыл бұрын
M2重機関銃の空砲を演習でよく撃ってたけど、アレは面白かった。 89式小銃が玩具に感じてしまう程に…
@user-dt7di9tp8g
@user-dt7di9tp8g 4 күн бұрын
大なり小なり銃には欠点が存在する。だからそれをどうやって補うかそれが大事
@user-zs8vd6wy8o
@user-zs8vd6wy8o 2 жыл бұрын
M249のフォルムメチャンコ良い
@Konakijijii_luv
@Konakijijii_luv 2 жыл бұрын
M60がミニミの紹介で少ししか出てこないのが切ない😂 ランボーやメイトリクス大佐という世界最強の軍人が使用していたというのに、最強の名銃に入れないなんて…w
@user-ud3rp9js3o
@user-ud3rp9js3o 2 жыл бұрын
メンフィスベルのB17に付いてたのもこれなん?
@kentougei
@kentougei 8 ай бұрын
流石M2!100年経っても大丈夫❤
@Masshi-Channel
@Masshi-Channel 2 жыл бұрын
ここのchは霊夢が弾幕大好きマンなのか
@cherish3121
@cherish3121 2 жыл бұрын
minimiはFN社の公表していた有効射程範囲400mに対し、実際の値が250mらしくただただ無駄弾をばら撒いてる欠陥銃説が浮上している模様
@hondabenly1109
@hondabenly1109 3 ай бұрын
そもそも分隊支援火器にベルト給弾なんていらんねんな、ウルティマックスみたいので充分
@user-oj4ek8sp8b
@user-oj4ek8sp8b 2 жыл бұрын
ブロンソンが映画「スーパーマグナム」でM1919を撃ちまくりストリートギャングをなぎ倒すシーンにシビレたもんです。
@user-ek8ii9xg6g
@user-ek8ii9xg6g 2 жыл бұрын
m1919無いのか…DSHK-38あたりも合っても良いんじゃないかね
@user-on2uc7rn8d
@user-on2uc7rn8d 2 жыл бұрын
MG42、非とラーズ バウ ソー ヒトラーのチェーンソーですね。
@serasuvictoria6666
@serasuvictoria6666 2 жыл бұрын
M2ブローニング重機関銃は良いよぉ!「過去アメリカで遠距離狙撃にも使われている」
@sawakuro3156
@sawakuro3156 2 жыл бұрын
一時期狙撃の世界記録を持ってた化け物
@user-yv7hv5zx4r
@user-yv7hv5zx4r 2 жыл бұрын
M2は、反動式だから構造が非常に簡単なんだよな~。 MG42は、戦後に7.62x51mm NATO弾用に改修したラインメタルMG3として残っていますな。
@tomtom730618
@tomtom730618 13 күн бұрын
FN-MAGが日本で採用されていたというのは初耳だったな。水陸機動団が使ってんだな。
@nopperabou542
@nopperabou542 2 жыл бұрын
ブローニング製はオーパーツ。100年使われてるのってこれくらいじゃないですかね?
@user-fd4qz4pd1m
@user-fd4qz4pd1m 2 жыл бұрын
M2で狙撃してたのはフォークランド紛争だよ。 アルゼンチン軍がイギリス軍に対してM2にスコープで遠距離狙撃したのが始まりだね。
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 2 жыл бұрын
マジレスさせてもらうと、ベトナム戦争の方がフォークランド紛争より早く勃発している。 ハスコックがM2ブローニングで単発射撃で狙撃した記録は、2002年にアフガニスタンでカナダ軍のロバート・ファーロングが対物ライフルで達成した2430mの狙撃記録に破られるまで存在した最長狙撃記録として公式に残っている。 対してフォークランド紛争でアルゼンチン軍が使用したM2ブローニングは単発による「狙撃」という記録は残っていないんだよなぁ…むしろ状況からして制圧射撃の側面が高い気がする
@user-pk3es9vk1r
@user-pk3es9vk1r 2 жыл бұрын
@@user-dt7pu3ue7t ハスコック
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 2 жыл бұрын
@@user-pk3es9vk1r oh…
@ryousuketamaki9079
@ryousuketamaki9079 2 жыл бұрын
やはり、機関銃だと特にこの辺りが紹介されますよね!✨ 機関銃の中でもネゲヴはややマイナー気味であるので紹介されて結構嬉しいですね✨ ネゲヴの利点はまだありますよ! イスラエルで製造されたアサルトライフルであるガリルのパーツを一部流用されており、修理の時間を短縮するという部分もありますね! 後、イスラエル軍事メーカーのIMIですが社名がIWIに変更されていますね(*´∀`*)✨
@jiguwaizu7735
@jiguwaizu7735 2 жыл бұрын
PKMも良いですよ
@Siromaru_channel_CatMEME
@Siromaru_channel_CatMEME Жыл бұрын
M2の派生形はM249ライトマシンガン
@gts6987
@gts6987 2 жыл бұрын
みんな大好きMG42
@MG-lq9oc
@MG-lq9oc 2 жыл бұрын
MG42最高!✊
@n-nmaibou
@n-nmaibou 2 жыл бұрын
本当、かっこいいよね…(*´ω`*)
@Domveli
@Domveli 2 жыл бұрын
ブローニング機関銃って人間に例えるとムキムキおじいちゃんって感じだよね…なんか可愛く思えてきた‪w
@takurider3912
@takurider3912 2 жыл бұрын
Negev…オーケストラ…後部座席M2…う!
@Phantom002100
@Phantom002100 Жыл бұрын
もうレーザーとかビームとか実用化されるまでは、M2で全部いいんじゃないかな?
@user-pf4uf2oc8q
@user-pf4uf2oc8q 2 жыл бұрын
M1895はポテトディガー と呼ばれた……
@ryukoryuko5562
@ryukoryuko5562 2 жыл бұрын
pkpとpkmもいいぞ
@shyrook
@shyrook 2 жыл бұрын
爆撃機も300機も撃墜されれば3000人くらい死ぬのがザラらしい。 「海兵隊の上陸作戦じゃあるまいし」という損害を日常的に出しているのが爆撃隊だという話がある。
@user-zg4sw5yo1b
@user-zg4sw5yo1b 2 жыл бұрын
一機に十人弱乗ってたりしますからねー
@user-si7ii4bj8p
@user-si7ii4bj8p 2 жыл бұрын
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 2 жыл бұрын
そりゃ昼間爆撃なんてしてたらな
@user-es3en3xd2d
@user-es3en3xd2d 2 жыл бұрын
10回?だっけ?回数満了するまでには大抵死んでるっていう話。
@shyrook
@shyrook 2 жыл бұрын
@@user-es3en3xd2d 新谷かおるの「RAISE」によるとWWII時のアメリカ空軍で25回だそうです。
@user-ff1nk4lx8x
@user-ff1nk4lx8x 2 жыл бұрын
12.7mmが威力不足……?は置いておいて、M2はマジで最高な重機関銃に入るでしょう。+してDshkやPKMも入れて欲しかったですね。
@user-pf4uf2oc8q
@user-pf4uf2oc8q 2 жыл бұрын
コルドとかね
@user-ek8ii9xg6g
@user-ek8ii9xg6g 2 жыл бұрын
まぁソ連は対戦車ライフル用の14.5mmを機関銃で撃つし…まぁ重すぎて使われなかったけど
@pz.kpfwivausf.j876
@pz.kpfwivausf.j876 Жыл бұрын
@@user-ek8ii9xg6g DSHKM 「呼んだ?」
@user-ek8ii9xg6g
@user-ek8ii9xg6g Жыл бұрын
@@pz.kpfwivausf.j876 KORD「オッスなんか用っすか?」
@X.M.8.
@X.M.8. Жыл бұрын
NSV「あれ?俺は?」
@user-md5yz4gt2p
@user-md5yz4gt2p 2 жыл бұрын
M2もMAGもMINIMIもベルギーのFNハースタイル社だったりする。 カラニシコフおじさん、ストーナーおじさんと並ぶ天才ブローニングおじさん。
@user-jz9pe6ew8b
@user-jz9pe6ew8b 2 жыл бұрын
ノルマンディー上陸作戦で使われた上陸用舟艇ってなんで前が開くんだろう、どう考えても後ろが開いた方が上陸した瞬間に撃たれるなんて事はなさそうだけど
@kuroyasiki
@kuroyasiki 2 жыл бұрын
後ろに開くとペラとか舵とかに干渉するかとか? 後確かあれ戦車とかも降ろせるからじゃないですかね?
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 2 жыл бұрын
じゃあ当時の技術で上陸用舟艇に後部ハッチを搭載したらどうなるかっていうと、海から上陸しなきゃいけないのよ。だって後部ハッチから直接陸地に上がろうとしたら確実に座礁して戻れないでしょ?ピストン輸送が命なのに座礁して後続が詰まったら強襲上陸に支障をきたしかねない。 例え海から上陸しようとしても、動きが制限される海から陸に上がるまでに時間かかるし、何より重い小銃持ってるんだからいい的。上陸した後も服が水を吸っちゃって重くなるしで、だったら扉降りたらすぐに突っ込んだ方が迅速に展開できるって話よ。正直、当時としちゃメリットない
@user-pd9jz1bg9p
@user-pd9jz1bg9p 2 жыл бұрын
なんか最近m249を改良して重さを4.5kgまで下げたct lmgていうのをアメリカが開発してるらしいですよ。後ミニガンの5.56mm弾薬版みたいなxm556とか
@YoutaKonpaku
@YoutaKonpaku 2 жыл бұрын
あれミニミニとm16ってどっちも5.56x45mm NATO弾じゃなかったっけ? 今は7.62×51 NATO弾のタイプもあるらしいけど。 だらか弾の威力って言っても本体の重量と銃身の長さライフリングの彫り方とかで威力が強くなっているんだろうから。 M16と同じく5.56×45の弾で12倍の威力が出せるって言い方が正しいのでは? 12倍の威力が出るかどうかは調べてないのでわかりませんが。 ちなみに自衛隊もミニミニ君を所持してるらしいですよ。
【ゆっくり解説】現代最強のアサルトライフル7選
18:56
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 653 М.
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 102 МЛН
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 18 МЛН
She ruined my dominos! 😭 Cool train tool helps me #gadget
00:40
Go Gizmo!
Рет қаралды 18 МЛН
【ゆっくり解説】闇が深すぎるAK47爆売れの理由
20:19
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 180 М.
【ゆっくり解説】消滅した神ゲー。裏切りによって崩壊したメタルギアの末路
19:35
『ゲームの歴史』をゆっくり解説
Рет қаралды 458 М.
[Summary] Grenades used in World War I, grenades of each country
18:22
武器屋のおねえさん
Рет қаралды 531 М.
【ゆっくり解説】第二次世界大戦で活躍した凶悪すぎる手榴弾5選
17:59
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 145 М.
【ゆっくり解説】強すぎて世界中の戦艦がスクラップ?最強の戦艦5選
23:40
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 905 М.
【ゆっくり解説】史上最強のスナイパー8選
30:02
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 378 М.
【心が折れそうだ】独断で決めるフロムゲーの最強のボスTOP10【ゆっくり解説】
23:33