【ゆっくり解説】たった2ヶ月でアメリカの主力戦車が最前線から撤退し始めた理由

  Рет қаралды 45,045

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

ダークウエポンズ【ゆっくり解説】

Ай бұрын

アメリカのM1A1エイブラムス戦車の撤退に関するゆっくり解説動画です
■ウクライナ侵攻の関連動画
・【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバー砲弾とは何なのか!?
• 【ゆっくり解説】カナダが提供するエクスカリバ...
・【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつあるロシア大隊
• 【ゆっくり解説】指揮系統が意味不明になりつつ...
・【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア軍が撤退開始!
• 【ゆっくり解説】ウクライナ軍の大逆襲でロシア...
・【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイツの対空戦車ゲパルト
• 【ゆっくり解説】10年の眠りから目覚めたドイ...
・【ゆっくり解説】撃沈が止まらないロシア海軍の黒海艦隊
• Video
■オススメ動画
・【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最強の戦車5選
• 【ゆっくり解説】動作不能でも破壊できない!最...
・【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し続ける理由とは
• 【ゆっくり解説】日本警察がリボルバーを採用し...
・【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負け確定の最強戦闘機5選
• 【ゆっくり解説】勝率0.7%!?遭遇したら負...
・【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき銃入手ルート4選
• 【ゆっくり解説】驚きの手口!ヤクザの恐るべき...
■引用記事
Ukraine Situation Report: M1 Abrams Tanks Withdrawn From The Fight, Officials Say
Ukraine pulls US-provided Abrams tanks from the front lines over Russian drone threats
【視聴上のご注意について】
・他の視聴者の方々が不快になる発言やコメントはご遠慮ください。
・一次情報を独自の目線でまとめて精査しておりますが、最新の検証によって内容に相違の出る部分も出てくる可能性についてはご了承下さい。
※当方兵器など中心に情報発信しておりますが戦争やその他争いを助長したり賛同したりするものではありません。公開情報を元に雑学や時事問題含む兵法など学問的側面として取り扱っております。
#兵器 #武器 #ゆっくり解説

Пікірлер: 169
@singsingsing6097
@singsingsing6097 Ай бұрын
この戦争が、戦車戦術や装備の 根本的な見直しの契機になるのは 間違いないですよね。
@user-po8wr8ss5s
@user-po8wr8ss5s Ай бұрын
なんだかんだ言って ボディアーマー着てるとはいえ生身むき出しの歩兵だけど その歩兵が 一番生還率高かったりして(^_^;)
@oresama2621
@oresama2621 Ай бұрын
@@user-po8wr8ss5s ドローンが出てくる前からその歩兵の支援としての戦車に原点回帰してるって聞いた
@user-po8wr8ss5s
@user-po8wr8ss5s Ай бұрын
そうですか アメリカでは第二次対戦の時から戦車は歩兵の支援って位置付けでしたもんね き逆にいくら戦車もいくら高性能とはいえ歩兵の支援がなければもろいですもんね イスラエルの戦車が対人装備があるからって 歩兵の支援なしの市街地での行動が 仇となってパレスチナ側のゲリラ戦略に殺られまくってるぐらいだから
@mayayamada908
@mayayamada908 Ай бұрын
多少参考にする分にはいいが、これを『現代戦』と捉えるのはただのアホ 確かに安い人命、粗製乱造の安い兵器、低能低技術(修理すら出来ない)貧乏人のコスパ戦争じゃ 少量の高額戦車はの価値は薄いだろうが この水準の戦車を数百~数千台規模で”まともに運用”でき、ある程度以上人命を重要視する本物の大国になると話が変わってくる
@user-rx9yi1mj1b
@user-rx9yi1mj1b Ай бұрын
非対称戦だからね 見直しとは違うかも
@wildwindthrougrasse
@wildwindthrougrasse Ай бұрын
現在のような塹壕&大砲+ドローン戦においては エイブラムスのような電撃戦は無理筋。 前線に出すべきではない
@user-dm7ur7hb5n
@user-dm7ur7hb5n Ай бұрын
上空からドローンでIRカメラで偵察されているのなら、ガスタービンエンジンを積んだエイブラムスはロシア戦車以上の的でしょうね。戦車同士の戦いだったらエイブラムスは強いでしょうけど。。。
@user-ws7hb6xn7o
@user-ws7hb6xn7o Ай бұрын
防衛戦に少数ずつ出して自爆ドローンに袋叩きにされるより、反攻作戦にまとめて投入する方が有益かな。 何だかもう空母艦載機の群れにたかられる戦艦みたいですな。
@katoriyamada
@katoriyamada Ай бұрын
艦載機にたかられる戦艦、は本当にその通りかも。海上では装甲艦が姿を消したけど、陸上では装甲防護の戦車が主体であり続けた。だけどどれほど装甲で守っても守り切れないとなるとやはり戦車も戦艦のように・・・
@user-pb1fg9zl1o
@user-pb1fg9zl1o Ай бұрын
戦車もそうですが戦闘ヘリも役目を終えた感がありますね
@AbramsX-with-SPIC
@AbramsX-with-SPIC 14 күн бұрын
うーむ、イスラエルが戦闘ヘリを購入したので必ずしもそうとは言えない
@wishour8538
@wishour8538 Ай бұрын
戦車は第一次大戦で産声を上げ第二次大戦で電撃戦が確立され中東戦争で走行守の塩梅が固まりました。 恐らくこの戦争でドローンに対応した新装備と新戦術がまた生まれる事でしょう
@ogakazu4392
@ogakazu4392 Ай бұрын
今回の動画は、ウクライナの対ロシア抗戦の現状のリポートに加え、将来にわたる軍事の全般的動向を示唆する内容で大変興味深いものでした😊
@user-fn9mg1tv6k
@user-fn9mg1tv6k Ай бұрын
センサー式でイノシシ捕獲ネット射出するやつ付けたほうがましかもしれないな。
@user-nk9jl5oz5z
@user-nk9jl5oz5z Ай бұрын
レオパルト2A6戦車がほぼ無傷でロシア軍に鹵獲され始めたので危ない戦況なら無理に戦車を前線に出さず引っ込めた方が良いですね。
@mayayamada908
@mayayamada908 Ай бұрын
数台鹵獲した=「鹵獲され始めた」 安易すぎるだろ。ロシアの記念日に合わせた攻勢に右往左往してた口かw? そもそもリバースエンジニアなんてアメリカですらそんなに容易なもんじゃない  ロシアが鹵獲した所で出来る事はほぼほぼない
@user-ythunder
@user-ythunder Ай бұрын
​@@mayayamada908 元々ロシア軍は既にレオパルドを何度も撃破して鹵獲を試みていたが、あまりにも重すぎる鈍亀だから回収中にロシア軍は袋叩きにあって断念してた それがとうとう鹵獲されたんだから「鹵獲され始めた」は正解だぞ
@user-zo1pm1ql1f
@user-zo1pm1ql1f Ай бұрын
@@mayayamada908 というかT14のほうが進んでるし地理的にも向いてないレオパルドなんていらないんじゃない?
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
@@mayayamada908 >数台鹵獲した=「鹵獲され始めた」 >安易すぎるだろ。 日本語としてはまったく間違ってないけど?何がいいたいんだこの人
@keigokawamura684
@keigokawamura684 Ай бұрын
色々な要因があると思うけど、 開戦当初(からしばらく)は、 こんなに長期化するなんて発言は聞かなかったな・・・
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
初年度でもウクライナ負けばかりプー子分達は吠えていたが そうはならなかった・・ プーチンの『3日で落とせる(きりり!)』と同じく プー子分達も計算はできないやつらばかりだったな★
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
まぁ開戦当初は西側は渋々ヨタヨタやってたし、 アゾフスタリ製鉄所での秘境兵器のオンパレード、そして陥落を見てりゃ そりゃやばいって雰囲気満載だった ただ、あの戦いで時間稼ぎしたお陰であの後から西側の結束力はできていた 序盤のキーウ防衛は世紀の番狂わせだが、 アゾフスタリでの戦いも歴史に残る大事な戦いの1つだろう・・
@abcdefgghcnok
@abcdefgghcnok Ай бұрын
@@LABORATO-RYプーチン大統領そんなこと言ったっけ? イギリスとかアメリカの分析が3日で落ちるって言ってただけじゃね?
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@abcdefgghcnok 2022年2月、3月のキーウ攻撃を陸上と航空戦力でやった体制は、兵力の集中度合いや空挺部隊の活用などからして、3日はともかく数週間内で終わらせるつもりだったようだ。 キーウ近郊の飛行場をヘリボーンで確保して、大型輸送機で後続部隊を送り込む準備していたので、ロシア側の計画通りなら3日間でキーウ陥落もありえた。ただしヘリボーン部隊をウクライナ軍がなんとか撃退して時間稼いだのと、滑走路を使えなくしたのでダメになった。あの部隊は予備役が急いで駆けつけたらしい、熟練部隊は東部戦線に回されていた。 その後の大きなロシア機甲部隊は大渋滞で停滞した。ウクライナ軍も妨害したんだろうけど。これが2022年の3月中旬。 その後2022年5月以降に欧米支援が本格化し始めた。牽引式榴弾砲など。ハイマースは7月以降だったかな。 後から振り返ると、2022年2月-3月はウクライナ軍が、非常に厳しかった。
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
@@abcdefgghcnok 別にどっちでもいいよ(笑) プー犬ン達もそう吠えてたけどなw プー太郎も勝てると思って仕掛けた戦争♪ でもこのザマかよ! 運良くウクライナに勝てたとしても、崩壊待ったなしだねこりゃ★ まぁ俺は困らんから別にいいけどね
@user-bb4kj9tv5l
@user-bb4kj9tv5l Ай бұрын
エイブラムス1台につき対空戦車2台随伴させるしかないな。
@user-xx7fm6dm1q
@user-xx7fm6dm1q Ай бұрын
そんなもんよ 戦車だろうが軍艦だろうが得意分野がある 今回の戦車クレクレも塹壕だらけだったから塹壕特効のある戦車が欲しかったからだしね
@ARISAKA1234
@ARISAKA1234 Ай бұрын
エイブラムスって確か240m/lっていう極悪燃費でしょ? ほかの人もいってるけどガスタービンエンジンは発熱が凄いからそんな戦車を使うなんて自ら死にに行ってるようなものだよ
@Unityan
@Unityan Ай бұрын
世界最大の産油国である米国だけが扱える代物
@user-yv2bq4yz6r
@user-yv2bq4yz6r Ай бұрын
ゲームだとこういう場合は対空自走砲が大活躍しそうなイメージ。
@mayayamada908
@mayayamada908 Ай бұрын
実際ゲパルトが大活躍してるが
@user-db5qf6vs5q
@user-db5qf6vs5q Ай бұрын
ドローンを撃墜するための戦闘機みたいなドローンは無いのかな?
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
@@user-db5qf6vs5q あるかもしれないが、機関砲用意した方が安上がりじゃね?
@user-ok5qc4hm8i
@user-ok5qc4hm8i Ай бұрын
元々エイブラムスは燃料補給の問題もあるしね…
@oresama2621
@oresama2621 Ай бұрын
今後は自走砲や対空車両中心の支援になるのかな
@OT-san
@OT-san Ай бұрын
航空戦力をどうにかしないと 戦車だけあっても...って話ですよね。 戦場のニーズに合う供与こそ支援になり得るのです👊🥺
@user-ri4hv9gk8b
@user-ri4hv9gk8b Ай бұрын
F-16とか供与されてなかったっけ?あと携帯方空対空ミサイルとか
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-ri4hv9gk8b F16 はウクライナ空軍パイロットの訓練がまだ完了してません。 直ぐに間に合うのは、地対空ミサイルでしょう。
@user-ri4hv9gk8b
@user-ri4hv9gk8b Ай бұрын
なんかf-16結構前からなかったかな?パイロットが足りないのか?
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-ri4hv9gk8b F16 パイロットの訓練には、素人からだと約2年かかります。旧ソ連タイプ戦闘機で慣れたパイロットなら転換訓練はもっと短いですが、それでも半年以上。 また空軍基地の整備も要ります。 早くって戦力化は今年夏以降と言われてます。
@user-nw4rp2nm1q
@user-nw4rp2nm1q Ай бұрын
宇宙を支配するのは戦艦大和 今こそ戦艦大和復権
@delicious-chicken0141
@delicious-chicken0141 Ай бұрын
戦車にもサブウェポンとして対空機銃を装備しないとダメなんだろな
@zampire2114
@zampire2114 Ай бұрын
使いづらくて廃止したのに…?
@u-m-a4781
@u-m-a4781 Ай бұрын
いっそのこと多砲塔化させれば対空戦闘能力は上がるぞ 陸上戦艦の復権キタコレ(錯乱)
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
戦車単独で完結させる必要はない。 ゲパルト地対空戦車を随伴させるのが良いが、比較的低速のドローンなら歩兵戦闘車の機関砲でも間に合う。ただし FCS の対応が必要なのでまだやってない模様。 周囲の監視能力では歩兵戦闘車の方が戦車より優秀(旧ソ連のbmp 系列は除く)。
@user-oz9rd8vq4b
@user-oz9rd8vq4b Ай бұрын
エイブラムスは重すぎる。燃費が悪すぎる。走行距離が短過ぎる。 正直、奪還した都市や侵攻が予想される都市の防衛戦力として市街地戦に運用するのが一番適してる気がする。
@MrSuperAcid
@MrSuperAcid Ай бұрын
市街地だと障害物だらけな上に見通しが全然ない。歩兵に対戦車兵器で物陰からヒット&アウェイされて潰されます。最近でもメルカバが餌食にされました。 戦車の主戦場は長射程と高火力を活かせて、自由に旋回・移動ができる開けた平野です。 エイブラムスはデカいから尚更動きづらい。今はドローンもあるから逃げようもない。
@yanyo-kc5zy
@yanyo-kc5zy Ай бұрын
…市街地運用はちょっとないかな。それ、ロシアが序盤にウクライナの都市部でそれをやってボコボコにされてる。 なんもない広い平野で人工的に可動式の「障害物」を作って味方の鉄壁になるのが、戦車の本来の役割だから うん。
@yanyo-kc5zy
@yanyo-kc5zy Ай бұрын
…市街地運用はちょっとないかな。それ、ロシアが序盤にウクライナの都市部でそれをやってボコボコにされてる。 なんもない広い平野で人工的に可動式の「障害物」を作って味方の鉄壁になるのが、戦車の本来の役割だから うん。
@user-oz9rd8vq4b
@user-oz9rd8vq4b Ай бұрын
@@MrSuperAcid とはいえ、現状や兵器の性能で考えれば長い平野を走らせてドローンに見つかって攻撃されるよりは遮蔽物のある市街地がドローンから戦車を守りつつその火力を活かせる場所は無いかと。 守りに徹する装備としてならエイブラムスは強いし、燃費の悪さや走行距離の短さも拠点防衛という狭い範囲であれば気にすることは無い。 チャレンジャー2も足の遅さも拠点防衛になら気にしなくても良いから、 この2種は拠点防衛として運用すれば活かせるとは思いますがね… ひらけた荒野を進軍させるにはエイブラムスもチャレンジャー2もドローンの的になるし、地雷の危険もある。 ならば、地雷の危険も少なく、ドローンによる探知や接近の監視や自爆特攻しにくい遮蔽物の多い市街地の拠点防衛に利用するのが一番かと思います。 戦車単独ではなく随伴する歩兵つければ、歩兵も遮蔽物を活用しやすいですしね。 航空優勢と地雷除去さえ進めば、エイブラムスの活動もしやすくなる筈ですからね。 エイブラムスの運用は、前線に出して敵戦車と張り合うのではなく、残党狩りや奪還地の駐留とか、支援や増援としての役割が適してる筈ですからね。
@nino1991jp
@nino1991jp Ай бұрын
​@@MrSuperAcid動くトーチカくらいに考えればええねん。
@user-rq3mx5em2k
@user-rq3mx5em2k Ай бұрын
今のレギュレーションじゃ戦車不利すぎるから当然の結果だね。 無理して損害を増やす意味もないからね。
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 Ай бұрын
制空権取れてるなら圧倒的地上戦闘力・浸透力でゴリ押しするのに使えるけど、現状だとタイマン張る相手も居ない・上空からの攻撃に非常に弱くただの的でしか無い、ってなるとね そして戦車に輪をかけて旧来の戦車メタ兵器だった戦闘ヘリが弱点多すぎで完全終了してるのが酷い
@user-rq3mx5em2k
@user-rq3mx5em2k Ай бұрын
@@MaldivesKatsuo1192 詳細情報ありがとうございます。何というか他の兵器よりドローンでいいかみたいな戦争になってきてますよね。
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 Ай бұрын
@@user-rq3mx5em2k 基本全方位の防御を上げるには限界があるので、安価に破壊十分な火力出せるならシフトするのは当然といえばそうなんですよね。無人兵器だと人的資源減らんという超メリットもあるせいで余計に
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
@@user-rq3mx5em2k 動きが早すぎない・動かない対象物はマジでドローン汎用性有りになってる 戦車・戦闘ヘリも以前の対戦じゃ有用だったのに ドローンがなくてもジャベリン・スティンガーの待ち伏せで 結構落としやすくなってるしな・・ で、無用の長物扱いのゲパルト先生(対空戦車)が若干ドローンキラーで登場(笑) エイブラムス メルガバ T90 ・・遊びで作ってないはずだが 現代戦じゃまるで赤ん坊扱い・・
@mayayamada908
@mayayamada908 Ай бұрын
​@@MaldivesKatsuo1192 すぐに終了しちゃう定型ネットコメントw 確かに安い人命、粗製乱造の安い兵器、低能低技術(修理すら出来ない)貧乏人のコスパ戦争じゃ 少量の高額戦車はいらんわな
@user-gr1hk6ex1n
@user-gr1hk6ex1n Ай бұрын
えっと?亀戦車などの珍兵器にも要注目ってこと? 要検証
@user-DAIHONEI
@user-DAIHONEI 28 күн бұрын
あのゴキブリホイホイだなw
@oyy74275337
@oyy74275337 Ай бұрын
戦車は最後の制圧ぐらいしか使い道ない。今は歩兵にジャベリンで狙い撃ちされたら蒸し焼きに合うよ。進行する時の盾にはなり得る。
@puu-san
@puu-san Ай бұрын
航空優勢の確保さえ出来ていれば…
@user-cb3ni5ur5k
@user-cb3ni5ur5k Ай бұрын
車体の上に家を載せた「ヤドカリ戦車」なんか良いんじゃないか?建売り住宅の引っ越しみたいで。
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 Ай бұрын
居住性劣悪なソ連製兵器には丁度いいかもね。「一戸建て、移動用車両付き物件です」
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
@@MaldivesKatsuo1192 ダーチャもあるのにそれも加わっては ロシアは住居販売方法は豊富だなw
@piezou2
@piezou2 Ай бұрын
カメ戦車は被弾して炎上したら乗員は素早く脱出できるんだろうか?
@No10032
@No10032 Ай бұрын
M1A1、M1150、レオパルト2A6をすでにロシア軍は鹵獲している。つまりあの重たい鉄の塊を回収できるだけの余力と余裕がロシア軍にある。
@zampire2114
@zampire2114 Ай бұрын
よく知らないのかわからんが専門家気取りやめな
@gmhp3729
@gmhp3729 Ай бұрын
まぁ燃料を入れて持って帰っただけのことなんすけどね
@user-zo1pm1ql1f
@user-zo1pm1ql1f Ай бұрын
まあある程度余裕があることには変わりないだろうね
@markunsaka9856
@markunsaka9856 Ай бұрын
ウクライナの発表では撤退はしていないらしいぞ。
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
後方に下がっただけですね、わかります。
@moriririn
@moriririn Ай бұрын
ドローンの伸長で超重戦車みたいなのに回帰するみたいなことも起こりうる...のか?
@user-yc3yn5qp9z
@user-yc3yn5qp9z Ай бұрын
地上でも湾岸戦争で行った様な複合航空戦術が必須になるのでは。
@katoriyamada
@katoriyamada Ай бұрын
対空車両とセットで運用するとかで対処出来んものなのかな。ロシアもだけど地上用の戦闘車両だけで団子になってたらドローン登場以前の戦場だって戦闘ヘリで一網打尽じゃん。ドローンは従来の航空機より小さいから撃ち落とすのがムズいという意見もありそうだけど、その分低速で脆いから20mmの弾が近く通っただけでもポロポロ落ちそう。
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
ただ、最近じゃそれなりに工夫もされてる 突撃の時に上下にクネクネ動いて近づいたり 旋回しながら段々距離を縮めてきたりなど・・
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@LABORATO-RY その動きは、機関砲対策というよりも、ドローン避けケージをかいくぐるために死角を探すドローン側の機動だろう。 なお、 FPV ドローンクラスでは、機関砲どころか機関銃でも十分だが、FCS の対応とか射角や旋回速度は大事。歩兵戦闘車の搭載の機関砲は威力だけならドローンに使えそうだが、FCS の対応はまだまだみたい。ただし旧ソ連のbmp-1 では機関砲なしで低圧砲なので、対応は無理。
@user-is7zi5pe8v
@user-is7zi5pe8v Ай бұрын
ゲパルト君は元気にしているんだろうか? 対ドローンに有効との事だったけど。
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
もともと弾がそう多くはないはず。何しろ骨董品だからね。
@user-et7it7zk5j
@user-et7it7zk5j Ай бұрын
機関砲でドローン落として攻撃ヘリが来たら携帯SAMを使う安価な戦闘車両がほしいな。
@todahiro
@todahiro Ай бұрын
これFakeニュースらしいよ
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
M1撤退を信じられない人がそう言ってるだけだよ。普通に考えりゃウクライナでロシア戦車相手に戦果上げているドローンが、 西側戦車にも有効なのは当たり前。まあ戦車好きにしてみれば信じたくないだろうね。ロシア戦車ならまだしも西側戦車まで餌食じゃ。
@user-zo1pm1ql1f
@user-zo1pm1ql1f Ай бұрын
地理的にエイブラムスよりT90の方が好まれそう
@user-po8wr8ss5s
@user-po8wr8ss5s Ай бұрын
第二次世界対戦中では主力兵器にされてた戦車でさえ 戦場に出ればもっても1週間から2週間ぐらいで撃破やら何らかの理由で行動不能になるって昔何かの本で見たような 今なんて何の遮蔽物もないようなところ移動したりしたら即座に撃破されるんだろうな ましてや視界の狭い戦車で市街地戦なんて敵歩兵の餌食間違いないんでしょうね まさに動く棺だ(ToT)
@user-ej3yl1dv3k
@user-ej3yl1dv3k Ай бұрын
去年(23年)の大変な暑い夏にTAMIYAからウクライナに供与されたM-1のプラモが出ましたね。ヨドバシカメラでいっぱいありました。当番組をご覧の方で作られた方,いますでしょうか?😮
@user-tv8ri8qj8g
@user-tv8ri8qj8g Ай бұрын
戦線が停滞しているからな 前線を押し上げたり、 撤退を支援する以外だとな
@gorochannel5045
@gorochannel5045 Ай бұрын
ドローンの弱点ってなんだ? 悪天候? 妨害電波? サイバー攻撃で乗っ取るのはマンガの話? F16が導入されても戦況って変わるのかな?
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
電波妨害が有効。安いドローンは電波受信距離が短いから、ロシアは前線の電波塔を壊してドローン封じしている。まあ、移動式の電波中継器 を車両に積めばいいんだけど。サイバー攻撃は無理。ドローンに使う電子機器はとても古いレガシータイプ。ドローンと言っても所詮は ラジコンに毛が生えた程度。悪天候は運用に支障あるから、荒れた春先では運用できなかった。
@user-qm7ev3hn7k
@user-qm7ev3hn7k Ай бұрын
ドローン兵器の登場で昔から夢見てた人型ロボット兵器のリアリティがなくなって寂しいが今後ドローンを倒すドローンでも登場するのかな?
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
戦車周囲をガードするように自律型の迎撃ドローンを滞空させるというのは、考えられますね。
@user-zl7mv7wb6q
@user-zl7mv7wb6q Ай бұрын
アメリカ陸軍の強みも制空権あってのことだし。
@jajamaru1999
@jajamaru1999 Ай бұрын
宇軍があれだけ露軍のMBTやっつけてるのに西側のは破壊されないってのはないよね。M1もレオ2も弱点はT80〜90と同じだって。
@user-ythunder
@user-ythunder Ай бұрын
敵の支配地域に行けば侵攻側はバンバン攻撃を受けて撃破される 散々侵攻当初にロシア相手にやったんだから、逆にロシア軍が支配した地域に出向けばそうなるんだよな
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
まあ、ようやく表に出てきたった感じかな。ウクライナのドローンの活躍は大きく報じても、ロシアのは報じたくないからねみんな。
@user-ss4fr1eu8s
@user-ss4fr1eu8s Ай бұрын
めんどいからB52で絨毯爆撃ってのどぉ? だめか〜
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
それは、NATO参戦しろってこと?ウクライナではパイロットいないから運用できない。
@user-rw9op5tl2l
@user-rw9op5tl2l Ай бұрын
ウクライナの戦場は 戦車より 高射砲部隊の方が有効かもしれないね😊😅
@user-sw9hv1ik1b
@user-sw9hv1ik1b Ай бұрын
本格的に戦車の終焉が近付いて来てますねぇ! 今の技術力と戦闘の舞台である平野を考えると、自走砲やミサイルで事足りそうですね💦 そもそも新兵器開発や配備、支援を公表するのは辞めた方が良いのでは無いのか?
@user-kp6cs4el2w
@user-kp6cs4el2w Ай бұрын
自走砲や対戦車ミサイル、ましてドローンでは敵地の占領や領土奪還(再占領)はできないので、それすら代替できる兵器が現れない限りは戦車の時代は続くと思いますよ。 あと、プロの陸軍が本気で隠した戦車は上空から見つけるのが極めて難しいので、攻め込む方はドローンだけでなく、やはり戦車を前線に投入する必要がありますね。
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
>そもそも新兵器開発や配備、支援を公表するのは辞めた方が良いのでは無いのか? 本来はそうすべきだが、 ウクライナの場合は多分 戦果アピール=支援呼び込み材料 で、ロシアは 戦果アピール(沢山の嘘込み)=国内宣伝
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
@@user-kp6cs4el2w 戦線が停滞している場合は、自走砲や多連装ロケット砲が有効。 機動戦に転換した場合は戦車が有効。 ウクライナの場合、厄介なのは塹壕と対戦車地雷の密度が高すぎて機動戦になかなか持っていけない。地雷除去を効率よくできる方法があれば違うけど。あるいは地雷原をカバーする砲兵を丹念に潰してゆき、その後工兵で地雷除去するか。この動画での亀戦車はドローン対策にはなるが、地雷対策には怪しい。 ドローンについては、攻撃能力が目立つが、偵察能力が大きい。と言うか自爆ドローンは偵察ドローンとセットで運用されている。
@user-ythunder
@user-ythunder Ай бұрын
このチャンネルって昔は単なる兵器紹介してたんだな…… それが「ついにロシア崩壊!?」みたいな動画で味を占めてしまったと サムネみると大本営発表なみに壮大が言葉が並びまくってて草生えたわ ロシア崩壊!?(4週間ぶり17回目)みたいな状況なんだが、視聴者は何も疑問を持たないのかね? スポーツ紙でもここまでやらんぞw
@user-tn2un2ve6f
@user-tn2un2ve6f Ай бұрын
>「ついにロシア崩壊!?」みたいな動画で味を占めてしまったと まあ視聴者も求めてますからね、やってないところはあからさまに再生数減ってますし 問題は何処で足抜けするかでしょう、ここも一時期より落ち着いて来てるのでその内もうやりません宣言するんじゃないですかね、「ウクライナの損害が増えて精神的にキツいから止める」って言えば叩かれにくいみたいですし
@user-ue6je3bx4d
@user-ue6je3bx4d Ай бұрын
亀戦車~ロシアも亀甲縛りしてるなー
@LABORATO-RY
@LABORATO-RY Ай бұрын
正直、ドローン極めまくったら核ミサイルや音速ミサイル以外の兵器は上回る能力ありそう 戦車砲や空爆じゃなくても、それ以上の成果だせそう そしてそのドローンに対抗できるのってドローンじゃないかなと思う ドローンの電波を拾うとか探知するとか・・その探知したものに突撃とかね! 下手すりゃ地雷除去も地雷を探知して突撃って事もできたりしてな・・ 土に埋もれてるものまで探知できる技術は将来的にあるだろうか? とにかくドローンには無限の広がり・可能性を秘めてる・感じさせるよな
@user-DAIHONEI
@user-DAIHONEI 28 күн бұрын
7:19 どっからどう見てもゴキブリホイホイw
@anji3586
@anji3586 Ай бұрын
10式やめて16式にする訳だよな。
@sogawa7
@sogawa7 Ай бұрын
亀には亀を
@doitu8491
@doitu8491 Ай бұрын
東には元東をぶつけんだよ
@usyachannel
@usyachannel Ай бұрын
ロシア側は戦車にアンチドローンジャマーなどを積んできましたけど、ウクライナ側でもそういったアンチドローン装備が必要なんでしょうね。M1A1だと海兵隊向けにトロフィー積んだのがあるみたいなので、それに準じたようなものを入れるのかもしれませんが、トロフィーを鹵獲でもされたらえらいことなのでまあ渡さないでしょうねえ。しかし、ウクライナもドローン活用でロシアに一矢報いた経験があるのに、レオパルト2A6やM1A1みたいな強い戦車もらったら俺TUEEEって言って無闇につっこんでいって同じ戦法でボッコボコにされてるのはちょっとアレですねえ。
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
アンチドローンで一番有効なのは電波妨害だろうけど、それ使っちゃったらウクライナ側の方が不利だからねえ。
@GN-lo6fg
@GN-lo6fg Ай бұрын
戦車はコストが高いし航空戦力と合わせて行動しないと。 ウクライナも踏ん張り時が続く。 ロシアもすっかり戦争なれした感じがある。
@concepcionjake
@concepcionjake Ай бұрын
ロシア軍のダメダメなところを紹介するのは構わんのだけど、全然ウクライナが勝つような状況でもないよね 全体的に俯瞰して何故ロシア軍がこれだけダメなのにウクライナ軍が勝てないのか? みたいな分析動画も見てみたいかな
@opqo2244
@opqo2244 Ай бұрын
実はロシア軍がダメという話が事実ではなく大本営発表だったのだとしたら…?
@concepcionjake
@concepcionjake Ай бұрын
まぁ色んな可能性はあるよね
@nekoponpon298
@nekoponpon298 Ай бұрын
ププッ ロシアは何時までたってもウクライナに勝てない もうロシアは無理だね
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
分析の必要ある?最初から戦力に差があるってわかってたでしょうが。そもそも、あの戦力差でなぜ皆ウクライナが勝てると思ったんだ?
@user-zo1pm1ql1f
@user-zo1pm1ql1f Ай бұрын
@@nekoponpon298 長期戦がロシアの強味なのに何言ってんの?
@Necochi_Youtube
@Necochi_Youtube Ай бұрын
そりゃ、単独で行動してればこんな目立つ戦車袋叩きされるに決まってるでしょう?ウクライナ軍は大隊や旅団で一両ずつ分けたせいで戦車隊ができて無いんだし No
@user-pm3ps8io6x
@user-pm3ps8io6x Ай бұрын
戦車の主砲の代わりに、対空砲を付けて、 対ドローン戦車にすればどうか?
@user-uy2km2fm8o
@user-uy2km2fm8o Ай бұрын
それガンタンクでいいんじゃね?
@user-uy2km2fm8o
@user-uy2km2fm8o Ай бұрын
それガンタンクでいいんじゃね?
@user-uy2km2fm8o
@user-uy2km2fm8o Ай бұрын
それガンタンクでいいんじゃね?
@MaldivesKatsuo1192
@MaldivesKatsuo1192 Ай бұрын
​@@user-uy2km2fm8o ガンタンク砲を射程200キロ超えで16連射できて最高時速70キロ以上出る上に、120連射&射程20キロの4連装ミサイル・ランチャー装備してる実は化物を現代戦に出しちゃアカン
@duguesclin2960
@duguesclin2960 Ай бұрын
ゲパルト地対空砲戦車ですね。
@oyy74275337
@oyy74275337 Ай бұрын
アメリカであればA10使用で相手戦車は全て殲滅に合う。
@user-zo1pm1ql1f
@user-zo1pm1ql1f Ай бұрын
今の時代戦闘機より遅いA10はただの的な希ガス
@nanana1538
@nanana1538 Ай бұрын
レオパルド2A6がいつの間にか中国に渡っていて、中国によりリバースエンジニアリングされそう
@u-m-a4781
@u-m-a4781 Ай бұрын
アンチドローンタンクが新しく必要ということか 対空戦車に対戦車ミサイル乗せるか、RPGを鶴瓶撃ち出来るようにすればそれで解決なんじゃ? あっだめだわ榴弾打てねえ、単砲身の砲塔もつけねえと、ダメだ重すぎる。 現状ドローンの索敵&妨害と長距離砲撃のコンボが強すぎて戦車の強みが活かしにくい から、ドローンに見つかることを前提とすることで現状の戦車よりデカくして見つかりやすくしてもいいのでは無いか?つまり、多砲塔重戦車の復権もあり得るのでは? イイィィィィィイヒヒヒヒヒヒィィィイ!(錯乱)
@nagachianne1
@nagachianne1 Ай бұрын
突撃砲が正解だった……
@user-fl6kc6jc2c
@user-fl6kc6jc2c Ай бұрын
F16はまだか? 制空権を取れれば…
@user-kp6cs4el2w
@user-kp6cs4el2w Ай бұрын
F16も大した数量じゃないから、戦局を変えることにはならないと思うよ。
@user-fl4vo8ff9v
@user-fl4vo8ff9v 24 күн бұрын
ロシアはいつになったら撤退するんでしょうね🤔
@user-jp2mm4ze1i
@user-jp2mm4ze1i Ай бұрын
ロシアの戦車が一方的に性能が低いと言うわけではなかったという認識でいいんでしょうけど。型落ちや旧式戦車でなくても刃が立たないのは、難しい。 自動化高性能化した開発中の戦車が対ドローン戦で通用するかも、次世代戦車に求められる内容でしょう
@raamf-15i63
@raamf-15i63 Ай бұрын
ティーガーⅡを持って行っても泥濘むだけ、ウクライナは防衛に回ろうよ、ティーガー戦車は駄目、Ⅳ号戦車みたいな軽くて機動力の有る奴にしないとね。
@user-db5qf6vs5q
@user-db5qf6vs5q Ай бұрын
軽さを追求してバイク兵……アニメじみたパワードスーツの時代が来たりするかな?
@user-jd9vz7md4o
@user-jd9vz7md4o Ай бұрын
こちらも屋上自衛隊下北沢駐屯地所属の810式亀〇戦車で反撃だ。
@user-of7ok8kj7g
@user-of7ok8kj7g Ай бұрын
末期症状やな。コンやな…😂
@user-jy6gc9yu9w
@user-jy6gc9yu9w Ай бұрын
最後にウクライナに聞きたいことがある… 愛や情は哀しみしか生まぬ・・・ なのになぜ哀しみを背負おうとする なぜ苦しみを背負おうとする お前も知っているはずだぬくもりを… ぬくもり・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ フッフフフ・・・負けだ・・・完全にプーチンの負けだ・・・・・・・・・・ 欧米諸国と世界に支援されたウクライナ・・・・・・・ロシアのかなう相手ではなかった・・・・・・・・・・ お・・・・・・・お師さん・・・・ む・・・・むかしのように・・・・・・・・・・・・・・・ もう一度ぬくもりを・・・・・
@refine3714
@refine3714 Ай бұрын
戦車はもう時代遅れになりました✨
@kod2423
@kod2423 Ай бұрын
WWⅡにおいて航空機が戦艦を陳腐化させたように、ドローンが戦車を陳腐がさせつつあるのか…。元々戦車は歩兵・航空機・砲兵と密接に協力しなければいけない手間のかかる兵器で、ウクライナが運用するには難しい。しかも最も得意とする電撃戦(敵戦線の弱点を一点突破した後、突進を続けて敵司令部を直撃するか、補給線を切断する)がこの戦場では不適当で実施できないときてはね。
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e Ай бұрын
戦車にはドローン攻撃をかわす能力はない、時代が変わったのだ。
@pochico5294
@pochico5294 Ай бұрын
ウクライナ勝った勝ったで動画投稿で金儲けしてたチャンネルが ウクライナ負けてると言い始めたか
@user-jd9vz7md4o
@user-jd9vz7md4o Ай бұрын
このチャンネルと似たような報道を行うForbesのデイヴィット・アックス記者ですら最近は悲観的な記事を書いている。あの「亀戦車」についても一定の効果を認めている。
@user-ow8ls2kh9i
@user-ow8ls2kh9i Ай бұрын
まあウクライナに再開された支援物資が届いたという報が来れば、これで勝つるといいだすさ。
@user-lc6sj7yj2q
@user-lc6sj7yj2q Ай бұрын
亀戦車の次はハリネズミ戦車にしたらどうだ。
La final estuvo difícil
00:34
Juan De Dios Pantoja
Рет қаралды 28 МЛН
WHY DOES SHE HAVE A REWARD? #youtubecreatorawards
00:41
Levsob
Рет қаралды 37 МЛН
【ゆっくり兵器解説】76㎜砲を装備したイタリアの自走対空砲オートマティック
6:50
【ゆっくり兵器解説】ミリタリー・アカシックチャンネル
Рет қаралды 45 М.
【ゆっくり解説】ATACMSによるクリミア大橋近くの港への攻撃を許すロシア軍
15:10
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
【ゆっくり解説】ウクライナ軍の攻撃で生産力が激減したロシアの石油産業
17:22
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 85 М.
【ゆっくり解説】ウクライナでの戦死の可能性が伝えられるゲラシモフ参謀総長
16:23
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 87 М.
【ゆっくり解説】今にも革命が勃発しそうなジョージアと親露政府の問題
17:27
ダークウエポンズ【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
アメリカ軍最強の特殊部隊は?米軍特殊部隊のランク分け
11:11
ミリタリーチャンネル「ミリレポ」
Рет қаралды 246 М.
軍事強国スウェーデンのNATO加盟が決定!その裏側で最大の弱点を露呈したのはなぜか?【ゆっくり解説】
18:27