【ゆっくり科学者解説】原爆の父 ロバート・オッペンハイマー ゆっくり解説

  Рет қаралды 427,847

るーいのゆっくり科学

るーいのゆっくり科学

4 жыл бұрын

ロバート・オッペンハイマーのゆっくり解説です

Пікірлер: 472
@unikunn
@unikunn 3 ай бұрын
今アカデミー賞受賞してる映画の元ネタが、ここのチャンネルで4年前に取り上げられてるのは胸熱
@komesinv
@komesinv 2 ай бұрын
映画オッペンハイマー見て、最初の感想は「2割くらいしか理解できてない気がする」だったけど、この動画の内容は全て理解していたので、意外と理解できていたのだなと思った次第
@user-jh5sv7xr7k
@user-jh5sv7xr7k Ай бұрын
実際はもっと深い。例えばオッピーがアインシュタインに計算式を持って行った時のアインシュタインのセリフ「開発を中止しなさい。そしてナチスに共有するのだ。そうすれば、どちら側も世界を破壊しないだろう。ロバート、"これは君たちの問題だ。私のではない。"」"の部分に注目。これはラストシーンでオッピーがアインシュタインに言った「I believe "we "did.」の"we"にはアインシュタインも含まれており、「私だけがこの世界を破壊したのでは無い。米国大統領に核爆弾開発を推進するよう警告した内容の手紙を送ったお前も同罪だ。」という解釈ができます。これはアインシュタインが最も後悔した行動でもあります。そのため薄々感じていた罪悪感をオッピーに図星を突かれ指摘されたうえに「君もいつか世界(アメリカ)が理解してくれる時が来るよ」と励ましてあげた結果オッピーにこんな事を言われたアインシュタインはラストシーンのようにストローズを無視する程に憂鬱になり大激怒しました。こんな感じで他にも伏線回収がちらほらあります。それを知るとよりこの映画がおもしろくなりますよ。
@minminrinrin21
@minminrinrin21 4 жыл бұрын
オッペンハイマーもアインシュタインも原水爆の悲惨さと日本と日本人への罪悪感が一生涯拭えなかったみたいですね。アインシュタインは第二次世界大戦後「我々は戦いには勝利したが平和まで勝ち取った訳では無い」との名言を残しています。
@Vorugu
@Vorugu 4 жыл бұрын
100年間に2度も世界大戦が起こったのでまた遠くない未来に大戦が行われそうですよね
@gotojoy1760
@gotojoy1760 4 жыл бұрын
アインシュタインは同時に「人類が戦争を放棄することは決して無い」とも言ってる。
@rotwein7770
@rotwein7770 4 жыл бұрын
その意味ではこの2人も戦争や原爆による被害者と言えるでしょうね
@BA-yp7wq
@BA-yp7wq 3 жыл бұрын
一方テラーは水爆を生み出したことを生涯誇った模様
@user-dg2zi1wo4b
@user-dg2zi1wo4b 3 жыл бұрын
@@BA-yp7wq 科学者仲間からは、つま弾きにされてたみたいよ。
@user-up5nd5rn4m
@user-up5nd5rn4m Ай бұрын
この人はほんとに動画づくりがうまい 今日オッペンハイマー見てきたけどこれを見てから行くべきやな
@user-jn2so1lh6z
@user-jn2so1lh6z 10 ай бұрын
原爆はオッペンハイマーがやらずともいずれ誰かが開発し、誰かが使ったただろう。 その中でも彼のように人の心を持った人によって開発され、その後原爆の悲惨さを伝えようとしてくれたことは、日本人としては複雑だけどありがたい。
@habane6266
@habane6266 10 ай бұрын
作った責任から逃げられる様な人ではなかった。 それだけでも1人の日本人としてはありがたい事です。
@user-ne2js3lg2b
@user-ne2js3lg2b 4 ай бұрын
原爆のおかげで、アメリカがソ連を脅迫。北海道統治を取り上げた実績がありますね。
@hkvy761
@hkvy761 2 ай бұрын
まあアメリカロシア中国が全部台無しにするんだけどね
@do_3DCG
@do_3DCG 4 жыл бұрын
オッペンハイマーみたいな天才が十分な教育と庇護を受けられたことが幸運だな。 きっと貧困の中で大学に行くという選択肢すら与えられないまま埋もれていく天才がいた、いるんだろう。 教育の均等と貧困や格差の是正は人類の至上命題だと思った。
@naniuro
@naniuro 3 жыл бұрын
発展途上国はスポーツ選手くらいしか有名にならないもんな。 何かの天才になるかもしれなかった人が大勢埋もれているんだろう。
@user-wj4tl1ql3u
@user-wj4tl1ql3u 3 жыл бұрын
@@naniuro ガチ研究領域まで足突っ込むと、人間はみんな天才で、経済その他もろもろの差が才能のさと思い知ったわ
@user-tenkei10k
@user-tenkei10k 3 жыл бұрын
教育の均等 ↑ 此れを実現し得る力を持っているのが正にインターネット。 インターネットの出現によって単に学校の勉強だけではなく、 何らかの発明や事業に必要となる高度で多様で有益な知識が、 何時でも何処でも幾らでも殆ど無料で得ることが出来るようになった。 知識の単価を革命的に引き下げたインターネットの功績は計り知れない。
@dokkano_sato
@dokkano_sato 3 жыл бұрын
@@naniuro アフリカとかにいる民族の人が現代のトレーニング受けたらヤバそう
@smakocchann
@smakocchann 3 жыл бұрын
@@user-tenkei10k インターネットで簡単に得られる知識は、正確性の保証がない上に、上っ面のごく浅いものが大部分だと思います。 インタネットで、正確性の判断をしたり、実用になるレベルのきちんとした知識を得るためには、 事前にそれなりのレベル(高校レベルを完全に『理解している』か大学レベル)の能力が必要になると思います。 それなしでは、『検索』すら出来ません。 特に最近は、検索がやりにくくなっていますから。(AND検索とOR検索がオプション指定してもきちんと適用されず、大量の検索結果の中に必要な情報が埋もれてしまう) そして、やっと必要な検索結果にたどり着いても、専門の論文を読みこなせないときちんとした知識が得られない。 上っ面の浅い不正確な知識と、高度な専門的な知識の間に大きな空洞があるのが、現在のインターネットの現状だと思います。 それ故に、このチャンネルのような『ほんのちょっぴり詳しい』チャンネルには期待してしまいます。
@take4591
@take4591 2 ай бұрын
ちょうど公開されている映画を観てきました。映画の中でちょっとわからなかったことがこの動画で補完され、なんかすっきりした気分です。
@tarotanaka8428
@tarotanaka8428 4 жыл бұрын
人類史において未だに2発しか撃たれてないのはぶっちゃけ上出来な方だと思うわ 過去の歴史を考えれば5、6発は撃ってても不思議じゃない 人間が一応理性を残してるという僅かな希望
@user-co6fh4bw8n
@user-co6fh4bw8n 4 жыл бұрын
強力すぎる兵器は逆に使えないという恐ろしさ
@user-gq1yi1vs6g
@user-gq1yi1vs6g 4 жыл бұрын
一応二度の大戦と原爆の威力により疲弊した欧州をメインにもう戦争は止めよう。って出来たのが今の国連や流れだけど…ソレが良くも悪くもって話。 大規模な戦争は起きてないけど、代わりに各地で紛争や火種が燻ってたりする(もちろん戦争をしろって訳じゃなく)要は偽りの平和を得た事で無関心?が増えたって意味で。日本もだけど、欧州もそう。
@user-zg1lz6cp4y
@user-zg1lz6cp4y 4 жыл бұрын
中国はウィグル人を核で大量虐殺してるけどね 被害者は長崎、広島の比では無い
@nyn2421
@nyn2421 4 жыл бұрын
そうだと願いたいけど、実情は自分が使ったら相手も使ってくるから使えないってだけだと思うわ 例え勝っても残るのは放射線まみれの焼け野原だしな
@user-tl4tj4zx2u
@user-tl4tj4zx2u 4 жыл бұрын
hi sa 国際連合に中国入ってるのなんなの。 あの犯罪国家がなんで入ってるの
@kuma2oshigoto
@kuma2oshigoto 4 жыл бұрын
永久機関やテスラなど他の動画も気に入ったのでチャンネル登録しました! わかりやすくかみ砕いた説明だけでなく、世間一般の評価とは別目線からの自身の感想も入っているのが好き。
@user-is3lg5hr3n
@user-is3lg5hr3n 4 жыл бұрын
2:26 ある人物との出会いによって彼の人生はイッペンハイマー
@crazycat2857
@crazycat2857 4 жыл бұрын
おwまwえw
@aabccd021
@aabccd021 4 жыл бұрын
中学生が考えそうなダジャレなのに声出してめっちゃ笑った
@Takenoko286
@Takenoko286 4 жыл бұрын
オッペンハイマーとテラーの友情が壊れる話があってな・・・。
@yukkuri_yueni
@yukkuri_yueni 4 жыл бұрын
これすこwww
@Vorugu
@Vorugu 4 жыл бұрын
面白い
@professor.10
@professor.10 4 жыл бұрын
何故かおすすめに出てきた 化学のお話は大好きだからもっと投稿して欲しい
@kaworonagisa
@kaworonagisa 4 жыл бұрын
杉原千畝がユダヤ人を助けたのに、そのユダヤ人が作った原爆を落とされた日本 最高の皮肉だよなぁ…
@piyoko145
@piyoko145 4 жыл бұрын
しかも同盟国のはずのナチスがユ虐したせいでアインシュタインが米帝側に亡命するという...
@professor_t
@professor_t 4 жыл бұрын
戦争は人間を狂わせるからね 侵略戦争は勿論、現代みたいに自衛を名目にした侵略戦争も全てがあってはならない 戦争が起きるような外交をしないことよ
@user-yi2qt9uc3u
@user-yi2qt9uc3u 4 жыл бұрын
the TNT 戦争は生物そのものに備わっている争いというものが変化したものでありあって行けないものではない
@user-be2ue2vf8r
@user-be2ue2vf8r 4 жыл бұрын
@@user-yi2qt9uc3u 他の生物と違って人間は自制できるんだからあってはいけないだろ
@user-lk3vt5gh9b
@user-lk3vt5gh9b 4 жыл бұрын
@@user-cy2nx8nf6w 侵略されないことも含めた「戦争が起きない外交」なのでは? コメ主は全てに甘んじる受け身外交とは言ってないぞ
@zeki_stealth2773
@zeki_stealth2773 4 жыл бұрын
頭は良かったのに超不器用とは意外な欠点を持ってたんだな…。
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 4 жыл бұрын
stealth zeki 大体そうじゃない?
@user-tt7re4yl9y
@user-tt7re4yl9y 4 жыл бұрын
@@haruhibouEX0 ??
@haruhibouEX0
@haruhibouEX0 4 жыл бұрын
クローバーぁ 天才は発達障害とか持ってる人多いから普通の人が当たり前に出来ることが出来ないことが多い
@Ghost-ij5er
@Ghost-ij5er 4 жыл бұрын
@@haruhibouEX0 すごく言ってること分かります。 賢い人は普通の人と少し違いますよね
@user-gx9rc5oo6h
@user-gx9rc5oo6h 4 жыл бұрын
haruhibou0 発達障害って自己紹介? お前の勝手なイメージで天才を発達障害にするな
@tly_ouenyou
@tly_ouenyou 3 жыл бұрын
いい解説でした
@kurokua4406
@kurokua4406 Жыл бұрын
クリストファーノーランの最新作がオッペンハイマーの話だったので予習しに来た!
@nyuryoku_name
@nyuryoku_name 3 жыл бұрын
この人も戦争に人生を狂わされた一人なんだろうなぁって思うわ
@user-uw7kc8ee1z
@user-uw7kc8ee1z 2 ай бұрын
昨日、映画「オッペンハイマー」観てきました。ほぼこの解説の通りです。驚いたのは、マンハッタン計画中に、もうすでにテラーは水爆を理論上で構想していました。 もう少しオッペンハイマーを勉強して映画「オッペンハイマー」をもう一度観てきます。 今さらですが、動画作成お疲れ様です。
@jerry6608
@jerry6608 Жыл бұрын
クリストファーノーランの次作が楽しみだ
@sakuoli
@sakuoli 4 жыл бұрын
原爆投下に関してはそもそも都市部の民間人を目標にした爆撃からして戦時国際法違反なので科学者の責任とするのは酷な気がしますけどね…。当時の常識で普通に考えたら海上での艦船への爆撃や軍事基地への爆撃に使われる事を想定したでしょうし…
@user-vp5eo7oc3z
@user-vp5eo7oc3z 4 жыл бұрын
米軍「広島、長崎は軍事都市です!!(大嘘)」
@user-sn4zr8fw7y
@user-sn4zr8fw7y 4 жыл бұрын
@@user-vp5eo7oc3z 広島は十分軍都としての側面はあったけどな🥴
@user-tw6ej1lb8t
@user-tw6ej1lb8t 4 жыл бұрын
勝者が正しいのだよ
@user-zq7sv3pt9z
@user-zq7sv3pt9z 4 жыл бұрын
K G B 原爆の被害に遭った方々には申し訳ないけど、原爆の危険性が世界的に知れ渡ったのが不幸中の幸いかも知れん 無論原爆投下を擁護する旨の発言じゃ決してないが
@Vorugu
@Vorugu 4 жыл бұрын
その科学者らは悪くない
@mizsuteki
@mizsuteki 2 ай бұрын
映画見たんでまた見にきました
@noizysmoozy3945
@noizysmoozy3945 2 жыл бұрын
核分裂発見から原爆までの開発の早さよ。天才ってすげえな。
@user-hy3ul6my4s
@user-hy3ul6my4s 2 ай бұрын
映画を先程観てきました。分かりにくいシーンがあったりで謎が多く残ってしまいましたが分かりやすい解説動画で謎が解けました! 冒頭の方に【原爆を落とした張本人】とおっしゃっていますが張本人とまでは行かないのかなと思いました。それもどこに落とすかは我々が立ち入る事では無いと映画でも言っており、被害規模は正しく予測できなかったけれど個人の意見ですが【必ずしも落とすべき】とはオッペンハイマー本人は思っていなかったのかなと思いました。
@user-eq6bs1ck7k
@user-eq6bs1ck7k 3 жыл бұрын
そもそもノーベル賞のノーベルだってダイナマイト製造で平和的に鉱山爆発開発などに使われているだけならありがたいと思っていたが、実際はそのダイナマイトを爆弾にして兵器として戦争の殺し合いに使われたので、ノーベル賞に平和賞を入れているわけだしな。そのノーベルのダイナマイトと同じ轍として使われてしまった悲劇だしな。
@Rooto_73
@Rooto_73 3 жыл бұрын
ただ皮肉なことに、現代では原爆が大きな抑止力になっていて、それのおかげで全面戦争にならないって言う事実もあるんだよね
@sugar_tanaka
@sugar_tanaka 2 жыл бұрын
原爆がない世界よりはマシな世界なのかもしれない
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g 10 ай бұрын
ウクライナ侵攻してるロシアですら未だに核兵器を使えてないからね。 世界中であまりにも強烈なある種のトラウマを植え付けた核兵器の恐ろしさよな。
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e 4 жыл бұрын
原爆開発当時、オッペンハイマーは「原爆は抑止力として持つべき」の立場から開発していたのも加えて欲しかったな。実際に使用にまで踏み切ったのは軍上層部、ひいては大統領の判断だろうし、オッペンハイマーが阻止しようとしても止められるとは思えない。
@yuu-dp3em
@yuu-dp3em 4 жыл бұрын
ですよね。それを知らないのかオッペンハイマーさんを叩いてる人が多すぎる
@2009ETC
@2009ETC Жыл бұрын
アホな人もいるからやばいものは開発しちゃいけないんだろうなぁ……
@es335ize
@es335ize 10 ай бұрын
そのへんはシャドーメイカーズという映画に詳細が描かれている。
@Shikame_madoka
@Shikame_madoka Ай бұрын
そんなのあとから幾らでも都合のいいように言えそうだけどな。 あくまで科学者なんだから、作った兵器の使用権は軍部と大統領に委ねられるだろw
@user-yy8xg9vm8p
@user-yy8xg9vm8p Жыл бұрын
今度この話がクリストファー・ノーラン監督によって映画化されるらしいです。 オッペンハイマー(原題) / Oppenheimer 公開は2023年
@jordan290
@jordan290 Жыл бұрын
キリアンマーフィーさん、最高や!
@ab-gu8sn
@ab-gu8sn 4 жыл бұрын
この動画面白いと思う人には、NHKの「フランケンシュタインの誘惑」もおすすめ
@Misozui
@Misozui 3 жыл бұрын
チューリングの回とかフェアシュアーの回とか好きだった
@kihaya1245
@kihaya1245 Жыл бұрын
彼について知りたかったからすごい助かる 解説すごいわかりやすい
@mashi2654
@mashi2654 4 жыл бұрын
エドワードテラーの動画も見たいです!
@Victor555Higa
@Victor555Higa 3 жыл бұрын
むしろ天才の方が周りから理解されないせいで鬱病になりやすかったりする。
@yukihitotsuge1386
@yukihitotsuge1386 3 жыл бұрын
ファインマン先生も解説お願いします🤲
@s009kawa
@s009kawa 3 жыл бұрын
全く新しい爆弾が作れるぞ!と気づいた時テンション上がったと思う
@9che567
@9che567 3 жыл бұрын
オッペンハイマーの愛称オッピーで自分は盛大にフフッてなったのに、 一切霊夢は突っ込まずにおだやかに進行するのがたまらない(笑)
@2009ETC
@2009ETC Жыл бұрын
デザイン界の巨匠杉浦康平さんがスギピーって学生に影で愛称つけられてたらしいでーとかで、良かったデザイン界の巨匠で……って思いました
@user-yt2ui8qv2s
@user-yt2ui8qv2s 2 жыл бұрын
ノーランの新作のために予習しにきました!!
@AA-yd8em
@AA-yd8em 4 жыл бұрын
やっぱユダヤ人頭えーな
@makita7234
@makita7234 3 жыл бұрын
こんなにできた天才の存在初めて知った
@bmleep615
@bmleep615 2 жыл бұрын
こんにちは。るーいさんの動画は流れもわかりやすいし、興味の薄かった分野でもとても楽しく見ることが出来るので大好きです。すべての動画をもう何度も見ています。 いつも本当にありがとうございます。 もし今後作る予定がありましたら、ぜひ科学者解説をまた色々と見れると嬉しいです。教科書だけでは分からなかった人達の様々なエピソードを拝見することがとても楽しく、家族にもおすすめしてしまうほどでした。 エンリコフェルミやジョンフォンノイマンあたりが、個人的には見たいなと思っています。 長々と失礼しました。これからもるーいさんの作品を楽しみにしております。お身体大切になさってください。
@user-vs1rx6un6g
@user-vs1rx6un6g 4 жыл бұрын
複雑な気持ちになるね とんでもないマッドサイエンティストかと思いきやそうじゃないのが・・・
@user-zo9ml2ys5e
@user-zo9ml2ys5e 4 жыл бұрын
被害を考えられないなんて狂ってる、 まさにマッドサイエンティストだな。
@user-kp3ej2vd6b
@user-kp3ej2vd6b 3 жыл бұрын
@@user-zo9ml2ys5e みんな国のために必死だったんだろうよ
@jupiter123
@jupiter123 4 жыл бұрын
我は死神なり、世界の破壊者なり
@BA-yp7wq
@BA-yp7wq 3 жыл бұрын
オッペンハイマー「自分はなんてものを生み出してしまったんだ(後悔)」 テラー「自分はなんてものを作ったんだ(栄光)」 うーんこの
@user-wz8fk5dq7e
@user-wz8fk5dq7e 4 жыл бұрын
ブラックホールの研究もっとして欲しかった!宇宙に興味があります。
@sekiro8290
@sekiro8290 Жыл бұрын
あのクリストファーノーラン監督の最新作がオッペンハイマーなので日本人としても楽しみ
@user-lu7rq1kc8q
@user-lu7rq1kc8q 11 ай бұрын
日本で上映されるかはまだ検討中だけど上映されて欲しい
@momojanner
@momojanner 10 ай бұрын
​@@user-lu7rq1kc8qバーベンハイマーの炎上で日本での上映が厳しくなってる、現在、、、。見たいのに、、
@user-cj7kb5rh9i
@user-cj7kb5rh9i 10 ай бұрын
たのむわまじで
@ROVERKIMI
@ROVERKIMI 3 жыл бұрын
ひとつの企業に置き換えて考えたときに、オッペンハイマー氏=開発部長、国防長官=事業部長、大統領=社長 の立ち位置だとすれば、開発の妥当性だとかこんな技術ダメだよとかそういう発言権がオッペンハイマー氏にあったとは到底思えない気もする。
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 10 ай бұрын
やっぱ天才だな、、、、
@user-hg1wu5yt5u
@user-hg1wu5yt5u 3 жыл бұрын
オッペンハイマーって名前聞くと、いつも大沢あかねのギャグを思い出す のだけど、考えてみたらベッケンバウワーだった。
@user-pv6hr2sm2l
@user-pv6hr2sm2l 4 жыл бұрын
この男がパンドラの箱を開けし者...
@Takenoko286
@Takenoko286 4 жыл бұрын
更に彼の弟子がパンドラの箱中身を開けてしまった・・・。
@esukyu1210
@esukyu1210 4 жыл бұрын
スープグラタン むしろ嬉々としてパンドラの箱を作り出して 「やべえよ…コレまじやべえ…絶対開けないでよ?開けたら大変なことになるよコレほんと」 とか言ってる超絶無責任だろう
@user-pv6hr2sm2l
@user-pv6hr2sm2l 4 жыл бұрын
@@esukyu1210 さん ダチョウ倶楽部で草( ^ω^ )
@kurikumakunn4649
@kurikumakunn4649 4 жыл бұрын
二度と起こしてはならない忘れてはならない災厄な時代のお話
@user-ch9kq1yf1l
@user-ch9kq1yf1l 4 жыл бұрын
何か凄そう量子力学
@user-yb4xk7ng5m
@user-yb4xk7ng5m 2 жыл бұрын
ノーランの映画楽しみだなー
@rakuyy
@rakuyy 3 жыл бұрын
いつかテラーのまとめもして欲しいです!
@XRD_722
@XRD_722 2 жыл бұрын
原爆の父VS水爆の父 なんかかっこいい
@2009ETC
@2009ETC Жыл бұрын
カッコ良くはないよ……原爆も水爆も悲惨な被害をもたらすものだからね……
@user-ct2qc8nx2d
@user-ct2qc8nx2d 4 жыл бұрын
時代が時代だった
@kokolpoier5252
@kokolpoier5252 4 жыл бұрын
このひとの映画とかあればみたい
@user-yg2zz3xc8s
@user-yg2zz3xc8s 3 жыл бұрын
はんだ付けできないほど不器用ってとこだけは俺と一緒だな
@user-xv5ly5se9b
@user-xv5ly5se9b 3 жыл бұрын
アインシュタインも止めてくれって頼んでくれてたもんね、、!
@sammy1051
@sammy1051 3 жыл бұрын
「Fatman & Little Boy」というハリウッドの映画をお勧めします。
@user-nk6du6lq7g
@user-nk6du6lq7g 10 ай бұрын
今再び注目されてますがこの人の人生をみていると映画化に相応しい人だと思いますね。ただ曲解して大騒ぎするは声が大きいので日本公開はどうなんでしょう⋯ 映画の内容はわかりませんが悪ノリのネットミームや考えの足りない某映画公式のせいで変な誤解をされたり、再び批判に晒されるのは偉大な科学者であるオッペンハイマー氏に失礼だと思います。
@nusantarajp6545
@nusantarajp6545 3 жыл бұрын
天才ゆえに苦しんだ 時代が違っていたら、もっと違う結果になったかもしれない
@user-ts4um3mo4h
@user-ts4um3mo4h 3 жыл бұрын
帽子かぶってタバコ吸ってる人しか覚えてなかったからありがたい
@khagihara4783
@khagihara4783 Жыл бұрын
ノーランの新作がオッペンハイマーなので学習しに来ました
@user-og9qz9ec9q
@user-og9qz9ec9q 4 жыл бұрын
核兵器の所有が絶滅戦争を回避する抑止力になってるんだろうが、新たに陰湿な戦争、すなわちテロを引き起こした、どんなに強力な武器を所有した所で、お互いの頭に拳銃を突きつけ合う構図に変わりは無い 。。
@user-gv5ub4db3f
@user-gv5ub4db3f 4 жыл бұрын
重要な2号研究ガガガ
@ara-kp6oc
@ara-kp6oc Жыл бұрын
Yukawaがノーベル賞を受賞出来たのはオッペンハイマーの尽力のお陰と言われる。
@cerberus9837
@cerberus9837 4 жыл бұрын
電子は粒でもあり波でもある事に注意
@Usagi_usapon
@Usagi_usapon Жыл бұрын
見る度に思うんだけど この人の目、凄くキレイだよね 物理的にキレイなのもあるけど 純粋に研究者なんだなと思える
@skansoul9315
@skansoul9315 Жыл бұрын
このオッペンハイマーを主人公にした映画が「ダンケルク」「ダークナイト」の英国出身ノーラン監督が作るという。
@user-kp4rj6ds3p
@user-kp4rj6ds3p 9 ай бұрын
なんで8月の終わりになっても「オッペンハイマー」上映されないんだよー!(ベッドシーンがあるので18+のため見れない)
@mo-vm7uc
@mo-vm7uc 11 ай бұрын
ノーラン映画から、わかりやすい
@user-xf9ny8qf3s
@user-xf9ny8qf3s 10 ай бұрын
誰も使えないほど強力な武器があれば(そのパワーバランスだけで)使うことなく戦争を終わらせられる、というのが彼の考え方だった。
@it_introduction
@it_introduction 4 жыл бұрын
かなしい話だ。
@user-in7qx4ly6f
@user-in7qx4ly6f 10 ай бұрын
来世、呪われて生くるも足りない罪科
@user-nr9lj7uy5l
@user-nr9lj7uy5l 4 жыл бұрын
4:34 マーク パンサーに似てるな
@user-vf7yk6og9l
@user-vf7yk6og9l 4 жыл бұрын
何やっても天才だったのね
@miko33rd
@miko33rd 3 жыл бұрын
核分裂を説明したのはリゼ・マイトナーだよね。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 3 жыл бұрын
アインシュタインが部下?!、言ってみたいセリフね
@user-gl4hr3sx3o
@user-gl4hr3sx3o 4 жыл бұрын
ノーベル賞を取ったリチウム電池の説明して欲しいです
@bocchi_147
@bocchi_147 4 жыл бұрын
@やもりんさん それな
@user-el8kz4vu9u
@user-el8kz4vu9u 4 жыл бұрын
やもりんさん 揚げ足取り乙
@user-el8kz4vu9u
@user-el8kz4vu9u 4 жыл бұрын
やもりんさん 「ノーベル賞のやつはリチウム電池じゃなくてリチウムイオン電池ですよ」で良いじゃん
@YY-nf3ys
@YY-nf3ys 10 ай бұрын
相対論は力学と電磁気学の統一理論だからオッペンハイマーでなくても誰かが新しい事を発見していた。数学で解決出来なくなってから才能を発揮できたかどうかはわからない。
@Pewmane
@Pewmane Жыл бұрын
なおさら日本で映画公開すべきやな
@MM-zs7vd
@MM-zs7vd 10 ай бұрын
たった2 、3年の研究で原爆実験に成功、その翌月に滑り込みで日本に落とされたのか。それも実験の一環かもしれないが…すごい速さだし、躊躇が無いね。
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 2 ай бұрын
日本が降伏しなかった以上、落とされる側になってたかもしれないからね。予告なく先制攻撃してくる国だし まさか日本は原爆開発してないと思ってる?
@DrFOX-ns3ic
@DrFOX-ns3ic 4 жыл бұрын
きっと原爆を開発した奴は物凄いサイコパスなんだろうと今まで考えてましたが話を聴くとちゃんと人の心を持っているなぁと思いましたね
@mspsudo4135
@mspsudo4135 4 жыл бұрын
どんなに能力が優れていても人間ですからね(´・ω・`)
@KarlMarx123
@KarlMarx123 4 жыл бұрын
は? 結局作っといて何言ってんだよって話 構想だけの話なら貴方の言う事が正しい
@user-so2fp5fb3m
@user-so2fp5fb3m 4 жыл бұрын
科学者なりに戦争をなんとか終わらせようとした結果だと思ったら悲しい
@user-gq1yi1vs6g
@user-gq1yi1vs6g 4 жыл бұрын
@@KarlMarx123 オッペンハイマーが作らなくても間違いなく誰かが作ってた!!動画内でもある様に核分裂する際に莫大なエネルギーを放出→コレを軍事に転用出来ないか?←この発想がなければ研究所も作られなかった。  この発想したのってオッペンハイマーか???オッペンハイマー自ら作ろうって大統領や軍に進言した??? もちろん断る事も出来たかも知れないけど、後の水爆反対したら職も住処も失って非国民扱いされた事で証明されてる。恐らくそれまでの功績があるからアレだけで済んだけど、ロスアラモス断ってたら………仮にアナタなら断れるん?
@kagero_2105
@kagero_2105 4 жыл бұрын
マルクスおじいちゃん落ち着いて
@yoshiofurukawa923
@yoshiofurukawa923 4 жыл бұрын
原爆を開発したのは科学者かもしれないが、 それを実際に戦場で使ったのは、政治家だという 事を考えた。 この時代に、アインシュタインとか、天才物理学者とか、数学者が多数存在した事にも、 何か、歴史の奇妙な運命作用を感じてしまう。 この人が作らなくても、誰かが作ってたんだろうケド。
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 3 жыл бұрын
まぁ、ナチスが先に原爆を開発していたら、第二次世界大戦はもっと悲惨なことになっていただろう。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
@ruya600
@ruya600 4 жыл бұрын
皆が妖しく魅了される講義、人を惹きつけるカリスマ的才能…まるでDIOだな
@alanrunner6102
@alanrunner6102 2 жыл бұрын
ノーラン最新作、楽しみ!!!
@KUM34
@KUM34 3 жыл бұрын
おすすめから。もし漫画の「夕凪の街桜の国」での「よし!また〇せた!って思ってくれとる?」ってモノローグをこの人が読んだらどう思ったんだろ
@alanrunner6102
@alanrunner6102 2 жыл бұрын
「こちらが部下のアインシュタインです。」
@ToOoF117q
@ToOoF117q 2 жыл бұрын
ノーラン監督がオッペンハイマーをテーマにした映画を作るって言ってたからみにきた
@kk-qy4fg
@kk-qy4fg 2 жыл бұрын
ノーラン監督の映画楽しみ!
@user-qr7kp3jn4u
@user-qr7kp3jn4u Жыл бұрын
英語版ですけどトレーラー出てましたよ
@Sample0315
@Sample0315 4 жыл бұрын
フェルミ賞と聞いてドキッとした
@nosshin_berun
@nosshin_berun 11 ай бұрын
ノーラン監督のオッペンハイマー。 日本でも公開して欲しいなー日本だからこそ公開にしないとダメでしょ。 臭いものには蓋をしろ💢はダメだよ
@KqNp0
@KqNp0 4 жыл бұрын
We knew the world would not be the same. A few people laughed, a few people cried, most people were silent. I remembered the line from the Hindu scripture, the Bhagavad-Gita... "Now, I am become Death, the destroyer of worlds."
@adamirfan46
@adamirfan46 Жыл бұрын
japanese
@user-su7ct9wl7b
@user-su7ct9wl7b 3 жыл бұрын
教科書のあれが間違ってるとかはじめてしった
@nrtyamanouchi8259
@nrtyamanouchi8259 4 жыл бұрын
原爆その他の武器を開発した科学者や技術者の責任について、 戦争は政治家や軍人などが起こすもので、科学者や技術者は気にすることは無いという意見と 戦争を起こす基地外に、高性能の武器を与えた罪は大きいという意見があり、 どちらも一理あります。
@user-hb6jv7un2q
@user-hb6jv7un2q 4 жыл бұрын
そもそも科学者やら政治家やら、軍人に罪を押し付けること自体おかしい、アメリカ国民皆罪持ってるよ無論大日本帝国臣民にもね
@2009ETC
@2009ETC Жыл бұрын
@@user-hb6jv7un2q その頃の民主主義がさぁ……アメリカはあったのかな?日本は大日本帝国で天皇陛下バンザーイな国だったから戦争に反対しにくかった話が歴史の教科書から伝わったんだけど 議会はあっても戦争進めてしまったのも悪いですね。 当時の価値観は戦争当たり前の世の中だったのかもしれませんが、今はそんな時代ではないと思います。今のテクノロジーで戦争したら皆滅びちゃうよ…… 世界の紛争が終わることを願います。
@user-bg9ci5iu1g
@user-bg9ci5iu1g 10 ай бұрын
どの時代も戦争の決定権は政治家だよ。 軍人はアドバイスや自身が駒になるが自ら進めて戦争を起こす事はほぼない。
@user-vq5yx3tq2l
@user-vq5yx3tq2l 2 ай бұрын
@@2009ETC 争う気なんてなかったのに日本が先制攻撃したからアメリカの世論が傾いたんだぞ 今の日本でも中韓が沖縄に奇襲かけたら市民は反撃支持するだろ
@2009ETC
@2009ETC Жыл бұрын
事実ってこんなに興味深いこともあるんですか…… 原爆は落としちゃダメだけどね
@wannabe_mellow
@wannabe_mellow 4 жыл бұрын
魔理沙さん、水素爆弾と原子爆弾の原理についてもっと解説して欲しいです!
@2009ETC
@2009ETC Жыл бұрын
水爆実験で悲惨なことにもなってるし ほんと作っちゃダメな爆弾なんだよなー
@masaku7481
@masaku7481 10 ай бұрын
戦争は誰も幸せにしないと言うのはあながち間違ってないのかもしれん
@mx-a1959
@mx-a1959 3 жыл бұрын
部下にアインシュタイン
@user-op8fo9yr8g
@user-op8fo9yr8g 3 жыл бұрын
こういう情報ってどうやって調べてますか?
@user-ky1tr2ql9l
@user-ky1tr2ql9l 3 жыл бұрын
人間ってなんか新しいこと見つけたらすぐ兵器に使うよな
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 3 жыл бұрын
粛清おじさん おまゆう(笑)
@MedicsChemistryMathematician
@MedicsChemistryMathematician Жыл бұрын
人間の自然だな
@Bemiho-love
@Bemiho-love 4 жыл бұрын
なんでもっと伸びないの?
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y 10 ай бұрын
映画の人かと思ったら違ったw
全員に見てほしい映画オッペンハイマー予習動画
29:09
ツッチのムビログ
Рет қаралды 141 М.
【ゆっくり科学者解説】アルベルト・アインシュタイン ゆっくり解説
10:45
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 4,3 МЛН
Khóa ly biệt
01:00
Đào Nguyễn Ánh - Hữu Hưng
Рет қаралды 19 МЛН
Homemade Professional Spy Trick To Unlock A Phone 🔍
00:55
Crafty Champions
Рет қаралды 55 МЛН
【パナソニック】吸収式冷凍機 ナチュラルチラー冷房サイクル【業務用空調】
6:03
パナソニック業務用空調 全力チャンネル【公式】
Рет қаралды 29 М.
【パナソニック】「COP」「APF」(APFp)違い!!【教えて!ばーしー先生】
3:58
パナソニック業務用空調 全力チャンネル【公式】
Рет қаралды 1,1 М.
[World War II] Explanation of World War II for Busy People [Japanese History]
13:19
YouTube高校 / 日本史・世界史
Рет қаралды 393 М.
Секретный смартфон Apple без камеры для работы на АЭС
0:22
iOS 18 vs Samsung, Xiaomi,Tecno, Android
0:54
AndroHack
Рет қаралды 67 М.
Урна с айфонами!
0:30
По ту сторону Гугла
Рет қаралды 7 МЛН