【自閉症がわかるまで】え?これもそうだったの?兄妹を育てて気付いた成長の違い・発達障害の特徴

  Рет қаралды 1,156,058

ゆいしおチャンネル

ゆいしおチャンネル

Күн бұрын

この動画では3歳で自閉症と知的障害の診断がついた兄のゆいとと定型発達の妹のしーちゃんの成長記録です。
ゆいとを育てている時には少しの違和感はあったものの、1歳までは自閉症なんて思わずに過ごしていました。
ゆいとが2歳の時にしーちゃんがうまれて、しーちゃんを育てているうちに色々と思うことや気付くことがあったのでこの動画にまとめました。
子供の成長は本当に一人一人違っていて、成長がゆっくりだからといって発達障害というわけではないし、比べるものではないと思います。
ただ、私はゆいとが1人目の子だから発達の遅さに気付くのが遅くなってしまったので、もしお子さんの発達に違和感を感じている方や、不安で色々と調べている方がこの動画を見つけてくれて少しでも参考になったらいいなぁと思い動画を作ることにしました。
こういう兄妹もいるんだなぁと一つの家族のパターンとして見ていただけたらと思います。
#自閉症#発達障害#兄妹

Пікірлер: 70
@mikumemo
@mikumemo Жыл бұрын
二人とも可愛い。ご家族みんな健康で幸せでありますように。
@spring0407
@spring0407 Жыл бұрын
二人のお子さんのかわいさが何より魅力的ですね。お母さんとお父さんが大事に育てている様子が伝わります。お母さんの目線がとてもすてきで、感情の波に飲み込まれることもあると思いますが、しっかり見守る目を持っているところに胸を打たれました。
@user-uq4eh5dz2i
@user-uq4eh5dz2i 2 жыл бұрын
動画の内容に集中したかったのですが、2人が可愛すぎて顔ばっか見ちゃってました!😆✋本当に可愛いお子さんですね😍私も2児の母です。お互い子育て頑張りましょう🙆
@JA-np3ku
@JA-np3ku Жыл бұрын
赤ちゃんっていつ見ても癒されてしまいますね♪ 可愛い仕草とお顔ありがとう💕
@user-dn1wg5nv5h
@user-dn1wg5nv5h Жыл бұрын
応援してます!お二人とも可愛いですね。
@user-ep6tk9sk1o
@user-ep6tk9sk1o 10 ай бұрын
これからも応援しています。
@user-ju1mq3io7i
@user-ju1mq3io7i 2 жыл бұрын
色んな人がいるけど、子供でも大人でも一人の人として、家族として、愛があれば大丈夫🥰
@c-chan9864
@c-chan9864 4 ай бұрын
涙が出ました。 うちの子も比較的ゆっくりな成長なのかな。 近くで応援できるという言葉に感動しました。 後悔しないように全力で向き合ってあげたいです☺️
@musicbeth3974
@musicbeth3974 Жыл бұрын
めちゃくちゃ可愛いいゆいと君としいちゃんの個性を大事に育ててね🐥🐣 お子さんにとっての幸福は、仲良し家族が一番ですよね。☺笑顔溢れる時を創られてね🎶🐦応援しております🐥🌷
@user-ec9me6bz8x
@user-ec9me6bz8x 2 жыл бұрын
動画を拝見しました。私は、発達障害と知的障害を持って産まれましたが、みんなそれぞれ、成長の早さは、違っても、慌てずゆっくり子育てを楽しみながら生活すると、きっと色々な表情がみえて、気持ちも楽になると思いますよ。疲れない程度で、子育て頑張って下さい。応援してます。
@uk39mi-chi
@uk39mi-chi Жыл бұрын
初コメ失礼します。 3歳で診断が受けられて良かったと思います。 今でもずっとグレーのままで療育も受けられずに育っていたら、もっと生きづらさを感じて、お子さん自身がツラい思いを抱えていたと思います。 これからも家族が協力しあって、ゆいとくんが少しでも生きやすい人生を送れるように頑張って下さいね。
@ahoh5447
@ahoh5447 Жыл бұрын
可愛い天使が2人も😍💕
@maruru3103
@maruru3103 Жыл бұрын
何の問題もなく 可愛い子供と優しい家族だと思います 大きくなれば何処の家庭でも 子育ては大変な物です 息抜きをしながら程良く頑張ってください😊
@user-kg3em6qs8t
@user-kg3em6qs8t 2 жыл бұрын
マジ可愛い。
@user-sq3uk4ns7d
@user-sq3uk4ns7d Жыл бұрын
しーちゃん赤ちゃんの頃からパーツがかわいいね
@JA-np3ku
@JA-np3ku 2 жыл бұрын
子どもって本当に天使ですね✨見ていて最高癒されました♪ お父さんお母さん大変でしょうけど無理ぜず頑張ってくださいね。
@user-dl5dw2pg1k
@user-dl5dw2pg1k Жыл бұрын
素敵なご家族😊お子様にしっかりご両親の気持ちが伝わっているからこその成長だなと感じました。勇気、元気をもらえました。ありがとうございます😊応援しています。私も頑張ります!
@shionkyo4258
@shionkyo4258 Жыл бұрын
うちの息子三人も発達障がいで、自閉症です。赤ちゃんのときには、全く気づかず小学生になり、発見できました。それまでは、辛かったろうなぁと反省しています。自閉っこは、天才です。のんびりやりましょ✨
@user-tz9ep4mq1w
@user-tz9ep4mq1w 2 жыл бұрын
本当にゆいとくんもしおりちゃんもかわいいですね😆 本当子供の成長はそれぞれだし最初だとわからない事だらけですよね😣 でも本当に毎日元気に泣いたり笑ったり親子で成長して行ける事が大事ですね😆
@yuishio
@yuishio 2 жыл бұрын
優しいコメントありがとうございます😊✨ 失敗だらけの毎日ですが子供達のおかげで日々成長させてもらっています☺️ 大変なこともありますが、幸せなこともたくさんあるなぁと感じています🥺 動画見ていただき本当にありがとうございました✨✨
@longlife881
@longlife881 5 ай бұрын
育てやすい子にも育てにくい子にも障害のある子はいますね〜。人間って不思議ですね。
@user-nv6rb4pc1h
@user-nv6rb4pc1h 2 жыл бұрын
ウチの男の子もこんな感じやったわ。のほほーんとしとったわ。 下の女の子の方がなんでも早くできたし、やっぱ女の子やなって思ってた。 ところが、高校生くらいになると男の子は急に成長して逞しくなった。 今では就職して立派な男になったなと喜んでる。
@t.midori7071
@t.midori7071 2 жыл бұрын
はじめまして ゆいと君の成長を見せて頂きました 私も4人の子を育てあげ、ただでさえ育児は楽しさも沢山あるけれど、 大変な事の方が多いのにパパとママには頭が下がります。 ただただご家族がこれからもず〜〜っと幸せでありつづけますよう祈るだけです🌼
@momousatan
@momousatan 2 жыл бұрын
私も子供ひとりなので比べる対象がいないし、周囲の専門家に「このぐらいの子ってこうなんでしょうか…」とお聞きしても、皆さん口を揃えて「個人差が」と言いますよね💦 断言出来ないことも、比べても意味が無いことも重々分かっているのですが、それでも定型発達のリアルを知りたい気持ちが私はあります。 障害は病気じゃないですが、例えば体の一部に手術が必要な病気を抱えた時「正常な臓器はこういうものです。」というのを知っておきたい気持ちと近いかもしれません。 比べてみて、今の状態とどう違うから、ではどんなアプローチをすれば、より良い結果に繋がるのかなと考えるルートが拡がり、視野も拡がると思うのです。 しおちゃんの成長を観させて頂き、私もビックリの連続でした(笑) それと、パパさんの「古いダンス」の表現に笑えました(笑) ツイストダンスみたいなゆいくん可愛いです✨
@yuishio
@yuishio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨✨ もうもう本当に私のうまく伝えられなかった気持ちを文章にしていただいていて本当にビックリしました🥺✨すごく嬉しかったです😭🙏 そうなんです!比べても仕方ないことは分かっているんですが、今の状態との違いが分かったらもっと出来ることがあるかもしれない・・🥺 ももうさぎさんのコメントを読んですごくスッキリした気持ちになりました😭✨ 自分の気持ちを分かってくれる人がいるってすごく嬉しいなぁと改めて思いました🥺🙏 動画いつも見ていただき本当にありがとうございます💕
@yukirosello8467
@yukirosello8467 Жыл бұрын
貴女はとても優しい良いお母さんですね。貴女の元で生まれたら障害が良い個性になるのでしょうね。 どうか皆さんお幸せにね!
@user-py9cq7ru4l
@user-py9cq7ru4l Жыл бұрын
可愛すぎる
@user-vn3pm4zp4n
@user-vn3pm4zp4n 2 жыл бұрын
きゃわ💕
@tico1481
@tico1481 2 жыл бұрын
7ヶ月検診でおすわりがちゃんと出来ないと、どこか異常があると保健婦さんから言われた。
@MARRO-zj9dq
@MARRO-zj9dq Жыл бұрын
かわいい😍
@user-hl1mr8ss3z
@user-hl1mr8ss3z Жыл бұрын
お勧めに出てきたので拝見しました。とても優しいママとパパのもとにうまれた可愛いお子さん二人😊 お子さんは、とても幸せだと思いました☘️何だか、温かい気持ちになり、涙が出ました。
@user-rj9kh3fu2i
@user-rj9kh3fu2i 8 ай бұрын
お2人のお子様が可愛いく、何よりお母様やお父様のあふれる愛情が素晴らしいです😂 我が子の時を思い出すと、確かに後追いせず、興味は信号や踏切とかにあり、言葉も少なかったです。今はうるさいくらい喋っています。 きっと大丈夫🎉ですよ。 悩み過ぎないで下さいね。
@maru3j378
@maru3j378 Жыл бұрын
ゆいとくんもしおりちゃんもスターシードさんですね。 パパ、ママもソウルファミリーだと思います🤗💕
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 Жыл бұрын
ウチの息子は発達障害って診断されて、軽い知的障害と多動症があります。 赤ちゃんの頃はあん語をよく喋り表情豊かで、よく泣き笑いする子供でしたね。 だから、しーちゃんみたいなかんじでしたけど、言葉が遅くてそれが懸念材料でした。 保育園時代はそんなに問題行動は無かったのですが、小学校になると人間関係構築でトラブルが絶えなかったですね。
@titinpui0421
@titinpui0421 Жыл бұрын
二人とも、とても可愛い
@dubnation3003
@dubnation3003 2 жыл бұрын
しおりちゃんとても綺麗な目してますね!
@user-rn5yk4jw5n
@user-rn5yk4jw5n Жыл бұрын
1ヶ月とか2ヶ月くらいの差でこれができるようになったっていうのだから幼いときに気づくの凄い難しそう それでもスコスの違和感に気づけるご両親凄い
@YUNpi42
@YUNpi42 5 ай бұрын
ちょっといなかはいっててかわいい
@taoechi
@taoechi Жыл бұрын
素晴らしいご家族♡ 素敵な動画をありがとうございます。感動してしまいました。私の息子はもう社会人。抱きしめたくてももう無理、笑。お子さま達との大切な時間をたくさんたくさん楽しめますように、、、。
@aif1210
@aif1210 Жыл бұрын
うちの子も一人目男の子で8歳で自閉症と診断されました。 二人目は女の子でよく泣き後追いするので、上の子の方が育てやすいなと思ってました。 でも上の子は赤ちゃんの頃から ・くるくる回るタイヤが好きな所 ・座るのが遅い事 ・静かに遊んだり後追いしない ・夜泣きもなくよく寝る 共通する点が多かったですし、主様と同じく一人目で分からず8年もたってようやく診断され遅かった、もっと早く気づいてあげればよかったと後悔してます。
@kurosiomal
@kurosiomal 2 жыл бұрын
見る見られるという、自分の内部に自分以外の他者と交換し分有する根源の2人<私があるのはアナタがあるから>ペアの輪、メビウスの輪が心的に形成されることで言葉や表現の発達がそくされる。妹さんは逆にに根源の2人が形成されてるから、お兄ちゃんを自分の中に分有してるから、兄と一緒に泣ける素晴らしい人になるでしょう。また妹さんの分有、関与を媒体にしてお兄ちゃんの中にも自他を交換できる根源の2人が生まれてくるでしょう。
@user-xl2xd8io8v
@user-xl2xd8io8v 2 жыл бұрын
子育てってしんどいくて辛いのと可愛くて愛しい気持ちの両立ですよね。 お子さんの顔を見れば愛情の深さが伝わってきます。 お母さんがどれだけ一生懸命がんばってるのか伝わってきます。 私は2人目を無頭蓋症で亡くしました。 産み出せただけで100点満点です。 無理せずのんびり行きましょ( ´꒳​` )
@yuishio
@yuishio 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます✨ そうだったんですね。辛い経験をしたのに優しいコメントしてくださってもちききいたさんの優しさがすごく伝わってきました。 あたたかいコメントすごく嬉しかったです🥺✨ 本当にありがとうございます✨✨
@user-zn9hw8ri9l
@user-zn9hw8ri9l 9 ай бұрын
赤ちゃんなのに、何か語ってる顔だね。(笑)
@user-uf7jc6kd1h
@user-uf7jc6kd1h Жыл бұрын
自閉症さまざまな症状があり、生活に支障があるか、無いかが問題なのだとおもいます。 私は自閉症という診断をする医師がそもそも、医師の対応もセンサは万別ですが納得できません。 それって、誰かが決めた、カテゴリーから外れているから、という理由で診断される。 それはどうなんだろうと思います。 個性だと私はおもいます。 しかし状態によっては、自閉症と診断された方が、生活しやすいという方もいらっしゃる事も、理解しています。m(_ _)m
@user-vf7xn3qb8d
@user-vf7xn3qb8d 2 жыл бұрын
私の娘は6ヶ月で一人で座り7ヶ月になると、寝た状態から、自力で起き上がってました😅 ビックリです😲
@user-se8eu9vt9q
@user-se8eu9vt9q Жыл бұрын
子供を比べることは、辞めた方が気持ち的に変わります。 発達障害と思わず。 ゆっくり大きくなっただけ そう思っては、どうですか? 皆んな同じは、ありません その子の個性だと思う様にしていけば大丈夫だと思います。私は 生活介護作業所で勤めていたときにそう感じ、知ることができ考え方が変わりました
@Uco-zn3zw
@Uco-zn3zw Жыл бұрын
はじめまして。 加奈子様が感じられたことはとても素晴らしく、当事者家族からするとそのようなお気持ちで接していただけると頼もしく、嬉しい限りです。 ただ、職務やボランティアで関わることと、人生を共にすることとは全く違いますよ。当事者家族もケースバイケースですが、動画主様の場合はあくまでも参考としてまとめられたのだと思います。 「私はこう考えることで変われました!さあ、あなたも!キラキラ」のような押しつけがましさを感じてしまったので、そう感じる当事者家族も居ることを心のどこかに置いて下されば幸いです。
@kamesen2654
@kamesen2654 2 жыл бұрын
昔は自閉症という言葉を聞いたことはありませんでした。それは個性とされていたと思います。地球に初めてバクテリアという生命が誕生しそれから今ある全ての限りある生命が誕生しました。今ある全ての困難はどれもちっぽけなことです。
@user-vr8qv5fj8g
@user-vr8qv5fj8g 2 жыл бұрын
「障害は個性」って言う健常者が嫌い
@user-djpwjmdp248
@user-djpwjmdp248 2 жыл бұрын
昔の話をしてもしょうがないと思います。今は今です。昔は個性とされていたかもしれませんが、今は個性ではなく障害と診断されます。どんなに我が子に愛情を注いでいたって、外を歩けば冷たい目線を浴びることはあるし、肩身の狭い思いをすることも多々あります。苦悩は絶えません。 それを地球だバクテリアだと、規模の違う事柄と比べて「そんな苦悩はちっぽけだ」と言われても、何の気休めにもなりません。 色々な悩みを抱えている人に向かって、「でも住む家があるだけいいじゃない、ホームレスの人だっているんだから」「アフリカの子供はまともにご飯なんて食べれないのよ」等と言うような人と同じです。
@user-pz7qx3wj4i
@user-pz7qx3wj4i 2 жыл бұрын
発達障害の当事者です。 個性と障害、どっちでも好きなように呼べばいいと思いますが、 当事者や周囲の人からすれば「ちっぽけな困難」ではありません。 発達障害は単に周囲と馴染めないだけでなく、 自分で自分を制御出来ず、それによって自分自身を信用できない苦悩と悔しさがあります。 また、発達障害者は言語化が苦手であることが多く、周囲もどのように接すれば良いのか分からず振り回されることになります。 更に発達障害は睡眠障害や感覚過敏、フラッシュバック等が併発する事も多く、常に世界への不快さが晴れません。 これを個性と呼ぶのは自由ですが、個性と呼んだところで当事者達の苦悩苦痛は消えません。 あなたが私達に配慮する義務はありませんが、あなたが何も分かっていないのは事実です。
@user-ho8xv6fg2c
@user-ho8xv6fg2c 2 жыл бұрын
なんだろう、綺麗事で上部だけを掬っているように読め取れました。当事者に対して全く関係の無い人が「ちっぽけな困難」と言い切ってしまっていいのでしょうか。
@cc1959
@cc1959 2 жыл бұрын
この文に反対してる人間に言いたいことは、自閉症の人間だけが苦しんでるわけがない。と、いうこと。悲しみや苦しみを抱えていない人間などいない。しかし苦しみや悲しみを自慢するなら、そんなもの糞でしかないんだ。
@user-jj8te6re3x
@user-jj8te6re3x Жыл бұрын
自閉症って何。
@user-rh4gp4rq6e
@user-rh4gp4rq6e 2 жыл бұрын
3ヶ月笑わない。赤ちゃんって…でも親の事を思ってないわけではないですよ。
【息子は何もできない?】1歳〜3歳の話。当時を振り返って正直な気持ち
16:37
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 170 М.
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН
自閉症の息子6年間の記録(0歳から6歳までの特徴)
34:55
【ASD サイン】 ASDの人の会話の特徴5選 | 自閉スペクトラム症 | アスペルガー | 発達障害 | ASD | ADHD
16:17
みんなの健康医学チャンネル【医師が解説】
Рет қаралды 3,3 МЛН
【自閉症がわかるまで】発達障害児のパパのこと・パパの本音
8:01
ゆいしおチャンネル
Рет қаралды 836 М.
【発達の遅れ】【新しい靴が履けない】パニック
13:43
こたおんLANDーコタロー発達の遅れー
Рет қаралды 1,3 МЛН
Vivaan  Tanya once again pranked Papa 🤣😇🤣
00:10
seema lamba
Рет қаралды 22 МЛН