【総集編】なぜ失敗した?上手くいかなかったゲームハード5選【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 437,828

ゆっくりルーザーズ

ゆっくりルーザーズ

Жыл бұрын

0:57 セガサターン
11:58 ドリームキャスト
22:31 セガのゲームセンター
31:25 バーチャルボーイ
42:48 Wii U
59:07 ピピンアットマーク
いつもご視聴ありがとうございます!
ゆっくりルーザーズを運営している にーやまです。
今回は以前投稿した消えた食品の総集編動画( • 【総集編】なぜ見なくなった?消えた食べ物5選...
5選+おまけとしているのは、一つだけセガのゲームセンターの動画が含まれているためで、こちらはゲームハードではありませんが、話としてはゲーム関連のものとなるのと、セガサターン、ドリームキャストと繋がりのある編集をしているため今回の総集編動画に組み込んでいます。ご理解いただければと思います。
Twitterもやっていますので、ぜひ見に来てください!
▼ゆっくりルーザーズ Twitter
/ kyouyou_youtube
このチャンネルでは、なぜか消えてしまった事業を紹介しています。
感想・リクエストお待ちしていますので気軽にコメントお願いします!
チャンネル登録も是非ともよろしくお願いいたします。
ゆっくりしていってね!

Пікірлер: 530
@whether001
@whether001 Жыл бұрын
視聴者「総集編?ついにネタ切れか??」 主「君失礼だな!」
@km-sp3xl
@km-sp3xl Жыл бұрын
総集編なのに初めにコレまでの分かりやすいまとめ入れてくれるのありがたい😊
@user-wn6ko5xb1i
@user-wn6ko5xb1i Жыл бұрын
ドリームキャストのCMでプレステの名を借りるためにわざわざSONYにまで行く潔さよ
@user-fi7qn9jt8k
@user-fi7qn9jt8k 11 ай бұрын
過去の覇権争い(しかも負けた)をネタにするSEGAの潔さもだけどPS2に先駆けて発売するライバル機のCMに協力するSONYもなかなか熱い 結局、ライバルではあっても任天堂一強だった日本の据え置きハードを塗り替えようぜって志は一致する同志だったんかなって
@roh-9660
@roh-9660 Күн бұрын
「プレステの方が面白いよな」「帰ってプレステやろー」の名台詞か
@user-uo1cs9qe5q
@user-uo1cs9qe5q Жыл бұрын
次は3DOをリクエストしたい 失敗ハードの中でも挑戦の方向性が独特なこととか、コンセプト以前に販売方法から詰んでた事とか、日本では広告代理店がハッスルしてゲームとは言えないようなソフトが好セールスを叩きだしたりとか、実は3DO社じゃなくてパナソニックが一番頑張ってた事とか、インディーズ開発者や新規事業者向けの意外な受け口になっていた長所とか、語れることが多いんだよね
@user-we8si4gb5r
@user-we8si4gb5r 11 ай бұрын
ドリームキャストの出た時はゲームセンターのゲームの質も更に上がって、移植された家庭用ソフトもほぼ同じクオリティーで出て来てワクワクしてた! 私がドリームキャスト買って、兄がPS2買ってどちらのゲームも出来る環境だったので楽しかったなあ😊
@ZERO-nr1fo
@ZERO-nr1fo Жыл бұрын
失敗扱いされてるドリームキャストだけど、このゲームで初めてオンラインゲームやネットの楽しさを知れた
@bhz072t
@bhz072t Жыл бұрын
そしてその月の電話料金請求がえらいことになってて親に怒られるまでがセット
@user-cd9lc1ke8r
@user-cd9lc1ke8r Жыл бұрын
当時入居してたアパートが一早く高速回線を導入したため、個人的には最高のハードになった ゲーム単品でも「ジェットセットラジオ」「ダイナマイト刑事2」「クレイジータクシー」「チューチューロケット」をはじめ、オリジナルもアーケードの移植も名作が多く、日本未発売ゲームにも初めて手を出したなあ ずっと任天堂っ子だったけど、これ一機でセガ派に転ぶくらい好きになった
@opus1009
@opus1009 Жыл бұрын
@@user-cd9lc1ke8r その4作品は持っていました。 クレタクは最高に面白かったなぁ。 ソウルキャリバーは純粋に凄いと思いました。 パワースマッシュ、エアフォースデルタ辺りも。 シェンムーとかD2、レンタヒーローなんかも一応クリアしたなぁ。 セガファンじゃないけど面白い時代でしたねぇ。
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
@@bhz072t 「ダイナマイト刑事」「チューチューロケット」「クレイジータクシー」「セガラリー2」「ぐるぐる温泉」「シェンムー1&2」「ファンタシースター・オンライン、Ver.2」「斑鳩」など、RPGを除けば意外と誰でもハマれるものも多かったなぁ。 それにNAOMI基盤でアーケードのタイトルが、必要以上に手を加えずに移植できるのも強みだったな。 「ソウルキャリバー」はアーケードより秀逸なグラで、その他にもOPカスタマイズとか裏技チックな使い方で音声出力をMDレコーダーに繋げたりすると、オプション画面からBGMを簡単に高音質でMDに焼くことができてしまったのも、大きかった。それと、ソフト一本買える値段でしたが「VGAボックス」を使うと、きめ細かい表現に漏らしかけた。 あ、それと個人的には「シーマン」のような、意欲作が多いのも特徴だと思ったなあ。 チャットでは自然と仲良いプレイヤーと人生初のオフ会を体験したのも、まだMORPGでしたがオンラインゲームの楽しさを教えてくれたの「ファンタシースター・オンライン」も素晴らしい体験でした。 残念な結果に終わりましたが、投資感覚でミレニアムカラーを揃えたりしましたね。 もっとも、理解力のない母親に、ブクオフへドナドナされましたが・・・
@Siden_kai
@Siden_kai 11 ай бұрын
ファミ通に漫画連載してたみずしな孝之さん、ドリキャス推しだったなぁ
@watashiniha_wakarannwa
@watashiniha_wakarannwa Жыл бұрын
ちゃんと前置きとか作ってるの尊敬、そもそも動画の質が高くて好き
@kk-di7rb
@kk-di7rb Жыл бұрын
サターンよりもPC-FX、3DO リアルのほうが失敗してると思う
@MisterShu
@MisterShu 11 ай бұрын
サターンは日本では健闘。海外ではメガドライブが普及していたが故にメガドライブとの互換性が無い為に惨敗。ドリームキャストは発売当初のチップ供給不足での商機喪失とPS2がこたえましたね。せめてチップ供給が潤沢ならば撤退と迄は無かったとは思いますが……(少なくとも日本に於けるサターンと同じ位の位置には着けた筈。それでもハード撤退にはなっていたでしょうがPS3が普及する位迄は持っていたでしょうね)
@kk-di7rb
@kk-di7rb 11 ай бұрын
@@MisterShu 自分はサターン・プレステ両方所持していましたが、FF7,DQ7が出るまではサターンの方が処理速度も早く、ソフトも豊富で全然魅力的でした。両機で同タイトルが出ているものはサターン版の方を優先して購入してますよ(早いしキレイ)愛着が合ってVサターン・Hiサターンも揃えたくらいには好きでしたので失敗と結論を言うには惜しいハードでした
@MisterShu
@MisterShu 11 ай бұрын
@@kk-di7rb さん PSは飽く迄も3D特化のゲーム機であって2D表現は最低限(寧ろ出来ない)でしたね。サターンは2D特化のゲーム機(要はアーケード基板の縮小版)として設計されましたが3D表現を補助するという遣り方で3Dゲームに対応してました。ただPSの3D性能に対抗すべく急遽デュアルプロセッサ構成にしてしまい、開発が難しくした&原価が高くなったのが厳しかったと。もし過剰な3Dブーム時で無ければもっともっと売れていた筈。(そこまでやっても3D性能は専用チップ搭載のPSやN64には敵わない)その上でPSはコントローラーのボタン配置も然る事ながら、音源チップもSFCの次世代版(PCM音源)でしたのでSFC時代のゲームを進化させる場合にも都合が良かったのですよね。逆にサターンはメガドライブの進化版というもので、音源チップもアーケード基板のそれを目指していたのでSEGAハードのゲームは無論の事、アーケードゲームの移植でもそのままの音で出せたのですよね。(逆に言えばSFCやPSからの移植では音源そのものが違うので音が変わるのです。その逆も又然り)FF7やDQ7がポリゴン使用の3D表現主体の作品になっている以上、そのままではサターンでは不可能ですし、そもそもがSFCからのものなので文化が違うサターンでは出しづらいものでありましょう。FF7やDQ7はハード性能や3D性能から言ってN64ならば問題なかったし多分視野に入れてはいたでありましょう。(N64は2D性能もあってなおかつ強力な3D性能がある。PSではなくN64ならばダントツに綺麗であったであろう)が、アレはROMカセットなので容量の問題があったのでどうしても無理というものでしょうね。
@yamasiyama
@yamasiyama 11 ай бұрын
あの時代ならサターンより64の方が更に下だったんじゃなかろうか? PSの一般向けライトゲーム戦略+FF7ぶっこ抜きなんてやられたら何やっても勝てなそう
@MisterShu
@MisterShu 11 ай бұрын
@@yamasiyama さん 違います。2D性能ならばSSの方が有利でN64は3Dに能力を割きPS1に至ってはほぼ3D専用設計なのですが、3D性能ならばN64>>PS1>>>SSなんですよね。但しN64の場合はGPUが特殊且つCPUが64bitなので非常に難しく、聞くところによると殆どが32bitモードであったとも聞きます。但しSSもデュアルプロセッサー構成ですが、余りにも難しいのでシングルプロセッサーにて動作させるのが多かったと聞きますね。そういう意味では無難な32bit CPUに強力な3Dプロセッサー構成のPS1の方が都合が良かったのでしょう。
@Kilimanagi
@Kilimanagi Жыл бұрын
バーチャ2を買った時はサターンの天下だと思ってたが、年明けのFF7の PS参入のCMで完全にトドメ刺された。
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
日本人は結局のところ、初めて聞くタイトルより、「安定のドラクエ」とかの方に流れるからなぁ。 その辺のメーカーの囲い込みに失敗したのかしなかったのか、大きく響いたのでしょうね。
@cosiga3580
@cosiga3580 Жыл бұрын
@@nobell34 あと、メディアがプレステ推しだったというのがある。 結局、メディアに流される日本人の気質なんだよなあ。
@kf270
@kf270 11 ай бұрын
セガ派の人はそう思ってた。 だが、視野を広く持つとそうとは言えない現実があった。 高コストのハードは一般層への普及に難があり、一般層を主に顧客としていたメーカーからはすでに限界が見えていた。 セガサターンが勝つシナリオがあるとすれば、序盤でPSに対して圧倒的な差をつけるしかなかったが、実際には序盤ですら決定的な差をつけることはできなかった。 序盤はマニア層相手の商売となるため、セガのほうが圧倒的に有利なはずだったのにだ。 選挙に例えるなら、序盤は自分の地盤の票が先に開くにもかかわらず、差がつかないなら最終的には逆転されるとみるのが妥当だった。 セガ派の人はスクウェアの参入がすべてを決めたと思いがちだが、実際にはそれ以前に勝負がついていたのだ。
@jojosuki423
@jojosuki423 Жыл бұрын
他のチャンネルのようにOPEDだけ切りとってつけるだけの総集編と違ってちゃんと前置きとか作ってるの尊敬
@hacimal
@hacimal Жыл бұрын
過去動画を睡眠用・運転用BGMとしてよく漁ってるから、まとめて長い動画にしてくれるの助かる。
@user-uj8dg2go1x
@user-uj8dg2go1x Жыл бұрын
セガサターンは失敗なの?結構いいソフト出てたけど。メガCDの「ナイトストライカー」にはマジで感動した。満足の移植でしたね。
@user-kt8fe8vf9c
@user-kt8fe8vf9c Жыл бұрын
セガが出した有名な作品は概ね高品質だったイメージ。マイナー作にデスクリムゾンや大冒険があったりしたが…
@user-ht7xi1ey4r
@user-ht7xi1ey4r 11 ай бұрын
サカつくをしたかったために買いましたが、これはハードを買う値打があったほど面白かったです。
@kf270
@kf270 11 ай бұрын
ビジネス上の問題ですね。
@user-fx9zh8ec2d
@user-fx9zh8ec2d Ай бұрын
結構売れたよねぇ。メガドラは買わなかったけど、サターンは買ってハマった~。
@k727i
@k727i Ай бұрын
MD版ナイスト、グラフィックは荒かったけど、それを補って尚余りあるスピード感と快適なプレイ感覚が強みだった
@nurechin
@nurechin Жыл бұрын
なんか見たこと有るなと思ったら総集編だった。 ピピンが失敗した時にウルフルズのバンザイ 〜好きでよかった〜 の替え歌で バンダーイ ピピン買えてよかった このままずっと ずっと 死ぬまでマッピー というのがあって涙を誘いましたw
@Feverplum
@Feverplum Ай бұрын
バンダイは泡沫ハード連発していたから…… ピピンとともに、プレイディアなんてのもあった
@rw-rr7md
@rw-rr7md Жыл бұрын
ゆっくりルーザーズはやっぱおもろい
@user-lp1iw9es6s
@user-lp1iw9es6s Жыл бұрын
一回見たはずだけどセガ!ってくくりにされるとわかりやすいし面白いね!
@Remtaro95
@Remtaro95 Жыл бұрын
セガの失敗は「しくじり先生」でも放送されてるほどに伝説級なんでしょうね。 ピピンに至っては、コンシューマ機に全く興味なかったのもあって、 このチャンネルの過去動画で初めて存在を知ったぐらいでしたし。 それよりも、ゆっくりルーザーズのロゴが「ルーザー犬」に見えてしまうのは私だけ?(笑) 主「君失礼だな!」
@nanamipiano
@nanamipiano Жыл бұрын
セガサターンの失敗っていうか、マジで動画の通りPSに駆逐されたって表現がピッタリだなあって当時を振り返る。
@Feverplum
@Feverplum Ай бұрын
プレステの中身はナムコが開発した、要は任天堂に煮え湯を飲まされた会社同士で手を組んだ形だ(ナムコはテトリスで煮え湯を飲まされた) SCEIは当時はグループ内で立場が弱く、ソニーミュージックや傘下のソニーマガジンズはサターン寄りだった(プレステ発売で任天堂は出禁になった)
@MultiYurei
@MultiYurei Ай бұрын
まあファミコン時代だってちゃんと調べれば様々なハードがあったわけで失敗しない=競争に勝つって面もあります。 大体勝てなかったハードはどこも苦しいことになってますし。 この動画だとセガばかりネタにされているがかつてファミコンで覇権を握った任天堂のハードであるNINTENDO64やゲームキューブだって苦しかった。
@Feverplum
@Feverplum Ай бұрын
@@MultiYurei 結局ポケモンが覇権取ったから問題ない
@user-wg6bc4si6w
@user-wg6bc4si6w Жыл бұрын
セガゲームハードに関しては、別のゆっくりチャンネルで勝利の女神と同時に笑いの女神が降臨してしまう運の悪いことが起こると解説されてたな…
@user-uj8qv8kb6h
@user-uj8qv8kb6h Жыл бұрын
セガの災難は現在も続いてるんだよなぁ
@user-ww4zu3uh9v
@user-ww4zu3uh9v Жыл бұрын
バーチャルボーイさんのメンタルの強さに惚れる
@PAPARetroGameCh
@PAPARetroGameCh Жыл бұрын
ドリキャスのサクラ大戦3やシェンムーは素晴らしい出来だったなぁ。PS2みたいにDVDプレーヤーに対応してれば…
@RP-ez5hs
@RP-ez5hs Жыл бұрын
ライバルが、あったからこそ!面白いゲーム達が産まれたのだと思います❗
@mofumofupotekiti08
@mofumofupotekiti08 Жыл бұрын
サターンはPCゲーム(エロゲ)の移植が多くて良かった。 エルフの同級生シリーズ、下級生、yo-no、F&CのPia❤️キャロシリーズ、Canvasシリーズはプレイした。 ドリキャスはサターンとのソフトの互換性がなかった事も失敗だったかも。
@user-kt8fe8vf9c
@user-kt8fe8vf9c Жыл бұрын
君望、みずいろ等の名作PCゲームをドリキャスで知った自分としてはドリキャスこそギャルゲーハードだった。まあ、ドリキャスで遊んだジャイアントグラム4は今でも史上最高のプロレスゲームだと確信してる。
@user-fe8pu5kl3v
@user-fe8pu5kl3v Жыл бұрын
key系のAIRとかkanonとかドリキャスやってきたけどセンチ2がクソゲーになったのは残念😢
@user-bu1ff3iw1p
@user-bu1ff3iw1p Жыл бұрын
​@@user-kt8fe8vf9c 確かジャイアントグラム2000ですね。自分もプロレスゲームの傑作だと思います。グラフィックやシステムも今でも通用すると思うし、リメイクして欲しいと本当に思います。
@YH-nu7wc
@YH-nu7wc 2 ай бұрын
哀しいかな、エロゲの移植が多いからダメだった気も。世間的に名を広めるにはマイナスイメージなので。
@nakamura7321
@nakamura7321 Ай бұрын
​@@YH-nu7wcエロゲ、ギャルゲは強いマニア層が多くて、どんなに廃れたハードでも一定数売れるから、末期のハードはギャルゲで埋まるんですよ…
@bhz072t
@bhz072t Жыл бұрын
MD 国内では不振 海外では成功 SS 国内では成功 海外では不振 タンデムCPUとか独特な構造してるから製造コストを下げるのが難しかったり、DCに後方互換性を持たせる事が難しかったりしたから、失敗と評価されても仕方ないかな。 でもおじさんは助走付けて殴りに来るから気をつけろよ!
@takaotytmkt1458
@takaotytmkt1458 Жыл бұрын
崩撃雲身双虎掌を練習する為にだけに購入しましたが、それよりも早くアストロシテイ筐体で左右両方行全てから自在に繰り出せるようになりました。
@user-mk4yb7yr2p
@user-mk4yb7yr2p 11 ай бұрын
サターンは四角形ポリゴンにテクスチャーを貼る事で巨大スプライト化出来たので PSよりも圧倒的にアーケードの2Dゲームの移植がし易く、ハード仕様も公開されていたのガチで開発できる会社には好評だった が、サブCPUを含めアセンブラでガチで開発できない会社には本来の性能の3~4割程度しか出せず今一つなソフトが多かった あとPSはISAの開発カード一枚だったがサターンは途方もなく大きな開発機器が必要だったのも難点
@user-ci7wj3fs9z
@user-ci7wj3fs9z Жыл бұрын
64ビット級とうたっていたサターンだけど、50度のお湯と50度のお湯をたしても100度にならないように32と32を足しても64にはならないそうです。
@bhz072t
@bhz072t Жыл бұрын
今風に言うとシングルコアとデュアルコアの違い程度だからね。
@remonremonremon
@remonremonremon Ай бұрын
@@bhz072tいや、程度じゃなくて大きな違いやで
@Marukett
@Marukett Жыл бұрын
総集編お疲れ様です。下手に動画乱発するより質高めにゆっくり投稿で個人的には良いと思ってるので気長に待ってます👍🏻
@user-xq4ux7ob1m
@user-xq4ux7ob1m 4 ай бұрын
そもそも「ゆっくり」解説ですから。
@user-or5fd4ee6r
@user-or5fd4ee6r 4 ай бұрын
レーザーアクティブ覚えてる人いる?
@user-om7io9tz9y
@user-om7io9tz9y 2 ай бұрын
レーザーアクティブ自体は、デカい拡張スロットがあるレーザーディスクプレーヤー。 その拡張スロットに、PCエンジンのソフトが遊べるパックかメガドライブのソフトが遊べるパックかを別に買いドッキングさせると、それぞれから出されたLDゲームのソフトが遊べるようになる。
@Meteor.shower.wand.
@Meteor.shower.wand. 2 ай бұрын
懐かしいwww
@Siden_kai
@Siden_kai 11 ай бұрын
ゲームのハードを売るにはソフトが必要ってのを一番思い知らされたのがPSとSSの争いだったと思う。
@user-od1wc8kk6s
@user-od1wc8kk6s Жыл бұрын
開幕からSEGA死体蹴り3連コンボとは、たまげたなぁ()
@Sapphire0923
@Sapphire0923 Жыл бұрын
ほっぺちゃんもいつかこのチャンネルで取り上げてほしいとおもいます!
@genshiryoku
@genshiryoku Жыл бұрын
セガサターンはバーチャファイターを家でやるためのマシンでしたね
@user-cm8jk5yh2q
@user-cm8jk5yh2q 8 ай бұрын
サターンは営業の売り方が悪かっただけでゲーム機としては失敗していないと思っている スクエニの取り込みに失敗した事でRPGのラインナップがショボかった事、スパロボの開発が遅れた上に前後編と別れた事、何よりプレステとの同時発売タイトルにおいてサターンの方が優れている場合でもファミ通の忖度のせいで同点もしくは一点差にされていた事が悪かった
@user-qj2wh3zv6f
@user-qj2wh3zv6f Жыл бұрын
7:19 セガサターン「そうだったのか・・」 がシュールw
@koinu-ch.5591
@koinu-ch.5591 Жыл бұрын
関西本線などの鉄道も出てくるかも? 名古屋からJR難波を結ぶ路線。ただ、実際の運行状況は以下の3系統に分断されている。 JR東海 関西線(名古屋地区):名古屋-亀山 電化 一部複線 使用車両:313系 JR西日本 関西線:亀山-加茂 非電化 単線 〃:キハ120 大和路線:加茂-JR難波 電化 加茂-木津を除き複線 〃:221系 かつては名阪輸送の主要路線で急行かすがなどが走っていたが,新幹線や近鉄の台頭によりローカル線となり名阪輸送からは撤退してしまった。 これは国鉄時代に冷遇されてきた結果と言える。輸送密度が下がり,今や廃止の危機でリニア開通により全体の67%が三セク化される可能性があると懸念されている(特に[亀山-加茂]) 大和路線の区間は残る。なお仮に沿線が費用を出し,全線電化&一部複線化されれば伊賀鉄道や草津線,大和路線が亀山まで乗り入れる可能性がある。 名古屋地区も愛知県内は沿線が費用を出せばあるいは… 一方なぜ草津線が電化されたのか?それは沿線の住民からの要望があり電化に至ったのだ。 その際使われる車両の考察:紫のライン入り221系,紫ライン入り221系ベースのキハXXX形気動車,DEC700,紫の227系など 快速・特急も復活する可能性あり?(伊勢・名古屋方面。赤字が膨らむ可能性あり) 阪神特急が新快速や阪急神戸線特急に敗れたのは、住宅街を通すためカーブが多いから。これは阪急宝塚線も同じ 近鉄京都線は無理やり通した。京阪の飛び地 芸備線、名松線など
@user-ox1vj8lt1l
@user-ox1vj8lt1l 8 ай бұрын
セガサターン発売した当時プレステよりも先に購入しました。 セガと言えばソニックですが 2Dソニックの新作をセガサターンで発売されなかったのが謎です。 サターンオリジナルで出たのがソニックRだけでしたからね、、、
@user-ro2qv4bk3w
@user-ro2qv4bk3w Жыл бұрын
サターンが失敗というより プレステでは一般向けに いろんな タイプのゲームがヒットした 印象です パラッパラッパー、xai 天誅、実況ウイニングイレブン セガは一般向けの 訴求が弱い印象
@wingfufuneko8550
@wingfufuneko8550 2 ай бұрын
一番の成功理由は、スクウェアが任天堂と敵対して 自社ソフトをPSで独占販売するって宣言したからではないか? FF7やりたさにPS買った人は相当いるはず。 …なお、スクウェアと任天堂の仲が険悪になったのは スーパーマリオRPGの共同開発時に、任天堂の名物プロデューサーの宮本氏が再三ちゃぶ台返しと無茶振りを行って、スクウェア側の堪忍袋の緒が切れたためとの噂w
@user-kt8fe8vf9c
@user-kt8fe8vf9c Жыл бұрын
携帯機はまた別ジャンル扱いなんですね。結局ゲームボーイの牙城は崩せませんでしたが、初めて手にした時、そして起動させた時最も衝撃を受けた携帯機ワンダースワン(バーチャルボーイ開発者横井軍平氏の遺作)をいつか取り上げてほしいです。
@gongon505
@gongon505 13 күн бұрын
最後まで動画観たか?
@tarohy6846
@tarohy6846 9 ай бұрын
当時の自分のまわりではPSとSSの2台持ちばかりでした。 32bitを2つ搭載して64bit級として謳ってました。 実際に機能はPSに引けを取らなかったし、キラーソフトで圧倒的に差を付けられた感はあります。 サクラ大戦が好きでした。 因みに自分の所有していたのは廉価版の白サターンでした。 他にビクターのVサターンや日立のHIサターン何かもありましたね。
@user-uq1hf3yu4m
@user-uq1hf3yu4m Жыл бұрын
当時セガには未来人がいるって言われてたな 昔のセガは先見の明がありすぎて失敗した
@Feverplum
@Feverplum Ай бұрын
今のセガには過去人しかいない
@dicecubelic1441
@dicecubelic1441 10 ай бұрын
バーチャルボーイ以外は成功した部類では… ピピン、PC-FX、ネオジオポケット、アタリジャガー。 下を見るとキリがないほど失敗ハードがある
@hishi4192
@hishi4192 9 ай бұрын
セガサターンは友人が持っていた。画像は粗かったが、結構感動した記憶がある。
@kf-xy9bk
@kf-xy9bk 9 ай бұрын
サターンの音源が好きです。
@utamarosama
@utamarosama 11 ай бұрын
サターンはVF2専用機でドリキャスはVF3専用機 高い買い物でしたが良き思い出です
@tochi-sun
@tochi-sun Жыл бұрын
セガサターンは負けハードではあるけど、失敗ではないと思うよ。
@user-zi6ze9bx5i
@user-zi6ze9bx5i Жыл бұрын
当時を知らない人間が聞きかじりの知識だけで判断すると失敗に見えるんだろうね 実際はアケゲーの移植作なんかはサターン版買うのが鉄板になってたし、実情としては棲み分けされてたって言う方が適切なのに
@SILVER-NA
@SILVER-NA Жыл бұрын
PS に比べるとロードが爆速でしたし、ゲーム自体も PS に負けてなかったと思います。 良く言われる 3D 関連も、ガングリフォンとかを見ると、それ程劣ってるとも思えませんでしたし。 やっぱり FF と ドラクエ、そしてパワーメモリーの接触不良(致命的)が、負け要因ですかね。
@bio-cancer1903
@bio-cancer1903 Жыл бұрын
2D格闘とギャルゲーに強くて、俺の周りはPSより稼働率高くて人気あったな
@cosiga3580
@cosiga3580 Жыл бұрын
結局結果論でしかものを見ていないからだろうね。 実際にどうであったかを調べないからこんな話になる。
@kf270
@kf270 11 ай бұрын
ビジネスとしては失敗だったということです。 個々のユーザーにはそれぞれの判断があります。
@user-tz7gv8hj2s
@user-tz7gv8hj2s 11 ай бұрын
セガサターンは、外部メモリーか入手困難だったのがネックだったよな。携帯のメモリーと同じ物で供給が間に合わないとかで、なかなか手に入らなかった思い出がある。
@dienina8160
@dienina8160 Жыл бұрын
ドリームキャストはそういう背景もあって作るの急ぎすぎたのか知らんけど、コピーソフト対策が甘かったんだよなぁ 友人がCD-Rに焼いたコピーソフトを普通に入れるだけでゲーム起動してたの見て 「ドリームキャストって破天荒すぎでは…」 とか思ってたわ…
@tomo_7
@tomo_7 Жыл бұрын
サターンは失敗と言うか想定外の事が起こってしまってやられてしまったイメージ ゲーム業界門外漢のソニーが入ってきて同じく打倒任天堂ハード目指したがその意識や戦略がセガより強かったからしゃーない
@masato2191
@masato2191 Жыл бұрын
セガサターンは音源が素晴らしいゲーム機の一つなんだよな あと、ゲーム機でありながら音楽CDを入れて音楽を聞くことができるのも大きい WiiUがなければスイッチが作られることが無かっただろうから WiiUはその点に関して偉大な気がする 失敗ハードと言えばPSPGOが考えられるなぁ
@rx--sz2ny
@rx--sz2ny Жыл бұрын
PS1を初めて見た時アダプターでなく普通のコンセントだったのが衝撃的でした。 勝因というかPSを選んだ人はナムコがついたからという人も多いのでは? 鉄拳、リッジレーサーなどヒット作で一気に差がついたと思います。やっぱりハードはゲームソフトが充実してないとただの箱ですもんね。 FF7の登場が決定的でしたね。
@opus1009
@opus1009 Жыл бұрын
ナムコの功績はあまりにも大きいですよね。 それがなかったら早期に撤退していたかも? カプコンのバイオハザードがPSから出たのも ソニーとしてはラッキーだったのかも知れない。 FF7参入後にもパラッパラッパー、みんなのGOLF、 やるドラ、IQ、どこでもいっしょ等、個性的な新作を 出せたのも凄かった!
@user-vi5gi8pn7b
@user-vi5gi8pn7b 11 ай бұрын
@@opus1009 ナムコの功績は、ゲーム基盤のシステム11をSONYと開発したことにある  システム256はPS2
@user-ts5ur2ip5l
@user-ts5ur2ip5l Жыл бұрын
もっと無名のハードがあるからここに出てきたのは一概にダメとは言いきれないんだよなあ、ただ覇権を獲らないといけない業界なので…。
@user-hm7if8tz4n
@user-hm7if8tz4n Жыл бұрын
セガサターンやドリームキャストの時点で心が折れた ぐふう〜
@qwmgp667
@qwmgp667 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
ゲーセンについては筐体の性能上昇による価格高騰も大きいと思う。 あと設備入れ替えのサイクルも短くなったのとヒット作に恵まれなかったことかな…。 ここ近年だと「戦場の絆」と「艦これAC」ぐらいしかなかったし…。
@hatorif2775
@hatorif2775 10 ай бұрын
ゆっくりルーザーズ すきすき
@user-hn9wv5ss2o
@user-hn9wv5ss2o Жыл бұрын
大失敗だったPC-FXで9本も遊べた私は貴重なんじゃ? ファイヤーウーマン纏組とかあの6つボタンで操作するの楽しかったv
@user-om7io9tz9y
@user-om7io9tz9y 10 ай бұрын
大失敗ハードとして周知されているPC-FXですけど、3年と数ヶ月に渡り、計62タイトルもソフトが出ました。 販売台数がわずか10数万台しかなかったのに、ソフトを提供し続けてくれた各社には、感謝感謝です。 以上、いちPC-FXオーナーでした。
@user-ck5cn9yp2y
@user-ck5cn9yp2y 11 ай бұрын
当時友達んちでサターンの餓狼やった時はゲーセン並みに綺麗じゃん!!ってビックリした記憶あるけど2Dに特化してたんだね。
@user-em2nc9ow2n
@user-em2nc9ow2n 8 ай бұрын
脱衣麻雀が好きなのでサターンの18禁版は重宝しました。 スーチーパイ、P5、ファイナルロマンスRあたりはAC版と遜色なく傑作でした。
@TomakomaiQueen
@TomakomaiQueen Жыл бұрын
セガサターンはプレステに負けただけであって失敗はしてないよね セガ史上最高の市場を築けたわけだし 失敗というのはPC-FXみたいなのを言う (サターンプレステが発売されなかった世界線でもスーファミに負けて 消滅していたのは間違いない)
@user-vi1tt9pd5w
@user-vi1tt9pd5w Жыл бұрын
ps vitaもなかなかに失敗な気がする
@user-wg6bc4si6w
@user-wg6bc4si6w Жыл бұрын
携帯タイプのゲームハードもルーザーズ揃いですよね…
@user-nv1zx6uk7d
@user-nv1zx6uk7d Жыл бұрын
プレステは弱点だと思っていたメモリーカードを逆に強みに変えてカードを何枚も売ったのが良い原因になったと思います。 正直最初プレステが出た時はサターンに勝てると思いませんでした。 画面、ロード時間の速さどちらもサターンが勝っていたと思います。 結局プレステは販売店が多かったのが勝因になったと思います。 最後に「セガサターンしろ!!」なんちゃって(笑)。
@user-hw6oe7no4r
@user-hw6oe7no4r 10 ай бұрын
セガサターンは、エッチゲーが多かったから俺的需要はあったんだが…
@user-pu9pf8qw9w
@user-pu9pf8qw9w 9 ай бұрын
ん、WiiUとswichの勝負か?確かに売り上げはswichが上だが、オプション機能はVコンソールを持つW ii Uの方が実は上だ。実力勝負は引き分けだ。
@user-qo8dq6oi2l
@user-qo8dq6oi2l Жыл бұрын
出来ればジョンソンアンドジョンソンのベビーパウダー敗訴の件とか裁判で負けた商品とかも動画にして欲しいです。
@user-bp8sf7iy9u
@user-bp8sf7iy9u 3 ай бұрын
58:52 そうかNintendo Switchの弱点は煽り耐性の低さなんだな
@user-uq5cz4qg1x
@user-uq5cz4qg1x Жыл бұрын
サターンに互換性があッてメガドライブとメガCDのソフトが使えていたら負けなかッたのに。ドリキャスでも相変わらず互換性を捨てて失敗してる。
@xanlyll
@xanlyll Жыл бұрын
ソニーはPS3の時に互換を持たせたことは失敗だったと言ってたような。ソフトウェアの世代移行が進まないんですよね。まぁ、サターンは互換を切っても海外では移行しませんでしたが。
@kyotomitch8672
@kyotomitch8672 Жыл бұрын
忘れてほしくないのが「PSP Go」だよなー
@Carrozzeria285
@Carrozzeria285 2 ай бұрын
時代の先を行きすぎてコケるのいつも誰かがやってるイメージがあるな
@Moo_ming
@Moo_ming 9 ай бұрын
WiiUは結局Wiiを意識しすぎた名前が最大の敗因だったと思う。違うゲーム機としてちゃんと認知されてなかった。
@maxfujiwara
@maxfujiwara 11 ай бұрын
セガサターンミニが開発困難と言うのを見ると、ハードのスペックは凄いんだろうと思う。
@nikog3359
@nikog3359 8 ай бұрын
ゲームショーで その困難なサターンミニが 出てくるとは1ヶ月前では 誰も思わなかった。 エミュではなくて ちゃんとプログラムが 組めるマシンってのが また凄い内容。 後はデイトナが 復活するかが鍵。
@sin2319
@sin2319 Жыл бұрын
個人的な見解だが、SEGAの敗因の1つは柱となるRPGを出せなかった事にあると思う。 この当時、アーケードでは格ゲーが主流であっても、家庭用ではRPGが主体。プレステでは、ドラクエ&FFという2大タイトルが発売した分、安定した売上を伸ばすことが出来たが…セガはメガドライブ時代からドラクエの様な、コマンド式のRPGが少なく、SRPGやダンジョンRPGなど、尖ったRPGが多かった為『ファンタシースター(以下PS)』くらいのものだったが、そのPSも大きく躍進出来ず、更に期待されていたシャイニングシリーズも王道的な造りをしなかった為、RPGの礎を築く事が出来なかった。もしドラクエやFFには一歩譲るにしても、PCエンジンの『天外魔境』の様な名タイトルが生まれていれば違う展開が見れたかもしれないのに残念😭
@user-kz9zd6qo3q
@user-kz9zd6qo3q 8 ай бұрын
Pippinは発売前から伝説の予感があった。 ピピン用ガンダムゲームをMacで遊んでました。
@Shigo_Tohri
@Shigo_Tohri Жыл бұрын
よし、販売日に自分が購入したPC-FXが扱われていないって事は勝者だな!٩(ˊᗜˋ*)و
@SILVER-NA
@SILVER-NA Жыл бұрын
バトルヒートなんて、サルの様に遊びましたねぇ・・・3日ほど(笑)
@hassheezen4633
@hassheezen4633 Жыл бұрын
3DO「せやで。」
@user-om7io9tz9y
@user-om7io9tz9y 10 ай бұрын
違うな。敗北以前に、勝負の場にすら立たせてもらえないのだよ😢 何故かアホみたいに女神天国2を遊んでいたいちPC-FXオーナーより。
@MYGT-yb2kx
@MYGT-yb2kx 11 ай бұрын
Kanonを買うためにドリームキャストを買いに行った思い出 まだ実家にくっそ綺麗なドリキャスあるはず。
@makotoshimura5911
@makotoshimura5911 Ай бұрын
ドリキャスはWin版(18禁)を持っていながら比較対象としてコンシューマー移植版をプレイするためのハードと認識している。他にもAir(同じKey)とかSNOWとかみずいろとか。
@DOGMAN-sw7ws
@DOGMAN-sw7ws 10 ай бұрын
サターンもドリキャスも事業的には失敗しましたが、名作を多く生み出したハードでした。
@user-xu2vt8ew5y
@user-xu2vt8ew5y Жыл бұрын
町のおもちゃ屋に圧力かけてた問題なんてのもあったっけか もうあの時からかなりのおもちゃ屋が潰れたなぁ
@shotukishima
@shotukishima 11 ай бұрын
下手したらPS5が紹介される事態になりかねませんねぇ、昨今では。
@user-wy2fr6gv2y
@user-wy2fr6gv2y Жыл бұрын
ネタにもされないアルカディアとプレイディアよ…………
@mai-rn2ub
@mai-rn2ub 5 ай бұрын
Wii Uは失敗のイメージは全くなかったです。周りにプレステ持っていない人はいても、 Wii U持っていない人はいなかったけどなあ。 もしかして3DSとWii Uの人数足したら、SWITCHと同じくらいになるのでは?
@user-rx5lr1gn7y
@user-rx5lr1gn7y 11 ай бұрын
ほぼセガの話で笑っちゃった
@ex1524
@ex1524 Жыл бұрын
でも、それでも、セガハード大好きだぞ、、、、 ちなみにバーチャルボーイではレッドアラームがオススメだ。一番VRを再現出来ているゲームが最初期のみってのもあれでしたが
@nobell34
@nobell34 Жыл бұрын
この頃までのT&Eソフトは力がありましたね。 バーチャルボーイ関係ないけど、「HYDLIDE3」には泣いたなぁ~いろいろな意味で。 何だよ!?オドイーターってw両替機って?w
@Yuuki-sb4pq
@Yuuki-sb4pq Жыл бұрын
セガサターンは当時小学生の私にはデジモン以外魅力的なタイトルが一本も無かったのであまり子供向けのハードでは無かったのかなと思ってます。
@SFIV07
@SFIV07 7 ай бұрын
当時2台とも所有していましたが、サターンは3Dより2D向けハードみたいな認識でした。
@tomo_7
@tomo_7 Жыл бұрын
ちなみにドリキャスの開発コードはkatana コレ大抵は刀のようなマシン造るぞって考えてしまいがちだけど実際は 関西弁からきてる次は勝たなアカンの勝たな
@user-yr8mq7mm5e
@user-yr8mq7mm5e Ай бұрын
メガドライブ・メガCD、PCエンジンが好きでした💕後、ネオジオ😆
@syosyo474
@syosyo474 Жыл бұрын
自分は今年サクラ大戦がやりたくてドリキャス中古で購入しました。
@user-jf3ij2be8f
@user-jf3ij2be8f 11 ай бұрын
私もです!そしてドリキャスの謎の一つはコントローラーのコードが下についてる事なんだけど意外とプレイしてみるとそんなに気にならなかったりしました。
@user-se4ps5xq3r
@user-se4ps5xq3r Жыл бұрын
PC−FXも間違いなく失敗だったから、追加して下さい。 天外魔境3販売中止は、衝撃的でした。
@SILVER-NA
@SILVER-NA Жыл бұрын
ウチでは、98 の CD ドライブとして長生きしました(笑)
@user-om7io9tz9y
@user-om7io9tz9y 10 ай бұрын
​@@SILVER-NAあの、背面のバカでかい拡張スロットを、実際に使っていた人がいた!!
@user-kl7os8iq4w
@user-kl7os8iq4w Жыл бұрын
そのうちVRゲーム機もこういう形で解説される日が来るのかなあ
@user-vf2yr8qm4p
@user-vf2yr8qm4p 11 ай бұрын
セガサターンは名作ソフトが多かった。ギレンの野望、ハウスオブザデッド、スーパーロボット大戦、千年帝国の興亡など名作が多数ある。
@lQwQl
@lQwQl 15 күн бұрын
バーチャルボーイ楽しかった記憶強いな…マリオのテニスが奥行きありすがて結構難しかったけど…
@2TLch
@2TLch 11 ай бұрын
ちなみに、セガゲーセン社員の最後のボーナスはドリームキャスト2台の現物支給だったそうです
@perkelekristus3636
@perkelekristus3636 Жыл бұрын
バンダイはプレイディアという失敗ハードを1994年に出してましたね。
@yu_skz_Chan
@yu_skz_Chan 2 ай бұрын
せがた三四郎シリーズ好きだったなー プレステもセガサターンも両方持ってた 友達はドリキャス使って海外の友達とメールしてた
@user-ud8yt5uq5f
@user-ud8yt5uq5f 8 ай бұрын
ドリキャスは当初3dfxのチップを使う予定だったらしいですね。PowerVRに変えた途端にこんな結果に
@user-yo8wp1mv6u
@user-yo8wp1mv6u 22 күн бұрын
セガがどんなにボロボロになっても 俺はムシキングに出会ったことを忘れない。
@ARASISAN2501
@ARASISAN2501 Жыл бұрын
セガサターンもドリームキャストもうまくいかなかったと思わない、思わないぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(サクラ大戦6でないかな~。
@user-nd9hh6eb5m
@user-nd9hh6eb5m Ай бұрын
とりあえず全部買いました。 PC-FX、ネオジオROM、ネオジオCDも所持してます、 ピピン、FX、バーチャルボーイはほぼ新品で実家の押入れにあります。 当時は散財しました。
@user-df1ts5fe3u
@user-df1ts5fe3u 3 ай бұрын
1979年自分は工業高校でラジオ部と言う部活に所属していました。自分は正直何も出来ませんでしたが、先輩方はアマチュア無線やPCの活動をしていました。その頃のPCはフロッピーすらまだ無くカセットテープを使っていた時代です。それでもPC専門誌では3Dの特集をしており先輩方はベーシック言語でプログラムし、それを見ていた自分は目を丸くしたものです。そんな昔から3Dへの欲求はあったのです!
@erikatneiss
@erikatneiss Жыл бұрын
セガサターンはガチでプレステと張り合ってたけど、 ドリキャスは全く勝負にならなかった印象。
【総集編】なぜ消えた?平成の発明品7選【ゆっくり解説】
1:14:22
ゆっくりルーザーズ
Рет қаралды 272 М.
【総集編】なぜ見なくなった?消えた食べ物5選【ゆっくり解説】
42:30
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,8 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 101 МЛН
Be kind🤝
00:22
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 22 МЛН
Каха инструкция по шашлыку
01:00
К-Media
Рет қаралды 4,2 МЛН
ゲーム機大戦 第7次~第10次総まとめ
2:55:22
【歴代Nintendo】約40年の歴史を一気に振り返る、任天堂のハードウェアの歴史
27:49
ゆっくりニンテンドーの雑学
Рет қаралды 1,4 МЛН
【総集編】大爆死や大改造された伝説級ゲームハードの歴史と末路【ゆっくり解説&ずんだもん】
57:58
ずんだもんゲームアカデミー【ゲームの歴史と末路】
Рет қаралды 60 М.
なぜモナコは国土の95%を売却したのか?【ゆっくり解説】
26:09
ジオぺディア【地理のゆっくり雑学】
Рет қаралды 115 М.
【ゆっくり解説】本当に流行してた…?オワコン化した謎ブーム6選
27:28
ダークぱんだ【ゆっくり解説チャンネル】
Рет қаралды 61 М.
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 2,8 МЛН