【早朝限定のロングラン⁉︎】乗り得すぎる"予讃線"普通列車に乗ってみた

  Рет қаралды 53,806

ダイ

ダイ

Ай бұрын

JR四国キハ185系といえば、むろと号や剣山号などの特急列車として現役で活躍している車両です。
そんなキハ185系、実は松山-宇和島の予讃線で早朝1往復だけ普通列車しても運転されています。
特急車両を使った普通列車は、意外と多いんですが予讃線ほどロングランな運用はないので珍しくなっています。
旅行の様子をリアルタイムで更新中!
Instagram: jrjk1020
#特殊
#乗り得

Пікірлер: 104
@user-mt5br7rt4j
@user-mt5br7rt4j Ай бұрын
この海周りの普通列車、何年か前に運転してました。 当時の行路は、前日に内子線経由の上り最終ワンマンを担当してからの翌朝この列車だった事に加え、運転時分も宇和島までユルユルで気を抜いたらすぐ早着してしまう何ともキツい列車でした。 動画内ては、5:45入線となっていますが、夜間作業で貨物列車の時刻が変更になる場合は5:10頃に繰上げて入換をしなければならず、全く仮眠が取れませんでした。
@BokeShinjinOssann
@BokeShinjinOssann Ай бұрын
停車時間が思ったより長い事と海沿いを走ってくれて楽しめる。
@user-jl2um4gs1e
@user-jl2um4gs1e Ай бұрын
2:26 その下の普通電車が何気に恐ろしい…
@sfgsdgfdssdfg-nj1jx
@sfgsdgfdssdfg-nj1jx Ай бұрын
しれっと出てくる高松行とかいうとんでも列車を無視するの好き
@user-iv1fl6bb5s
@user-iv1fl6bb5s Ай бұрын
ダイさんの動画視聴すると、自分も乗ってみたくなります🚃 今の季節は、始発松山から明るい車窓が楽しめそう🌅
@iruca12345678
@iruca12345678 26 күн бұрын
四国の鉄道を素敵に紹介していただきありがとうございます。感謝申し上げます。
@user-fp9tp4lo4t
@user-fp9tp4lo4t Ай бұрын
キハ185の運用がもっと増えればいいですよね。この列車はその昔(15年程前まで)、キハ65+58の運用でこちらも最高でしたね!
@keita9097
@keita9097 Ай бұрын
乗り得でいいですね😊
@ProjectATrainShinkansen
@ProjectATrainShinkansen Ай бұрын
四国では普通にキハ185が普通列車として運用されてるから乗り得
@user-jo4eh7so2z
@user-jo4eh7so2z Ай бұрын
とはいえ普通列車向けの座席になってる上、そもそもの運賃も高い上に本数も少ないし遅いから乗り得かと言われると微妙‥‥。
@user-cx4cb2no2d
@user-cx4cb2no2d Ай бұрын
3100番台だったかは、ほぼのりとくではない。特急車両のおふるでトイレすら無い。
@user-on7xi2go1z
@user-on7xi2go1z Ай бұрын
@@user-jo4eh7so2zロングシート化されてる訳でもないのにその言い様は酷い
@Central313
@Central313 Ай бұрын
東の185系も、四国の185系もベテラン格なのにも関わらずあちらこちらでもりもりと使われていて、衰え知らずだなぁと。(ガタは来てるんだろうけどね)
@user-dr9np7zs1f
@user-dr9np7zs1f Ай бұрын
2000系増備時に185系を普通列車改造されて3000番台になっているんですよ かなりの量数があったんですが大半がイベント改造車に充当されて普通列車用の185系は貴重になりますね
@user-lv6cq7ku1n
@user-lv6cq7ku1n Ай бұрын
乗り得いい響きだ😂
@user-vc2ly5ly3f
@user-vc2ly5ly3f Ай бұрын
このキハ185系はJR四国あるあるですが、トイレがない普通列車の運用です。また、ワンマン運転設備がない為、必ず車掌乗務です。 10数年前当時は夕方でしたが、予讃線の海側(内子駅を通らない路線)を通るルートでこの列車とは逆方向の松山行きに乗りました。
@user-sk5bs1sf2f
@user-sk5bs1sf2f Ай бұрын
去年宇和島で新幹線気動車乗ろうとした時に向かいのホームにキハ185の普通でしたね。
@showgo72sp
@showgo72sp Ай бұрын
内子線が出来る前は、今回の経路で特急しおかぜ(キハ181系の頃)や急行も走っていました。 なので、駅の所々で、線路や設備が撤去されているところも。
@sumahotetuyuki8189
@sumahotetuyuki8189 Ай бұрын
GW時、念願の下灘駅行くため大阪から夜行バスで松山行って、5時51分始発列車で乗ろうとしたらキハ185系来て想像外でびっくりしました。 12:28 伊予上灘駅16分間ミニ撮影会したり、 14:20 キハ185系と下灘駅一緒撮れたとは思わなかったでした。
@user-js1zd1kq4l
@user-js1zd1kq4l 29 күн бұрын
キハ185と下灘駅は今回の行程で撮ったものではないですね。 以前、車で訪問した時に撮ったものです。
@harrier8131
@harrier8131 Ай бұрын
ご乗車されたのは、松山運転所に所属する6両しかいない普通仕様車キハ185形3100番台による貴重な列車ですね。
@rttennis7
@rttennis7 Ай бұрын
懐かしいこの電車...青春18きっぷで下灘駅に行く時によく乗ってました!
@user-xm7mx9ex9x
@user-xm7mx9ex9x Ай бұрын
特急から普通仕様に改造され、更にまた特急仕様に再改造された子もいるのが面白いよね。なんなら、キハ47や58とも連結可能という、国鉄末期の急行型気動車+一般型気動車を彷彿とさせる連結ができるのもアツイ。
@user-ko8eo8uc7w
@user-ko8eo8uc7w Ай бұрын
キハ185系で通る朝の下灘駅通ってみたいです!
@shutastyle
@shutastyle Ай бұрын
普通列車でこの車両はまさに乗り得ですね!
@user-xv7sk8mz2m
@user-xv7sk8mz2m Ай бұрын
JR四国でキハ185 普通運用となれば3000番台しかないよなと思ってたけど、やっぱりそうだった。 現役で走ってる事に乗りに行きたくなる気持ちが高まる。
@numuranomoruorav8149
@numuranomoruorav8149 Ай бұрын
区間限定ではありますが、別編成のキハ185系で走る牟岐線のむろと2号阿波海南→牟岐間とその送り込みの普通列車も自由席に乗車券で乗れますよ。
@user-fn1hm4ku4o
@user-fn1hm4ku4o Ай бұрын
ロングランですから、朝日とか綺麗に見れますね~、しかも普通列車が現役特急車両運用なのでロングランとしては乗り得ですね~
@ai2000series
@ai2000series Ай бұрын
その気になれば特急仕様に戻せるよう最低限の改造に留めているような感じですね。実際そういう車両もいるようですし。 元々急行型のキハ58の置き換え用として登場した車両だけに普通運用も想定していたのかもしれませんね。
@user-iq3qz4pd2q
@user-iq3qz4pd2q Ай бұрын
う~ん、一応キハ185系だけど、クロススートは固定されてるし、リクライニングはしないし、あまり快適でないかも
@planertetutabi3531
@planertetutabi3531 Ай бұрын
このキハ185系運用の気動車普通列車は、その他の同一地域を走る普通列車がロングシートのキハ32や54ばかりであるため、列車の運転時間帯と運転本数やトイレ非搭載等…やや難はあるものの、ある意味「乗り得」な列車だと云えるかと個人的には思います。 いっそのこと…予讃線よりも予土線の普通列車専用として、沿線の風光明媚な車窓を楽しめる快適なクロスシート車両での旅がどの列車を選んでも楽しめるようにしたら、観光列車「しまんトロッコ」や新幹線キハ32等と共に観光需要の増加に貢献するのではないかな?…等と個人的に勝手な妄想を膨らませております(笑)
@user-gh2ir8ly9y
@user-gh2ir8ly9y Ай бұрын
乗り得過ぎるロングランはいいね〜
@user-ch1xx6ux7t
@user-ch1xx6ux7t Ай бұрын
宇和島06:09発松山行であれば全区間乗車したことあります。
@user-qc9wm8qh9o
@user-qc9wm8qh9o Ай бұрын
このキハ185普通列車は導入当初はそこそこの本数がありましたが、ワンマン運転できず、デッキ付きでラッシュアワーに使いにくいので、 ほとんど消えてしまいましたね…😢
@user-hw6cq1tn4e
@user-hw6cq1tn4e Ай бұрын
レアな列車ネタと言えば右に出る者がいない。これぞダイクオリティ。
@hamanasuren736
@hamanasuren736 12 күн бұрын
出発は早いですが、急がない走り方がいいですね😊 私がもし鉄道車両だとしたらこの運用に就きたいです。 早朝から一仕事こなしてそのまま夜間滞泊。理想的な働き方改革! (笑)
@user-xq8cz3xw3l
@user-xq8cz3xw3l 26 күн бұрын
乗り得列車といえば東京↔静岡間で373系を使用した普通を思い出すなぁ。あれは本当に乗り得だった!
@user-ct3qu4oi8r
@user-ct3qu4oi8r Ай бұрын
185系といえば前に東京伊東間の普通列車運用あったな。
@user-iy9hm8xe2p
@user-iy9hm8xe2p Ай бұрын
キハ185系の中で松山~宇和島間の普通列車はレアですね。
@alice_air_8875
@alice_air_8875 Ай бұрын
2005年頃には午後からも一往復ありましたね。 ムーンライト松山で着いて坊っちゃん列車に乗りまくってからキハ185で宇和島に移動しました。 そのまま予土線と土讃線で高知に着くと、ムーンライト高知で日帰り?が可能でした。
@BADMLZ
@BADMLZ Ай бұрын
丹鉄のキハ85やタンゴの海使用の普通列車も魅力的でしたよ 網野から西舞鶴まで1時間以上かかりますけど快適でした。 ただ車窓がみえない
@user-lh1en7bc1d
@user-lh1en7bc1d Ай бұрын
他の方も書いてますが、特急車両を普通列車用にマイナー改造しているものです。 再度特急に使用することはないです。 リクライニング機能無し、トイレ無しであり、 必ずしも乗り得かと言われたらうーんとしか言えません。
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase Ай бұрын
え?トイレなぃのですか、いやあ辛いです。 途中停車駅で済ませるって感じですかねぇ、長蛇の列必須かも。
@REN_Channel
@REN_Channel Ай бұрын
キハ185の特急が乗り損なだけで 普通列車が乗り得なわけではない点に注意。
@user-ef8tj8mx7l
@user-ef8tj8mx7l Ай бұрын
予讃線の185系は、2編成のみですか?
@user-cc1sb5gy1s
@user-cc1sb5gy1s Ай бұрын
変わらない時間帯にロングランの高松行き
@user-uz2rc1zy5m
@user-uz2rc1zy5m Ай бұрын
走行距離も倍なのでお得感充分ですw
@yakitori1-106
@yakitori1-106 Ай бұрын
今日本一海に近い駅って何処なんでしょうかね...?
@user-yj7my3bu5v
@user-yj7my3bu5v 29 күн бұрын
来年度には徳島にハイブリッド車が入る絡みで1500系が高知、高知の1000系が松山に流れてきて、185も高徳線のものがたり号なるのでは?
@TSUBAME55
@TSUBAME55 Ай бұрын
1つだけ難点があるとすれば トイレが無いこと😫 JR四国さん頼むから 全列車トイレをつけて下さい🙏
@user-ls4lp6bi4w
@user-ls4lp6bi4w Ай бұрын
長時間停車する時、駅のトイレを利用するしかない。乗車前に行くことも忘れず。
@TSUBAME55
@TSUBAME55 Ай бұрын
@@user-ls4lp6bi4w その通りだけど便意は時に 猛烈な勢いで 襲ってくる事もある JR四国ではないけど 昔赤穂線に乗った時の話で 20年程前かな🤔当時赤穂線は 103系が一部で使用されており 当然トイレは無いわけだけど 岡山を出た直後に便意がきて しまったけど 降りるに降りれずに 播州赤穂までの 約1時間強ガマンした事は 未だに覚えてるな😅 私の経験談から 少なくても2時間以上運用する 列車にはトイレがあった方が 良いと思います
@user-vl8vr4rr8x
@user-vl8vr4rr8x 29 күн бұрын
生理現象をどう予測しろって云うのですか。 事前に用足し済ませても急に催す事だってあります。
@user-zf2ql4nl5z
@user-zf2ql4nl5z Ай бұрын
1両ロングシートよりかも、よっぽどええな
@user-hv9tr7ml5t
@user-hv9tr7ml5t Ай бұрын
いやー私自身も1回この列車🚃に乗ったときがあって特急型の車両で乗車券のみで乗れるってここにこないと乗れないかもね!
@user-nz6kn7nf6o
@user-nz6kn7nf6o Ай бұрын
地元民だけど、松山から海回りで宇和島へいく普通ってあるんですね。知らなかったー
@tadatomofujiwara9632
@tadatomofujiwara9632 Ай бұрын
こんばんは GWの旅行満喫していますね
@user-wh2ts9lf2r
@user-wh2ts9lf2r Ай бұрын
ようこそ松山へ
@user-it7qx8pv8y
@user-it7qx8pv8y Ай бұрын
その次にトロッコで窪川乗り継ぐのもいいかな
@OXYDOOL
@OXYDOOL Ай бұрын
フェリーを使って、九州の185系を併せて乗り比べをするのも楽しいかも知れない。
@user-cb7uc2od6n
@user-cb7uc2od6n Ай бұрын
経営が万年赤字のJR四国でも愛ある伊予灘線の路線をなくすな✋🚃
@user-makochin-bassist
@user-makochin-bassist Ай бұрын
185系の普通列車運用って、これまでは牟岐線の特急むろとが、阿波海南~牟岐間で、普通列車として運転されているもののみでしたよね😊 あ、でもこちらの車両はシートがリクライニングしないタイプですね😅 それでも、普通列車としては本当に豪華だと思います😊
@user-rk6gs1hd8e
@user-rk6gs1hd8e Ай бұрын
東海道本線や武蔵野貨物線経由臨時列車などでは185系の乗り得運用が消滅…愛ある伊予灘線のキハ185系ならまだまだ乗り得がありますね。使いにくい時間帯ですが。 しかし北海道のキハ283系は乗り得運用は消滅したんでしたっけ…?
@user-bs3iz2ku6r
@user-bs3iz2ku6r 27 күн бұрын
普通列車用のキハ185系はリクライニング機能は停止、テーブルは撤去で普通列車らしい。特にラッシュ時は流動性が悪いので心配。
@monoeye4x489
@monoeye4x489 29 күн бұрын
これに似たようなことを北海道でやってほしかった。キハ183系での各駅停車運転してほしかった。ハイグレードな各駅停車は好き。
@user-vl8vr4rr8x
@user-vl8vr4rr8x 29 күн бұрын
これにトイレ付のキハ185を入れてしまうと、他の鈍行にもトイレ付けろ、という事になってしまうからでしょうか。 これより運行距離が短い特急むろとや剣山で、2両ともトイレが付いたキハ185系で運転されてたの見て勿体ないなぁ、って。
@user-tq6zp8sx5w
@user-tq6zp8sx5w Ай бұрын
以前はキハ185の運用がごく当たり前だったんですが、随分減りましたね…これ以外のキハ32や54はオールロングシートなので、そっちと比べたら間違いなく快適だと思います。 ちなみにこの列車、旅行中に朝の静かな海の景色が見たい時に必ず利用しています。早朝だったら、あの下灘駅でも人がいませんからね(松山方面の列車が来る時は学生の姿をちらほら見かけます)。
@akanTigersA.R.E.shitemau
@akanTigersA.R.E.shitemau Ай бұрын
下灘駅に行くために利用したけど景色含めて素晴らしかった👍
@kykykyblues60
@kykykyblues60 Ай бұрын
四国の長距離普通列車と言えば、松山~高松の普通列車に目が行きがちだけど、こんなロングラン乗り得列車があるんですね。 (偶々GWに松山に用があったけど、私は素直に特急列車に乗りました。高架化工事も佳境に迫ってましたね。)
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito Ай бұрын
下灘も大洲も観光地だけどみんなクルマ使うね
@cuzzyjp
@cuzzyjp Ай бұрын
私は青島が目的地だったので、伊予長浜で降りました。🙂
@user-cp7qm7ez3u
@user-cp7qm7ez3u Ай бұрын
11:00~ 3分前の特急列車と異なり内子を経由しない。
@user-sk5bs1sf2f
@user-sk5bs1sf2f Ай бұрын
この前ダイさんに声掛けた者です。今後も頑張って下さい。
@yarisgr6404
@yarisgr6404 Ай бұрын
まだムーンライト高知や松山があった頃に大阪→高知→窪川→宇和島→松山→岡山と移動したときに宇和島から松山までこれに乗りましたね。場所によってはリクライニング機能が生きていた座席もあり運良くトイレ付車両でしたのでムーンライトの14系簡易リクライニングシートより快適でした。今ではトイレ付車両は特急に復帰して他の車両も観光列車に改造されていますし、ワンマン運転がてきなかったり折り戸でデッキありがネックとなりラッシュ時に使いにくいなどで運用数を減らしているそうですが、ロングシート車両より快適ではありますよね。
@user-jc4rx9gd4t
@user-jc4rx9gd4t Ай бұрын
リクライニング機能とトイレが無いのはちょっと乗り得感がないような…
@user-xv7sk8mz2m
@user-xv7sk8mz2m Ай бұрын
動画の車両はキハ185 特急型車両だけど、JR四国では普通列車運用だからリクライニングは撤去されてる。
@user-wc9ze4ko8u
@user-wc9ze4ko8u Ай бұрын
他の列車 キハ32とキハ54が オールロング・トイレ無しです。
@user-ls4lp6bi4w
@user-ls4lp6bi4w Ай бұрын
​@@user-xv7sk8mz2mさん、テーブルも撤去されている。
@user-ei4wt3xk1v
@user-ei4wt3xk1v Ай бұрын
この界隈、国鉄時代、朝晩の客車列車に、東海道・東北の特急列車に使われていたスハ44系客車が使われていたり、何か不思議なところ。個人的に、ロングシートの車両より、こっちの方がお得であることは間違いないって感じですね。
@soto-fcc
@soto-fcc Ай бұрын
昔はもっと運用が多く設定されていたけど、ワンマン化の波がどんどん😅😅
@user-nl2xu6er4b
@user-nl2xu6er4b Ай бұрын
三重県亀山駅発、和歌山県新宮駅まで180、2キロを走る普通列車も恐ろしい😅
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l Ай бұрын
AM7:51伊予大洲でキハ185系が並ぶ。通学する高校生にとっては此の日常が至極当然なのだろう.8:12八幡浜も✌
@user-ko1tc9ux3u
@user-ko1tc9ux3u Ай бұрын
他にもキハ54も運用あるけどね山周りの
@user-rt2nk2nl4k
@user-rt2nk2nl4k Ай бұрын
トイレやリクライニングが無いのはビックリ
@user-cr8us2xi7e
@user-cr8us2xi7e 27 күн бұрын
この185の形式で いしづち しおかぜの185は 九州に 20両売却されて 今でも走っています 九州横断特急で
@qc5j22
@qc5j22 Ай бұрын
高架になるとなくなる風景😥
@user-mm7wm6dp9i
@user-mm7wm6dp9i Ай бұрын
特急型車両が普通列車として運用されてるケースってキハ185以外にあるのかな?
@user-js1zd1kq4l
@user-js1zd1kq4l Ай бұрын
JR東海373系がありますね
@yakitori1-106
@yakitori1-106 Ай бұрын
あとjr だと佐伯〜延岡の787系と伊東線、伊豆急行線のリゾート21 くらいですかね 私鉄とかだと丹鉄のKTR8000型や富山地鉄のニューレッドアロー、大井川鉄道の近鉄特急もありますね
@user-rd5ym3rq6t
@user-rd5ym3rq6t Ай бұрын
@@yakitori1-106 リゾート21は元々普通列車ですよ。
@user-ii3xb1lc1l
@user-ii3xb1lc1l Ай бұрын
数は減少傾向だがかつては優等列車の朝夕に入出庫を兼ねて客扱いする列車が存在した
@nksmmkaauj05727
@nksmmkaauj05727 Ай бұрын
ダイさんの動画投稿待ってました!
@sm36006920
@sm36006920 Ай бұрын
トイレが無い以外はまあ損しないかな?
@user-vu1sv9vw9w
@user-vu1sv9vw9w Ай бұрын
リクライニング機能使えないのか…
@nozomirailstar
@nozomirailstar Ай бұрын
特急列車なら『1番線』で『しおかぜ』から『宇和海』に乗換が出来て便利です。
@takachantv.4
@takachantv.4 Ай бұрын
特急列車を元にお得だけど設備がね
@fline8263
@fline8263 Ай бұрын
逆にこれ有料特急だったら乗り損じゃないの?リクライニングもトイレもないなんて有り得ない。
@user-yy7qi6zm5c
@user-yy7qi6zm5c Ай бұрын
リクライニングなしの有料特急なら東武にもありましたよ その分リクライニングありの車両より割安になってましたが
@user-jf7dv2rj5v
@user-jf7dv2rj5v Ай бұрын
普通運用しかないので乗り損はないです
@kage7282
@kage7282 Ай бұрын
昔のキハ181系はリクライニングなしの青いシートで特急券必要でした。
@user-fo7rq7hy9k
@user-fo7rq7hy9k Ай бұрын
ト、トイレがない
@den_ken3
@den_ken3 Ай бұрын
JR四国はトイレなし普通がデフォやからしゃーない。JR東海非電化区間はトイレつきロングが主力(爆)
@Miki_Nanase
@Miki_Nanase Ай бұрын
編成上トイレ付車両を入れ込めないわけですか、ローカルの悲哀だわ。
IS THIS REAL FOOD OR NOT?🤔 PIKACHU AND SONIC CONFUSE THE CAT! 😺🍫
00:41
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 33 МЛН
東京から1本なのに衰退!40年間ずっと未完成の駅がスゴい…
48:15
ひろき / 鉄道Channel
Рет қаралды 180 М.
The water in the stream has dried up and the connected kerosene pump cannot be used... [#44]
24:51
感動!予讃線の楽しみ方!
24:39
のりのりのんチャンネル
Рет қаралды 108
Tokyo To Kobe: Riding The Entire Tokaido Main Line For An Epic Journey!
2:54:53
スーツ 交通 / Suit Train
Рет қаралды 1,9 МЛН
Falling For the Can-Am Maverick R...
0:17
CAN-AM OFF-ROAD
Рет қаралды 1,7 МЛН
These Goggles Are The Best Ever
0:16
Tech Moments
Рет қаралды 17 МЛН