[自然農] 「自然農を仕事にするには?」などの質問にお答えします 島の自然農園見学会2020年11月15日 [natural farming]

  Рет қаралды 35,329

島の自然農園

島の自然農園

3 жыл бұрын

自然農を始めたばかりの初心者の方の質問にお答えしました。「笹の根はどうしたらいいのか?」「自然農を仕事にするには?」などの質問がありました。

Пікірлер: 77
@user-wb1pk4eg6l
@user-wb1pk4eg6l Жыл бұрын
「我が道」「人の道」 「命の道」。 シンプルに分かりやすく生命活動の本当の姿を表していますね❗️意識の広がりを感じます。 僕の自然農の視点にさせて頂きます❗️ 今の僕が「我が道」の状態であることもよく分かりました。 ありがとうございます😆💕✨
@user-to4fm4rc5g
@user-to4fm4rc5g 3 жыл бұрын
自然を敵としない自然農って、神道だな~って思いました。 日本人本来の、自然と共存した生き方を選択する人が増え、自然農が浸透していくことは、すなわち日本人が本来の力を思い出すことにほかならないような気がして、日本の未来が明るくなる気がします♡ 先日、久しぶりにイオンに行きました。 食料品売り場では、イオンのプライベートブランドのオーガニックの商品が随分増えていてなんだか嬉しくなりました♪日本もオーガニックが当たり前の社会に近づいているな~と思います。自然農の野菜も増えていくことを願っています♪
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
日本人の精神性は神道や禅を通じて、世界が注目しています。自然農も海外の方の興味を強く引いているようです。
@keiji5261
@keiji5261 Жыл бұрын
セイタカアワダチソウでも篠竹でも人が戦いを挑まず生えてくることがありがたい豊かになると活用しながらゆくことで思っていた程ではなく儚いくらいに退いていってしまうものなんてしょうね☆よーく見てくださいセイタカアワダチソウも篠竹も人間がゼロから作ろうとしても一本も作れない唯一無二の有り難い今の存在ですね。ありがとうございます
@user-rn6rb3zh5s
@user-rn6rb3zh5s 3 жыл бұрын
いつも動画で学ばせていただいています。ありがとうございます。 命の道の考え方が腑に落ちました。今の経済活動で欠けている部分と思います。 自然農を生業に出来るアドバイスを頂けたました。ありがとうございます。
@user-if4qw3nv8u
@user-if4qw3nv8u 3 жыл бұрын
本当の自由とは。私たちが束縛しているのは私たち自身である。『我が道』『人の道』『命の道』とても響きました。感謝致します。自らも腹落ちできるよう、今の活動を広げていきたいと思います。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
そうですね。本当に納得するためには、それを生きないといけませんね。
@lavender7710
@lavender7710 3 жыл бұрын
小さな自分からの開放!素晴らしいお話しでした。その哲学が、私を自然農にと導く魅力だと思います ❤️
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
自分が変わる、成長する、進化する、これほど楽しいワクワクすることはないですね。
@user-ld3ld6qv6o
@user-ld3ld6qv6o 3 жыл бұрын
農業に、自然にこんなに哲学が含まれていることに感動しました。 資本主義に疲れきった今、多くの人に知ってもらいたいと思います。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
お金も物も、本当の幸せに連れて行ってくれませんでしたね。
@user-ld3ld6qv6o
@user-ld3ld6qv6o 3 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w 様 お忙しい中、ご返信ありがとうございます。 わたしも人の道・命の道まで行けるよう頑張りたいと思います。 これからますます寒くなりますのでお体に気を付けてくださいませ。 動画UPまた楽しみにしています。
@user-ct1rp8nr1h
@user-ct1rp8nr1h 3 жыл бұрын
うちも笹が、茶畑に侵入してきて茶の木の下を通って3列ダメになってます!通路は、刈って上に引いて藁のような感じになりました。でも根っこは、剪定バサミでないと切れないほど強固です💦来ていた猪が、そこで鼻を打って掘れなくなり 最近来なくなりました😁 今年は、根っこを押さえる為にそこだけサツマイモを植えてみました!さてどうなるか😅楽しみです♡それから野菜畑の方は、今年クローバーを蒔きました😱 来年から また楽しみながら苦労します✋ 今の若い方は、凄いエネルギーですね🍀
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
僕の山の畑も一面篠竹だらけだったのですが、一年に数回刈り敷いておくと、今はほとんど無くなりました。
@aon5581
@aon5581 3 жыл бұрын
素晴らしいお話目から鱗。今まで感じていた草が生えてる地面の方がこえていての疑問がわかりました。草が宝物に思えてきました。家庭菜園にとりいれてみます。小さい場所ですが。。広い畑したいなー
@user-pc9uv8lx2p
@user-pc9uv8lx2p 3 жыл бұрын
わかりやすい説明でした🎵 ただ、普通の家庭菜園を作っているものとして、草ぼうぼうの野菜畑はいかがなものかと、世間体を気にしてしまいます😅 考えが理解出来る人達が周りにいればできるかもしれません🎵ねぇ🎵🤗😁
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
僕の出発点も「家庭菜園」でした。
@user-tq4rc2zh7c
@user-tq4rc2zh7c 3 жыл бұрын
やはりその場所に生えるものはその場所に還すのが良いんですね。私も生活基盤を変えると決めているので、自然農やってみます。いつかお話を伺いに行きたいです。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
月に一度、「島の自然農園見学会」をしています。コロナが収まったら、どうぞおいでください。
@user-bp4ik7ew1z
@user-bp4ik7ew1z 2 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w 今でも見学会を月に一度開催してらっしゃるのですか? 私は東京に住んでいるのですが是非見学に参加出来たらなあとずっと前から思っておりました  詳しい案内情報を教えていただけたら嬉しいです😊
@take3448
@take3448 3 жыл бұрын
私は2~3年前ぐらいから内観行動をするようになりうまくいくようになりました、現在実践中です(笑。  7/1より半農半Xへ、埼玉と福岡を行き来して実践してます。宮崎駿さんの言葉ではないですが働く人と土にふらる事の両立が大事で、それを実践し広めたいとふつふつ思い、島の自然農園さんのKZfaqを拝見して更に思いました。 埼玉は父が45年間なんちゃって自然農をしてるのを最近興味深くかかわっています。45年前にのこぎり1本で50本以上の松の木と竹を伐採して畑にしたクレイジーな奴です(笑。 自然農も幅広そうで誰の本を購入しようか迷いながら買っておらずでしたが、最近KZfaqでもいろいろ学べるんだな~なんて拝見していたところ、こちらにたどり着きました。そして最後のコメントを興味深く拝聴してます。凄く感動し、気づいたら玉葱の時だけで凄い量のメモになってしましました。1週間以内にはブログにUPしたいと思います。 コメント頂けたら嬉しいです。 いつか奥様が営んでいるレストランにも行きたいです。 ameblo.jp/hanamizuki0806/entry-12637279972.html
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
半農半x…理想ですね。僕も一つの職業にこだわるのは好きではないのです。いろんなことがしたいので、「半農+たくさんのx」状態です。(笑)
@take3448
@take3448 3 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w そっちの方がいいですね。「半農+たくさんのx」(^^)/
@user-my6og7kv4j
@user-my6og7kv4j 3 жыл бұрын
前回のタマネギの草管理も良い内容でしたが、今回もさらにためになりました。荒れ地に手をつけたばかりで、みなさんと同じ悩みを持っています。なにしろ雑草の種類がよくわからないので、(スギナとヨモギとクローバーはわかりますが)宿根草かただのイネ科の雑草なのかわからず、溝を作る時、土をがっちりつかんだ根っこを上に置いたけどこれでいいのか不安だったので、聞けて良かったです。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
自然農を始めて22年目です。だんだん自然農が当たり前になってきて、初期にどんな悩みがあったのか、解らなくなってきています。質問をいただけると本当に助かります。
@user-in8vu6kn7x
@user-in8vu6kn7x 3 жыл бұрын
すごい❣️神回😊
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@TETSUWAN-ATOM
@TETSUWAN-ATOM 3 жыл бұрын
ここで笹や蓬の解決方法を学ばせていただきました ありがとうございます
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
こちらこそありがとうございます。
@user-ku5xy9sf8n
@user-ku5xy9sf8n 3 жыл бұрын
八ヶ岳自然農の会では、11月の最終日曜日午前9時から餅つきがあります、 参加料金500円で餅が食い放題、 大根おろしのたれとかクルミ餅岩手県風です。うまいよ。山梨県北杜市です。 自然農法の哲学を拝聴しました。ありがとうございます。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
餅つきいいですねえ。
@user-bm6ji1ds4s
@user-bm6ji1ds4s 2 жыл бұрын
「我が道・人の道・命の道」の話を聞きながら、それって、自然農のことじゃない?と思いました。自然農で育てた野菜が、人の役に立てるように育つようになれば、叶う気がしました。自然農、初心者の私ですが、話を聞けば聞くほど、私の選んだ道は、間違ってなかったなあ。目に見えな地面の最近や小さな生物が土を耕してくれていることを信じて、進んでいけばいいんだと、励まされました。
@piecefarm
@piecefarm 3 жыл бұрын
自然農を仕事にする方法、やっぱりそうなりますよね(^^) 小さなお子さんが野菜を握りしめて離さない、それを見たお母さんびっくりというのはウチの畑でもよく起きます笑
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
カービーさん。コメントありがとうございます!「お金でははかれない何か」を仕事にすると、大変ですが、やりがいはありますね!
@hf-tk1yc
@hf-tk1yc 3 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w ほら
@user-ps3nd5ks4j
@user-ps3nd5ks4j 3 жыл бұрын
こんばんは^^大変勉強になりました^^何か心にうたれたような気がします。自分を見つめなおし、これからを考える糧にしたいと思います。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
自分を見つめるのは、怖いようですが、確実に変化をもたらします。
@user-ed7be9ss9l
@user-ed7be9ss9l 3 жыл бұрын
除草剤の副作用は肺の病気も引き起こすと思いますね。 家族に説明する時は農薬や除草剤が病気を引き起こすからやめて欲しいという方が説得力はあると思いますね。 その代わり手入れは全て御自分でされないとダメですが… 別に農薬を使わなくても除草にはお湯を沸かして掛けるだけでも十分に効果はありますよ。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
なるほど、そういう説明の仕方もあるんですね。
@nqe14518
@nqe14518 3 жыл бұрын
我が家の畑はセイタカとチガヤが多く去年はしょうが~さといも~とうもろこしが全滅でした。。。さつまいもだけ少し収穫できましたが~その場所に最近フェアリーベッチ撒きました。緑肥です。そして春には石灰窒素でセイタカとチガヤを抑えようと考えています。石灰窒素はもちろん自然農では御法度だと思いますが~ 島の自然農園さんはお使いに成られた過去の経験を教えていただけたらと感じます。よろしくお願いいたします。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
クローバーを田んぼに播いたことはありますね。フェアリーも綺麗なので播こうかと思いましたが・・・。クローバーは大失敗でした。水を入れると弱る・・と福岡さんの本に書いてあったのですが、全く弱らず、お米が負けました。残念。
@user-rc5ux6tn2h
@user-rc5ux6tn2h 3 жыл бұрын
我が道 人の道 命の道 いいことばです❤️ 我が道 は自分の為ではありますが それが 人の道 他人と共に また 生きていかてになり そして 命の道 他人にも 幸せに導く 道なる。 そのよう 生涯を送りたいですね。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
その通りです。
@vivoinitalia8583
@vivoinitalia8583 3 жыл бұрын
初めまして。イタリア(トスカーナ州)に住み、畑を趣味でしてます。土が粘土質、アルカリ性で、冬場は日本と違い湿気が多く、大根などを植えようと試したこともありますが、全く育ちません。まず、苗が大きくなる前に、なめくじ、カタツムリに全て食べられてしまいます。何か良い方法ありますか?(土がアルカリ性なのも問題ですか?)なので、冬は野菜を育てず、いつも雑草を生やし放題にして、夏に備えてます。でも、できれば何か植えたいのですが。                                        素敵ですね。自然農!土が痩せると言われる化学肥料は、私も使わずにしてますが、このチャンネルでもっと、勉強させていただきます。😊
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
確かに大根は湿気に弱いです。畝を高めにするのはどうでしょう?
@vivoinitalia8583
@vivoinitalia8583 3 жыл бұрын
ご返事ありがとうございます!湿気に弱いとは知りませんでした。確かに冬場は、水分を含んだ粘土質の土壌、見るからに、作物が息苦しいイメージさえします。とても参考になりました。今年はもう大根遅いですが、今後、又、挑戦してみます!😃
@nobmatsui2953
@nobmatsui2953 3 жыл бұрын
毎回、自然農の知識を習うのと人生の学びを聞くのを楽しみにビデオを拝見させていただいています。ありがとうございます。今回もとても参考になりました。質問なのですが、自然農の世界では堆肥を使用しませんが、その場合、人糞などはどのように循環させていくべきなのでしょうか? (パーマカルチャーの世界では発酵させてコンポストにした後、畑等にかえしてますね、、、)川口さんは、どのようにおっしゃられているのでしょうか? もしよろしければ、お答えをいただければ幸いです。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
動画でお答えします。
@user-jt9vr4ix8n
@user-jt9vr4ix8n 3 жыл бұрын
宅地、庭に砂利層が20cmくらいあります。庭で自然農をやりたいと思ったのですが、条件が悪すぎるでしょうか。除草剤は撒いていないので、雑草はたくさん生えていますし、モグラもミミズもいます。ただ、ウズラの卵大の石がゴロゴロ、取りつくせないほどあります。どうしたら畝立てできるでしょうか。通路を掘り上げて、畝の場所に土を載せていくとき、下の砂利、小石は無視して、通路の土を掘り上げた時の砂利、小石だけのぞいて畝の上にのせていけばいいのでしょうか? そうすると、畝の下の方は石だらけという状態になってしまいますが、それでも自然農は可能でしょうか?ぜひ、アドバイスを頂きたいです。 私は、あなたの動画で、初めて自然農を自分でも実践してみようと思った者です。あなたの自然農哲学は、本当に素晴らしく、初心者の私たちにもわかりやすいです。 ぜひ、私の門出に道しるべをお示しください。何卒よろしくお願い致します。
@user-my6og7kv4j
@user-my6og7kv4j 3 жыл бұрын
石といえば余談ですが、元北海道の営林署の職員の話。山の中の石原(山の中に道をつくるために敷いたと思われる砕石)の上にりっぱな実をつけたイチゴが群生しているのを見つけてびっくりしたそうです。他の草が生えないようなびっしりした砕石の上でイチゴばかりがなっていて、いちごの天国だったそうです。何年か前まで夏の間だけ造林の仕事に来ていたおばちゃんたちがテントをはって拠点にしていたところなので、たぶんその人たちから持ち込まれたいちごから発生したのか、もしくはうんちから種が出たのかと先輩たちが推測してたそうです。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
仰る通りの畝たてでいいと思います。草も生え、モグラやミミズがいるならば、必ず野菜は育ちます。ただ、すべての種類の野菜に適しているかどうかはわかりません。その畝でよくできる野菜を探してみてください。
@sakuraM-1027
@sakuraM-1027 3 жыл бұрын
自然農の道は此処で頂いたヒントを自分の求める意識に根をゆっくりしっかり下ろす事で自ら成長が始まり自分の地域や土地場所にある草や環境など観察し育てたい野菜などと生きる楽しみを自分で発見し生まれるエネルギーに感謝します❣️
@user-ct1rp8nr1h
@user-ct1rp8nr1h 3 жыл бұрын
再度コメントですみません! 他の方もコメントしてみえましたが、やっぱり家族の方に除草剤のことは理解して貰うまで 言いにくいと思いますが、お話した方がいいと思います。 草をそのままにしていると 綺麗好きの方なら良かれと思って畑の中まで除草剤をまかれる恐れがあります💦 うちは、隣の太陽光の人でしたが 何度も話してようやくうちの方にはまかなくなりました(その境目辺りは一番に綺麗にします)知り合いは、通路にまいただけなのに大根の芽が枯れたと言ってました!除草剤も強いのがあると思います。詳しくは、わかりませんが除草剤を一回まくと何年間は無農薬と表示して売れないとか聞いたことあのですが? 素人なのに口出ししてすみませんが、家族でトラブって嫌な思いする前に話し合いした方がいいように思います。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
そうですね。しかしそれもご本人たち次第ですね。冷たいようですが、「人を変えることはできない」という立場で「我が道を得る」ことがとても大切です。「個々別々で一体」という自然に従う生き方ですね。
@user-ct1rp8nr1h
@user-ct1rp8nr1h 3 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w 様 ありがとうございます🙇なるほど そうですね!私は、たまにこういう事を言うので失敗するのかな(^^; 『今日の気づき✨』
@user-ib3se3so2y
@user-ib3se3so2y 3 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w 原始キリスト教の「三体同位」「三位三体」と同じ真理ですね。言い換えると、父なる神、イエス・キリスト、聖霊の3神はそれぞれ別々の体と意志がありますが、父なる神の考えや計画に基ずき、心を一致させ、3神がそれぞれの役割で別々に働くという方法です。
@user-xv5kc1vp1t
@user-xv5kc1vp1t 3 жыл бұрын
名前知らないけど、毎日見ています、草が肥やしに、なつてますね、べんきようになります。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
野菜も草の仲間なんですね。草が育つ力と野菜が育つ力は一緒のようです。
@haruyoakiba4951
@haruyoakiba4951 2 жыл бұрын
いつも自然農さんの動画で勉強させて頂いています この春から8畝ほどの新しい不耕起畑を自然農で楽しみます、20年ほど前は田でしたが公共事業で出た砂を入れました。 年一回の草刈りのみで、南と西側は道路 東北側は田と畑(よその不耕作地)です。2メートル近くに伸びた笹竹を粉砕草刈機で細くし今畑一面敷かれている状態です。陽当り水はけは良いと思いますが畝立てするか、せずに株間の広い作物を育てるか選択がわかりません、自然農さんの不耕作地の畝立てしなかったのはどういうことからですか? 昨年秋に自然農さんを真似て畝立てしなかった私の初の不耕作畑の野菜たちは良く育ってくれましたがこれから畝立ての予定です。 自然農さんの不耕作地の畝立て等はどのようになっていくのですか?
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 2 жыл бұрын
畝立てしてない他、作物の生育に、かなりばらつきがでてきます。2〜3年して、太い木の根が朽ちてきたら、少しずつ畝立てしてゆきます。
@haruyoakiba4951
@haruyoakiba4951 2 жыл бұрын
@@user-rx5wc1wy4w ありがとうございました、生育のばらつきなんですね。 春夏の作物栽培用に畝立てしないものと広めの畝と、秋冬用に畝立てして草を育て夏の草マルチ栽培場としてみます。 全く考えもつかないものが、自然農さんの一言で安心して畑を楽しめます つまらない質問にご丁寧に返信いただき申し訳ない気持ちですが、ありがとうございます。
@user-bv9tp5ur9v
@user-bv9tp5ur9v 2 жыл бұрын
自然農の話からちょっとそれますが、お昼のサイレンが自分たちの地区では火事とかの緊急サイレン似てるのでドキッとしました。
@320tamaki
@320tamaki 3 жыл бұрын
タンポポなどの多年草が畝の中で 生えて来たらどうすれば良いですか
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
作物を植える、または種を降ろす場所だけ取り除いています。
@TETSUWAN-ATOM
@TETSUWAN-ATOM 3 жыл бұрын
縄文時代に木炭を水田に埋め電極として 稲妻を誘引して空中窒素を土中に 定着させていたとどこかで読んだことがあります 稲妻=稲の妻 稲妻の中国語訳は「閃電」で稲と必ずしも関係ありません 雷=かみなり 中国語でも「雷」ようです 雷が良く発生する年は豊作だと縄文人は知っていたようです
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
縄文文化、すごいですよね。とても興味あります。
@TETSUWAN-ATOM
@TETSUWAN-ATOM 3 жыл бұрын
木内鶴彦さんという臨死体験3回の彗星探索家の著書です 小惑星「Kiuchi」を天文学会から与えられた稀有の人です こうしてインターネットを世界中が使えるのも彼の功績です kzfaq.info/sun/PLZXhpAwQs41iN6WXMANHcLFdhmnWRTlsK
@user-fg7gh9sb2i
@user-fg7gh9sb2i 3 жыл бұрын
こんばんわ、耕うん機使わない理由がわかりません?🤴
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
「なぜ耕さないのか」という動画を参考にされてはいかがでしょう?
@masayamanaka
@masayamanaka 3 жыл бұрын
スギナやヨモギ、籾殻や竹炭などを使用してケイ酸を回復している自然農を推奨したく、今後も温泉やミネラルを利用して、更にはコエタゴ農業までをやりたく思っております。勉強させて頂きます。また、種苗法にも問題あって、種から健全な農業をと思っております。珍567はこうした自然を否定する社会悪だと思っております。
@user-rx5wc1wy4w
@user-rx5wc1wy4w 3 жыл бұрын
自然のサイクルに無理なく溶け込める農の在り方を追求したいですね。
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 12 МЛН
KINDNESS ALWAYS COME BACK
00:59
dednahype
Рет қаралды 164 МЛН
Зачем он туда залез?
00:25
Vlad Samokatchik
Рет қаралды 3,1 МЛН
Little girl's dream of a giant teddy bear is about to come true #shorts
00:32
Fabiosa Animated
Рет қаралды 4,1 МЛН
菌ちゃん畝をアレンジする時、虫の巣にならないように気をつけたい😆
13:07
Kohapiパン教室、新規就農チャレンジ
Рет қаралды 864
自然農の種の蒔き方
15:52
JUNKAN WORKS
Рет қаралды 277 М.
БОЛЬШОЙ ПЕТУШОК #shorts
00:21
Паша Осадчий
Рет қаралды 12 МЛН