職場の「嫌な人」との接し方、対処法4選【元人事の心理カウンセラーが解説】

  Рет қаралды 322,466

職場の心理カウンセラー あおい

職場の心理カウンセラー あおい

Күн бұрын

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
職場の心理カウンセラー あおい
     ⬇︎ 公式LINE ⬇︎
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
🎁無料LINE登録で3つの有料級特典プレゼント中!
✅職場コミュニケーション術
✅他人の気持ちの察し方
✅複数の聞き手に話をするコツ
💡特典の受け取り方法
①公式LINEに友だち登録
②メッセージで「特典希望」と送信
⬇️公式LINE無料登録はこちら(個別相談も受付中)
lin.ee/KMXN0ZOv
====================================
【今回の動画のテーマ】
今回は、職場の「嫌な人」との上手な接し方、付き合い方について解説しています。
この動画を見ると、職場にいる「嫌な人」や「苦手な人」に対して、
どのように接したら良いか、具体的な対処法が分かります。
職場にいる「嫌な人」のことで悩んでいて、
毎日会社に行くのがツラいという方はぜひ参考にしてください。
【目次】
00:00 今回のテーマ
01:42 なぜあなたの職場に「嫌な人」がいるのか?
03:35 職場の嫌な人への対処法①
05:50 職場の嫌な人への対処法②
07:38 職場の嫌な人への対処法③
10:10 職場の嫌な人への対処法④
13:39 悩みを一人で抱え込むのは危険!
15:30 本日のまとめ
====================================
【職場の心理カウンセラー あおい】について
当チャンネルは、人事歴20年の心理カウンセラーの私が、これまで企業で社員のメンタルヘルス対策に従事してきた経験やクライエントさんとの数多くのカウンセリング経験をもとに、職場で起こりがちな人間関係の悩みやトラブルの解消に役立つ情報を発信しているKZfaqチャンネルです。
動画配信という形式上、カウンセリングのように相談者様の個別の事情を把握することができず、一方通行のコミュニケーションになってしまうため、お伝えしている情報はあくまで一般論となります。(もちろん情報の正確性については細心の注意を払って配信しているつもりです)
その点をご理解いただいた上で、ご覧いただけると幸いです。
#人間関係
#職場の人間関係
#嫌な人
#職場の心理カウンセラー

Пікірлер: 341
@user-em6yh5sv3m
@user-em6yh5sv3m Жыл бұрын
悪口やマウントをとる人、自分がやりたくないからと仕事を押し付けてくる人がいます。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
それは厳しい環境ですね。そうした人たちへの対処法も順次動画にしていきますので、よかったらご覧ください。 コメントありがとうございました。
@terachan18
@terachan18 Жыл бұрын
います。善人のフリしているんですよね。
@bonkobon123
@bonkobon123 Жыл бұрын
表面的には仲良くしてくれるのに、ちょっとのミスを影で嘘や作り話をプラスして大盛りにして言いふらす人に困ってます。
@user-dq2bc6qg1k
@user-dq2bc6qg1k 9 ай бұрын
気持ちわかります。私も昔やられました。 周りの人はどうですか?その人を全面的に信じているなら、周りにも問題がありますね。 あることないこと言われるのは嫌なものですが、私は嘘は言わせておくスタンスです。 勿論それですまない場合もありますが、嘘を信じる人のこともまた、私は信用しませんから。 前職の上司がそうでした。 嘘つきばばあにまるめこまれて、私が悪者。 私は内心、その上司をばっさり切り捨てました。
@kyokosugiyama616
@kyokosugiyama616 9 ай бұрын
​@@user-dq2bc6qg1k あなたのお気持ちがよくわかります。私もそうですから。私は、自殺も考えました。ひとりじゃないって思って生きましょう。悲しいけれど、これが社会の現実なんです。特に現代はズルい人勝ちの世界です。人生なんて、そんなもの。
@user-bv8hp7wy8x
@user-bv8hp7wy8x 8 ай бұрын
​@@kyokosugiyama616😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@user-dq2bc6qg1k
@user-dq2bc6qg1k 8 ай бұрын
@@kyokosugiyama616 さん。 ずるくして人望がある人、ずるいから皆は内心嫌っている人、、は、何が違うんでしょうね。 私も何度もメンタルやられたり、やられかけたりしました。 一度、何の感情もわかない異変に気づきました。本来怒りが出るはずなのに出ない。 なぜか奴からもらったお菓子を無人の休憩室で踏み潰してやっと怒りが出ました。 わからない人にはこの怒りを出すというのがどれだけ大事かわからないと思います。 いや、八つ当たりを推奨してはいません。 お菓子を怒りで粉々にした。それをしなければ鬱になっていましたから。 もし、余裕があれば、日の出を見に行ってみてください。 人生にも、日はまた昇ると私は思えました。 日の出のエネルギーは万物の源です。 間違えても、メンタルがやられているときに、夕日は見に行かないでください。持っていかれます。
@user-hz7jl9cn8d
@user-hz7jl9cn8d 7 ай бұрын
いるいる
@user-ch9ss3ip8t
@user-ch9ss3ip8t Жыл бұрын
悩みを相談した所で共感されない(=否定される)ならしない方がマシと思ってしまい1人で抱えてます。
@nonfa.tw.86
@nonfa.tw.86 9 ай бұрын
メッチャわかる😒😒😒
@liptyon
@liptyon Жыл бұрын
仕事さえしてれば、仕事が出来ればいいとかよくありますが、問題は足を引っ張る人が仕事の邪魔をすることです。 具体的には完成品を壊す、指定した場所に置いてもなくなっている。指示通りにやったけどそもそもその指示が間違っているのに自分のミスになってしまう。
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x Жыл бұрын
もうキレる寸前だったのですが この動画を見て落ち着きました。 ありがとうございます😊
@toro885
@toro885 8 ай бұрын
嫌なヤツってとにかくただの構ってちゃんだと思う。 そして超絶面倒くさいし 言うことは一丁前だが、思考が幼稚。 年齢が上がるほど、そんなヤツばかり目につく。 お互いもっと思いやりに溢れていたらみんな悩まなくて済むのに。
@anemone3097
@anemone3097 4 ай бұрын
納得です
@yamayamamyoko
@yamayamamyoko 6 ай бұрын
いい人になろう、嫌われないようにしよう、と、意識しすぎていたのかもしれません。気付きが多かったです、ありがとうございます
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
人によく思われようする気持ちは誰にでもありますが、それを意識しすぎてしまうと自分を見失うことになってしまいますよね。ご自身を大切にされてくださいね。コメントありがとうございました。
@user-gj6co8uk2j
@user-gj6co8uk2j Жыл бұрын
他の細かい仕事は他の人にさせて上司がいると目をキラキラさせて私頑張っていますってアピールする人にいますよね
@whitejasmine8689
@whitejasmine8689 Жыл бұрын
人事評価する人の前でだけやってます感、協調性発揮して仕事してます感出すのに、人事評価をする立場ではない人やバイトやパートの前ではサボったりえらそーにしてるヤツ、ウザくて消えてほしいです
@user-hu1gs6fg9p
@user-hu1gs6fg9p 8 ай бұрын
役に立ちました。 「職場に嫌な人はいる」のは当たり前という言葉も頭に入れて、頑張ります。 また悩みあったらお願いします。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
職場に嫌な人がいるのは当たり前なので、あまり気に病んだりせず、ドライに割り切ることも大切ですね。 コメントありがとうございました。
@030kurumi4
@030kurumi4 6 ай бұрын
仕事に嫌な先輩がいて悩んでいました。 帰宅してからモヤモヤし、泣いてしまうこともしばしば… 「私やっぱり仕事できないんだ」て毎日思っています。 でもこの動画を観て少し気が楽になりました。 また辛くなったら見に来たいと思います。 ありがとうございます🙇‍♀️
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
「嫌な先輩」いますよね。嫌な人は相手にせずスルーできれば良いのですが、職場の人だとそう簡単にできないのがツライところですよね。 これからも@030kurumi4さんのお役に立てそうな動画を作るつもりですので、よかったらまたご覧ください。
@tamogamiouen
@tamogamiouen Жыл бұрын
キレると自分が悪くなってしまう 嫌な人を変えようとしない 嫌味を言うのはその人が不安だから 不機嫌な人とは距離を置く
@user-hf8ps6bd2v
@user-hf8ps6bd2v Жыл бұрын
まさに今悩んでいました。毎回人間関係で悩んでいました。。職場や家庭。
@kenhiro
@kenhiro 10 ай бұрын
先月から勤務始めた職場で陰口を言われてます 会社に行くのが辛いです 欠勤も3日間してます
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
席の近くの人に陰口言う人に聞こえるように、「ここの会社、悪口陰口が横行するところ?」と言ってみては?
@mieko5390
@mieko5390 10 ай бұрын
前の職場で物の言い方がきつい人がいたり上司の感情の起伏が激しい人が居て、機嫌が良い時は挨拶してきたり悪い時は挨拶をしない無視がありました。店の売り場で客が買い物しているとき上司から叱責が何回あり、ストレスがたまったからと言って部下に当たる上司だったので関わるだけでもしんどいので仕事をやめました。弱い人を狙って鬱憤晴らしでやっていたのではと弁護士の方がおっしゃっていました。
@user-vd6el5kj6r
@user-vd6el5kj6r 8 ай бұрын
仕事しない派遣おばさんの事を前に社員に相談しました!今日からスルーするぞという気持ちで頑張ります🌟他人だから好きでも嫌いでもどうでもいいのです。むしろ自分の事を好いて居てくれる人を大事にして仕事に励もうと思います🎉
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
そう言う人は、あからさまな無視がとても効きますよ。 派遣も嫌われたく無いので擦り寄ってきますが、無視で。 喋り掛けて来たら席を外す、3回に1回、「え?何ですか?」と不機嫌に答える 効きます。
@user-gs3of9zd8u
@user-gs3of9zd8u Жыл бұрын
毎日、会社の駐車場でバット縦スイングしてたら嫌な人が優しくなりました。
@HARU-mc9cz
@HARU-mc9cz 8 ай бұрын
嫌いな人って嫌みを言うしこちらに嫌がらせしてくるし接っさないようにしても攻撃して周りを味方にすることをしてくる厄介者。 嫌がらせして雰囲気わるくしといて本人自覚なしで相手が悪いと思ってる。妬み根性で嫌がらせしてるのは分かっているけど腹立ちますよね。
@user-im3jy5rk1k
@user-im3jy5rk1k 4 ай бұрын
ウチの職場にもいます。超天然なので相手にしても仕方がないのですが、仕事で絡むと損をします。ただ歳をとっているだけで、経験に基づいた行動が出来ない人です。そもそも気付かないので、考えて行動しません。最初は優しく指導してましたが話をきちんと聞かず空返事をしている事に気が付き、次第に強い言い方になっていきました。それをパワハラだと言われ、コチラが悪い方になってしまいました。最近は、日曜日の夜になると寝付けない日が多いですね。出社するのが怖くなります。真っ当な発言をしているコッチが心の病気になりそうです。
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
マニュアルを作成して、その人に渡して 質問があれば聞いてくださいね と形だけでも教えたというテイを取れば良いと思います。 説明なんて聞かない人が多いから 聞かれたら、マニュアル見ました?と相手にしない
@user-xp2hc8en8h
@user-xp2hc8en8h Жыл бұрын
2人職場で部下がアスペルガーです。言い方が凄くキツく毎回ストレスを感じてしまいます。怒っている時は離れています。
@n.7978
@n.7978 10 ай бұрын
サイコパスな人がいます。 人とは思えない。
@user-lr1ci9dw6p
@user-lr1ci9dw6p Жыл бұрын
職場が狭いので距離をとれないのですがどうしたらいいですか?? 距離をとると周りの人達に気を遣わせてしまいます💦
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
自分も、席替えして下さいと人事や部長に言ったら無理と言われたので、ガン無視決め込んでます。
@user-uy7er3hm7n
@user-uy7er3hm7n 10 ай бұрын
いやぁ、この動画を見させていただいてスッキリした気分になりました!ありがとうございます😊 私の40年の仕事経験から言えることは、嫌なヤツと言うのは自尊感情が低いヤツです。自分に自信がないもんやから他者をおとしめることによって一時的な優越感に浸っとるんです。 おそらくそういうヤツらはきっと幼少期に何か嫌なことがあり人格が歪められたんでしょうね。 私が気をつけていたことはそういうやからに対して「あんた、幼少期に何かあったんとちゃうか?」とは絶対に言わないようにしよう、ということでした。それを言うたらトドメを刺すことになります。トドメを刺したら絶対にいけません‼️ 私はそういうやからに対しては距離を置いていました。「こいつは憐れなヤツなんやなぁ」と心の中で思いながら😆😄😃
@kuri3658
@kuri3658 8 ай бұрын
私はいつか言ってしまいそうです😢
@arcadiajp151
@arcadiajp151 Жыл бұрын
ご回答お願い致します。 やな人を変えようとしない。とありますが、本人に周りが迷惑していると伝えないから、いつまでまわがままが通ると思ってしまうのではないでしょうか。なぜ、周りの同僚が遠慮しなくてはならないのですか。
@gpajtdmw207
@gpajtdmw207 5 ай бұрын
激しく同意です
@kyoro4614chie
@kyoro4614chie 2 ай бұрын
1人のために皆んなが気を遣う。 やってる本人は、どんどんワガママがエスカレートしていきますね( ̄◇ ̄;)
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
転職を繰り返した私から言われせもらえば 他人を変えることなんて簡単です。 みんな心で思ってるのを言わないから変わらないだけです。 上司や人事、周りの嫌がらせされてる人と聞こえるように、あのワガママどうにかならないんですか? 誰も言わないんですか? とこちらも空気読まないでシラッと言ってみると、みんなの空気も変わって、本人もヤベエと態度変えて来ます。 いろんなやり方をして、自分の居心地の良い会社にするよう、みんな試行錯誤しないから、日本人は我慢でストレス社会にしてるんだと思ってますよ。
@user-zf5xv8dg4r
@user-zf5xv8dg4r 4 ай бұрын
攻撃する人の心理が理解できました。される人は自信を持って良いって事ですね。劣等感MAXのクズに嫉妬される位、仕事もバリバリできしかもフレンドリーに人に接する、自分の立場を脅かす存在と認められたって事なのである意味ラッキー😊
@user-hu1gs6fg9p
@user-hu1gs6fg9p 7 ай бұрын
とても前向きになります。 きょうも職場で「そんなこともできないの?」「こんな事も出来ない人だ」と陰口言われました。 でも気にしません。難しい仕事だからなかなか覚えも遅い私ですが、それを今日やっと覚えました。 陰口くらい気にしない事と、1個1個覚えることを目標にしクヨクヨしないで仕事しています。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
陰口を心にとどめず、自分の成長に集中して一歩ずつ学んでいこうとする姿勢はとても素晴らしいですね。
@mikuponpona20042010
@mikuponpona20042010 Жыл бұрын
人によって仕事の内容が違う事と同じ事をしても 仲が良い人には言わない(言えない)。本人達は気にしていないで言うかも知れないけど、言われた方はストレスしかありません。
@user-oc2po8nk1e
@user-oc2po8nk1e Жыл бұрын
ありがとう。すぐには出来ないかも知れないけど、とても分かりやすい、考え方を教えて頂きありがとうございます
@user-kq9ss9hz8n
@user-kq9ss9hz8n 8 ай бұрын
対処法4つ全部やってた。いつまで続くんだろう…
@sfabregas4506
@sfabregas4506 Жыл бұрын
大変参考になります。 若手がおおい部署の管理職をやって います。常に若手に指導しながら2年かけてよくなってきました。その中、最近入ってきた、他の部署から嫌われ追い出された方が配属され、経験を活かして活発な人なんで、教えてきた社員にサボる手法をまわりに浸透しはじめ、本人の勤務態度も悪く自分勝手。あまりに酷いから注意してもなおらず、運営が悪くなり 業績が落ち、人事に相談してもコンプライアンスで何もできないから流しなさいと。業績落ちてるのはあなたの管理不足と。上司につめられ。環境が悪く悩んでました。こちらの動画を見て思ったのは この使えない奴と「思いこんだ」人を どう使うかのではなく、受けとめて、眺める事にしました。「長所をどういかすか」再度、この問題児を眺めていこうと思います。
@tosiykia5984
@tosiykia5984 Жыл бұрын
おかしい人はどんどん辞めてください要らないです。
@user-bh1vp9je4o
@user-bh1vp9je4o 9 ай бұрын
不思議な事に 無能な人ほど居座り 有能な人ほど去ります。
@shadowmoon1746
@shadowmoon1746 9 ай бұрын
​@@user-bh1vp9je4o だから日本はブラック企業が増えるんですよ、有能な人材がいなくなり無能な人間ばかりが社内に残るから企業はブラック化する
@user-bl9ln8de7f
@user-bl9ln8de7f Жыл бұрын
挨拶したらキレられました。 挨拶は基本なので僕が悪いとは思えないです。 それからピリピリした雰囲気で仕事をしなくてはならずうつをぶり返しました。 理不尽な思いです。嫌な人が全滅しますように!
@user-sb7dh3pq7m
@user-sb7dh3pq7m Жыл бұрын
私も挨拶は基本だと思っています😊
@user-ox9uv3wx7t
@user-ox9uv3wx7t Жыл бұрын
私も挨拶は社会人として基本だと思っています。 私も以前の職場で「挨拶いらないです!」と嫌な顔されて言われ、それで仕事行く事も辛くなり、仕事にも影響が出たので退職しました!
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x Жыл бұрын
感情のままに挨拶したりしなかったりする人っていますよね。 育ちの悪さを感じます。 挨拶は礼儀でもあると思います。
@user-ne6iy2fq7m
@user-ne6iy2fq7m Жыл бұрын
@@user-qj4ih7fm4x 職場に機嫌がいいとニコニコ自分から挨拶してくるのに、機嫌が悪いと私が挨拶しても無視する70代の女性がいます 不謹慎だけど、先が長くないからしょうがないかと思うようにしてます
@user-or8dl7pq3r
@user-or8dl7pq3r 11 ай бұрын
@@user-ne6iy2fq7m 蹴っていいですよ。許可します
@saku2229
@saku2229 Жыл бұрын
本当に今まで見てきたような内容でした。 改めて、自分の考え方や対応の仕方が間違えてないと思いました。
@user-gq9pj8iy5o
@user-gq9pj8iy5o Жыл бұрын
😮居る。 人に厄介な仕事押し付け 自分は簡単な仕事。 上司にはなんでも聴いてアピール満載 嫌味 妬み 僻み 話しばっかり、他部門の人にまで文句を言う 😮 信じらんない 人として嫌いだし、 声聞くだけで👂ストレス😂
@user-pd9fo1tv2r
@user-pd9fo1tv2r 11 ай бұрын
うちの会社にもいるわー😫 大した仕事してないのは誰か見ても明らかなのに、「わたしは頑張ってる」の一点張り。 口を開けば愚痴、悪口、ウソ八百。なのに辞めないんだよね…一日も早く辞めて欲しいのに。 とにかくヤツの顔も見たくねぇ、声もききたくねぇんだよ!😫💢
@se7154
@se7154 18 күн бұрын
自分から会社にいますね 上司の前で媚を売り 下にみなした人に 冷たい態度取る人
@ayana6659
@ayana6659 Жыл бұрын
こういう動画を求めてました🥲! 世界一嫌いな人と同じ部署で働いています。 仕事ができないくせに言い訳ばかりしてきます。関係も最悪です…。 嫌な人を変えようとしない、という言葉がすっごく響きました。 そら変えることできないですよね…💦 そう考えるだけで心が楽になりました。
@dreamer-ik6qp
@dreamer-ik6qp 3 ай бұрын
会社の人と仲良くしたいとは全く思わないけど、ちゃんと仕事して欲しいんだけなんだよなあ。ありがとう、その一言があるだけで気持ちよく仕事できるのに。お互い様精神で、相手に期待しないようにしたら楽になりました。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 3 ай бұрын
とても素晴らしい考え方ですね。コメントありがとうございました
@user-mz8qb1yq3d
@user-mz8qb1yq3d 4 ай бұрын
現在、上司から理不尽なことばかり言われます。仕事のことで確認事項や報告をしてますが、曖昧な返事をしておきながら、自分が思ってる優先順位と違うことを私がしているとそれは今することなの?とはっきりとやってほしいことを指示をしてくれません。一言いつもたらない。もう3年もそんな日が続き、その上の人にも相談して、その上司に注意してもらったり、その上司の異動も出てます。他の部署の人事で安定していないところもあってまだ異動できない現実です。もう胃が痛いです。動画を見て今までの私の対処が正しかったことを実感しました。これからもそうしようと思いました。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
理不尽な上司からの扱いに長期間耐えてきたとのこと、本当に大変でしたね。 上司に異動の内示が出ているとのことでもうしばらくの辛抱かと思われますが、それでも辛い日々が続いているということは、異動の実現性が不透明ということなのでしょうか? 早くその上司の異動が実現して、状況が好転するといいですね。
@qwqw636
@qwqw636 7 ай бұрын
これは良いスレでした。 職場に嫌な人がいるのは当たり前と思っていると、むしろ職場の人間関係は上手く行くものです。 2:7:1なら、嫌な人は1だけですから、まだ我慢出来ます。 これが学校なら、1が気の合う人、2がどちらでも無い人、そして7が嫌な人ですから、学校の人間関係はストレスがたまり過ぎです。だからいじめも起こるのです。 職場でも、いじめはあると言うご意見もありますが、このスレの内容を常に心得ていれば、いじめなど起こり得ません。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
コメントどうもありがとうございました。
@nekone2640
@nekone2640 10 ай бұрын
馬鹿は上司にゴマスリます。 戦わない、これが基本です。上司なんてちょろいと思ってるので 馬鹿な上司もそれを助けます。
@user-ub9gd6ck2f
@user-ub9gd6ck2f Жыл бұрын
社内に相談できる人がいない場合はどうすれば良いでしょうか…。
@user-qm7ch5db7m
@user-qm7ch5db7m 8 ай бұрын
職場のモラルハラスメントを無くす会及びいじめメンタルヘルス労働者支援センターにご相談を
@shige5049
@shige5049 6 күн бұрын
ダントツで仕事をトップに仕上げるか、会社を変える。
@user-hq1sv2rj4s
@user-hq1sv2rj4s 9 ай бұрын
自分からは分かりやすく距離をおいているのに近寄って来る人にはどう対処すればいいのか……。
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
その人が話し掛けて来たら、自分の仲の良い人に、「〜さーん」と言ってその場から逃げるのを繰り返す。 目を合わさない、一緒に行動しない。 これは女子校でよくある態度の表し方です。 他の人に何か言われたら、あの人怖いからちょっと無理・・・と 態度に出さないから、相手は傍若無人な態度で接してくる
@user-xv9jd2iz6r
@user-xv9jd2iz6r 7 ай бұрын
仕事が出来る子にはヘラヘラして えこひいき、出来ない子に対しては冷たい目で見られたり、 冷たくあしらう、変なおつぼね リーダーがいて許せなかった。 体も壊してしまい、うつぎみになってしまう前に辞めた方が安全だからきっぱり辞めました。 辞めるのも1つの選択肢です。 数うっちゃあ当たる、その人に 合った職場はいくらでもあると 思います。 自分の体は自分で守る!! 会社も上司も同僚も誰も助けて くれないです。 転職は恥ずかしい事ではないと 思います。 😍😍😍👍👍👍
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
おっしゃる通り、職場の環境や人間関係が自分に合わない場合、辞めるという選択も一つの合理的な判断です。 自分を守り、自分に合った場所を探すことは決して恥ずかしいことではないと私も思います。
@komatsuna_77
@komatsuna_77 9 ай бұрын
マジで陰口とか悪口しょうもない。聞き流しとけばいいです🥹💡淡々と仕事しとけばオッケーです🙆‍♀️
@acntgogle6360
@acntgogle6360 Ай бұрын
陰口、悪口を言って、ねーそう思うでしょ?とか言って巻き込んでくるのもいるんですよ。 無視しても。
@user-yg6jl8yj4e
@user-yg6jl8yj4e Жыл бұрын
嫌な人がいる、悪辣な環境下での 新人ですが。もう身体も心もボロボロになっています 退職する事を決め 逃げてもいいと思いますが いて当たり前なんですね、嫌な人 仕事に支障が出来て 限界が起きている場合は。どうしたらいいのでしょうか?😊
@yumiyamada4775
@yumiyamada4775 Жыл бұрын
話ができそうな上司に相談して部署をかえてもらうか、それもできないくらい無理そうなら休職or退職がいいと思います。診療内科で診断書をもらうと失業保険や退職休職が有利に進む場合があるのでおすすめです。 過去の私も同じような状況に置かれていたので思わずコメントしてしまいました。 お身体お大事にしてください
@user-jv9fe3zw6i
@user-jv9fe3zw6i 9 ай бұрын
これを見て少しだけ楽になりました。 ありがとうございます。
@jewel_jewel_jewel
@jewel_jewel_jewel 11 ай бұрын
転職するたびに嫌な人間の質が悪くなってます。60代の上司もパートも… 毎日ストレス症状辛いです。ゴキブリホイホイ🪳やネズミ取りのベタベタ顔につけてやりたいくらいです
@Ko2ro
@Ko2ro 10 ай бұрын
非常に役立ちました☺️
@tamogamiouen
@tamogamiouen Жыл бұрын
分かりやすかったです。
@user-gj2kt9pe8l
@user-gj2kt9pe8l 11 ай бұрын
ありがとうございます。 すごくあてはまっていたので少し楽になりました。 もう4時間後に嫌な相手がきます。 アドバイスを心がけて試してみます。
@YuYu-wk7by
@YuYu-wk7by 10 ай бұрын
とても勉強になりました。もっと早く聞きたかったです!
@user-co5yq8cl4e
@user-co5yq8cl4e Жыл бұрын
職場なんか、嫌いな人間苦手な人間いてあたりまえ
@user-cr5dl8pc9n
@user-cr5dl8pc9n 10 ай бұрын
1割位はいるんだよね 何をした訳でもないのに
@shadowmoon1746
@shadowmoon1746 9 ай бұрын
貴方もその嫌いな人間の1人かも知れませんよ
@indyluckysurf
@indyluckysurf 9 ай бұрын
まわりのひとが我慢したり、気を使っているのがわかってないので、困っています。上司の相談しても、うやむやにしてしまいます。
@a-a29963
@a-a29963 Жыл бұрын
すぐ、陰でコソコソ言いますよね😢
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x Жыл бұрын
右を向けば左 左を向けば右の悪口をコソコソと言ってる人、 で、本人の前では何も言わない。  消えろよ!と思う時ありますww
@may301
@may301 Ай бұрын
まだできてないの?そんなことも分からないの?は嫌いな先輩から言われます……実質責められているのでそのあともずっと気分が沈んだままだったのですが、反応せずに客観視する、すごく良い案だと思いました!相手に期待せず、感情出さず、距離取って仕事していきます☺️✋
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい Ай бұрын
「まだできてないの?」「そんなことも分からないの?」は何ら生産性のない言葉で、ただそう言って優位に立ちたいだけですから、真に受けないのが一番ですね。コメントありがとうございました。
@dm.mari3124
@dm.mari3124 9 күн бұрын
今から「馴れ馴れしいネガティブ発言の多い会社の愚痴ばかり言う後輩」のいる職場に出勤します。今日(来月からほぼ)二人きりなのでこの動画の言葉を思い出して、適切な距離でお仕事に集中してきます! ありがとうございました✨
@user-br5zv1lw5g
@user-br5zv1lw5g Жыл бұрын
大変、簡潔で理解しやすかったです。心掛けるようにします!ありがとうございます😊
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
嬉しいコメントどうもありがとうございます。
@user-rn6me1nu7e
@user-rn6me1nu7e 8 ай бұрын
キレて、喧嘩腰になった事2回あります…なので人間関係で仕事に支障きたしてます。 私が悪者になってます。
@user-qw9ge3nd1u
@user-qw9ge3nd1u Жыл бұрын
職場に挨拶しても挨拶しない知り合いがいます。
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x Жыл бұрын
私の職場にもいます 耳が悪いのね、、、と勝手に思ってあげてますww
@user-hq5kc5ux1u
@user-hq5kc5ux1u 11 ай бұрын
⁠本当にいるんですよねー。 朝挨拶しても無視する人。 どう対処すればいいのでしょうか😅
@ichigikuhime
@ichigikuhime 2 ай бұрын
挨拶してくれないと、1日気にやみますよねー。 私は挨拶やめました!その人にだけ。スッキリします😃
@user-zf5xv8dg4r
@user-zf5xv8dg4r 4 ай бұрын
悩んでた私がバカみたいに思える動画でした。本当にありがとうございます!気持ちが楽になりました。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
そう言っていただけて、とても嬉しいです!コメントいただきどうもありがとうございました。
@user-qm2in6hc1e
@user-qm2in6hc1e 3 ай бұрын
目でも耳でもわかりやすく、何かスッキリとしました♪ ①をしそうな心理状態にありましたので、助かりました笑
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 3 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! これからもお役に立てる動画を作れるよう頑張りますので、ぜひ見てくださいね
@user-ow2yl5uj3x
@user-ow2yl5uj3x 9 ай бұрын
この動画をみてスッキリしました。イヤミ?な指摘に2.3秒の間を置いてから口角を上げて「ありがとうございました!お疲れさまでした」と返したところ、相手は鳩が豆鉄砲を食らったような顔をしていました。
@OK-mn9pu
@OK-mn9pu 9 күн бұрын
大変、勉強になります。 今日は、日頃から嫌な奴についに怒鳴ってしまいました〜😢 無視しても話しかけているし、避けていても近づいてくる、本当にこちらは嫌いなのに、
@user-fb4oq7jd1m
@user-fb4oq7jd1m 9 ай бұрын
今の職場の人で、影で悪口言ったり、仕事も教えてくれない。
@neoyakitori
@neoyakitori 9 ай бұрын
物理的に距離を取るのが一番ですね。
@ivy4619
@ivy4619 Жыл бұрын
完成度を高めるのは大切ですが完璧主義者が一人いる事で職場はギスギス それを放置する会社 ヤダヤダ
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 5 ай бұрын
嫌な事と感じる褒め言葉とか言われて、シカトして、意思を伝えても、(ありがとうでしょ)と言われたときも、嫌な人もいらっしゃるのを伝えるべき
@takuoumetsu5510
@takuoumetsu5510 6 ай бұрын
逆に職場で自分が嫌な人って思われてるんだろうなっ~て職場に行く事に対してとても不安感を覚えます。(今は怪我で休んでいますが) こういう場合どうやってメンタルを保てばいいんでしょうね。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
自分が「嫌な人」と思われているかもしれないという不安を感じることってありますよね。そういうふうに思う人は、実際は大丈夫だったりするのですが…。 気になる場合は、私の別の動画「職場でなぜか嫌われる人の特徴5選」が参考になるかもしれませんので、それに該当していないか、よかったらチェックしてみてください。 怪我でお休み中とのことですが、心身ともに健康で職場に復帰されることを願っています。
@user-lq2ze6ep8j
@user-lq2ze6ep8j 2 ай бұрын
物理的な距離を取る、は分かりやすい対処法だなと思いました。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい Ай бұрын
コメントありがとうございます。
@user-fi1rb6sr4w
@user-fi1rb6sr4w 10 ай бұрын
天邪鬼な先輩なんとかしてほしいです。 はっきり言わない先輩もなんとかしてほしいです
@RIKO.926
@RIKO.926 8 ай бұрын
完璧主義者がいて、こちらのミスを攻める際、私はできている!というスタンスでくるので非常にめんどくさい。それも部下…そのくせ自分のミスは言われるのが嫌い…はぁ
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
完璧主義者で自分のミスに対しては甘い部下を持つと、たしかに非常に扱いづらい状況になりますね。 そうしたケースへの対処法の動画も今後作りたいと思います。コメントありがとうございました。
@user-fh7xz8uj8k
@user-fh7xz8uj8k 5 ай бұрын
距離をとっても一方的に追いかけられたりしまって、迫って近づいて身振り手振り交えて言ってくる人がいますので向こうから距離を詰めてきます。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
それはとても難しい相手ですね。 そういう人は社内でも問題視されている可能性が高いので、一度上司に相談してみてはいかがででしょうか? コメントありがとうございます。
@user-cz1zo1lo6f
@user-cz1zo1lo6f 6 ай бұрын
やり返すのが一番です。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
感情的な反応をすると一時的にスッキリしますが、取返しのつかないことになってしまう危険があるので、「やり返す」時は十分に気をつけてくださいね。 コメントありがとうございます。
@user-tl9xo3ew4i
@user-tl9xo3ew4i 11 ай бұрын
とても参考になりました。ありがとうございました!😢上司が問題の場合、それより上の人に相談するとのことですが、嫌味や変なウワサ流したりする人が上司や会社の相談窓口で、かつ人事部門の偉い人であった場合、なにか穏便にすませる方法はないでしょうか…
@user-pb7re7sq2u
@user-pb7re7sq2u 10 ай бұрын
もはや転職でいいんじゃないでしょうか? 人事の上がそれって時点でもう会社自体がやばいんじゃないかと🙇‍♀️
@joy-enjoy88888
@joy-enjoy88888 10 ай бұрын
人事部門の偉い人に敵対する上司Xに相談をして、その方の問題点・会社としてのリスクなど、まとめた上で、人事部門の上司よりも上の方に、Xさんと話を持っていくようにするとかなり有効打となると思います。しかし、この方法は穏便な方法ではないため、 いやみや変な噂を流されないように、上司に対して直接「褒める」などすることで、かなり攻撃が抑えられると思います。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
詳細が分からないので、ここではハッキリしたことは言えませんが、「穏便な方法」で済ますには、そうした嫌味や変なウワサを流されても気にせずスルーのが一番です。 ただ、他の方もおっしゃっている通り、最も守秘義務を守るべき人事のトップがそのような人物なら、その会社はちょっと問題があるかもしれません。
@user-rh8fg7em1j
@user-rh8fg7em1j 3 ай бұрын
初コメ失礼します。 私の職場でもいます、私が何かする度にすぐ二人でコソコソ悪口タイムしてる人
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 3 ай бұрын
初コメントありがとうございます。二人でコソコソ悪口タイム、ホント嫌な人たちですね。 こういう人たちのことは相手にせず、他人の悪口に左右されないようにしてくださいね。
@user-ml1yd2rn1z
@user-ml1yd2rn1z Жыл бұрын
絡んで嫌みわざわざ、言ってくる先輩や同僚には、どうしたら良いのでしょう…😵病んでいます😢 逆に今まで先輩に罵詈雑言浴びせられ恫喝され、怖くて、寛解中の鬱病が再燃…😵結局、退職致しました。だから自分を変えようと頑張っていますが、何しろ鬱病中なので自分を、責め倒して希死念慮が、またまた発症してしまうのです。手帳は3級なので業務には影響なく普通に、働けますので障がい者枠の雇用では、ありません。普通に働けるのに、格好や容姿、言動を面と向かってと陰で笑い者にされていると、最近知り不愉快で、落ち込み病んでいます。はい、友達を作りに行ってるわけでなく、仕事が好きなだけです😢出勤前のお腹痛は、常です…😵
@user-xj2tq5zr8q
@user-xj2tq5zr8q 10 ай бұрын
心療内科に行って 休職扱いにしてもらえばいい。 そうなれば、会社側も 考えるだろう
@nekone2640
@nekone2640 10 ай бұрын
ないない。職歴に傷つくだけ
@shadowmoon1746
@shadowmoon1746 9 ай бұрын
無いですよ、企業側にして見れば変わりはいくらでもいるって考えなので
@air_max-9531
@air_max-9531 6 ай бұрын
「嫌いな人≒傷つけていい人」と誤解している人がいるんですよね。そういう人とは距離を置いて倫理的に不味いことをされたら然るべき所に相談ですね。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
その通りですね。誰かを嫌いだからと言って、その人を傷つけていいわけではないですよね。 コメントありがとうございます。
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 5 ай бұрын
嫌な事は、我慢より忘れることがいい
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 5 ай бұрын
もし、苦情を悪口っていわれたらで、悪口って思わない人もいるのを伝えたり、理解する人もいるのを伝えたり、傷が移らない人もいて、嫌だって事がわかり、悪かったって思う人もいるのを伝えるべき
@user-ue2iq3re9y
@user-ue2iq3re9y Жыл бұрын
凄い嫌がってるのに話しかけてくる定年間際の社員の男性に凄く困ってます。 本人はフレンドリーなつもりですが こちらからしたら用事もないのに話しかけきてほしくないです。 いつも一人でいる時を狙って話しかけて本当に気持ち悪いです。 あからさまに嫌な態度しても「どうしたの?最近元気がないね。何かあったの?」と言われてしまいます。 この動画だけでは上手く対応する自信がありません。
@user-ri8ew2gd1s
@user-ri8ew2gd1s 11 ай бұрын
まさに私のことかと思うくらい同感です!
@nekone2640
@nekone2640 10 ай бұрын
わざとですよ。嫌がらせする人ってそうやってターゲットにしてるんです。 逃げたら負けです。どこの職場でもそう言うやついます
@taro_jj
@taro_jj 8 ай бұрын
話せばわかる、は幻想😮名言です。
@user-mk6ro6dw3l
@user-mk6ro6dw3l 5 күн бұрын
ありがとうございます。 仕事してませんけど、、? ありがとうございます。
@user-up7ex2do5y
@user-up7ex2do5y 3 ай бұрын
簡単な仕事しか出来ない癖にしょうもない事で因縁付けてくるおっさんがいますが、(あぁこの人は親にちゃんと躾けてもらえなかったんだ。だからこんな嫌な接し方でしかコミュニケーションを取れない可哀想な人なんだな)と思うようにしてます。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 3 ай бұрын
可哀想な人だなと思えば、それほど腹も立たずに済みますよね。とても素晴らしいですね。
@user-lh2go3ng6i
@user-lh2go3ng6i 6 ай бұрын
うちの部署は人事も解決しようがないんだと思います。 いろんな人が去っていってますが中身の人間は変わりません… 私も嫌味に対して『そうなんですよ〜笑』って感じで返せるくらい気持ちに余裕が欲しいです…
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
会社や部署の雰囲気ってなかなか変わらないんですよね。 問題人物だけがずっとその部署に居座っていたり、会社の規模によっては経営者が問題人物だったりする場合がありますね。
@user-zr9co4zf7b
@user-zr9co4zf7b 10 күн бұрын
苦手な人のいるところに異動になってしまいました😢 3年ほどせっかく離れられたのに… 機嫌が悪いと無視したり、ヒステリーになって攻撃的な態度になったり… 一緒に働きたくないです😢 上司にはその人のことが苦手だと伝えていますが、大丈夫だよと笑ってスルーされています😢
@maxroberto4892
@maxroberto4892 11 ай бұрын
初日から、嫌な態度取られました。自分だけ、言われっぱなしでした。上司の前では、いつもの態度取られません。いない時は、嫌味のオンパレード。ネチネチ言ってくる。この人がいる時は、憂鬱です。気にしないようにしようとするけど、駄目です。仲が良い人と、そうでもない人との態度がまるで違う。しごとは、長く勤めてる割には、出来ない、口で言うのは早い。分からない時に気いても、知らない、分からないのセリフばかり。聞きたくなくても、その人しかいなくて、嫌でも聞かないといけない。本当に嫌です。挨拶意外余り喋る事はありません。気にしない様にしようと思うんですが、無理だと。職場は良いんですが、この人がいるだけで、仕事中は、楽しくありません。
@nekone2640
@nekone2640 10 ай бұрын
わざとですよ。 その人に辞めさせられると思うので、嫌なら、上司とその人に優しくしてください。 そいつは上司までごますってあなたを辞めさせようとしますよ
@user-dp8nj7it4g
@user-dp8nj7it4g 6 ай бұрын
先輩にブチギレたら言う事聞くようになりましたよ。すげー気を使ってきます。給料も上がり続けてます。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
良い結果に繋がったようで何よりです。たしかに感情を爆発させて状況が好転することもあると思います。 ただし、リスクも結構高いので、気を付けてくださいね。
@HAGECHABIN007
@HAGECHABIN007 Жыл бұрын
本当に面倒な世ですなぁ~🤨 余裕が無さ過ぎだぞナイ🧐
@cojicoji8523
@cojicoji8523 23 күн бұрын
今の会社がそれにあたります。 感情的になる人や嫌味言う相手とは距離置いています。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 15 күн бұрын
それでいいと思います。コメントありがとうございます。
@cojicoji8523
@cojicoji8523 15 күн бұрын
距離を置いたら、仲の良い上司から説教喰らいました。ここまで来るとモラハラです。
@user-cl8nr1hz5w
@user-cl8nr1hz5w 6 ай бұрын
解りやすい動画ありがとうございます。例えばですが人の仕事を先回りして奪ったりお株を奪う同僚に対しどうするのが適切でしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます。 ご質問にここで簡単に答えるのは難しいですが、まずは当人と感情的にならず冷静に話し合うこと。 そして上司に相談して、仕事の割り当てについて明確なガイドラインを設けてもらうと良いのではないでしょうか?
@user-hu1gs6fg9p
@user-hu1gs6fg9p 7 ай бұрын
人生いろいろだから「嫌な人」だと言いたい時もあるでしょう。 以前私がお世話になった『再就職応援プロジェクト』というプロジェクト会社からのお話です。 職場同僚をやたら「嫌な人」と決めつけるのを、やめましょう。 という教えを聞きました。とても大切な助言。「嫌な人」と決めつけると、その人の良い部分が見えなくなってしまうからです。全部嫌な人に見えてしまうから。 たとえ「嫌な人」と思っても、その人の『良い部分』も見つけ出せるのではないでしょうか?そうすればその人のことを、好きになる事もできる筈。 日々心がけている事は「嫌だ」と思う人の、良い部分も見つけています。 そしたら今日の人間関係は良好でした!「嫌だ」と思っていた人とも何と円満な関係を気づけました。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
人を一面的に「嫌な人」と決めつけるのではなく、その人の良い面にも目を向けることで、理解と共感の幅が広がりますね。素晴らしいコメントありがとうございます。
@user-cv1jh4jk7s
@user-cv1jh4jk7s 2 ай бұрын
上司があからさまに自分にとって都合の良いひとを周りにかためて組織作りをしています。 普段口に出してこないのに自分の都合で業務や組織の体制を変更しろと指示を出してくることにうんざりです・・・ 私がメインで担当しているのに何かあれば別の社員に依頼をするなど避けているのは明らかでかなり上の立場だからこそ残念ですし大変失礼だなと思いました。ですが仕方ないので割り切って結果出して評価はしてもらえるように私が頑張るしかないですよね。いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 2 ай бұрын
とても素晴らしい考え方ですね。そうやって自分のコントロールできないことは気にせず、淡々と前向きに行動していれば状況も好転していくと思います。 コメントいただきありがとうございました。
@user-kv1yp4uq6q
@user-kv1yp4uq6q 5 ай бұрын
嫌な事と感じる褒め言葉と親切と心配言葉と応援と優しさ言葉と慰めとアドバイスと尊敬の8つがある人もいらっしゃり、私もこの気持ちの8つがあり、理解者もいらっしゃる。(それは嫌な事じゃないよ)とか(それは褒めてるんだよ)とか(教えてくれたんだよ)とか(悪気で言ったんじゃないよ)とか(悪い意味で言ったんじゃないよ)とか言われたらで、嫌な人もいらっしゃるのを伝えるべき。あと、言われた気持ちは人それぞれなのを伝えるべき。
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
コミュニケーションは受け取り方が人それぞれなので、意図とは異なる解釈をされることもありますね。 コメントありがとうございます。
@user--Yoshiko
@user--Yoshiko 11 ай бұрын
普通に怒鳴るやつおるけど人間未満でしかない。上司なの辛い
@XXertnXX
@XXertnXX 3 ай бұрын
でもその嫌な人が自分の指導係になるのは運悪すぎて泣く 離れようとしても離れられない地獄
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 3 ай бұрын
自分の指導係が嫌な人なのは、ツラい状況ですね。短期間で指導が外れるといいですが…。 コメントありがとうございます。
@user-zf5xv8dg4r
@user-zf5xv8dg4r 4 ай бұрын
参考になりました。ありがとうございます!最近、被害妄想がひどい60代独身女性が、職場で突然キレたり怒鳴ったりします。私はスルーしたり距離を置くなど対策をして仕事をしていますが、それが気に入らないのか上司にいじめられてます!と虚偽の報告をし、私が上司や総務部長に呼び出されて事実確認として事情をきかれました。
@yuzohako
@yuzohako 9 ай бұрын
人事の方から、机を目の前でドン!叩かれ、その場に同席した人事室長が、その人事の方に、「それ以上は!」とその人事の方は、止められていました。どうしてそのような行為をするのか分からず、こちらは冷静に対処しました。推察するに、僕が圧倒的に仕事ができることが気にいらない。また、あとから中途ではいってきたものに追い抜かされてしまっていて、何とか僕の足をひっぱろうとしても、結果が圧倒的に出ているので、結局、自分でストレスを抱えて、穏やかそうな僕に人事としてやってはいけないことをしたのでした。つまり、何が言いたいかという人事も人間なので、人事だからといっても大したことはない。冷静に感情的にならずに職場で粛々と業務こなし、圧倒的な結果や事実の積み重ねがものを言いますので、人事でも馬鹿はいるので、馬鹿は相手にしないことです。
@kuri3658
@kuri3658 8 ай бұрын
距離を取ったら、私のこと避けてますか、コミュニケーションが取れないので辛いです。と人のせいにされました😢
@sgiZ
@sgiZ 10 ай бұрын
最後にお話しがあった上司がパワハラで不眠腹痛 鬱状態です。相談できる部署がなくどんどん症状が 進行している気がします。 また朝が来る。 助けてと思います
@hicotto
@hicotto 9 күн бұрын
切れるのは有効ですよ。よくやったと評価が上がる場合もあります。やり方次第です。
@tenoderaaridifolia
@tenoderaaridifolia 7 ай бұрын
嫌いな人は無視、でいいのだが、仕事をしない奴に仕事をさせるのが難しい
@職場の心理カウンセラーあおい
@職場の心理カウンセラーあおい 4 ай бұрын
たしかにそうしたケースでは、無視することでは解決策になりませんね。 別の動画を作る参考にさせていただきます。コメントありがとうございました。
嫌な上司との付き合い方
47:21
大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Buddha
Рет қаралды 193 М.
職場で嫌味を言われた時の対処法、返し方3選【元人事の心理カウンセラーが解説】
14:43
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 7 МЛН
The joker's house has been invaded by a pseudo-human#joker #shorts
00:39
Untitled Joker
Рет қаралды 10 МЛН
【究極】職場の人間関係はどうでもいい5つの理由|無理に深めるな。
16:28
メンタルトレーナー | おにすけ
Рет қаралды 152 М.
嫌な人を遠ざけるコミュニケーションの特徴【心理学】
16:02
心理カウンセラー るろうに
Рет қаралды 891 М.
【メンタルが強い人・弱い人】心の強い人が無意識にやっている3つのこと
14:58
心理カウンセラー・ ラッキー
Рет қаралды 51 М.
職場の人間関係は気にしなくてOK!気楽に考えよう
10:00
ワークスタイルメンター KEN
Рет қаралды 616 М.
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
0:17
Chapitosiki
Рет қаралды 3,8 МЛН
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
0:17
Chapitosiki
Рет қаралды 3,8 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
0:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
0:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 7 МЛН