【中国経済崩壊の始まりか】膨張する借金…債務危機は 岡嵜久実子×柯隆×江藤名保子 2024/2/14放送<前編>

  Рет қаралды 356,628

BSフジ プライムニュース

BSフジ プライムニュース

3 ай бұрын

▼ チャンネル登録よろしくお願いいたします!
www.youtube.com/@primenews?su...
春節で過去最多の90億人が移動と喧伝する中国。しかし、株安・デフレ・相次ぐ格下げなど経済失速の影が。これは“崩壊”の兆しなのか? その実像に迫る。
『株安・デフレ・格下げ…中国経済“崩壊”の始まりか』
中国の旧正月「春節」で過去最多となる延べ90億もの人が移動するとされるなど賑わう中国。しかし、その経済の足下を見ると、株安・デフレ・国債や地方政府傘下企業の相次ぐ格下げなど暗い影を落としている。これは中国経済“崩壊”の兆しなのか?習政権は何を見誤ったのか?日銀、そして中国の人民銀行で勤務した経験を持つ岡嵜久実子氏、柯隆氏、学習院大学教授の江藤名保子氏をゲストに迎え、中国経済の実像に迫る。
▼出演者
<ゲスト>
岡嵜久実子 (キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)
柯隆 (東京財団政策研究所主席研究員)
江藤名保子 (学習院大学教授)
<キャスター>
反町理(フジテレビ報道局解説委員長)
新美有加(※月~水曜担当)
長野美郷(※木・金曜担当)
《放送⽇時》
毎週(⽉)〜(⾦) 20時〜21時55分/BSフジ4Kの⾼精細映像も好評放送中
※こちらは「BSフジLIVE プライムニュース」の2時間の討論をダイジェストでお届けします。
#プライムニュース #BSフジ #中国経済 #デフレ #格下げ  #春節
▼ 番組HP www.bsfuji.tv/primenews/
▼ 番組Twitter  / primenews_
▼ 放送翌朝にすぐ聞ける!通勤時に最適な音声配信も podcast.1242.com/show/primenews/
※動画には配信期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。

Пікірлер: 214
@primenews
@primenews 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 よろしければ高評価、ご感想お待ちしております。 ▼チャンネル登録 www.youtube.com/@primenews?sub_confirmation=1
@fangxu8781
@fangxu8781 3 ай бұрын
なるほどが多いね
@user-st4th3re1n
@user-st4th3re1n 3 ай бұрын
柯隆がここ数年でどんどん帰る気がなくなってそうに見える。
@jjjtonight
@jjjtonight 3 ай бұрын
この余計なお世話好きw
@takakatsuura1316
@takakatsuura1316 3 ай бұрын
江藤氏のコメントいつも明快で説得力があり流石である。 対する岡ざき久美子氏の締めの言葉「中国に向き合っていかなければならない」にはガッカリした。向き合ってどうしろって言いたいの?ボンヤリ感満載。早速何リュウ氏が「向き合ってじゃない、付き合っていかなければならないだろ」は名言。戦略を持って日本は中国と付き合っていかねばならないってこと。岡ざき氏には失望した。日銀大丈夫?
@andoorinn6015
@andoorinn6015 3 ай бұрын
いつ聴いても江藤名保子氏の国語がいい。過剰な敬語や丁寧語を用いず、正しい言葉遣いが聴いていて気持ちがいい。
@you4kon
@you4kon 3 ай бұрын
わかります。最近は社会人でも「〇〇になります」というバイト敬語を平気で使うし、KZfaqなどでも物に対してやたらと敬語(あげる)を使ったりと、耳に障る場面が増えました。
@user-my2qp9tz8g
@user-my2qp9tz8g 25 күн бұрын
​@@you4kon😊😊😊😊😊😊😊
@atdolly666
@atdolly666 3 ай бұрын
事実を知ってる人ほど本当のことを言えませんよね!それがあの国です。
@saruo7256
@saruo7256 3 ай бұрын
ブーメランで草
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 3 ай бұрын
柯隆先生、ここまで言うと中国に戻れなくなるのでは?割り切られているのか?
@NN-mw5gd
@NN-mw5gd 3 ай бұрын
戻ったら、逮捕ですよね。
@suzukimasa999
@suzukimasa999 3 ай бұрын
まさに嘘と恐怖政治ですね
@user-ng5so3dk3o
@user-ng5so3dk3o 3 ай бұрын
柯隆さんのなんとも言えない飄々としてユーモラスなところ好きだわ〜。
@user-vo2lm4wx7n
@user-vo2lm4wx7n 3 ай бұрын
仰る通りです。 私も大好きです。
@kazuoka1143
@kazuoka1143 3 ай бұрын
延べ90億人が移動って、10億人が9日間かけて往復すれば90億人になるという計算ですか? なんだか各地で大渋滞が発生しているようで、ますます延べ人数は増えそうですね。
@user-cq3gh5ov3g
@user-cq3gh5ov3g 2 ай бұрын
テレ朝の、 朝まで○○テレビとは違って。 コメンテーターに、最後まで発言させるのが良いですね。 フジでもBSは違いますね。
@hanatosi2834
@hanatosi2834 3 ай бұрын
人間は抑え混んでいけば諦めるのではなく、あるきっかけで爆発するのは歴史が証明している。
@seljalandsfoss
@seljalandsfoss 3 ай бұрын
中国は言論統制するよりむしろ柯隆さんを呼び戻して自国の経済を任せた方がいい結果に繋がると思う。
@user-ux7nn5fe4p
@user-ux7nn5fe4p 3 ай бұрын
経済成長率5.2%なんて嘘に決まってるだろ。
@user-gc3nu9ws5b
@user-gc3nu9ws5b 2 ай бұрын
然而很抱歉令你失望了
@haruichi6759
@haruichi6759 3 ай бұрын
日本のバブルの象徴的な店ベルファーレのオープンは1994年12月。 バブル崩壊が実際起こったのが1991年〜1993年。 当時の一般人は、誰も景気後退など感じていなかった。  中国と比べて経済規模と人口が小さかった日本でさえ、これだけのタイムラグがあることを考えると、景気後退が鮮明になりだした中国経済などはとっくに終わっている。
@user-ux7nn5fe4p
@user-ux7nn5fe4p 3 ай бұрын
いやいや92年半ば頃からは明らかに景気は減速し始めてカード破産者の増加がマスコミ各社でも取り上げられ始めていて、93年になると景気は一気に悪化の様相を露わにして大手企業のリストラが本格化してくる。
@user-ty5jo2xq2e
@user-ty5jo2xq2e 3 ай бұрын
今更。何年も前からつ続くわけがないと言われ、撤退するほうがいいと言われ続け、その日が来ただけ
@annegii3623
@annegii3623 3 ай бұрын
柯隆さんと面識ないけれどこれだけ中国をボロクソに言ってると故郷の親族が脅されたり大変なんじゃないか、と心配してしまう。
@CurtisEmerso
@CurtisEmerso Ай бұрын
他人を心配するより、自国の経済を心配しろよ。
@Joshi-zd9ir
@Joshi-zd9ir Ай бұрын
​@@CurtisEmerso工作員😂
@user-sz6ul4ii5o
@user-sz6ul4ii5o 2 ай бұрын
勉強になりました。
@DoReMiLight
@DoReMiLight 3 ай бұрын
せっかく作った高速鉄道の路線網だけど、 いずれ半分ぐらい廃止せざるを得なくなるのだろう。
@user-wn2vn9tl2f
@user-wn2vn9tl2f 3 ай бұрын
人民の方達への影響を心配してます。人民の方々は個々が良く良く考えて自己責任として行動するしかない。 柔軟に
@user-fp4gu4vz5g
@user-fp4gu4vz5g 3 ай бұрын
中国株式買わなくて良かったー😳
@user-ys1hf1ko7y
@user-ys1hf1ko7y 2 ай бұрын
ニュースコンテンツとしては、日本🇯🇵の裏金や総裁選や岸田総理の低支持率より、こちらの方が興味深い😊
@tomusan6837
@tomusan6837 3 ай бұрын
要するに泥舟の上に砂上の楼閣を作っているんだな。
@dengara
@dengara 3 ай бұрын
柯隆先生、チャイナの工作員に命を狙われないと良いですが…
@user-ve7sx6yf5p
@user-ve7sx6yf5p 3 ай бұрын
中国公安に拘束されそう
@okazaki111
@okazaki111 3 ай бұрын
中国の政府発表するGDPを間に受けて経済を語られてもなんだかなぁ〜 サーベイも誰がまとめたデータなのかによるけど、柯隆さんの分析は明瞭だ。 出入国のデータは、外務省が把握出来るから信頼できる数字なんだからそっちで語れるべきかと。
@aimarl7775
@aimarl7775 3 ай бұрын
中は、GDPの算出方法を変えた、と、発表してたはずですけどね。 知らない人が多くいるのは、マスコミのみならず、ネット界の経済評論もいい加減だからでしょう。
@sokorahennohito1
@sokorahennohito1 3 ай бұрын
もう何年も前に終わってて誤魔化し切れなくなっただけ
@user-er3xm2bw4y
@user-er3xm2bw4y 3 ай бұрын
借金の利息で一国の国家予算になりますね😂借金を返済してるのか?不思議な経済ですね。
@hokutoseiexpress372
@hokutoseiexpress372 3 ай бұрын
27:23 債務比率がGDPの300%というと、円換算で2300兆円×3=6900兆円なのか? 日本のバブル崩壊後の不良債権処理の額は100~150兆円なので気が遠くなるな。。。
@gon2gon2golf
@gon2gon2golf 3 ай бұрын
投資して回収出来なくなれば、縮小再生になる。デフレになるのは避けられない。
@wetryuiop
@wetryuiop 3 ай бұрын
人口の6倍を移動人口として発表しまう国家中国w まあGDP発表も似たようなものなのではないでしょうかw
@asammt.4952
@asammt.4952 3 ай бұрын
女性2人「柯隆さん、ホントのこと言い過ぎないでよ…」
@user-jh4dr6se3j
@user-jh4dr6se3j 3 ай бұрын
18:30 えぇっわかんないって言う反町さんがカワイイ。
@user-ed7ir3bd9r
@user-ed7ir3bd9r 3 ай бұрын
日本は民主主義国で良かった、中国を知れば知るほど、つくづく思う。先祖の方々に感謝です。
@taguchishouma200
@taguchishouma200 3 ай бұрын
民主主義制で選んだ政治家が何億何十億もパクって脱税しても逮捕されない国でもいいとは思わんけどなw
@user-nc8bd3gn5f
@user-nc8bd3gn5f 3 ай бұрын
⁠この書き込みみたくネットで自由に自国政府を批判できること自体民主主義のおかげだとおもうけどね
@NukoIverson
@NukoIverson 3 ай бұрын
日本の民主化のきっかけは外圧やけどな
@user-fw1ri3dr8i
@user-fw1ri3dr8i 3 ай бұрын
借金で大変なら 国有財産うれよ
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 3 ай бұрын
国有財産と中国共産党財産で違う。。
@gon2gon2golf
@gon2gon2golf 3 ай бұрын
国有財産を買う民間企業が育ってない。外資も手が出せない国家運営。
@user-wx2jp8lh7h
@user-wx2jp8lh7h 3 ай бұрын
90億は 洞だろう😢
@hiitemiyou
@hiitemiyou 3 ай бұрын
なにからなにまで30年前どこかで見た風景だな。
@backsouemon1257
@backsouemon1257 3 ай бұрын
冒頭の移動人数が話半分って時点で、 「じゃあもう中国の言う数字なんて全部あてにならんやん!」 ってなった。 こんなん出オチやん・・・
@torachannekko8751
@torachannekko8751 3 ай бұрын
コロナは「明けた」ことにして世の中を回そうとしているだけで現在とても流行しているので気をつけてください。
@saberzero8156
@saberzero8156 3 ай бұрын
疑問が解けました。破綻はないが、賃金経費カットがある。すると、超デフレ!経済は、深く静かに潜航する。ですかね!
@minotaros3315
@minotaros3315 3 ай бұрын
話を聞く限り、この話の向かう先はやっぱり台湾有事なのかなと  経済の話だからそこに踏み込む前に終了したけど
@cliniclaboratory7271
@cliniclaboratory7271 3 ай бұрын
柯隆さん一人でよくないか。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 3 ай бұрын
今の内に戦を始めて、戦時特需でどうにかしようとしなきゃないいけどね。。
@takashimiyamoto3427
@takashimiyamoto3427 3 ай бұрын
それだよな。 ロシアが短期的だが成功したからな。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 3 ай бұрын
@@takashimiyamoto3427 なんせ、ロシア同様に何でも自前で作れる国だから、ロシアも戦時体制が整うまでの半年位は物不足に悩むけど、それを過ぎればむしろ戦前より成長してるしね。。。 そこは舐めたら怖いね。。
@user-do3po4ne6j
@user-do3po4ne6j 3 ай бұрын
岡嵜さんは日銀出身なのか金を刷ったり金融緩和を言わずに借金のデフォルトも可、ただそれで「将来の不安」が生じるかもとか他人事のような言い方をしますね。こういうシラカワ流(中央銀行に責任はないのでなるようになるしかない!!)のおかげで日本のデフレはひどいものになったのでしょうね。ただ中国の中央銀行に出向したことがあってその現場や雰囲気を知っていての発言とすれば、中国のバブル崩壊は日本の後追いというか社会的にはもっとひどくなるということを期待できます(笑)。まともなのは柯隆さんだけのようで、江藤さんも公的な政治しか見ていなくて現実の経済など関心ないように思えます。これは昔風の社会主義研究者(公式ドキュメントのみを延々と分析する)によくあったようなタイプのようです。
@ystszk9901
@ystszk9901 3 ай бұрын
たしかに実態をよく知っているのは中国人の柯隆さんだけですね、日本人の評論家はのほほんとして中国政府の発表するデータを固く信じているのでしょう。 毎月収入が減る恐怖は失業と同じくらいだと思う、年金は明日から半分ねなんて言われたら絶望しか無いですね。
@user-bh7op5oc3c
@user-bh7op5oc3c 3 ай бұрын
中国経済が悪いなんて、かなり前から言われたことだろう。
@user-cy2qn6vf1g
@user-cy2qn6vf1g 3 ай бұрын
中国経済はとてつもなく債務膨張が硬直化してしまっているが、解決策としては、貨幣の大量発行でバランスをとる以外にない。結末は超インフレが招来する。
@you4kon
@you4kon 3 ай бұрын
柯隆さん「自由が奪われると人間はいろんな発想ができなくなる」 日本にベンチャーが少ないのも、デフレで経済的自由が奪われる若者が多かったのが一因でしょうね。
@user-id9wf9lf9y
@user-id9wf9lf9y 3 ай бұрын
そもそもアイデア以前にデフレの状況だと新規事業が成功しにくいのも大きそうです。
@user-bk7ed2ct1o
@user-bk7ed2ct1o 3 ай бұрын
国の債務が増えると通貨の信認が落ちるとは具体的にどういうことなのか。自国民が自国通貨を信用せず外国通貨でも使うのか。財務省・御用学者・マスコミはよく考えてものを言ってもらいたいものだ。緊縮財政を正当化するための詭弁でしかない。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 3 ай бұрын
①[中国経済光明論]⇨景気は気から、宗教か🤣🤣 ②上に(嘘の)政策あれば下に(生きる為の)対策あり😥
@user-cr2ck9rd2z
@user-cr2ck9rd2z 3 ай бұрын
中国一般政府の債務残高対GDP比率が79.4%かよ! 特に地方政府の歳入が少ないため公務員の給与や高齢者の年金までカットされているとはあまりにも切なすぎ😢
@keihou7724
@keihou7724 3 ай бұрын
日本は260%で中国よりヤバイけどな😂
@user-lt5hw1zn3f
@user-lt5hw1zn3f 3 ай бұрын
日本はGDPの2.5倍の借金なので、まだまだですね。
@lydianian
@lydianian 3 ай бұрын
始まります。
@user-cx4fk9fl9l
@user-cx4fk9fl9l 3 ай бұрын
江藤先生、左眼大丈夫かね
@kawaiya
@kawaiya 3 ай бұрын
真の混乱は軍人の給料が滞ってから始まる。
@aimarl7775
@aimarl7775 3 ай бұрын
その前に、退役軍人が、、、
@zl4384
@zl4384 3 ай бұрын
就算是文革期间,中国军队都没有乱
@user-zw1ug7fb7l
@user-zw1ug7fb7l 3 ай бұрын
"お世話になっております"企業間同士の挨拶だと思います…この場合個人同士の挨拶だと思って聞いてますので" よろしくお願い申し上げます。
@skysky6403
@skysky6403 2 ай бұрын
いいね🎉
@BOOTNIK01
@BOOTNIK01 3 ай бұрын
結局のところ日本にはあんまり来てなかったね
@user-nw7cy1nq5y
@user-nw7cy1nq5y 3 ай бұрын
カリュウさんは言い過ぎですよ、夜ドアをノックされても絶対に開けちゃーダメ。
@user-oc5eb7tc5u
@user-oc5eb7tc5u 3 ай бұрын
相槌がおじいちゃんになったな〜
@dgmfr239
@dgmfr239 2 ай бұрын
政府債務ではなく、非金融企業の負債が166%ということは中国は単なるバブル。 問題のある企業は放置したとしても、必要なところに政府支出をすれば解決する問題★
@user-zw1ug7fb7l
@user-zw1ug7fb7l 3 ай бұрын
ふわっとした中国経済を言われても意味不明です。
@user-nz6nl8vk1o
@user-nz6nl8vk1o 3 ай бұрын
なるほど、ほー
@user-yl4vs8ci2o
@user-yl4vs8ci2o 3 ай бұрын
4:28 4:30 4:30
@peipei1122
@peipei1122 2 ай бұрын
20:33 自分の喋りが長くなってきたので、いー感じにパス回したな😊 別の方のコメントにあったけど、凄く聞きやすい喋り方。国語って大事なんだなー。
@1akira218
@1akira218 2 ай бұрын
ドルみたいに擦りまくれないのにこれだけの借金できるということは、帳簿だけで何重にも借金してるんじゃないのか。 だから不良債権処理できないんじゃね。普通なら今不良債権処理したら助かるからね。
@karashi88
@karashi88 3 ай бұрын
柯隆さん、ここまで言って中国に帰った時に大丈夫なんでしょうか? 一般市民からじゃなく、幹部から習近平さんへ反旗が翻る可能性があるんですね。
@S_McQueen
@S_McQueen 3 ай бұрын
即逮捕
@catmomoko9166
@catmomoko9166 3 ай бұрын
有る中国人が話していました、来るも地獄帰るも、地獄、だったら逃亡したらどうか、、といかに人民が気の毒です、アメリカへ数万人のかたが難民として、長い旅をトボトボ歩く姿は涙がでます、国のトップが駄目だと生活が困窮してしまうのですね。
@CurtisEmerso
@CurtisEmerso Ай бұрын
@@catmomoko9166 国のトップが駄目だと生活が困窮してしまうのですね。それは日本のことだろ。
@green.aya1088
@green.aya1088 3 ай бұрын
テスト🎉
@raigo045
@raigo045 3 ай бұрын
中国の本当の数字は習さんを含めて誰も知らないんだろうな
@maxterhecht
@maxterhecht 25 күн бұрын
この可さん大丈夫かな?
@fumiharuo8372
@fumiharuo8372 3 ай бұрын
この人たちでまともにC国を語れるのですか、まともじゃない
@ecot814
@ecot814 3 ай бұрын
GDPの5.2%増は嘘で「多くて」1.5%と言いますが本当のところはどうなんでしょう? GDPの1/3を占めると言われる不動産が、価格2割減、販売3割減、着工4割減とも聞きますので普通に考えるとGDPはマイナスなんじゃないかと。
@hoyaalex7002
@hoyaalex7002 Ай бұрын
那你怎麼不説中國汽車產業去年銷售了3000万台汽車?出口了500万台汽車?
@souaoki6131
@souaoki6131 2 ай бұрын
ゲストが小泉悠以外の時は、おとなしいなw
@user-kp9qs4nk1z
@user-kp9qs4nk1z 3 ай бұрын
90億人移動www 世界人口より多い?😮
@hoyaalex7002
@hoyaalex7002 Ай бұрын
90億人次,意思是一個人如果來回一趟,比如你從大阪去東京,然後從東京回大阪,就算兩人次,並不是兩個人。
@-masarutonbo5409
@-masarutonbo5409 3 ай бұрын
中国春節で90億の人が移動となっていますが???、地球の総人口は78億程度、中国人口は14.8億ですから90億と言われても何をいっているのか、判らない、移動するのに発行される切符の数でカウントしているかな??ブライムニュースさんはどう判断しているのか、また判らない?
@tibon0218
@tibon0218 3 ай бұрын
コメンテーターと反町さんの2ショットのとき、反町さんを手で隠すと見やすいな
@ogaogah1521
@ogaogah1521 2 ай бұрын
うそ統計で議論するのはw 90憶人っていうのも、計算方法変えてる点をだれも指摘しないw
@user-xx7il3py2v
@user-xx7il3py2v 3 ай бұрын
アリバイ作り番組か
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b 3 ай бұрын
日本は、失われた30年。 何でも10倍の彼の国は、失われた…。w
@poron_atom
@poron_atom 3 ай бұрын
経団連さん大丈夫?
@null_off
@null_off 3 ай бұрын
日本人にとってはよその事だし勝手にしろって言えるが、科隆さんは中国人だからこそ日本人に過剰と思われる程言うのね。
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 3 ай бұрын
いやよその事じゃないよ。日本も40年ローン、50年のローンやらで金が無い若者に家を売る事やってるから、中国に比べたらなんでもないけどちょっとヤバさはあるよ。
@Kazuya1008
@Kazuya1008 3 ай бұрын
こんな段階になってやっと「中国株を買わなくて良かった」等というコメントを書いている人達は煽りではなく気楽そうで羨ましいよ。
@himo686
@himo686 3 ай бұрын
江藤さんタイプだわ〜
@FA-vr1qw
@FA-vr1qw 3 ай бұрын
守りに入って投資先がない。元も心配なので結局、金を買うしかない。海外資産は買えないのかな。 まあ日本でもバブル崩壊後の頃は海外投資なんて一般的でなかった。
@yuuonero
@yuuonero 3 ай бұрын
基本てき に😂 中華圏は 共産党っぽいやり方なんですね。 台湾も同じ 現実とギャップを埋められない。
@user-vb7jv4xw6j
@user-vb7jv4xw6j 3 ай бұрын
可隆氏は改革開放時から頭の切れる論客で目立った存在だった。また、脚光を浴びるようになったのが、前回とは真逆な中国の立ち位置なので、御本人は苦笑いしてるのではないか。今のままでは中国に帰る気持ちにもならないだろう。
@poooocfull
@poooocfull 3 ай бұрын
柯隆さん 中国帰れるかな?😮笑
@tenchan27
@tenchan27 3 ай бұрын
18:00 ここら辺おもしろいね。ほぼ洗脳やん。
@Smalltalker-jg5gr
@Smalltalker-jg5gr 3 ай бұрын
結局、鄧小平と周恩来が優秀なだけだった。。。
@happyprincehappyprince3820
@happyprincehappyprince3820 3 ай бұрын
学習院大学の江藤さんですか、 可愛いですね
@userchinajapan7554
@userchinajapan7554 3 ай бұрын
中国が日本みたいに中央銀行がB/Sを拡張して財政ファイナンスに踏み切れないのは、人民元の国際化が日本円ほど進んでおらず、金融市場が日本ほど開かれていないという事情もある。この状態で財政ファイナンスをやれば急激なインフレになる事は見えているので、中々地方の債務を中央財政で肩代わりする、という選択肢を取れない。
@keihou7724
@keihou7724 3 ай бұрын
そもそも日本の中央銀行みたいなヤバイ事やってるのは欧米にもいない。誰も真似しない😊
@aimarl7775
@aimarl7775 3 ай бұрын
中のMMTの研究をしている学者の方が、日本のMMT布教者より優秀だぞ!w 少なくとも、経済成長率>金利。←この状態で無ければ、MMTが成り立たない事を理解している。
@keihou7724
@keihou7724 3 ай бұрын
日本の方がやばい
@tactac8715
@tactac8715 3 ай бұрын
音量を大きくしてほしいです
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 3 ай бұрын
携帯の音量上げましょう。
@user-cd9qt1km7o
@user-cd9qt1km7o 3 ай бұрын
司会者の、いちいち、相槌をうつのが、気になります。
@yq2218
@yq2218 3 ай бұрын
なるほど この相づちが耳についてうるさい。
@kazblackbaccara
@kazblackbaccara 3 ай бұрын
崩壊した場合と崩壊しなかった場合の日本への影響の内容にしたら? 誰に向けて番組制作してるのか分からん 日本在住の中国人向け?
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x 3 ай бұрын
そんなの自分で考えたらわかるでしょ。
@scoba1348
@scoba1348 3 ай бұрын
司会のオッサンおもろ
@fx1528
@fx1528 3 ай бұрын
岡嵜久実子は親中なの?
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 3 ай бұрын
おそらく研究費が出ています。TVなどにも裏金が出ているので偏向報道を止めません。政治家への外国人献金、パー券購入と同じぐらい悪質です。
@pj4466
@pj4466 3 ай бұрын
キヤノン何とかの人は皆そんな感じですねぇ。 番組的に両方の立場の人間を出演させてますが、ここまで来ると対比が凄い。
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 3 ай бұрын
より親中に聞こえたのは江藤名保子の方ですが。
@taguchishouma200
@taguchishouma200 3 ай бұрын
客観的に見ると親中 上念とか髙橋みたいにひたすら中国経済崩壊!って言えば支持されるから専門家も楽よな
@user-ux7nn5fe4p
@user-ux7nn5fe4p 3 ай бұрын
経団連の前会長はキャノンの社長じゃなかった?
@user-eh2ow3wn2h
@user-eh2ow3wn2h 3 ай бұрын
今更こんな事議論しているのか😂😂😂😂
@user-sl6yz9qc7z
@user-sl6yz9qc7z 3 ай бұрын
対外国の債務ならわかるけど、国内での債務なら同時に債権があるわけで債務だけを合計するのはおかしい。むしろ債務(と債券)があることで経済が拡大するはず。
@keihou7724
@keihou7724 3 ай бұрын
だね。独裁国家なら国内債務なんて問題ない😊
@aimarl7775
@aimarl7775 3 ай бұрын
www…化石になりつつあるぞ!w
@user-bj2ft7nk6c
@user-bj2ft7nk6c 3 ай бұрын
その債権が不良債権だから問題なんだな。
@ri2co3
@ri2co3 3 ай бұрын
初コメです。最近頻繁に拝聴するようになった者です。司会者さまの相槌が、少し身は耳障りなときがあるので。あまり話を急かすような相槌は控えてもらえると、今後も見続けたいです☺よろしくお願いいたします❤
@furutajun
@furutajun 3 ай бұрын
にゃるほどwww
@fangxu8781
@fangxu8781 3 ай бұрын
あはは🤣にゃるほど
@piggy2018
@piggy2018 3 ай бұрын
ん ん ん エッ  エッ
@megg734
@megg734 3 ай бұрын
分かるー
@user-nu8tv2hw6m
@user-nu8tv2hw6m 3 ай бұрын
丸顔アナ本当に可愛い!
@user-lg4im2gc8v
@user-lg4im2gc8v 3 ай бұрын
江藤さん、ゲームクリエイターの桜井さんに似てる
@tetsus8686
@tetsus8686 3 ай бұрын
相変わらず、キャスターの相槌がうるさい。早々に交代してほしいです。
@xxx-ui3me
@xxx-ui3me 3 ай бұрын
こんな話いつから言ってるんですか。もう折り込み済みですよ
When someone reclines their seat ✈️
00:21
Adam W
Рет қаралды 21 МЛН
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,9 МЛН
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41