「中国一の金持ち村」が破綻 負債は8兆円 村営企業は20円で売却 “成功モデル”が崩壊|TBS NEWS DIG

  Рет қаралды 2,142,042

TBS NEWS DIG Powered by JNN

TBS NEWS DIG Powered by JNN

9 ай бұрын

中国一の「金持ち村」とも呼ばれた村が、日本円で8兆円もの負債を抱え、財政破綻しました。背景にいったい何があるのか、現場を取材しました。
記者
「こちらの高台からは、村の全体を一望できます。あそこに見えるのが、村のシンボルともいえるビルです」
中国東部・江蘇省にある華西村。「中国一の金持ち村」と呼ばれていました。
目をひくのは、ヨーロッパ風の豪華な一軒家が並ぶ住宅街と、中心部にそびえる地上72階建てのビル。ホテルとして使われているこの建物には、1トンもの金を使って作られた牛の像まで展示されていました。
かつて貧しい農村だった華西村が、なぜ「金持ち村」になったのか。
村の男性
「村の指導者たちが彼に敬意を表すためにここに来ます。これが呉仁宝さんです」
1978年に始まった中国の「改革開放」路線のもと、当時の村のトップ・呉仁宝氏は強力なリーダーシップで、「集団経済」という特殊なシステムを導入。村民の給与の80%を村営企業が吸収し、株や新たな事業への投資に活かして鉄鋼業などを急速発展させました。
2010年には年間の売り上げが6000億円にものぼったといいます。
しかし先月、ある異変が…。
「華西村は破産だ。とっくの前から破産しはじめていたのだよ」
なんと、財政破綻したのです。
ここまでさびれてしまった理由について、村の男性は。
村の男性
「幹部は全部トップが認めた人たちばかり。トップの言うことは絶対。もし指示に従わなければ、工場長でも明日は普通の従業員になってしまう。これが華西村の特徴だね」
トップだった呉氏のやり方は村を発展させた一方、人々の自由な起業活動を制限したり、過剰な投資に反対しづらい環境を生んだりするなど弊害も多かったといいます。
2013年に呉氏が亡くなって以降、息子が村営企業の経営を引き継ぎますが、新たな産業を育てることはできず、負債は8兆円にまで膨張。先月、村営企業はたった1元、日本円にしておよそ20円で投資会社に売却されました。
夜、広場に集まった村民に未来をどう考えているのか聞きましたが。
「私は話したくないです」
改革開放の成功モデルとまで言われた村の破綻。地方政府の財政悪化が深刻になっている中国で、今後、第二の華西村が生まれる可能性もあります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
/ @tbsnewsdig
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....

Пікірлер: 2 000
@FUJIYA-ju3mr
@FUJIYA-ju3mr 9 ай бұрын
広場の男性の話は、「話したくない」ではなく、「はっきり言えない」「よくわからない」的な意味です。 間違えた翻訳は誤解を生みます
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n 9 ай бұрын
わざとだよ
@KAAN-it7sn
@KAAN-it7sn 9 ай бұрын
話したくないからよくわからないと言ったのかもしれず。 文脈を知らないと正しい翻訳はできないので、翻訳って難しいものですね。
@user-fu5he6xc4h
@user-fu5he6xc4h 9 ай бұрын
@@KAAN-it7sn だとしたら前後の文脈を映さないとこにもっと悪意を感じる
@takemiyo2643
@takemiyo2643 9 ай бұрын
悪意感じるねそれは オレなんかどっちが本当の事言ってるかもわからんよ。。 こーゆー海外の翻訳はマジでちゃんとしてほしい。
@user-bb1mz6cn3s
@user-bb1mz6cn3s 9 ай бұрын
我也说不清楚と言っていたので正しくは(私もはっきりわからないので)話せないと言うニュアンスっぽいですよね
@konsi7594
@konsi7594 9 ай бұрын
中国には昔から何かと極端なイメージ。物凄いどん底と物凄い栄華の間を行き来する、ある意味すごいけど命がいくらあっても足りない。
@user-du5hs3mb9n
@user-du5hs3mb9n 9 ай бұрын
物凄い栄華と言っても全体が豊かなんじゃなくて大勢から搾取してるだけでは? そして体制が維持できなくなると王朝が崩壊してどん底へ。
@user-lu7rq1kc8q
@user-lu7rq1kc8q 9 ай бұрын
@@user-du5hs3mb9n正味、産業革命までは大勢の農民から搾取してるのはどの国も同じだったと思うけど
@hidetravel5934
@hidetravel5934 9 ай бұрын
徳川も諸藩からカネ巻き上げて地方の財政をカツカツにしたあげく、自分達も3代家光の頃には傾き始めてたからねえ。 企業も三代目までにはおかしくさせる企業は多い。
@user-mq2nh2mx7x
@user-mq2nh2mx7x 9 ай бұрын
ゼロコロナもまさにそれ、極端すぎるわ。民はどうでもいい感が凄い。草のように刈られる。
@loveintome
@loveintome 9 ай бұрын
我们已经受够中共了,有枪早就造反了
@1lupus279
@1lupus279 9 ай бұрын
単純に「経済成長し続けること前提」のシステムが、成長が止まったとたん不具合が出て、それを修正できずに破綻しただけ。地方自治体だと珍しいかもだけど、企業ならよくあることですね。
@einsfia
@einsfia 8 ай бұрын
経済自由化による先行者利益を拡大しただけで、その後の変化に適応できずに終わったということですよね 進化論のテキストに載せたくなる
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 7 ай бұрын
日本の純粋な営利私企業だと、ダイエーとかそごうとか、銀行融資を絞られてアウトになったけど、 三菱地所などは、三菱グループで助けた。 公的年金でグリーンピア作ったり、郵貯でかんぽの宿作ったりは、小泉政権の後、大問題になるまでは放置だったような気がする。
@1akira218
@1akira218 3 ай бұрын
やばくね。連鎖するからね。もう怖くて中国には金をかせくなって金利も上がる。
@user-zs6lg9yy9h
@user-zs6lg9yy9h 23 күн бұрын
地方自治体は農業経営者で成り立っていて、企業ではアイディアと新商品で成り立っていると思います🤔💦
@user-ew4pl2uj5p
@user-ew4pl2uj5p 8 күн бұрын
人が少ない、貧しい農村に、無計画な工場を作っても意味が無いでしょう。それをお上の指示で。😂 お金は貧しい民からの搾取で。
@user-xt4ej6qy6y
@user-xt4ej6qy6y 8 ай бұрын
ここまで危機的な状況に陥っても、村民に不安がないのは、やはり成り上がってきた自分たちへの自信の表れなのか。
@YkM-sw9rn
@YkM-sw9rn 6 ай бұрын
日本人みたいな
@user-fg1gr5er3n
@user-fg1gr5er3n 4 ай бұрын
資本主義で破産するという意味が分かっていないだけでしょ。
@Yokos_color_m
@Yokos_color_m 4 ай бұрын
バブル期の日本と全く一緒になの泣けてくる
@JKRANKOOPPAI
@JKRANKOOPPAI 4 ай бұрын
村人はただ普通に働いて給料運用してもらってただけのサラリーマンだろ
@user-ci2dh9bb3z
@user-ci2dh9bb3z 4 ай бұрын
​@@user-mh9fl2qi3h 成り上がってないって言いたいんじゃない?
@xtm_1234
@xtm_1234 9 ай бұрын
「村」で兆円云々ってのが凄えな。
@Saka_-pt2wy
@Saka_-pt2wy 6 ай бұрын
逆にこのやり方でここまで見かけだけでも裕福になったのはすげえな
@user-dd1bq2px5v
@user-dd1bq2px5v 9 ай бұрын
もう踊るしかない状態の村民に今後を期待したい。
@user-zm8zc4yo9e
@user-zm8zc4yo9e 9 ай бұрын
踊るのは文化でしょ
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n 9 ай бұрын
日本も倒産した会社は従業員全員夜の公園で踊るべき
@KAAN-it7sn
@KAAN-it7sn 9 ай бұрын
おかげまいりとええじゃないかみたいな民衆運動か?
@69LoveSex
@69LoveSex 9 ай бұрын
踊る暇があったら発明して😢
@user-vp9ge2vz4g
@user-vp9ge2vz4g 9 ай бұрын
踊ってない夜を知らない人とかこの世に一人もございません。
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 9 ай бұрын
とりあえず銅像建てとけスタイルほんとすき
@user-eb6uv8bc4y
@user-eb6uv8bc4y 4 ай бұрын
社会主義あるある
@user-zs6lg9yy9h
@user-zs6lg9yy9h 23 күн бұрын
銅像を作るタイミングが早すぎ? すぐに、きちんとした利益が出ているように見えるのかな?😰
@Takasaki_tel2fo6wm
@Takasaki_tel2fo6wm 9 ай бұрын
この村って確か仕事も家も振り分けられているとかだった気がする...合併した村との格差も凄いらしい。
@user-yd2hr1bw8y
@user-yd2hr1bw8y 9 ай бұрын
北朝鮮には黙りで中国デスリ 笑
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 9 ай бұрын
リアル共産主義w
@user-dn2iq8qo7d
@user-dn2iq8qo7d 9 ай бұрын
以前、テレビでやってたよね
@user-he6se3fg9q
@user-he6se3fg9q 9 ай бұрын
金持ちはお金持ちにはなれないのよ。
@user-sh7wn1jb6l
@user-sh7wn1jb6l 9 ай бұрын
ディスティニープラン!?
@user-bw3vi7by7d
@user-bw3vi7by7d 9 ай бұрын
ビッグモーターと同じく、リーダーの意見は絶対とするトップダウンの風潮が村内に蔓延していた。
@grigor.h3929
@grigor.h3929 9 ай бұрын
元々「社会主義市場経済」のプロバイダとして建てられた偽物、中央財政の出金がなければ自力運営は不可能。 前の成功自体が不正だから破産は必然とも言える。
@beyosose_knowls
@beyosose_knowls 9 ай бұрын
....さすがにビッグモーターとは違うのでは?
@Kajakaja11
@Kajakaja11 9 ай бұрын
ビッグモーターの年収1000万とかざらやで。 従業員もいい思いしとる。 もしかして全て多数決にすれば何もかもうまく行くと思ってる?
@user-kq4jt9dv1k
@user-kq4jt9dv1k 9 ай бұрын
日本共産党も似たような感じかな?
@user-yh1ck3je1l
@user-yh1ck3je1l 9 ай бұрын
國がそもそも独裁国家だからw
@user-gn2wv4ew1f
@user-gn2wv4ew1f 9 ай бұрын
血は繋がっていても親の才覚は遺伝しない。 村人ももう開き直って踊るしかない。
@deroi217
@deroi217 9 ай бұрын
親もバブルに乗っかって先の事を考えずに目先の金だけ集めて散財した腐った権力者だから 代が変わらなくても終わりは一緒だと思う
@mansuya1084
@mansuya1084 9 ай бұрын
中国のビッグモーターやな
@user-wh5nd4dj1i
@user-wh5nd4dj1i 9 ай бұрын
何もかも忘れ、踊るしかない。
@user-nc5vl6te8q
@user-nc5vl6te8q 9 ай бұрын
まるで幕末のようですな。
@naon4665
@naon4665 9 ай бұрын
給与の8割強制投資させられる詐欺のどん詰まりにしか思えんが
@bailout68000
@bailout68000 9 ай бұрын
かと思えば未だに清朝末期みたいな村が存在したりと、とにかくこの国はまだ発展途上というか未開の土地が豊富で見る方としては面白い
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 9 ай бұрын
清末みたいな村気になる 行ってみたい
@sleepwalkingGirL2007
@sleepwalkingGirL2007 9 ай бұрын
そんな村あるのか(困惑)
@wi4763
@wi4763 9 ай бұрын
普通に日本ボロ負けだからあんまり面白がってる余裕ないで
@user-dl9rh4ml6j
@user-dl9rh4ml6j 4 ай бұрын
@@wi4763ピンキリのキリの話でピンの話はしてないんよ
@miliongod8907
@miliongod8907 3 ай бұрын
​@@user-dl9rh4ml6jいや日本もピンキリやん 農村とか田舎の団地とか
@user-tk5if3sb6b
@user-tk5if3sb6b 9 ай бұрын
「もし指示に従わなければ工場長でも明日には普通の従業員になってしまう」 指示に従ってても機嫌を損ねるだけで降格させられる企業があったような
@scarlet7387
@scarlet7387 9 ай бұрын
B
@justicegoogle1518
@justicegoogle1518 9 ай бұрын
IG❤
@unko_chinko_manko_man
@unko_chinko_manko_man 9 ай бұрын
M
@user-bx4tl4um5w
@user-bx4tl4um5w 9 ай бұрын
O
@user-lu1sw8ng7s
@user-lu1sw8ng7s 9 ай бұрын
T
@usmevi386
@usmevi386 9 ай бұрын
鉄鋼が暴落し始めた5,6年前には華西村が破綻状態ってニュース見たけど、認めずに引っ張るから負債額もデカくなるんだよね。 というか破たん申請が出来ない中国の裁判所システムが狂ってるからなんだけど。
@user-or6fm4cc2q
@user-or6fm4cc2q 9 ай бұрын
毛沢東から何も学ばないどころか同じ道を歩むの凄い
@user-wo2sn2ej7c
@user-wo2sn2ej7c 4 ай бұрын
国民は毛沢東ではなく、もうたくさんだろうね。
@user-zs6lg9yy9h
@user-zs6lg9yy9h 23 күн бұрын
地政学的に同じことを繰り返してしまうもよう🤔
@theonh9365
@theonh9365 9 ай бұрын
村の破産は仕方ないとして夜にみんなでダンスをしているほうに感動してしまった。
@user-wi2dm5hh2t
@user-wi2dm5hh2t 4 ай бұрын
这不是一个视屏这是剪辑而成的。
@samoed-lk7hp
@samoed-lk7hp 9 ай бұрын
子供が無能だっとというより土台も無いのにバブルのように膨れ上がってただけのものが限界をむかえただけようにも思える
@user-of5uv9dh3c
@user-of5uv9dh3c 9 ай бұрын
平家物語読めばわかるだろ。盛者必衰。ただそれだけ。 永遠に栄えるものなど存在しない。
@untocoshodokkoisho
@untocoshodokkoisho 9 ай бұрын
@@user-of5uv9dh3cその理由だろ。
@franc88228
@franc88228 9 ай бұрын
​@@user-of5uv9dh3c 説明になっているようで全く説明できていないの草
@vhyh7389
@vhyh7389 9 ай бұрын
まさにそれ。昔の日本も似たようなところあったとおもうよ 笑。
@ty-ws4dv
@ty-ws4dv 9 ай бұрын
そんなことは小学生でも知ってる、具体的に言語化もできないなら頭ごなしに否定してる村長とかわらん
@nahcki1163
@nahcki1163 9 ай бұрын
村なのに8兆円の負債を積み上げられるというところがすごい。
@genhirata2465
@genhirata2465 9 ай бұрын
負債は資産ですからね。8兆円の負債が存在するということは、「どこかに」8兆円の資産が存在する。 ・・・ってことです。それのどこが問題なんだろう・・・?
@user-og2yv6my8h
@user-og2yv6my8h 9 ай бұрын
@@genhirata2465誰も問題だとは言ってなくて草 あと負債と資産は別物だろ
@genhirata2465
@genhirata2465 9 ай бұрын
@@user-og2yv6my8h 誰かの負債は、誰かの資産ですよ。簿記の基礎。
@12vh-vn7tj
@12vh-vn7tj 9 ай бұрын
バランスシート
@unwatch_pineapple
@unwatch_pineapple 9 ай бұрын
@@user-og2yv6my8h負債と純資産は違うけど 負債は総資産の一部ですよ こと人はそもそも8兆円も借りられた事実に驚いているんだと思います
@alpinesnow8049
@alpinesnow8049 9 ай бұрын
村民たちは元気そうで安心した 笑
@user-ed8ej5oz4i
@user-ed8ej5oz4i 9 ай бұрын
ほんとそれ、悲壮感が凄くて目も当てられないよりは踊っててくれる方が良い
@user-vl4cu2ht3f
@user-vl4cu2ht3f 9 ай бұрын
中国の国民性は悪いところに目が行きがちだけど、ポジティブさと生きていく上で必要な精神力は群を抜いているなと思う
@rinit6794
@rinit6794 9 ай бұрын
権益を守るために新たな産業の発展を制限してしまう 本質的な問題はどこの国も一緒だな
@user-mi2mz6cg2t
@user-mi2mz6cg2t 9 ай бұрын
村民悲壮感ゼロで草 なんか立ち直れそうやな
@1akira218
@1akira218 3 ай бұрын
日本も同じかと。別に百年より良い暮らししてるし、貧しいと思えば貧しいし、金持ちと思えば金持ち。 経済の基本ですな なのに、日本はわざと景気下げたいのかと思うくらい規制規制で暗いにニュースばかり。
@user-zs6lg9yy9h
@user-zs6lg9yy9h 23 күн бұрын
日本人も、財政がまずいのに、悲壮感がない😢💦
@Kochihae523
@Kochihae523 9 ай бұрын
中国共産党は嫌いだけど空笑いでもなんでもニコニコ踊ってる村民の逞しさは尊敬できる。
@monomo1087
@monomo1087 9 ай бұрын
1トンの金の牛、売ったらいいのにって思ったけど日本円で43億円だから、負債と比較したらちょびっとの価値しかなくて愕然としている
@user-jd1ku9gs5k
@user-jd1ku9gs5k 9 ай бұрын
日本のバブルもそうだけど、歴史的な好景気のときに限界まで投資するのが 間違ってるとは思わないけど、『絶対に好景気は終わる』という外野にとっての常識を 大儲けの狂乱のなかで自覚してビッグチャンスにしか思えないものをみずから手放して 必ずくる終わりのときを前に守りに入れるかどうか。ごく少数の著名な投資家以外 そんなの成功した試しがない。
@user-jk4kp4xf2m
@user-jk4kp4xf2m 9 ай бұрын
金持ち村のドキュメンタリーをさっき観たばかりで、すっごいタイムリーと思ったら財政破綻……😮 今の日本もかなり厳しいけど、中国は貧富の差が半端ないから経済的問題は更に大変そうだね
@Tinkokusai1919
@Tinkokusai1919 9 ай бұрын
成り上がりも早いが、破綻もあっという間
@user-np8hd5bs7t
@user-np8hd5bs7t 9 ай бұрын
破綻て基本緩やかなんだけどね、これほど急速な破綻は入れ替わったトップがよほど無能だったとしか
@user-gq5rb5yw9g
@user-gq5rb5yw9g 9 ай бұрын
「砂上の楼閣」と言う奴ですね つまり基礎がしっかりしていないのにいきなり大事を成し遂げようとして最終的に滅裂してしまうことを言います
@user-xt8hx1yk8f
@user-xt8hx1yk8f 9 ай бұрын
昔この村特集されてて感慨深いと同時に日本バブル味があんなぁって感じだったけど結局こうなるのね
@user-ey8wv5ij2i
@user-ey8wv5ij2i 9 ай бұрын
親としては子供に企業を引き継いで一族繁栄を願ってるんだろうけど、才能のない跡継ぎに使われる従業員はたまったもんじゃないな。 日本の一族経営の中小企業も同じようなものだけど、「親が成功し、子が傾け、孫が潰す。」孫まで持たなかったね。
@DIYTV-gu1rj
@DIYTV-gu1rj 4 ай бұрын
企業ならいいけど、国会議員の二代目三代目は国を滅ぼす
@krnkymt9666
@krnkymt9666 4 ай бұрын
先代が粉飾決算続けてただけの可能性もあるので 2代目のせいにするのは早い
@aabbcc-sc8dk
@aabbcc-sc8dk 9 ай бұрын
ワンマン経営でトップが工場長の生殺与奪の権利を持ち、息子に代わってから破綻とは、何処かの某企業みたいじゃないか
@takutakuma4625
@takutakuma4625 9 ай бұрын
みんな大好き大きな原動機
@user-yi6sl2rr9b
@user-yi6sl2rr9b 9 ай бұрын
​@@takutakuma4625B
@kahi5059
@kahi5059 9 ай бұрын
トップの言うことを聞かなければ、、のとこのくだりは最近日本でもビックリモーターで出てきたな コンプライアンスってだいじ
@user-yp8tx5ch5r
@user-yp8tx5ch5r 9 ай бұрын
村そのものがブラック企業のビッグモーターって感じだね😂
@Omochi_5150
@Omochi_5150 9 ай бұрын
というか、中国にはコンプライアンスなんて概念めっちゃ希薄ですよ…中国人と仕事する時に真っ先にそれを前任に教えられました。
@user-uf3bb2dk4k
@user-uf3bb2dk4k 9 ай бұрын
@@user-yp8tx5ch5r 利益を追求しすぎると、どうしてもそういう風になっちゃうんだろうね・・・
@user-cp8si1gf5e
@user-cp8si1gf5e 9 ай бұрын
家族企業となんら変わらない
@anman1120_
@anman1120_ 9 ай бұрын
才能なのかなんらかの癒着だったのか、どちらにしろ歪な成長はろくなことにならないんですね
@nyancat_hehe
@nyancat_hehe 9 ай бұрын
中国にも財政破綻って概念あったのか…
@Owen-ln7co
@Owen-ln7co 9 ай бұрын
修正主義だ
@user-kt6jl2uj9z
@user-kt6jl2uj9z 9 ай бұрын
逆に中国の村は破綻しないって考えてた理由が気になる。
@user-nk8yp4tu4n
@user-nk8yp4tu4n 9 ай бұрын
日本の年金も破綻を認めないですよね過去のプライド日本さん笑笑。社会保障も増税したり支給額減らせば無限に継続出来るわけだ
@user-co5ri6dp3c
@user-co5ri6dp3c 9 ай бұрын
@@user-nk8yp4tu4n GPIFの運用状況に関しては良好であり、運用を始めた2001年度から2022年度第3四半期までで収益額は累積で+98.1兆円だったし、今年も儲かっててウハウハだからね。
@bgorilla2827
@bgorilla2827 9 ай бұрын
​@@user-kt6jl2uj9z 共産国家だから破綻はなさそうと考える人結構いるやろ
@user-lc7hx7wd9c
@user-lc7hx7wd9c 9 ай бұрын
ビッグモーターと経営方針が同じですね。 社員を大切にしない企業は滅びるだけなんですよね。
@lnglng7346
@lnglng7346 9 ай бұрын
中国の場合「この村終わりだから他の村に移住しよう」とか出来ないから辛いよな
@user-xp9ew1lp9r
@user-xp9ew1lp9r 9 ай бұрын
大躍進とか国がボッコボコになってもすぐに復活してくるバイタリティがちゅうごくにはあるからまた復活するんだろうな
@make-juice6648
@make-juice6648 9 ай бұрын
最後のダンスは ハッピーエンドみたいに締めくくられて安心した
@HK-io9on
@HK-io9on 9 ай бұрын
生活レベルを下げるって本当に難しいらしいね
@wankoyaken7409
@wankoyaken7409 9 ай бұрын
「村」という単位で、社会主義中の社会主義を貫いた結果、失敗したという興味深い経済モデル
@YkM-sw9rn
@YkM-sw9rn 6 ай бұрын
一回でも金持ちになれたのはすごい❤
@user-xy2ci2qm5b
@user-xy2ci2qm5b 9 ай бұрын
廃墟好きとしてはたまらない
@user-nz9pu9pn1y
@user-nz9pu9pn1y 9 ай бұрын
ヨーロッパ風の建物は、不規則的に建っているから良いんだとわかった
@user-he5kn8vy3o
@user-he5kn8vy3o 9 ай бұрын
独裁は上手くいくときは上手く行くけど、しくじるとあっという間よなぁ。 大体の人が成功体験に固執するんだよね。上手く行っているときは自分が見えないし。 これで引き出しが多ければ失敗は免れたかもしれないね。
@ym9440
@ym9440 9 ай бұрын
規模の大小に関わらず、どんなやり方でも結局のところ中国的方針に収束するのが興味深い
@user-jy6qx1zr9l
@user-jy6qx1zr9l 4 ай бұрын
最盛期に本当に6000億の売り上げがあったのかすら疑問
@uoARM
@uoARM 9 ай бұрын
この村のことをヨイショした日本のメディアがあったな
@user-du5hs3mb9n
@user-du5hs3mb9n 9 ай бұрын
ちょっとは反省して報道内容のどこが正しくてどこが間違ってたか検証したほうがいい
@user-ew4pl2uj5p
@user-ew4pl2uj5p 8 күн бұрын
中国共産党、よく、メディアの放送を許したな?そっちの方が、驚き😮😮。
@Tom-pu2mx
@Tom-pu2mx 9 ай бұрын
これ最初は村民給与を強制的に吸い上げて投資にまわして会社起こしてたって事だと思うけど、途中からはどうなってたんだろうね。出資者で有るはずが、経営には参画出来ずに運営は一族が継承。まぁ村民は代わりに家や車は貰えてたらしいので、文句は無かったのかね。
@happynero310
@happynero310 9 ай бұрын
主に鉄鋼関係が主産業だった気がするけど、中国全土の乱開発が止まると、鉄鋼需要も下がる訳で・・・
@user-em1ms6sr5w
@user-em1ms6sr5w 9 ай бұрын
こういう破綻しちゃうとどうなるんだろうね 潰れちゃった訳だし、村支配してる場所が崩壊したらもうやばいと思うんだけど
@user-uf3bb2dk4k
@user-uf3bb2dk4k 9 ай бұрын
なんかどこか共産主義ふう、なんだよね
@kiyosesi
@kiyosesi 9 ай бұрын
運用は上手く行っていた時は最もお金持ちの村だった。 そこからの途中経過は分かりませんが、 最後に投資会社が1元(20円)になった事から 色々察せられますね。
@of6509
@of6509 9 ай бұрын
確かに投資の原資は村民の給与から払われてるから村民の資産になるはずだよね。 村民に分配しては居たけど実質トップの搾取だったのでは
@murasyou
@murasyou 9 ай бұрын
規模はさすがは中国だけはあるけど、バブル期日本の農村に作ろうとしたテーマパークやリゾート、再開発に近いものを感じる…
@eroi-inu
@eroi-inu 9 ай бұрын
村民の給与の8割を投資に活用って凄いな どういう仕組みなのか知りたい
@kog3707
@kog3707 9 ай бұрын
村そのものがビッグモーターだったわけか・・・
@akamaru2024
@akamaru2024 9 ай бұрын
住宅地の家の配置がヤバすぎるwこんな間抜けな建売は見たことがない。
@e3chicago
@e3chicago 9 ай бұрын
「豪華な一軒家」には見えへんよな
@user-uf3bb2dk4k
@user-uf3bb2dk4k 9 ай бұрын
四合院の一種だろw
@hidetravel5934
@hidetravel5934 9 ай бұрын
多分、エリアごとにデザインを変えると、出資額が同じなのに不平等だという不満が出るからじゃないかな?
@dearfriend2011
@dearfriend2011 9 ай бұрын
家がくっつきすぎてる。
@user-zk6bs2my9l
@user-zk6bs2my9l 9 ай бұрын
今後の展開が見ものですね。
@user-ru5yk5tj8j
@user-ru5yk5tj8j 9 ай бұрын
やっぱり、独裁的な運営は短期的にはすごい成果を生むけど長期的には破綻するんだな。
@banarepu
@banarepu 9 ай бұрын
村民さんはなんだか楽しそうで、ほっこりした。
@user-uf3bb2dk4k
@user-uf3bb2dk4k 9 ай бұрын
やぶれかぶれ、って感じだとおもった
@captainfuture3754
@captainfuture3754 9 ай бұрын
そりゃたっぷり利益をいただいてそれこそ何世代もくらせるほどになっているから「どうでもいいや」状態なのでしょう。
@user-fq2hl3km1k
@user-fq2hl3km1k 9 ай бұрын
破綻したのは村営だから 村民は貯蓄が尽きる前に他へ移住でしょう
@genhirata2465
@genhirata2465 9 ай бұрын
そらそうだろ。官の赤字は民の黒字なんやから。 所得が爆増したんだから笑うのは当然。
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n 9 ай бұрын
村民を護ったんだね。
@odkfheuw
@odkfheuw 9 ай бұрын
村民全体がまだ夢の中にいる感じなのかな。 人種も経済構造も違いすぎて、それが天から落ちてきた利益で生きてきた故の楽観的思考によるものなのか、個々人の蓄えからくる余裕なのか想像が出来ない。 日本だと猿払村とかが似たケースで、もっと地に足ついた産業で村民全員が金持ちになってるぞ。
@Llawing
@Llawing 3 ай бұрын
中国出身です。 男性が言いたくないって言ってたのを日本語で訳すと 「ちょっと言いづらい・・汗」 みたいな感じ
@cookpiggy1842
@cookpiggy1842 9 ай бұрын
村民は最初から最後まで良く判らなかったのかもしれない。自分たちの知らない所で利益が膨れ上がり、自分たちの知らない所で負債が膨れ上がった。幹部以外は全く蚊帳の外。
@user-lm3pd4xc9s
@user-lm3pd4xc9s 9 ай бұрын
お金持ちが急にボンビーになる事はよくある事
@user-cg3mk7ko4v
@user-cg3mk7ko4v 9 ай бұрын
こち亀の白鳥麗次とドナルド・トランプ。
@user-wk5pw3up3z
@user-wk5pw3up3z 9 ай бұрын
中東の金持ちだけが住める地域を作りインフレしすぎて金持ちがその中では一般人にすぎず生活が苦になりその地域から人が出ていき破綻した話を思い出した
@user-zc7zh
@user-zc7zh 9 ай бұрын
昔テレビでこの村のことを紹介していた。 豪勢な話だったが、諸行無常の響きありだな。
@miyukikotobuki3631
@miyukikotobuki3631 9 ай бұрын
昔にこの村の話は聞いていて中国には珍しいくらい堅実なやり方で日本の企業のやり方を踏襲したりと感心させられたものだったが、いつの間にそこまで転落してたんだよ…。 息子の代になって失敗したようだし、継承って家族でも難しいんだな。
@user-ko3sj1gz9m
@user-ko3sj1gz9m 9 ай бұрын
まぁ、日本の西北の半島の北側なんか三代連続で同じ一族が運営していますけど、国民は反抗する気力もないからなぁ😢
@110kojiro2
@110kojiro2 9 ай бұрын
高度経済成長期を踏襲した結果 バブル崩壊まで見事にトレースしたんでそ
@user-wc4jt9zz6q
@user-wc4jt9zz6q 9 ай бұрын
@@user-ko3sj1gz9mそら反抗したら拷問尋問死刑が待ってるんだから気力も湧かないだろ
@naokikizuna795
@naokikizuna795 8 ай бұрын
@@110kojiro2全て日本のまんまやったんやなぁ
@monkeylee4818
@monkeylee4818 9 ай бұрын
主の産業は錬鉄で、その需要が下がるとこうなります。経営の権力も一つの家族に収められ、競争には適しないのだ
@KA21st
@KA21st 9 ай бұрын
独裁制って上り調子の時は良いけど、一回つまづくとすぐに行き詰まっちゃう感じがするなあ。
@yuuki9530
@yuuki9530 9 ай бұрын
この負債焦げ付きとか債務不履行絶対しそうな…
@tokyokyoko6139
@tokyokyoko6139 9 ай бұрын
働き者の村が発展し、結局はこうなるのですか?
@user-is9gx8ij5k
@user-is9gx8ij5k 4 ай бұрын
日本円で20円って……。
@aaaaa8843
@aaaaa8843 9 ай бұрын
強力なワンマン経営はトップが変わって駄目になったりすると死ぬからなあ。サウジとかはようやっとるよ
@raylay675
@raylay675 9 ай бұрын
箱物、純金こけしとかあったらしいのでバブルはどこも同じですね。
@user-qd1gk8ps8n
@user-qd1gk8ps8n 9 ай бұрын
縦のつながりが極端に強いとこはこうなりますね。 横のつながりが重要。
@user-om4hy9mi1q
@user-om4hy9mi1q 9 ай бұрын
ビッグモーターと一緒にしてやるなよww この村にはまだ木々が生い茂ってるんだから
@user-ko2lm2wj7m
@user-ko2lm2wj7m 9 ай бұрын
国破れて山河在り
@user-ge7ld2nx3b
@user-ge7ld2nx3b 9 ай бұрын
​@@user-ko2lm2wj7m(ビッグモーターの)店春にして、草木なし
@yu-gumo.
@yu-gumo. 9 ай бұрын
給料8割も取られるのはたまらん
@BON_BON_BONDREWD
@BON_BON_BONDREWD 8 ай бұрын
代わりに村民全員に豪華な戸建てと高級車を配布し食費、医療費、教育費は無料だそう(ウィキペディア) 逆に2割の使い道に困るレベルの好待遇とおもう
@user-sq2uq6ws1t
@user-sq2uq6ws1t 3 ай бұрын
なんで村の屋根、デザイン全部同じなんだよ…豪華なだけの監獄みたいで怖ぇ
@user-ec6ov5ud9s
@user-ec6ov5ud9s 9 ай бұрын
ビッグモーターの顛末なんてそうそう無いと思ったのに、まさか市町村単位で起こるとはおもなんだ
@koigusdaker
@koigusdaker 9 ай бұрын
破綻してるけど村民は元気に広場で体操してて笑った。
@neot1635
@neot1635 9 ай бұрын
行き着く先はもう踊るしかない🕺💃
@user-ko2lm2wj7m
@user-ko2lm2wj7m 9 ай бұрын
踊る阿呆に踊らぬ阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損!
@user-ye9bo9kv3t
@user-ye9bo9kv3t 9 ай бұрын
なーんだ、破綻しても無問題だったかw
@user-ec3cz8kg6y
@user-ec3cz8kg6y 9 ай бұрын
空から見たらパイナップルが乗ってるピザの形した島の、火山が噴火するゲームに登場する踊ってる島民を思い出した。
@tyuggkitiuv8717
@tyuggkitiuv8717 9 ай бұрын
夕張もそうだけど直ぐには影響出ないよ。
@kiyotosydney1982
@kiyotosydney1982 9 ай бұрын
なんでこの状況で楽しく踊ってられるんやと思ったけど、こうなるともはや踊るしかないんか...
@satoshikurakami8856
@satoshikurakami8856 9 ай бұрын
最後に出てきた踊りは何ですか?
@user-np4mr2yz2t
@user-np4mr2yz2t 9 ай бұрын
中国の盆踊りよ。
@user-komemaru123
@user-komemaru123 9 ай бұрын
負債額聞いてヤバそうだと思ったけど、インタビューではみんな笑顔で踊ってすらいるし、意外といけるものなのかもしれない。
@user-lo2kr4ds3b
@user-lo2kr4ds3b 9 ай бұрын
自治体にしろ企業にしろ、コンプライアンスの重要性、つまり独裁を止めたり投資制限などのリスク管理などが非常に重要だと思わされる。宝くじが当たるように成功することがあっても持続的ではない。社会主義的なモデルこそ独裁を回避する様々な仕掛けが必要だよね
@user-fz5re9ys5n
@user-fz5re9ys5n 9 ай бұрын
テレ東公式に10年以上前に放送されたこの村についての番組がアップロードされてるけど感慨深いな
@teitou
@teitou 9 ай бұрын
チューリップバブルやITバブルならぬ集団経済バブル うまくいってるときはこの世の栄華を満喫してるけど、いつもバブル崩壊は急転直下で訪れるよね
@halfmountain
@halfmountain 4 ай бұрын
強力なリーダーシップと言うべきか、独裁の成れの果てと言うべきか…
@rabbit-crosses-shark
@rabbit-crosses-shark 9 ай бұрын
開幕からヨーロッパ風の豪華な一軒家が並ぶ~って言いながら、画に映ってるものはヨーロッパ人が生来嫌悪するタイプのマッチ箱が並べてあるような家並みなの笑ってしまった。
@vhyh7389
@vhyh7389 9 ай бұрын
テラスハウスとか団地みたいなもん 笑
@user-jj6qj3cl2r
@user-jj6qj3cl2r 9 ай бұрын
ヨーロッパ人が生来嫌悪する(日本人の勝手なイメージ)
@rabbit-crosses-shark
@rabbit-crosses-shark 9 ай бұрын
なにか論文がある訳じゃないし、それ言いいたくなる人は絶対いると思ったけどさ、特に西ヨーロッパの人と話してたらそういう感性の人は多いなって思わない? 旧ソの団地建築の話題で特にそう思ったんだけど。あとプラスチックで個包装されてるスライスチーズのことプラスチックチーズって呼んで忌まわしく思ってる人多かったり。なにか普遍性しかない工業製品的なモノを忌まう風潮は他世界と較べて強くあると思うよ。まぁ個人の感想というか、特定のコミュニティから得た知見でしかないけどね。
@user-jj6qj3cl2r
@user-jj6qj3cl2r 9 ай бұрын
@@rabbit-crosses-shark 個人の感想と勝手なイメージって同義語やんw
@rabbit-crosses-shark
@rabbit-crosses-shark 9 ай бұрын
@@user-jj6qj3cl2r だからそれは否定してないよね…
@user-sf5hc2yi4l
@user-sf5hc2yi4l 9 ай бұрын
日本でもどこかの自治体が、住民からの拠出金で「小水力発電」の設備を建てて、みんなで電力を活用したり、売電したりするという記事を読んだことがあります。 給与の80%を拠出させられたり、それらの投資先に問題があっただけで、日本事例も合わせて観ることで、メリットや問題点をもっと学べる気がします。
@user-vd8tn2il8y
@user-vd8tn2il8y 9 ай бұрын
やっぱり村の環境整備には除草剤をたくさん使っていたのでしょうか?
@TV-jv5vs
@TV-jv5vs 9 ай бұрын
ロマン溢れるなぁ、ドラマがある
@user-gw2qo7ns5n
@user-gw2qo7ns5n 9 ай бұрын
中国も日本と同じ急激に人口が減って市町村が維持出来なくなってくる 国が大きい分維持するのは日本どころじゃないだろうなぁ...
@SS-xq5xx
@SS-xq5xx 9 ай бұрын
日本もバブル終末期にこれに近いことが起こってたね。規模が違いすぎるけど、、、。もう解体されたけど淡路島にあった世界平和大観音像の廃墟跡とか同じ感じだった。
@2ga3
@2ga3 9 ай бұрын
1トンの金の像がエントランスにポンっと置いてあっても誰も盗らないの治安良すぎだろ
@user-rf9cx6fv1d
@user-rf9cx6fv1d 9 ай бұрын
誰も本物とは思ってないから。
@user-wh6xw6fm4r
@user-wh6xw6fm4r 4 ай бұрын
逆になぜ? そんなに負債を借り入れられたのか? それこそが疑問の中心。
@-ratto-
@-ratto- 9 ай бұрын
厳しい時代が強い男をつくる 強い男が楽な時代をつくる 楽な時代が弱い男を生む 弱い男が厳しい時代をつくる 英語の誰かの格言だけど まさにこの通りになった
@user-ue7hi6rg8e
@user-ue7hi6rg8e 9 ай бұрын
盛者必衰はまさに真理ですね
@user-nc7qt5bv1q
@user-nc7qt5bv1q 9 ай бұрын
いい格言だから今度から使わせてもらうわ
@user-qm2ow6vd3y
@user-qm2ow6vd3y 9 ай бұрын
何があってもめげない村民のようで。踊る元気があれば、何でもできる。
@shugoshin
@shugoshin 9 ай бұрын
現実逃避させてるだけじゃない?
@user-oh5yc9db5o
@user-oh5yc9db5o 9 ай бұрын
命令通りに動くロボットだから自分で何も考えられないのでしょう。 止めろと命令されてないから、破綻後も以前と同じ日課をこなしている。
@user-cs4tg1fd5i
@user-cs4tg1fd5i 9 ай бұрын
@@shugoshin 君達知らないと思うけど中国って夕方くらいになると広場に集まってダンスする習慣があるんだよ、日本で言うラジオ体操的なやつがね
@SAUYUSHI
@SAUYUSHI 9 ай бұрын
@@user-cs4tg1fd5i 正直楽しそう
@user-uq6wp4ov1v
@user-uq6wp4ov1v 9 ай бұрын
シンプルに健康のため
@37shacky92
@37shacky92 3 ай бұрын
呉氏が存命してたらどうなったのか興味ある
@naochiamichi0328
@naochiamichi0328 9 ай бұрын
最後の踊ってる所見たらまだ元気ありそうな気がするw
@user-vt2in1yn6q
@user-vt2in1yn6q 9 ай бұрын
昔鳥肌ダイスクープで取り上げられたのが超懐かしい
@MTKZ_SV
@MTKZ_SV 9 ай бұрын
中国一金持ち村は絶対破綻すると思ってたらやはりそうなったか。 確か8割税金で代わりに住民に住居と高級車は村から支給され豊かな生活が保障されたらしいけど、そんなの絶対長続きしないよね。 これから続々破綻する村があって総額1300兆円程の負債が予測されているけど、どうするんだろう。
@hima1848
@hima1848 9 ай бұрын
戦争おっぱじめるんじゃないの?
@MTKZ_SV
@MTKZ_SV 9 ай бұрын
@@hima1848 ないとは言い切れない。
@user-in3os2ki6j
@user-in3os2ki6j 9 ай бұрын
@@MTKZ_SV 大陸国家のサガみたいなもんだしな。
@happynero310
@happynero310 9 ай бұрын
公式村民は村営企業で働く公務員というネオ共産主義やったんや・・・
@user-uf3bb2dk4k
@user-uf3bb2dk4k 9 ай бұрын
いや、華西村がモデル地区になった、のなら 中国の各地に同様のやり方で運営されていた村(鎮、市)がいくつもあったハズでしょ・・・それらはどうなったの?
@user-ys8hb3gc3d
@user-ys8hb3gc3d 9 ай бұрын
すげえユニークな村やな オープンワールドゲームで出てきそう
@user-mv6dq9jj8w
@user-mv6dq9jj8w 9 ай бұрын
中国版ビッグモーターはスケールが違うね。 息子は金10kgくすねて海外逃亡中。
@user-vm1od9rb6l
@user-vm1od9rb6l 9 ай бұрын
これ、想像以上にヤバい事態じゃない?桁違いの負債額で村民も思考停止しちゃってんじゃん。このレベルの財政破綻が近いうちいくつも出てくるの目に見えてるし、リーマンショック以上の経済危機が起こりそうだな。
@user-jd7ip5gq1z
@user-jd7ip5gq1z 9 ай бұрын
各地で豪族が揉めごと起こしそう。そしてそれを権力と戦力で無理やり押さえつけてそう
@TT-lh2lg
@TT-lh2lg 9 ай бұрын
あの国には、猫🐈料理もネズミ🐀料理もミミズ🪱料理もある!少しくらいの不景気なら大丈夫だと思うけど。
@IndianimmigrantinIndia
@IndianimmigrantinIndia 9 ай бұрын
@@TT-lh2lgまあ金持ちはそのどれも食ったこと無いだろうけど
@user-ph1qb7ki5f
@user-ph1qb7ki5f 9 ай бұрын
慣れてるんだろ。結局汚職だろ?
@user-fl6ek2yq1n
@user-fl6ek2yq1n 9 ай бұрын
朝一の小便は栄養価が高いので捨てずに飲むようにしましょう
@user-zx7lj7qk1k
@user-zx7lj7qk1k 9 ай бұрын
村営企業って考え方自体が異様 要するにみんな市役所の公務員みたいなもんだ
@user-oo5gq3gd4t
@user-oo5gq3gd4t 9 ай бұрын
1:13「村民の給与の80%を村営企業が吸収」ってまずここが謎 村がすべての村民の面倒を見て娯楽なども無料のリゾートシステムみたいになってるのかな?
@user-qp9fe6gq1p
@user-qp9fe6gq1p 3 ай бұрын
80%も取られてて、やばって思ったけど冷静に考えると日本も50%弱とられてて泣いた。
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 31 МЛН
1🥺🎉 #thankyou
00:29
はじめしゃちょー(hajime)
Рет қаралды 78 МЛН
КАКОЙ ВАШ ЛЮБИМЫЙ ЦВЕТ?😍 #game #shorts
00:17
Como ela fez isso? 😲
00:12
Los Wagners
Рет қаралды 31 МЛН
中国で急増する"廃墟モール”【CATCH THE WORLD】
3:17
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 1,3 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 31 МЛН