長屋王 奈良時代シリーズ【しくじり謀反#4】#21

  Рет қаралды 113,483

樽之介【Japanese history】

樽之介【Japanese history】

5 жыл бұрын

いつもありがとうございます!今日はしくじり謀反シリーズです。前置きが長いですが最後までご覧頂ければと思います!
ツイッター→ / t1xhtcizrdcub0k
関連 #ゆっくり解説 #奈良時代 飛鳥時代 不比等 藤原京 長屋王 藤原四子 聖武天皇 光明子 天武 天智 元明 元正 文武 持統 政変 しくじり ゆっくり 歴史解説 長屋王の変 遣唐使 鑑真 日本史 #しくじり謀反

Пікірлер: 113
@user-gr7sw9ux9r
@user-gr7sw9ux9r 3 жыл бұрын
20代の頃、長屋王邸址の発掘調査に参加していました。 大量の木簡が出土し、奈良時代の最高貴族の生活の様子がずいぶん明らかになってきました。 1番ワロタのは、子犬を産んだばかりの母犬が大メシぐらいで、えさとして米を2升請求する木簡があったことです。
@Sugiura_Kenji
@Sugiura_Kenji 3 жыл бұрын
この時見つかった大量の木簡の中に「長屋親王」と記載されたものが存在していたそうで、彼は、親王宣下を受けたのではないか、という説がありますね。
@user-gr7sw9ux9r
@user-gr7sw9ux9r 3 жыл бұрын
「長屋親王宮鮑大贄十編」「長屋親王に干しアワビを十枚」という木簡でした。 当時の文字資料ですので、「親王」あつかいされていたのは事実であると言えます。 この木簡は、国宝にも匹敵する第一次資料だと思います。
@MFSGEORGE.S
@MFSGEORGE.S 4 жыл бұрын
四兄弟の中で次男坊の房前氏だけがこのクーデターに積極的には加わらなかったという説がある。というのも彼は長屋王とは比較的親しかったこと、クーデターの首謀者に彼の名前がなかったこと、長屋王死後の異動がなかったこと。最初に死んだのは彼だが、その子孫の北家がほかの3家を差し置いて栄えたのも長屋王の呪いがかからなかったからというのも考えられるのではなかろうか…
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 4 жыл бұрын
次男坊の房前氏があっさりと病死したのは親友の長屋王が兄弟の策略で殺されたことに対する自分自身への無力感と悲憤により気力を損ねていた為にも見えますね・・・
@user-tm2kd3wr8r
@user-tm2kd3wr8r 3 жыл бұрын
流石に長屋王は蘇我系皇族だけあって、政治家としての能力は卓越してますね。
@user-zz4tq5rh2p
@user-zz4tq5rh2p 4 жыл бұрын
長屋王の生き残った子供たちも結局強制イベント橘奈良麻呂の乱に巻き込まれて処罰されてしまうので奈良時代は皇族にとっても非常にハードモードな時代だゾ あとこのいらすとやの長屋王は本当は「小野妹子」
@countneo
@countneo 3 жыл бұрын
それでも、長屋王の子孫は生き残ってるのも多いのですがね。
@user-gj4sv4ef7p
@user-gj4sv4ef7p Жыл бұрын
長屋王関連の動画で一番わかりやすかったです!ありがとうざいました!
@tfujisaki72jp
@tfujisaki72jp 5 жыл бұрын
動画楽しみしていました。 現在、奈良時代の本を読んでいたので大変参考になりました。 天智天皇系と天武天皇系政争等、奈良時代を仏教を基礎とした平和な時代と思っていたのでイメージがかなり変わりました。 最近、暑いのでお体にお気をつけください。 自分は毎日ブラックモンブランばかり食べています。 次回も楽しみです。
@niudou
@niudou 4 жыл бұрын
そして長屋王邸跡では、しくじり商業施設伝説が生まれた。
@nattousenbei
@nattousenbei 4 жыл бұрын
無理やり遺構を破壊して建てるから・・・
@user-de9zn8dm4v
@user-de9zn8dm4v 4 жыл бұрын
納豆せんべい 倉本組のシノギです。
@junjun5127
@junjun5127 3 жыл бұрын
長屋王の祟りやな
@e_xiu_o
@e_xiu_o 4 жыл бұрын
分かりやすくて勉強になります❕😭
@user-kx2wg9zv6l
@user-kx2wg9zv6l 4 жыл бұрын
楽しく視聴させて頂きました。 教科書の「日本史」でが長屋王は「長屋王の変」のみの印象ですが、この時代の政務等の中心であった事が改めて知りました。 ありがとうございました。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s 4 жыл бұрын
彼が天皇になってたら 皇統は今も天武朝だったかも?
@hartisland6586
@hartisland6586 3 жыл бұрын
わ、、、わかりやすい!!
@user-qj4xx2vg8z
@user-qj4xx2vg8z 5 жыл бұрын
藤原四兄弟とそれ以降の藤原氏は鎌足や不比等以上に連姓氏族的性格が強かった様に思います。 臣姓氏族特に蘇我氏と比べると政治に国家感が希薄と言うか天皇の権威下で内政争いに終始している感じかな。 ともすると政治家は政治屋に政権内部の権力闘争では負ける事も多いですからね。勿論政治屋は藤原氏です。
@tevalleyluckman8746
@tevalleyluckman8746 4 жыл бұрын
蘇我氏はもともとの出自が皇室の血縁者だったようですし、それゆえに日本という国に対する責任感が強いところがあったように見えるけど、藤原氏にはその部分が希薄だった。 その為に軍事的な判断を蔑ろにする傾向が生じて、後に武家に権力を奪われる結果を生み出したといえる。 もし蘇我氏が皇室の最有力藩屏であり続けたら、鎌倉幕府どころか平家の天下も無かった恐れが出てくる。
@Vortexduraace
@Vortexduraace 4 жыл бұрын
長屋王が民政に心を砕いたのは唐の諫官に倣ったのと仏教受容が大きかったのだと思う。
@rasiraka305
@rasiraka305 4 жыл бұрын
長屋王の屋敷の遺構から夏はオンザロックで清酒(澄酒)を飲んだという木簡がでてきた。贅沢な生活だ。
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 жыл бұрын
その木簡が出てきたのが原因で、長屋王が登場する上演直前だった舞台(宝塚だったかな?)の脚本が変更になったらしいよ。
@mail-wt7lg
@mail-wt7lg 5 жыл бұрын
うぽつです 藤原四子とは明らかに対立してたはずなのに流石に軽率過ぎましたねー
@yanpachi8
@yanpachi8 4 жыл бұрын
それで実権を握った4兄弟も全員天然痘にかかり… 長屋王の呪いとも言われていますね。 また長屋王の旧居跡が発掘されたときも、保存せずに、そごうを建てましたが…
@user-ep6mo7wq3p
@user-ep6mo7wq3p 3 жыл бұрын
飛鳥奈良時代は政変的に一番ドラマチックな時代だったと思います 私はその時代の事は里中満智子の天上の虹でしか知らないのですが 子供のころ凄くわくわくどきどきしながら読んでた記憶があります
@higashioosaka
@higashioosaka 4 жыл бұрын
しかし数年後、藤原四兄弟すべてが続けざまに天然痘で苦しみながら死ぬことになる。 また天皇に密告をした中臣宮処東人も宮中で斬殺されてしまう。 また斬殺した大伴子虫は罪に問われなかった。 宮中のもの全員がこれが藤原四兄弟の謀りごとだということを知っていたからである。 長屋王はあまりにも悲劇の人だった。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
天然痘の死亡率は30%くらいだと言われている 実際、当時、天然痘の流行で日本の総人口の三割くらいが死んだと言われるからな
@user-vn6eu6ly7i
@user-vn6eu6ly7i 3 жыл бұрын
長屋王最後は可哀想な死に方をしてしまうけどその妻達も自ら命をたったとこを見ると人柄がわかる。持統天皇最大の失敗だったと思う。 長屋王に目をかけておけばよかったのに。
@user-Kirei_Kotomine
@user-Kirei_Kotomine 3 жыл бұрын
長屋王の子息の中でも不比等の娘、長娥子との間に出来た者は事件後も生存している。
@user-vn6eu6ly7i
@user-vn6eu6ly7i 3 жыл бұрын
ながこを安全な藤原に返したのが男だなぁと思った。やさしい。
@user-tx5ge2nw7t
@user-tx5ge2nw7t 4 жыл бұрын
今の制度だったら長屋王は天皇になっていたよね 父である高市皇子も天皇になっていた
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
現在は皇族の皆さん方も本音では天皇になりたくないと感じているように思えるところもあるくらいだものね
@user-qt6jl3mp2n
@user-qt6jl3mp2n 4 жыл бұрын
「大夫人問題」の時、聖武帝は内心「チッうっせぇな」位の感情だったのかも知れませんね問題は其の小さな溝が埋まらないまま拡がってしまった事が政敵に付け込まれ長屋王と其の一族の悲劇に繋がってしまったのかも知れませんね。
@maheart811
@maheart811 3 жыл бұрын
登録しました。
@user-cz6bl6gt6x
@user-cz6bl6gt6x 2 жыл бұрын
明日香村を散策すると、いつもワクワクしました。古代のロマンの塊の場所です。梅原史学に大きな影響を受けました。
@CHAOS-qs5py
@CHAOS-qs5py 4 жыл бұрын
自分が学校で習ったのは「ながやのおおきみ」って読みだった。でも今はそう読むって言うのも聞いたことがある。 白村江の戦を「しらすきのえ」じゃなく「はくそんこう」と読むのと同じか。
@痛風ぷりん
@痛風ぷりん 4 жыл бұрын
個人的な考えでは、歴史は勝者によって描かれるの前提では、長屋王に関する記述もこれほどの不遜な態度をとったので滅ぼされたのだと勝者に討伐の正当性を与える為に、後から書き加えて物語を作ったと言う事も考慮しなければと思いますが…。
@glassbuddha
@glassbuddha 4 жыл бұрын
内容もいいけど.......BGMがいいね!!
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y 4 жыл бұрын
長屋王と妻の吉備内親王と二人の子供は父方、母方、どちらも 天智天皇、天武天皇の孫であり、吉備内親王とその子供は 元正天皇の娘であり孫であり、元明天皇の姉妹であり甥であり、 むしろ長屋王よりも吉備内親王とその子の方が血筋的に上位であり、 長屋王と共に命を狙われたのだと思います。 長屋王自信が聖武天皇より出自が上だと言う気持ちが態度に出ていたとすれば 藤原4兄弟にとって政敵であると共に 聖武天皇にとっても自分の地位を危うくする面白くない存在であったのでしょうね。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
聖武天皇の皇后となった光明子は皇族出身ではない 光明子が数多くいる妃の一人であるなら、それでもかまわなかったのだが 皇后は他の妃とは別格であり、何かあった時には中継ぎの女帝として即位する立場にもあり、当時は皇族出身の者以外はなれる立場ではなかった それを藤原四兄弟がごり押しして皇后に据えたわけであり、相当、問題となり。皇族から各豪族まで不満が大きかったようだ 長屋王も、それを不満に思っていたようで、その辺も聖武天皇との対立の原因になっている。
@user-jo8zt4do5f
@user-jo8zt4do5f 3 жыл бұрын
すみません。 ケアレスミスと思いますが 元明天皇と元正天皇が逆です。 母親が元明天皇で元正天皇と吉備内親王と 聖武天皇の父親の文武天皇の3人が子供です。
@user-qr3nv7oi7y
@user-qr3nv7oi7y 3 жыл бұрын
ご指摘 ありがとうございます🙇‍♀️ ひー!恥ずかしー!😅
@kuutantan5049
@kuutantan5049 4 жыл бұрын
これくらい詳しい方がいいです もっと詳しくてもいいくらいだと思います
@user-kattak
@user-kattak 4 жыл бұрын
内容が今日(?大分以前からのですが)の主流の学説と異なっているのでコメントします。 まず宮子の「大夫人」の勅に対して長屋王その他の上奏はあくまで令との矛盾についてどうするかを尋ねただけであり、対立でも何でもないです。聖武天皇の回答の勅も撤回でなく、普段は「大夫人」を用いて書にする場合は令に従うというものです。 また聖武天皇の即位に対し草壁皇統(学術用語)の保持の為、皇族群臣の総意によって吉備内親王の子供を皇太孫扱いとするというものです。(長屋王の子供という意味ではないです。) 故に聖武天皇は自分の息子が亡くなったあと、自分の血統が天皇とする為(この時はまだ男子が出来る可能性があるが、既に吉備内親王の息子達が年長の為にかなり不利になる)吉備内親王の子供達の後ろ楯である長屋王を罪に陥れ自害させ、自分の後継のライバルとなる吉備内親王とその子供達を自害(?)に追い込んだと考えられています。即ち藤原四兄弟は長屋王の変の主体的な存在ではありません(あと長屋王もか)。あくまで吉備内親王とその子供達の皇位継承をさせないという聖武天皇が主体となった政変というのが大分以前からの主流の学説です。
@user-sv6do1ke5u
@user-sv6do1ke5u 4 жыл бұрын
この中国式の碁盤の目のような都市計画には、実は不備がある。 通りの見通しが良すぎて、陰の部分の発達が阻害されるのだ。 まぁ、元の【理想の都市】が図形でなく、文章で説明されていたためと【都市の発展=悪の存在】を考えるに及ばなかったのが理由。 PS:あと、確かに宮殿の記載もなかった。 ワンブロックの長さと、そのモジュール構成だけで、後はそれが沢山並んでいる……としか記載がない。
@user-qd3lq2un4m
@user-qd3lq2un4m 4 жыл бұрын
四国が死国になる第1弾ですね 是非近いうちに讃岐院もお願いします。
@tubectw
@tubectw 4 жыл бұрын
内容はどれも素晴らしいです 文字の大きさをある程度統一する様お願いします 今後も良い動画をアップください
@user-dy3xx1wv8b
@user-dy3xx1wv8b 4 жыл бұрын
奈良時代王族殺され過ぎやわ、異常に殺伐としてる。 天智と仲の良かった中臣鎌足の一族が天武系統をよく思わないのはわかるが、 聖武や文武に娘を嫁がせてミウチに関わる割には道鏡事件以降は簡単に天智系統に鞍替えする冷酷さはなんなんだろう。
@yanpachi8
@yanpachi8 4 жыл бұрын
まあ、藤原氏の前の蘇我氏もそうですが、特定の一族が力を持つと権力志向になるんですよね… 不比等まではその傾向が薄かったですが、四兄弟辺りから権力志向化して、以降は藤原氏の政争が展開されますからね… 結局、天皇がどちらの系統にせよ、自分らの一族が栄華を極めればそれでいいという考えになってきますからね…
@user-cb3dl5ob1s
@user-cb3dl5ob1s 4 жыл бұрын
比企一族とかやってほしいわ
@user-px9vv5nz7w
@user-px9vv5nz7w 3 жыл бұрын
比企能員とか?
@user-in9em5qx2e
@user-in9em5qx2e 3 жыл бұрын
蘇我氏、長屋王、織田信長 なんか共通してる (その後の藤原氏の栄達)
@jp-oy9tt
@jp-oy9tt 4 жыл бұрын
長屋王はやばいよ! 1300年経ってもまだ恨みが残っている・・・・
@yanpachi8
@yanpachi8 4 жыл бұрын
くいだおれjp やっぱり、文化財として保護しておくべきでしたよね…
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 4 жыл бұрын
邸宅跡に建った「奈良そごう」がつぶれ、 その後に入った「イトーヨーカドー」も閉店したことですね。
@jp-oy9tt
@jp-oy9tt 4 жыл бұрын
@@toyo-rex4899 いや、もっと前に文化会館があった時、友人がそこでSEをやっていてリハーサルしていた時、誰もいないのに人が歩くような音がしたそうです。 同僚に聞くと「ああ、長屋王さんや・・」 ってその頃からいろいろあったそうですよ。
@Kaito5327
@Kaito5327 3 жыл бұрын
『日本国現報善悪霊異記』(822年頃成立、略して「日本霊異記」。筆者:薬師寺の僧・景戒(生没年不詳))では、「長屋親王」とされいた。これまでは作者である景戒あるいは後世の筆写者の誤記とされていたが、昭和61(1986)年~平成元(1989)年の発掘調査で、長屋王邸跡から「長屋親王」と記された木簡が発見された。 長屋王(676?~729)は天武天皇の第一皇子・高市皇子(654~696)の王子であり、元明天皇の第二皇女・吉備内親王(686?~729)の夫であることから、正史に記述は無いが親王宣下を受けていた可能性が指摘されている。
@reito-udon
@reito-udon 4 жыл бұрын
変と乱
@user-vn6gg7ky4f
@user-vn6gg7ky4f 4 жыл бұрын
長屋王陵墓が近所にあるで😅
@sasaponnu
@sasaponnu 4 жыл бұрын
ホテル王みたいなのと同じジャンルの名称だと思ってた。
@AAA-dn1vs
@AAA-dn1vs 4 жыл бұрын
Marty FM Towns 長屋王w なんか江戸時代の町人長屋のヌシみたいなw
@user-jw3qn4bi1z
@user-jw3qn4bi1z 3 жыл бұрын
この、呪った云々がちょくちょく出てくるが、問われたときに「そんな力あったらテメーを真っ先に殺すわ」くらい言ったヤツ居なかったんだろうかw
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 жыл бұрын
菅原道真は『勝手に学問の神様と祟り神にするな』と言いそう。息子は勉強が出来ないし娘はブスだし困ったものだと書き残しているらしい。
@user-uu6pk8cu7x
@user-uu6pk8cu7x 5 жыл бұрын
うーん有能だけどプライドが高かったのかな?でも前半はそうでもないし...
@30-06
@30-06 4 жыл бұрын
...良かったよ。 ………ふぅ
@takeshigoo
@takeshigoo 3 жыл бұрын
前置きが長くて、長屋王の話な事を忘れていました。
@iwajo
@iwajo 4 жыл бұрын
宇宙皇子で読んだな
@user-ce8co9gf4o
@user-ce8co9gf4o 4 жыл бұрын
了解です、諸事情「助」! ( ・`д・´)ゝ キリッ
@user-xo2hz3cn4p
@user-xo2hz3cn4p 4 жыл бұрын
藤原4兄弟の力を侮った結果自爆か…人格はともかく政治家としては合格だったのに残念だ
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
藤原氏は、藤原鎌足が天智天皇と共に大化の改新を主導してから、その権勢が始まったようだが 実際のところ、壬申の乱で大友側について一度、零落している。 さらに不比等で再興したものの、藤原四兄弟が天然痘の流行でみな死亡して、これまた勢力を低下し 皇族出身の橘諸兄が政権の中心になっている けっこう色々とあるよ
@user-gw4nf5zk7n
@user-gw4nf5zk7n 3 жыл бұрын
「芦屋道満と同居中」出版しました。三重県立図書館、国会図書館検索
@minakatamanabu7413
@minakatamanabu7413 4 жыл бұрын
要は長屋王って「奈良時代のフルシチョフ」だったということですね・・・修正主義者として消されたと。
@tubectw
@tubectw 4 жыл бұрын
BGM控えめ希望
@user-rh9dg7rx2s
@user-rh9dg7rx2s 4 жыл бұрын
司馬遼太郎の歴史小説すき、「司馬史観」とかいう日本史の腫れ物きらいw 研究熱心な司馬遼が膨大な資料を集めたまではイイが、それ借りた研究者が、恩義から司馬遼の心情に寄り添うよう忖度した感あるよな
@wh0000000
@wh0000000 4 жыл бұрын
司馬遼太郎は優れた小説家であって、歴史学者ではないんだな。
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 жыл бұрын
司馬遼太郎本人は「司馬史観」と言われるのを嫌っていたらしい。『竜馬がゆく』で主人公の名前を龍馬から竜馬にしたのは、『これは作り物』の暗示とのこと。
@ihopeiwishibelieve2929
@ihopeiwishibelieve2929 3 жыл бұрын
だから少年少女漫画日本史で不比等が息子達に"お前達、何かあったら光明子を盛り立てるのだぞ"といったのか。つーかあの漫画かなりハブってたんだな。
@Vortexduraace
@Vortexduraace 4 жыл бұрын
毛利氏と尼子とかやって欲しい。
@user-ke1xz7lw3m
@user-ke1xz7lw3m 3 жыл бұрын
長屋王の妃は元明天皇の娘だから、聖武天皇の叔母にあたるみたいだが 長屋王の父・高市皇子は生母の身分は低かったはず。ただ、何年か前に長屋王の邸宅で発見された木簡には長屋親王と書かれていたそうだ。 親王というのは、皇族の中でも高い立場の人物に与えられる身分であり、親王と呼ばれていた事は長屋王が皇族でも高い立場を認められていたってことだ 聖武天皇は文武天皇と藤原不比等の娘・宮子の間に生まれた子供であり。聖武天皇が立太子するときは生母が皇族ではない皇子を皇太子として据えるのは 天智天皇の子・大友皇子。つまり壬申の乱で自殺に追いやられた大友皇子以来という異例の事だった 藤原氏がごり押ししたのだが、当時は反発が強く。皇族の中でも重鎮であった長屋王は我慢できなかったのだろうな 長屋王は藤原氏とその影響が強い聖武天皇を排除したかったのだろう。 ついでに言えば、聖武天皇は仏教を庇護し、大仏を建立した事で後世の評価が高く、知名度が高いが 実のところ、その治世は一言に言って暗愚だった。四度も都を変えるし。とにかく理解に苦しむ政治を行っている これでは長屋王ではなくとも天皇に相応しくないと思うだろうな
@user-gz3uv5pt2c
@user-gz3uv5pt2c 4 жыл бұрын
都を大陸の制度を真似て、同様な作りにしたが、皇族が一族の繁栄しか考えない 大陸のとは違い、庶民の生活もある程度は考慮した政策を行っている事。 私欲に走る事だけは真似ずにいた事は、現代に生きる我々も感謝する必要がルと思う。 (人食い習慣や科挙制度も真似る事はせずにいたが、科挙制度に準ずる事は明治期に 始めた事で、力を持った官僚機構は我こそは民を導く及び守護者である、 故に其れに伴う利益をる事は許されると思い込んでいる。  更に東大法学部や政治学科の教授陣は、GHQに阿り、軍部が必死で押さえ込む事に 力を注いだ、共産主義的な行動と己に都合の良いように憲法を解釈して 官僚社会意主義を確立させた。多くの官僚は時の政権担当である自民党で議員となり、 出身母体である官庁の利権の為のみ勤しむ人が多く存在している。 何と嘆かわしい事であろうか。
@yamamotoyasuhiko9749
@yamamotoyasuhiko9749 4 жыл бұрын
しっかしまぁ、平安以前の公家ってアグレッシブだよなぁ テメェで人切包丁振り回したりすんだから
@shinpeikitajima7115
@shinpeikitajima7115 4 жыл бұрын
平城京への遷都の理由として、藤原京は水利、特に排水の便が悪く、衛生面で問題があった、という説も以前テレビで視たことがあります。
@user-be2ow8wr5d
@user-be2ow8wr5d 4 жыл бұрын
この時代が一番興味ある❗政治や宗教な
@user-fm7qc3or4k
@user-fm7qc3or4k 3 жыл бұрын
三国史は歴史書、三国志は演義本。
@officialaccount7566
@officialaccount7566 4 жыл бұрын
ゆっくちよ
@user-df2ob1lz5v
@user-df2ob1lz5v Ай бұрын
ぬ、ぬ。子供の生存率の低い時代に、自分の起こした事件でもないのに失脚とか悲しいね。政治はやっぱりどろどろなんですね😢
@user-fs1ix7cw3e
@user-fs1ix7cw3e 3 жыл бұрын
そもそも生まれただけで皇太子指名の方が常軌を逸してる。飛鳥時代の皇太子指名はそれなりの年齢に達していなければ行われなかった。コレは、乳幼児の死亡率が高かったから。この点から観るに、この皇太子指名自体には少々疑念を感じざるを得ない。この後長屋王が怨霊と見做された事から考えるに、下手をすると皇太子指名自体、実際には行われていなかった可能性も考慮すべきなのかもしれない。日本書紀以降の歴史書には、必ず藤原氏の手が入っている。日本書紀の中で、一書に曰くと記された『一書』が一つも発見されていない事から見ても異論とその証拠を徹底的に排除している事は間違いが無い。こう言った場合、ある事件のその後の対応から合理的な道筋を推理する必要がある。この長屋王の事例等は正にそうではないだろうか?
@chihiro7014
@chihiro7014 4 жыл бұрын
うち藤原南家の血統だわ... 長良王ごめんね
@user-tw6jb5tu2q
@user-tw6jb5tu2q 4 жыл бұрын
えいきゅー〈EIQ〉 長屋王では?
@chihiro7014
@chihiro7014 4 жыл бұрын
@@user-tw6jb5tu2q まちがえた!ごめんね長屋王!
@user-ep7lz9im7o
@user-ep7lz9im7o 3 жыл бұрын
えええ~~これって謀反は四兄弟のほうじゃないの~?
@kumasan6216
@kumasan6216 Жыл бұрын
長屋王の逆、政局ばかりで政治を行わない、現代日本の政治屋も大概やけどな。このままじゃ失われた40年になっちまうぞいヽ( ´ー`)ノ ところで系図を見て思ったんじゃが、高市皇子という方がおったのか?次期首相候補の高市早苗大臣。選挙区が奈良の筈だが親族関係があるのかな?だとすれば、藤原の末裔の近衛文麿ばりのやんごとなき家系となるが。たまたま同姓というだけなのかな?二世議員じゃないと思うし、松下政経塾からの叩き上げじゃから。政策通の高市さんが、何もせん検討使の岸田妹子を追い落として、我が国をグイグイ引っ張ってくれることを希望( ゚∀゚)ノ
@user-bw6hj2pe3f
@user-bw6hj2pe3f 4 жыл бұрын
何と言うか・・・「長屋王」の変ではなく「藤原四兄弟」の変に感じる なんか長屋王が不憫でならない。
@yanpachi8
@yanpachi8 4 жыл бұрын
アルトアイゼン 言いがかりをつけて(お固く言うと讒言)、政敵や不都合な人物を始末するのは古くからの常套手段ですからね。 証拠らしい証拠を見つけるなんて難しいですし、状況証拠で動かざるを得ないのが、昔のつらいところ… そして、疑惑がかけられてフェードアウトした人物には不思議な逸話が多いのも特徴ですね。長屋王、早良親王、菅原道真など。
@user-eb4yr3fk6n
@user-eb4yr3fk6n 4 жыл бұрын
BGMで聞こえんのだが
@KARASUTOUSAGI
@KARASUTOUSAGI 4 жыл бұрын
人口激減の時に外国派兵は無理だろ。兵站を軽視ししてるな。国内混乱してる時にどうやって運ぶのか。
@yukikoyano4451
@yukikoyano4451 4 жыл бұрын
声が最悪なので音声を消しても読める文字を流してください。音声がわざとらしくて聞くに堪えません。
@user-yq9qq5fz8m
@user-yq9qq5fz8m 3 жыл бұрын
じゃあ、見なきゃいいじゃん。
@user-gw4nf5zk7n
@user-gw4nf5zk7n 3 жыл бұрын
「芦屋道満と同居中」出版しました。三重県立図書館、国会図書館検索
@user-gw4nf5zk7n
@user-gw4nf5zk7n 3 жыл бұрын
「芦屋道満と同居中」出版しました。三重県立図書館、国会図書館検索
藤原広嗣 奈良時代シリーズ【しくじり謀反#5】#27
13:19
樽之介【Japanese history】
Рет қаралды 72 М.
藤原不比等(日本語字幕)
10:00
奈良歴史見聞
Рет қаралды 376 М.
Heartwarming moment as priest rescues ceremony with kindness #shorts
00:33
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 38 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
A clash of kindness and indifference #shorts
00:17
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 115 МЛН
Medieval Books of Hours in the Public Library of Bruges
11:59
Openbare Bibliotheek Brugge
Рет қаралды 54 М.
小学生でもわかる古代日本の歴史【日本史第1弾】
8:35
ぴよぴーよ速報
Рет қаралды 1,2 МЛН
[ゆっくり解説]奈良時代の食事
13:37
ゆっくり歴史グルメ
Рет қаралды 286 М.
[ゆっくり解説]平安時代の食事
16:54
ゆっくり歴史グルメ
Рет қаралды 383 М.
【地理/地学】琉球王国消失「5つの謎」
19:36
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 226 М.
ゆっくり歴史解説 蘇我氏って何者?
14:50
多文化人間
Рет қаралды 272 М.
БАБУШКИН КОМПОТ В СОЛО
0:19
PAVLOV
Рет қаралды 5 МЛН
Smart thief😳 لص ذكي…
0:19
MARYA & AMINE
Рет қаралды 76 МЛН
ВОДА В СОЛО
0:20
⚡️КАН АНДРЕЙ⚡️
Рет қаралды 23 МЛН
Спит с ОТКРЫТЫМИ ГЛАЗАМИ! 😱😴
0:25
Взрывная История
Рет қаралды 5 МЛН
Толстый солдат всем отомстил #shorts
1:00