【最新版・輸入車スポーツカーランキング】この2台だけには手を出すな!100万以下で買えるドイツ車を10台厳選して徹底解説!!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 182,377

ゆっくりカーガイド【ゆっくり車解説】

ゆっくりカーガイド【ゆっくり車解説】

4 ай бұрын

【予算別中古スポーツカーランキング動画】
輸入車まとめ版→ • 【最新版・輸入車スポーツカー完全理解】新規解...
ハイパワーなベンツ予算200万台まで→ • 【最新版ランキング・中古ベンツ完全理解】激ヤ...
ハイパワーカー予算200万→ • 【最新版・輸入車スポーツカーランキング】激ヤ...
イタリア車・フランス車100万→ • 【最新版・輸入車スポーツカーランキング】ヤバ...
国産車まとめ版→ • 【最新版・中古スポーツカー完全理解】新規解説...
国産車予算200万円→ • 【中古スポーツカーランキング12選・最新版】...
国産車予算100万円→ • 【最新版・中古スポーツカーランキング】100...
国産車予算50万円→ • 【50万以下のスポーツカー・最新版】中古車1...
【ご挨拶】
今回は予算100万円で購入できるドイツメーカーのスポーツカーを10台厳選して解説します!
しばらくは投稿頻度を上げたいと思っておりますので、面白いと思っていただいた方はぜひチャンネル登録をお願い致します♪
【サービスマニュアルの入手先】
e-bay(海外オークションサイト)
少なくとも動画投稿時点でBMW Z4、1シリーズ、SLK、アウディTT、スマート・フォーツー、ゴルフ6、6Rポロ、シロッコ、F56、R56ミニの全車種購入可能でした。
*「車種名(英語) servce manual」などで検索してみてください。なお、グローバルで販売している車種については一世代前の国産車も購入できるものもあります。
【動画投稿者がよく使っていたOEM、優良部品販売サイト】
セントピア(ベンツ、VW、アウディ、BMW、ボルボの部品を買うのにお勧めです。)
*車台番号で適合照会してくれるので、非常に助かります。部品のメーカー名がかいていなくてもマイレとか名前の通ったメーカー品が高確率で届きます。
パーツのパルカ(扱っているメーカーが多いのでセントピアで買えない場合はこちらで。)
*MINIやスマートなども扱っています。イタフラ車にもある程度、対応可能。
【参考文献】
ワールドカーガイド ミニ
【修理情報の参照先】
SLKの電動ルーフの修理事例→www.hara-auto.com/diary-detai...
DSGの修理事例→www.ushibuse.jp/14607553066220
F56ミニのシフトトラブルについて→www.goo-net.com/pit/shop/0204...
#中古車 #激安車 #ゆっくり解説 #自動車 #車 #アウディ#BMW #フォルクスワーゲン #メルセデス・ベンツ

Пікірлер: 202
@user-Nagatsuki_Tomo
@user-Nagatsuki_Tomo 4 ай бұрын
130iを買うために貯金している18歳です。 父親の影響でBMWが好きで、小5の頃から130iに憧れていました。 手に入れられるように頑張ります💪
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
いい車を狙っておられますね♪ 同じエンジンのZ4には知り合いが乗っていて少し運転させてもらいましたが、エンジンがトルクフルなのにスルッと回って印象的でした! 5ドアハッチで実用性があって、走りがいいのでとてもステキなチョイスかと思います!!
@hidekun0325
@hidekun0325 4 ай бұрын
E87 116i の6AT車を中古で約1年半乗りましたが、6気筒エンジンよりも4気筒エンジンの方が壊れないという事で選んだらその通りで、消耗品のブレーキパッド、ローター、センサーを交換した以外ノートラブルでした。ZC31S スイスポのAT車から乗り換えたのですが、車重が約200kg重く、パワーは10PS低いのに実際の走りはスイスポよりも良かったイメージです。 今は E84 X1 xDrive 20i の8ATを中古で約2年半乗ってますが、やはり4気筒ターボ車は消耗品のブレーキパッド、ローター、センサーを交換した以外ノートラブルで、今後も6気筒エンジンのモデルは選択肢に無いですね ・・・
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
4気筒BMWをあえて買うのもステキですね♪ F型の320を一日カーシェアアプリで借りましたが、ハナが軽いおかげか軽快で非常に印象が良かったです! 良いチョイスだと思います!!
@Shu-rv5nz
@Shu-rv5nz 4 ай бұрын
スマートブラバスのオーナーです 愛車を取り上げてくれて嬉しいです 所有して約1年位たちますが所有欲を満たし走りも楽しく本当にいい買い物をしたと思います 動画で取り上げていない注意点を補足すると ・スマートの屋根の塗装が剥げやすい ・エンジンマウントを支えるゴムの部品が劣化しやすい この2点が挙げられます それ以外の走りに関係する部分の故障は全くないので初めて輸入車のスポーツカーに乗りたい人にはかなりオススメ出来る車だと思います こういう動画でスマートブラバスが紹介される機会はほとんどないので動画を見てかなり驚きました 取り上げてくれてありがとうございます これからも動画投稿頑張ってください
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
みなさんの参考になるコメントありがとうございます! スマートブラバスは知る人ぞ知るいい車ですね!! 小さなエンジンからハイパワーを絞り出してRRで駆動するなんて最高すぎます♪
@user-xv3pu4ii5c
@user-xv3pu4ii5c 3 ай бұрын
@@ycarguide 自分も外車は3回乗っていましたが(ボルボ850,プジョー406、BMW320(2015購入)共通はゴムの劣化が早いです。 全てヨーロッパ車ですが気候の関係でしょうか?ちなみに今はカムリハイブリッド4年間乗ってますが全くストレスフリーです。 ほんとタイヤ、エンジンオイル交換以外なにも気にならない。※ハイブリッドを一度経験したかった。結構おもしろい
@youch8458
@youch8458 4 ай бұрын
シロッコを見るとあの歌を歌いたくなりますね ディゾォ〜〜〜シロッコォ〜〜〜
@user-gl1ww2nr5l
@user-gl1ww2nr5l Ай бұрын
初代 Z4 3.0i の購入を検討中なので参考になりました。維持費は気になりませんが、個人的には幌は手動派なので、前期の2.5iも視野に入れたいと思います。
@keikei9792
@keikei9792 4 ай бұрын
シロッコR購入考えてたけどやっぱりここの駆動系が心配でAクラスの250買ったけど全然壊れないからありがたい でもシロッコがかっこいいですよね
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
A250はスポーツカーとして紹介できるくらいパワフルでいいチョイスだったと思います♪ どっちを選んでも正解だったと思います!
@Hatetellalie-km5zj
@Hatetellalie-km5zj 27 күн бұрын
Z4、懐かしい! 2.2iを3年落ちの中古で買いました。飛ばしてのるわけでも無いので、低排気量でも十分な動力でした。 買った後に幌の固定部の樹脂が割れているのに気づき、幌と併せて無償で新しい物にかえてもらいましたが・・・かなりお高い感じだったんですね。 手動式しか選択肢はありませんでしたが、故障が怖かったので気になりませんでした。 結婚を機に手放しましたが、今思い出しても楽しい車でした。同じような車に又乗りたいですね。 動画、楽しく拝見させていただきました。
@user-kg2hu1kq4r
@user-kg2hu1kq4r 3 ай бұрын
10年以上前、一番最初に買った車がE85Z4の前期2.5Lだった。壊れないし走りもいいしオープンも楽しめるしでとてもいい車だったなぁ
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
一台目がZ4とは素晴らしい♪ 2.5Lの直6は精緻に回りそうです^^
@xdbjy384
@xdbjy384 4 ай бұрын
VW前期型6R型ポロGTIに新車から10年9万Km乗ってました。走行性能やボディ剛性が高くてスゴく良いクルマだったと思いますが、確かに故障は多かったですね。😅 エンジンオイルバカ食いやDCTのメカトロ、センサー類を初め色々な所が壊れました。保証のある間はまだ良かったですが、7年を越えて延長保証も切れてからは結構お金が掛かりました。シフトアップ時にギア抜けを起こすなどまたメカトロが怪しくなってきたので気に入っていたクルマでしたが、仕方なくまた大金が掛かる前に泣く泣く国産車に乗換えました。😢
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
私もツインチャージャーでコンパクトでパワフルと好みな車で認定中古車を見に行ったくらいでしたが、乾式DSGがどうしてもネックで別のドイツ車になりました😓 普通の6Rポロは試乗しましたがベースの時点で走行性能はすごかったです♪トラブルは大変だったでしょうが、走りのいい車に乗るという意味では良い経験をされたのではと思います😊
@xdbjy384
@xdbjy384 4 ай бұрын
ありがとうございます😔 普通に乗れば燃費も15Km/L走りましたし、踏めば実速230Km/h出て 、コーナリングもXDSという内輪ブレーキをつまむ制御があるのでFFとは思えないくらいノーズが入りました😅 直進性も優れていたので、今乗っているアイサイト付の国産車より高速長距離は楽だった思います❗😜👍
@nzakk7423
@nzakk7423 4 ай бұрын
自分も初めて買った外車が新車のポロGTIでした。運転しやすくユーティリティも高くいい車でしたが、毎月入庫するハメとなり営業さんとケンカ別れしてしまいました。
@user-lz5op1is9y
@user-lz5op1is9y 3 ай бұрын
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@1218kana
@1218kana 4 ай бұрын
TT 中古で買って18万キロまで走りましたが、致命的な壊れ方はしませんでした。走りも良いし、内装の雰囲気も良いのでお薦めです。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
やっぱり湿式は安心感がありますね! TTはスタイリングがいつまで経っても古びないのが素敵です♪
@k_k1715
@k_k1715 4 ай бұрын
ゴルフ7R乗ってます。ウォーターポンプからの水漏れは持病なので覚悟はしてます。 DSGの故障も高額ですけど、ハルデックスが壊れるとASSY交換で140万です。笑 輸入車の故障には個体差があるので全く壊れない個体もあると思いますけど、国産の倍の維持費はかかると見といた方がいいかもしれませんね。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
ゴルフRはTheハイパフォーマンスカーって感じが個人的に大好きです♪ ハルデックスってそれほど壊れないイメージでしたが、壊れるとシャレになりませんね・・・ 勉強になりました!
@user-qx6mn1bt2g
@user-qx6mn1bt2g 4 ай бұрын
コメント失礼します! うぷ主さんの愛車遍歴を紹介して欲しいです!
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
結構、みんカラのヘビーユーザーなので、かくと身バレに繋がりそうです^^; 最初の愛車はみんカラに書いていないので、書かせていただくとS15シルビアスペックS(5MT)でした♪ 今はファミリーセダンに乗っているのですが、車検まで1年ちょっとなのでもし動画に上げれそうな車に乗り換えたら解説に出すかもしれません!
@user-dq5pt2vo4c
@user-dq5pt2vo4c 4 ай бұрын
お礼ぐらい言えよw
@kama-b5242
@kama-b5242 2 ай бұрын
E87乗ってます。このクルマ直進性が凄くて高速道路はビターと走ります。ハンドルが重いですがこの安心間のある直安とトレードだと思ってます。14万キロのり、変な故障はありませんが経年劣化の部品交換が発生しています。10万キロが大メンテのラインで、まずイグニッションコイルが逝きます。またオイル関連の不具合として、バルブシール劣化によるオイル食い、シール劣化による少しずつ染み出すオイル漏れが発生し、リフレッシュするのに20万円くらいかかるようです。自分はオイル周りは補充など誤魔化して乗ってます。
@user-cf3ww5sl1n
@user-cf3ww5sl1n 4 ай бұрын
E92 M3とゴルフ5 GTIに乗りましたが、特にゴルフは良い車で驚きましたね笑 元々カスタムする場所が無いくらい改造された個体を安く買い取ったんですがパワーもあるし、安定感も抜群、加えて実用性もあるので何でもこなしてしまう素晴らしい車でした! E92 M3は音が良くて官能的、ゴルフGTIは毎日乗っても飽きないオールラウンダーという感じでした!
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
ゴルフ5も当時のライバルを周回遅れにした名車ですし、E93のM3とはスゴイのに乗られていましたね!V8で音が凄そうです♪
@user-ls1vx6er2f
@user-ls1vx6er2f 3 ай бұрын
2007年式アウディttクーペを中古で購入して現在も楽しんでおります。購入当初はちょくちょく壊れましたが、致命的な故障は無く今は落ち着いてます。良心的な修理工屋さんに恵まれ、20歳まではお付き合いしたいと思ってます❤
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
TTは古びないスタリングが魅力ですよね^^ 20年目指してがんばってください♪
@user-ls1vx6er2f
@user-ls1vx6er2f 3 ай бұрын
ありがとうございます。 何か乗るたんびに、愛着深くなります❤
@user-ql2mx7jz4m
@user-ql2mx7jz4m 4 ай бұрын
R171型のSLK350に搭載されているM272型エンジンの定番故障としてカムマグネットからのオイル漏れが発生します。それと初期のメルセデス・7Gトロニックの信頼性はあまり高いものではないと、私がお世話になっているベンツ専門店の方がおっしゃっていました。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
動画の補足となる情報を書いていただきありがとうございます! みなさんの参考になるかと思います♪
@user-fg2uv2th5e
@user-fg2uv2th5e 3 ай бұрын
E85z4はスタイリングが超絶傑作と個人的に思っているので格安中古でユーノス・ロードスターのサブとして購入しましたが、持病のオイル滲み位で絶好調。屋根付き車庫は必須ですが。
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
オープンカーのサブがオープンカーなのはすごいですね^^ どっちも素敵な車ですし!
@Chrome8008
@Chrome8008 4 ай бұрын
この車解説チャンネルはサムネ詐欺しないから好き 他の某車系ゆっくり実況は酷い、、、
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
ゆっくり解説は玉石混交ですね^^; いい解説をされている方は私もきれいなシナリオを書く参考にするために、見ていますが「うーん」と思う方もいます・・・ サムネ詐欺にならないように今後も頑張ります!
@user-vk5gu5cv3e
@user-vk5gu5cv3e 3 ай бұрын
今から買うならゴルフ7GTIがかなりオススメ! 15万キロ超、サーキット走行あり、で今まで故障なし。オイル継ぎ足しがちょいちょいあるぐらいで、維持費が安いしめちゃいい車
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
やっぱりゴルフGTIは丈夫ですね♪ 今週金曜日アップする動画はゴルフ7Rを紹介していますが、信頼性と割安感で7GTIも紹介させていただています!
@samehada96
@samehada96 4 ай бұрын
F56のJCWに乗ってますが、確かに7年目の車検の時エンジンマウントが切れてウォッシャータンクにヒビ入りましたね
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
やっぱりこのへんは弱いんですね^^;それにしてもJWCだとかなりパワーがあって楽しそうですね♪
@user-zz3lk1lg6y
@user-zz3lk1lg6y 2 ай бұрын
TTの8j乗ってます。 今は13万キロ位ですが、大した故障はしてないです。 オイル継ぎ足しとけばOKって思ってます笑 荷物も見た目の割にかなり積めて、内外装まよく走りも楽しいです。 環境が変わってそろそろ乗り換えないといけないのが残念ですが、、、
@c30b197
@c30b197 4 ай бұрын
ゴルフVGTIはほんとにおすすめできます。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
ゴルフ5はかなりライバルに差をつけてきた名車ですよね! GTIもすばらしい♪
@1354falcon9345
@1354falcon9345 4 ай бұрын
直6搭載車ではなく、直4を載っけてる120iクーペに乗ってますが今のところ故障知らずで良い車ですね。 直4だから超絶不人気車ですが。カスタムしようにもパーツが無さすぎるんで逆にお金かかりません。 近い内にZ4クーペ3.0siに乗り換えようかな。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
直4のBMWはハナが軽くて軽快ですよね!カーシェアアプリで直4のF30を借りたことがありましたが、かなり印象が良かったです♪ 直6Z4クーペとはナイスチョイスですね!タマが探しにくいですが^^;
@user-bm1ie1gf2j
@user-bm1ie1gf2j 4 ай бұрын
ポロ6rの乾式7速DSGは個体差がありますが、2014年式からメカトロやDSGプログラムが改善されていて、故障リスクはかなり低くなっていますヨ❗😊
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
調べていても後期は確かに不具合報告が大きく減っている印象でした♪ みなさんの役に立つコメントをありがとうございます!
@user-tu1xu2cc8g
@user-tu1xu2cc8g 4 ай бұрын
Z4は少しの傾斜でフロントリップをやたら擦る、又は割れる(泣)
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
デザインがきれいなことにつながっていますが、オーバーハング長いですものね^^; そのへんは盲点で、勉強になりました♪
@y-motovlog
@y-motovlog 4 ай бұрын
ジョンクーパーはBMWミニを「悪夢だ」と言って死んだ
@user-ec9ek5pv2k
@user-ec9ek5pv2k Ай бұрын
最早ミニでは無いって自動車評論家には言われ続けてるけど、日本でのセールスは順調と言う😅 冴羽商事とかには、宣伝料払わんといかんね。
@333yosan4
@333yosan4 4 ай бұрын
なんやかんやでvwは一度所有するとやめれなくなっちゃうんですよね〜😂
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
しっかり、カッチリ作ってある感じが大好きです♪ VWディーラーにはゴルフが出るたび、試乗に行かせていただいています!
@sunami808
@sunami808 3 ай бұрын
スマートKは新車で買いましたね。逆走ヴィッツと正面衝突しましたが、圧倒的にスマートの方が強かったですね。ミッションはMTだったら最高だったのになぁ。今小型セカンドカーはアルトワークス。
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
レアな車にお乗りでしたね! 小さい車なのにさすがの安全設計です♪
@user-zy6or7xv2d
@user-zy6or7xv2d 28 күн бұрын
ROMチューンしてビルシュタインの足にしました。 ホイールベースが短いので、 跳ねますが、 キビキビ動いて楽しい車でした。 ROMチューンすると馬力が上がるより、 本編で言っているようなATの変則が良くなったのが良かった。 ただ、 整備性が悪いので専門店と仲良くなるのは必須です
@user-ii7go7rk9q
@user-ii7go7rk9q 4 ай бұрын
12年落ちのR56クーパーS(MT)に乗ってますがかなりいいです 運転楽しいし致命的な不具合もないです ただ高圧ポンプが壊れる、水回りが弱い等持病もあるようです(OEM品使えばどんなに高くても30万くらいとのこと)
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
3ドアの歴代ミニはどれもデザインがまとまっていて素敵です♪ 長く大事にされてください!
@mouyannocurry
@mouyannocurry 4 ай бұрын
1シリーズクーペ、あのコンパクトボディに伝統の直6搭載とか今見ると涎出ちゃうよ
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
1シリーズクーペはコンパクトなのにマッチョ感が凄くてステキですね♪ 予算的には上がって、実用性は下がりますが、私も自分専用ならクーペが欲しいです!
@user-uj6bw4rt9g
@user-uj6bw4rt9g 15 күн бұрын
うちの近所はMINIとVolkswagenに乗っている人が何故か多い 買い物に行く度によく見るからに欲しくなっちゃう
@555eibach
@555eibach 3 ай бұрын
R型のミニを乗るなら安く整備してくれるミニ専門店が近くにないとキツイので、普通の方はF型にした方がいいですね。
@user-hf3ni2sc5e
@user-hf3ni2sc5e 3 ай бұрын
実家のBMWもよく壊れてたな~。電気系が弱い印象ですね。乗り心地や運転しやすさなどは最高でした。
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
BMWはボディがしっかりしていて、基本的な部分がしっかり作られていますよね♪ 確かに電気系は日本車ほどでは無い印象があります^^;
@user-me7kz4py4m
@user-me7kz4py4m 4 ай бұрын
嫌味無く欧州車中心に20年以上所有する経験から言うと「年収500万円以下の人は型落ち外車購入は辞めた方が良い」。 これは買ってすぐ故障又はメンテナンス費用が掛かる可能性が高いから。例えばバッテリーやタイヤでも高額だし、車検時に交換推奨部品も多く又、元が高額車なので部品や工賃も高いという事実から。そして売却するにしても高級外車の型落ち車は下取り価格は激安だ。買い替え時には重要部品が交換時期又は故障している確率が高いからなのと、激安外車を購入する人は少ないから。 外車に憧れ安いからと買っても、下手すれば数十万円~数百万円単位でお金が飛び、売ろうにも値段が付かないとかもある。それなりの収入が無いと本当に危険。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
欧州車の純正部品の値段ってこんなに高い値付けでいいの!?ってものが多いですからね・・・ 私は裕福ではないので、OEM部品か優良部品しか使ってません^^;
@user-me7kz4py4m
@user-me7kz4py4m 4 ай бұрын
@@ycarguideドイツ車ならボッシュ社製品が社外品で安いけど「純正品と比べたら」で、国産車基準だと高額ですし、何せ工賃技術料が高い!表示キャンセルで診断機繋ぐだけでも数千円とかねw
@route2861jp
@route2861jp 4 ай бұрын
多額のメンテナンス費用が掛かること、OEM供給部品(マイレ、ザックス等)を探して自分で修理、できなければドイツ車に強い整備工場で修理、又は持ち込み修理。  100万以下の中古輸入車を買う時は、上記の費用がプラスアルファーで掛かることや、また、購入の時、思い切ってすぐに部品を全部新品交換できるだけの費用を用意できる人であれば、買っても問題ないと思う。
@user-zc4vu3vn2z
@user-zc4vu3vn2z 3 ай бұрын
1989年式空冷ポルシェ911はランコス低かった。300万未満で買えてドイツ車欠点の水回り無いので金が掛からない。エアコンは直しても効かないので毎年ガス補充。部品は豊富な合衆国から輸入。クラッチ交換10万。ミッションOH50万、エンジンはヘッド回りOHで100万だが壊さなければ掛からない。2台並べたかったが今じや1500万でオモチャ買う気が起きない。1500万あったらアパート購入の頭金かな。実際貯める事無く金無垢ロレックスを買ってしまうが。
@user-me7kz4py4m
@user-me7kz4py4m 3 ай бұрын
@@user-zc4vu3vn2z判りますw 2010年代に買ったロレックス他の高騰で小銭稼ぎになる程度の儲けw売りはしませんが。最近の時計の高騰振りには呆れます・・・
@user-cq3ne9qt4x
@user-cq3ne9qt4x 4 ай бұрын
今まで色々な外車や国産に乗ったが外車は金が掛かる。嫌なら国産にすべき。
@dl-2294
@dl-2294 3 ай бұрын
ゴルフ6GTIを買った私が通ります、 初外車震えて待ちます笑
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
購入おめでとうございます! 基本的には丈夫なうえ、速い車なので素敵なチョイスだったかと思います♪ もしトラブルが出ても、同コンディションの別の外車ならもっとダメだった可能性が高いです^^;
@piyozou3
@piyozou3 3 ай бұрын
F56クーパー乗りですが、当方敢えて1500の3気筒ターボをチョイスしました スムーズな4気筒2Ⅼターボも良いんですけど、ワタクシ的には3気筒1500ターボの良い意味でのラフさを気に入ってますw また、少しではありますが、4気筒に比べ前足荷重が軽いのもお気に入り!ステアリングのクイックさはこっちの方が体幹的に良かったです クーパーのクーパーっぽさをより感じやすいので、自分はこっちのフィーリングの方がよりしっくりきました まぁ、メイン?にバーキン(ケーターハムは高すぎて手が出なかったw)乗ってますので、マニアックな車を好むと言う所は有るんですがw 余談ですが、新車から8年8万キロ乗ってますが、ほぼノントラブルで車検も毎回ディーラーに出してますけど、それほど高くないから敷居は相当低いですよ 個人的には超お気に入り車です!ステアリングもクイックだしねw という事でまだまだ乗るつもり
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
ケイターハムに乗っている方は知り合いにいますがバーキンは超レアですね♪ 5ドアのF55クーパーには友達が乗っているので少しだけ運転させてもらいましたが、キビキビとしてミニらしいのが好印象でした!3ドアならさらに良いでしょうね!!
@yoshiryu3449
@yoshiryu3449 2 ай бұрын
TTは、クアトロは211馬力。少し馬力上がってますよ。
@user-xg6kg6zy7p
@user-xg6kg6zy7p 4 ай бұрын
ワンオーナーなら大丈夫。 大抵セカンドオーナーがロクなメンテしないで不具合出てきて手放してるから。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
ツーオーナー車、スリーオーナー車はロクにメンテナンスせずに手放す可能性が高くなりますね! 私もワンオーナーかは気にします!!
@norice625
@norice625 4 ай бұрын
ええっと...現在手元にE89 Z4とE91 320がありますが… ちょっと前までR171 SLK350乗ってました。 1.VWの積んでるATE Mk6x系のABSはけっこういい確率で壊れますね。まともに修理出すと泣きます。  AUDI TT Golf6 シロッコ 全部対象っすな。 私は涙目になりながらVCDSと格闘して中古移植しました。 2.SLKのフロントロック機構はほぼ確実に逝かれますな。修理済かまだ壊れて無いかの違いです。  国内にもリビルド業者があるのでリビルド品は安く買えます。  ミッションの7GTronicはガラスのミッションなのでまぁある程度覚悟しといたほうがいいです。  後期型は7G-Tronic+ になってたような気がします。耐久性上げるようMercedesもすぐに改良版出しました。  これによってATFも変更されています。 3.E85系のリトラクト機構は純正新品で無ければいろいろ手はあるので、本人のやる気次第でどうにでもなりますが  幌自体は純正発注するか北米にネット発注するかの2択なので、まぁ賭けを楽しめる人にしかお勧めできません。  また車体自体もE46ベースなので致命的なことは起こりにくいですが常に何か壊れていきます。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
すごい車歴ですね! 皆さんの参考になる情報をありがとうございます!
@user-rj7fw4gx7f
@user-rj7fw4gx7f 2 ай бұрын
66万円、11万キロのシリーズ1の120iガブリオレに、 一年ちょっと乗ってましたが、 買った後の数ヶ月後の車検時に、 やっぱりオイル、水周りから、 ダダ漏れ発覚。 車検代含めて27万円の出費でした。 それでも信頼出来るショップの、 担当さんだったので安かったと、 思います。遠方だった為、 現車を見ないで買ったので、 フロントアンダーカバーで、 隠れていて、 漏れが分かりませんでした。 多分、掃除だけして隠して売ったのでしょうと言われました。 その時、本当に車検取ります? まだ乗ります? これからいろいろ故障出て来ますよ! と言われましたが、 今月、ラジエーター液がエンジンに、入ったようでエンジン乗せ換えまで、行くとの事だったので諦めました。 でも乗り味、安心感、安定感は、 国産には無い心地良さで、 とても良かったですよ。 アルファロメオは、155 、164、1300Jr、2000スパイダーを乗り継ぎましたが、 どの車も故障はほとんど、 無かったです。 アルファロメオとは、 運と相性が良かったのかも。
@user-lo2ti5yf8w
@user-lo2ti5yf8w 4 ай бұрын
MINIはR型よりF型の方がトラブル少ないので維持費を考えるなら、F型の一択!
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
F型は年式にしては割安感がすごいですし、R型よりも経年劣化が少ないので私もそう思います♪
@atsusu
@atsusu 3 ай бұрын
3.0なんか全然届かない2.2 E85 Z4に乗っていたけど、ボタン一つで作動できるところをかっこいいと思った電動ソフトトップが結構あっさり壊れました。 Z4専門店で買ったものだけどそこでもオープン機構の修理は部品代と手間が掛るということで30万近くということで泣く泣く諦め以降オープンにならないオープンカーに。 手動もラインナップにあったからそっちを選んでいたら今でも乗っていたかもしれない。
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
開閉機構が壊れるのは痛いですね・・・ 金額は検討されている他の方の参考になるかと思います。 それにしても直6の2.2とは通ですね!一気筒あたりの排気量が小さいのでより精緻な回り方をしそうです♪
@user-nh6si8hd6h
@user-nh6si8hd6h 3 ай бұрын
みんから見て自分で幌の油圧ダンパ-オ-バ-ホ-ルして治しました部品代は、5000円程でした。ヤル気と手間がかかりますが。今でも快調です。
@user-qy2bj5uw6o
@user-qy2bj5uw6o 3 ай бұрын
2015のAMG A45は壊れやすいと思いますか?
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
DCT関連の不具合が非常によく聞くので、個人的にはちょっとお勧めしかねますね^^; 値段が上がりますが、AMG車で安牌なのはW205・C43AMGがリスク低めで、維持費も我慢できる範囲でおすすめです♪ パワーを抑えていいなら、A250に止めておいたほうが無難かと思います。 今晩と来週の動画でこのへんをカバーするのでよろしければご視聴ください!
@user-hs8yl3fm5j
@user-hs8yl3fm5j 4 ай бұрын
いろいろ見てきたけど、BMWのM5Competitionは乗ってみたいなw 高過ぎて変えんがw
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
M5のV8ツインターボはむちゃくちゃなパワーでしょうね^^; さすがにこのクラスは私も乗ったことないです♪
@user-gh7tp9so3s
@user-gh7tp9so3s 3 ай бұрын
MINI.Rシリーズのターボ車にはハイプレッシャーポンプの故障もありますね。ディーラー持っていったら30万コースです。
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
みなさんの参考になる貴重な情報をありがとうございます! やはりディーラーはよいお値段がしますね^^;
@potetosiooome2600
@potetosiooome2600 2 ай бұрын
bmwのe36がかっこよすぎてめっちゃほしい 車にわかすぎてわかんないけど、古い車だし故障起きやすそうでお金結構かかるんだろうな でも絶対いつか乗りたい車
@ycarguide
@ycarguide 2 ай бұрын
あの時代はコンパクトで角張ったデザインが最高ですね♪ 年式的に細かな故障は起こってきそうですが、エンジンやミッションなんかの基本部分は丈夫そうですね!
@potetosiooome2600
@potetosiooome2600 Ай бұрын
​@@ycarguide返信ありがとうございます!そうなんですね!少し安心しました笑 購入目指して頑張ってお金貯めます!
@takami716
@takami716 4 ай бұрын
前期のE85 Z4 3リッター乗ってますが、 音、エンジン いいです! お金はたしかにかかります(笑)
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
友人が昔、同じエンジンをつんだ車に乗っていて運転させてもらったんですが、トルクが太くてスムーズに回る良いエンジンでした! 長く大事にされてください♪
@zkh2265
@zkh2265 3 ай бұрын
外車はお金を頑張って稼いで乗る車じゃないと感じますが、外車はお金を頑張らなくても稼げる人が乗る車と感じますね?
@user-arashi-yama1
@user-arashi-yama1 4 ай бұрын
会社の同僚がプジョーRCZに乗っています。 スタイルで選んだから走りは気にしないし概ね満足と気に入っているようですが 「屋根の内張りが剥がれて垂れ下がっている」 と面白い事を言ってました。 ローバー200に乗っていた知人はドアの内張りを剥がしたら 「配線がガムテープで留められてた🤣」 と大笑い! 日本車ってちゃんと作ってるんだなぁって感心しました。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
欧州車の天井は布地とベースの接着剤が剥がれて必ず垂れてきます😅 RCZにローバー200とはお知り合いの車選びが尖っていますね💦
@user-zy6or7xv2d
@user-zy6or7xv2d 28 күн бұрын
初代スマートクーペに乗っていた時あります。 ガラスルーフが暑いので、 長方形のカバーがあるのですが、 これが百発百中で剥がれます。 走行中にバサっと降って来て死にかけました(笑)
@sekainolocalojisan
@sekainolocalojisan 7 күн бұрын
RCZと同時期の初代308に乗ってますが、やはり屋根の内張りが剥がれてます(泣 修理するのもそこそこの値段かかるので、とりあえずダイソーで買ったまち針でこれ以上垂れ下がらないようにしてます笑
@nekoyama1214
@nekoyama1214 4 ай бұрын
予算100万円しかないのに100万円の中古輸入車買っちゃだめですよ。もしもの修理代に数十万円キープしておかないと乗り続けるのは厳しい。 中古輸入車買うなら、自分である程度修理出来るスキル+環境がある人か、近所に信頼できる輸入車修理専門店がある人に限定される。 ただ勢いだけで買うと不具合連発して修理もままならず乗れずに放置する羽目になる。 古めの輸入車乗ってる人はそれなりにお金と手間暇かけてるということです。余程好きでないと乗り続けることはできません。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
まさに仰るとおりかと! 私はさんざん国産車を弄った後のドイツ車なので、そんなにお金のかかる印象ではないのですが、お金のかかるチョイスをしたり、状態の悪い車を掴むと苦労は国産車の比ではないかと思います^^; 私も趣味として楽しんではいますが、素人は修理にも時間がかかるのでタイパは悪いですね・・・
@harudayou
@harudayou 3 ай бұрын
Z4でもオープン仕様じゃなくて普通に屋根付きタイプもあったと思うが・・・それなら維持費はあんまりかからなそうですが・・・
@ycarguide
@ycarguide 2 ай бұрын
Z4クーペですね!知り合いが乗っていて、幌に気を使わなくていいからこっちにした理由もあったそうです。 でも、天井落ちはあったとのこと^^;
@user-jg4nz8rt2i
@user-jg4nz8rt2i 3 ай бұрын
ポロはオイル食いを中々していたのでそこも注意しないとダメですね 個体差あるとは思いますが、1000キロごとに1リッター減っていました
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
みなさんの役に立つ情報をありがとうございます! 私の車もドイツ車ですが、説明書にオイル消費する可能性があるので、必要に応じて補充することと書かれていました・・・ 国産からの乗り換えだとカルチャーショックですね^^;
@user-sc6rv4ie1t
@user-sc6rv4ie1t 4 ай бұрын
ポロGTIの2リッターを5年乗りましたが故障は無かったですね、ディーラーで車検整備してたからそっちは高かったですが😥、それ以前はアバルト500やパンダ100HPなど乗り継ぎましたがパッキン類やブレーキパッドなどを完全に消耗品と割り切って国産車より少し早めに交換すれば大した維持費もかかりませんし深刻な故障もあまり心配しなくて良いと思います。パンダはパワーウインドウのモーターが一度焼けましたがその時の修理代は15000円くらいでした。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
AWポロGTIは湿式DSGですし、安心して乗れますよね♪しかも、あのサイズでトルクが半端ないのが素敵です! それにしても素晴らしい車歴をされています!!
@manutalapin
@manutalapin 4 ай бұрын
そういえばこの前グーネットで埼玉の中古車店が走行距離51000㎞な8000円のゴルフ置いてたのを見かけたな…速攻売れたけど
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
凄い投げ売り^^;そりゃ売れますね・・・
@KAZUYA5137
@KAZUYA5137 3 ай бұрын
今エボXのDCTは一式交換じゃないですよ。
@ynmusic1016
@ynmusic1016 4 ай бұрын
E85はいいゾ~おじさん。2台乗り継いで確かにあちこち壊れる個体もあるけど、それを上回るスタイル・音・走りを秘めてるわよ
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
2台乗り継がれるとは素晴らしい! 特にあのデザインは唯一無二ですし、BMW直6とのコンボが最強ですね♪
@007kou8
@007kou8 4 ай бұрын
BMWの640iに乗って10年目ですが、6年目まではノントラブルでした。 それ以降はインジェクターやウォーターポンプ、高圧燃料ポンプ、LEDヘッドライトなどを徐々に交換していったので、年40万円程掛かってきてます😅
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
6シリーズとはめちゃくちゃ豪華なのに乗っておられましたね! 維持費はなかなかスゴイですね^^; でもあのクーペフォルムには憧れます♪
@20task89
@20task89 4 ай бұрын
12万キロポロ6r gti乗ってるけどミッション壊れるかもスリルがたまらない
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
きっとそう仰る方は乗り方が丁寧なので、普通の人より遥かに安全そうです^^;
@6AA-AZSH21
@6AA-AZSH21 3 ай бұрын
俺の親がプジョーに乗ってたけど冷却水のタンク割れたり電気系統死んだりしていました
@Sparkle_GT
@Sparkle_GT 3 ай бұрын
200万以下  輸入車もお願いします!
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
コメントありがとうございます✨ 輸入車の方ももっと充実させて行きたいと思います♪
@user-th7wg7tt6i
@user-th7wg7tt6i 19 күн бұрын
05年 2.5i電動幌に乗って5年目だが、これまで修理は1万円 冷却水 漏れのみ。警告ランプ点灯しても走りに支障無ければ気にしない。殆どコンピューターの誤作動を理解してれば楽しい車。外国車は細かい事を気にしてはイケマセン😊
@ycarguide
@ycarguide 2 күн бұрын
返信が遅くなって恐縮ですが、所有してわかる生の情報をありがとうございます♪ チェックランプも問題がある部分だけ手当しておおらかに乗るのも良い対応ですね!
@tarosmith
@tarosmith 3 ай бұрын
このチャンネル、他のチャンネルのように無責任に安車を勧めないところが好感持てる
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
ありがとうございます! 今後もこのスタンスで行きたいと思います♪
@user-yw9is1cv4e
@user-yw9is1cv4e 4 ай бұрын
損得は、己の経験で、判断すれば。憧れ、夢が、自身の判断で、購入すれば、「あばたもえくぼ」苦楽は、状況と維持費のバランスと自身の思い込みも含めて、所有の喜びが、短期間でも有れば、満足感は、高い。案ずるより、乗るが、良し。磐石な国産車とは、次元が、違うが、其も楽しい😂
@kenjii8780
@kenjii8780 4 ай бұрын
この前208gtiタダ値で買えた🤭 まあまあDIYでメチャクチャにされてたけどバッチリ直しても店で買うより遥かに安い、スイスポより速くてお値段半分どころか五分の一くらいかな🤣 100万円だと今ならゴルフのGTIだと6どころか7も買えそう🤔
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
めちゃくちゃ幸運ですね! パワーもある上、MTで突発的な出費も少ないでしょうし、ナイスチョイスだと思います♪
@kenjii8780
@kenjii8780 4 ай бұрын
@@ycarguide 安く買えたと思ったらかなりボロボロで色々と車屋さん手こずらせちゃいました😅 内外装が綺麗なのがまだ救いでしたね💦 そういえば前のオーナー去年の車検の時にクラッチとフライホイールまで替えてたんですよ✌️
@irukashoten
@irukashoten 4 ай бұрын
M271 カムソレノイド対策ハーネスとクーラントフィードパイプ破損の対策品入れとけば壊れないよ。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
少し昔の輸入中古車は、まずいところが対策部品になっているのがいいですね♪ 皆さんの参考になる情報をありがとうございます!
@gentle2941
@gentle2941 7 күн бұрын
20年落ちの外車はどれも金が掛かる
@user-pk1ge3kd3r
@user-pk1ge3kd3r 4 ай бұрын
2002年式の BMW335i クーペ 走行2万キロ 5〜6年落ち 総額420まんえん フルローンで衝動買いww  ※ おっと、激安じゃなかっやぜ(笑) まず、電動シートベルトお助け棒 が8割空振り😂  そのうちスッキリと格納されなくなり、手で収めようとしたらやはり壊れたw そして、走行22000kmくらいでプラグコードが1〜2本死んでシルキーシックスじゃなくなったww なんといっても困るのは、ブレーキで車輪を個別制御するトラコン的装置で、ブレーキへの油圧をモーター制御しているモーターが固着する事。 普段、車輪を空転させる様な運転なんぞできるわけないので、作動することがほぼ無い… すると制御モーターが固着して「TCSコーション」点灯。 その前に乗っていた中古のスターレットなんぞイグニッションON する度にブイ〜ンとABS 制御モーターを確認動作させていたので固着なんぞ発生した事はまったく無いが、やはり外人にはそんな気配り設計は持ち合わせていなかったようだwww ディーラーで制御ユニット交換 パーツだけで 40まんえんって言ってたかな?  専門ショップだとモーターのみ交換出来たのかな? ま、どちらにしろその後、交差点でハイエースが横っ腹に突っ込んできてスピンして廃車😂 それでも身体は何事も無く、この辺りはさすがなのかな?と思った♪ おかけ様で車両保険でローン残高を返済し、お釣りも出たよ❤ 28まんえんで10年落ち10万キロのカローラ 1800 をとりあえずの足に買ったが「どーせトヨタ車だろ」と思っていたが意外にフィールが良き♪ ぶっちゃけ、一般道走行レベルでは「335クーペとそんな言うほど大差あるか?」って感じのフィーリングで「壊れないクルマってスゲーw 」ってなる😅 間に合わせで買ったカローラだが、エンジンマウントやハブベアリングなど交換して、先日は走行 20万キロ を超えた🎉 今は30万キロを目指してますww
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
なかなか波乱万丈な車人生ですね! 335iは直6パワーがすさまじいです♪あとトヨタ車の壊れなさは頭一つ抜けてますね!!
@user-pk1ge3kd3r
@user-pk1ge3kd3r 4 ай бұрын
@@ycarguide3リッター直6 ターボはパワーはスゲーですが、発熱もスゲーですw 真冬でもなんだか足元が遠赤外線のようにジワジワと熱を感じます。 まあまあストレスでしたww
@futabatoshiaki
@futabatoshiaki 3 ай бұрын
Z4は新型でも幌交換3桁マソ以上とかなんとか・・・
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
幌+電動開閉機構のダブル交換ならありえますね😅 私はほとんど新車を買わないので個人的には電動ならハードトップ、幌なら手動が好みです💦
@user-vr2vf4rx3b
@user-vr2vf4rx3b 4 ай бұрын
6CポロGTIだけどつい最近ウォーターポンプ故障しました。 20万円くらいで済みそうなので直します。 車両サイズや馬力がちょうどいいんですよ。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
AWポロだと昔のゴルフ4ぐらいのサイズで少し大きいですから6Rのサイズでターボの180馬力っていうのがいいですよね! ちょと痛い金額ですが、しっかり直して、長く大事になさってください♪
@user-db1ge1hi9n
@user-db1ge1hi9n 4 ай бұрын
ワーゲンのUp!で38万キロ、ヤフオクのパサートヴァリアントが42万キロ、50万キロ超えたトゥアレグハイブリッドの話は聞いたことあります!
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
UP!とパサヴァリは大事に乗られてきたんでしょうね♪ 50万キロ、トゥアレグハイブリッドは凄いですね!すごい維持費がかかっていそうです^^;
@user-ut8rp9lw7i
@user-ut8rp9lw7i 15 күн бұрын
かた落ちて安いから買うって購入の仕方しかできない人は国産車で安心買う方がいい
@user-gk4td7gx6x
@user-gk4td7gx6x 11 күн бұрын
自分は2011年型Z4を新車で乗ったけど2年持たずに壊れたなプロペラシャフトから異音がでてほぼ全部警告灯がついたよ💦車検待たずに売りました😅走りは最高だったけどね本当に駆け抜ける喜びがあったし意外にそこそこ燃費がよかったよねただやっぱり故障が多いい車だったな🤷‍♂️
@user-gk4td7gx6x
@user-gk4td7gx6x 3 сағат бұрын
自分も一緒だったな😂保証が切れたらマトモに乗れない本当自殺行為🤷‍♂️
@Satou-hirokI
@Satou-hirokI 4 ай бұрын
初代Z4 2.5乗ってるけど、幌を動かすモーター水没とサス交換すれば問題無いよ。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
2.5後期でしょうか♪モーターで動くと特別感がありますね! 車は総じて後期の方がトラブルが潰されているので、ちゃんと手を入れれば長く楽しめそうですね♪
@user-jt7rr2qo8i
@user-jt7rr2qo8i 4 ай бұрын
アウディTTは2代目からアウディスペースフレー厶になってアルミニウムが多用されているからぶつけると高くつく 輸入車のDCTモデルは湿式だとしても100万の予算なら年式と価格的にトラブルが発生すると思って買った方が精神的ダメージは少ないと思います
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
確かにアレだけアルミを多用していると板金やフレーム修正がきかないことも多そうですね😅そのへんは盲点でした💧 コメントありがとうございました!
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l 4 ай бұрын
なんだかんだ言って、ワーゲン、ベンツ、BMW、ちょっと落ちてルノーが安定。パーツもOEMとか工夫すれば維持費安く済む。まあワーゲン、ベンツ、BMW、最近のポルシェ含めドイツ車は壊れにくい。ただアウディは壊れる。レースでのアウディは壊れないのに市販車はぶっ壊れる。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
そして、ルノー以下はプジョー・シトロエン、フィアットと続き、アルファは・・・ といった感じですね^^;
@user-ci6ml3od6i
@user-ci6ml3od6i 4 ай бұрын
色々調べて動画にしてますね。外車の維持は金額も有りますが、交換部品が本国から取り寄せが必要な場合に時間もかかるんですよね。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
仰るとおりかと!私の車は2010年代の車ななので部品はすぐ入りますが、ドイツ車でも年式が更に遡ったり、古めのイタフラ車は特に時間は掛かりますものね^^; 一世代型落ちが部品でストレスが少ないです♪
@user-em8ot5wt6g
@user-em8ot5wt6g 4 ай бұрын
税金はなんとか我慢できますが、故障は痛いです
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
治らなかったらどうしよう?と頭をよぎって精神的にきついですよね・・・ 税金は金額が確定している分、気が楽です^^;
@user-kh8es2zp7l
@user-kh8es2zp7l 4 ай бұрын
6Rのメカトロはリコール入ってるから修理済みならOK👌ただ内装はかなりチープ 内張り剥がれ オーディオは振動で鳴らなくなる サスのブッシュは寒いと軋み音が酷い このクルマの魅力は高速の安定感くらいかな🤔同じ1.4 ならアバルト595の方が断然早い‼️(現在両車持ってます)
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
役立つ情報をありがとうございます! 対策済みだと安心ですね♪ 595とは凄いですね!アバルト500は時々目にしますが、595は特別感があります!!
@user-tj3nb7tg8i
@user-tj3nb7tg8i 4 ай бұрын
自分が欲しい輸入中古車全部入ってて草
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
良かったです♪ 予算内で私の好きな車を詰め込みました!車の好みが近そうです!!
@user-iv9no7qf1c
@user-iv9no7qf1c 3 ай бұрын
TT8jも途中からタイミングチェーンになってた気がするから気になる人は型番調べてね
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
後期は1.8のチェーンでしたね♪ みなさんの役に立つ情報をありがとうございます!
@yw4081
@yw4081 Ай бұрын
​@@ycarguide2007年式8Jの3200cc V6だけどタイミングチェーンだった。タイミングベルトだと交換しなければならないから、その点は安心で安上がり。
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l 4 ай бұрын
日本の外車の中古や物の良さの割に安い。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
他国よりも整備が全体的に行き届いているのでその傾向はあると思います♪ 国内のポルシェとかは円安で買われていって相場が上がっている印象です・・・
@user-yk3hg2zc7s
@user-yk3hg2zc7s 4 ай бұрын
昔 E85を2台所有していた者ですが,クリス・バングルはE85後期型からのデザイナーで,原型は違うヒトがデザインしたんですが…?! 知ったかサンには教えませんけどw
@masayoshi5789
@masayoshi5789 3 ай бұрын
つまり俺の持ってるZ4e86クーペが最高ってことで良いのかな?
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
なんとレアなお車を! もちろん最高です♪
@ver1387
@ver1387 2 ай бұрын
z4smgはめちゃくちゃええぞ。もう弾ないけど
@ycarguide
@ycarguide 2 ай бұрын
smg車はレアですね!どんな変速フィーリングなのか一度乗ってみたいです♪
@ver1387
@ver1387 2 ай бұрын
@@ycarguide 乗ってましたが、シフトアップの時にMT車みたいに一瞬アクセル抜いたりすると気持ちよくシフトできたりしますよw 色々乗りましたが、一番良かったです。ぜひ機会があれば!
@user-fd7zw1mh1b
@user-fd7zw1mh1b 4 ай бұрын
スマートが売れるならヨーロッパで軽も売ればいいのに。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
ヨーロッパでも「EV高っか」って話になっていて、プジョーとかの親会社のCEOが軽サイズのサイズ感を絶賛していましたね! なかなかありかと♪
@user-zq5yb5vl6s
@user-zq5yb5vl6s 3 ай бұрын
頂き物のR53クーパーS(6MT)に5年ほど乗っていましたが、12ヶ月点検で失神級の出費、車検で幽体離脱級の出費を繰り返していました。゚(゚´ω`゚)゚。 接地性の高さやハンドリングの面白さはメチャクチャ楽しかったけど1年から2年でダメになるバイブレーションダンパーや落ち着いた頃に発生するブッシュ類、いきなりのクーラントリザーブタンク劣化漏れに安定のバッテリー劣化など様々なトラブルを経験しました・・・あ、ディスチャージの球切れはASSY交換の刑だったっけ(;´Д`A が、モノより思い出、壊れるクルマでも求めている点が合致さえすれば本体を底値級に安く購入して予め怪しい箇所を修理しておけば楽しいカーライフになると思いますね☆ ワタシはお金掛けた為に引くに引けない状態になっていただけですが٩( ᐛ )و
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
今のミニよりもう一段維持費がかかる印象ですね^^; でも、R53クーパーSはターボでなくスーパーチャージャーなのが大排気量のエンジン積んだみたいで素敵ですよね! 良い車にお乗りでしたね♪
@suprajza7027
@suprajza7027 3 ай бұрын
信頼できるショップを見つけるといいのはわかるが、どうやって見つけるの?19年BMWに乗っているけど怖くてディーラー以外で整備していない。 オートバックスのバッテリーコーナーに新しいBMWは何度か交換後に不具合が何度か発生した上に原因不明なので、不具合が起きても店が責任負わないと書いてあった。バッテリー交換程度でこんな状態だから、ますます信頼できるショップを探すのは難しそう。愛知県でBMWに信頼できるショップしりませんか?Studyとかどうなんだろうと思いながら、勝ったディーラーの言いなりになってます。
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
私はBMWではなく、ベンツですが「Googleマップで見つけたショップの名前+みんカラ」で検索して、評判が良さそうだったので、そこで出すようにしています。 とはいっても重整備しか出さないので一度だけだしただけですが、とても対応が良かったです! 新車で保証期間中に別の店に出すと、規約によっては保証を切られてしまう可能性があるのでディーラーで診てもらうのがいいとは思いますが、期間外ならショップさんの方が維持費は抑えられますね^^; StudyさんはKZfaqで拝見していますが個人的には信頼できそうな印象を受けますね。
@suprajza7027
@suprajza7027 3 ай бұрын
返信ありがとうございます。今年で新車保証が切れるのでみんからやグーグルマップ見てみます。@@ycarguide
@Jacktheripper-jt7ps
@Jacktheripper-jt7ps 4 ай бұрын
TTクーペ調べてると、オルタネーターに持病があるって噂が出てくるんですけどどうなんですかね
@carconciergetv4911
@carconciergetv4911 4 ай бұрын
8JのTTに乗っていましたがオルタネーターは全く問題なかったです!ですがこの世代はエンジンオイルがひたすら消費するので2000km位ごとにつぎ足す必要があります💦そこを除けばすごく早いし気持ちいい車だと思います!
@Jacktheripper-jt7ps
@Jacktheripper-jt7ps 4 ай бұрын
@@carconciergetv4911 そうなんですね!維持費はどんな感じでしたか?
@user-zc4vu3vn2z
@user-zc4vu3vn2z 4 ай бұрын
輸入車はオルタネーターほぼ壊れるので故障の内に入らないのでは?
@user-zo1zz5co4t
@user-zo1zz5co4t 4 ай бұрын
DCTすぐ壊れるよ。ジャダー起きるし。
@user-vu8pt9hw3l
@user-vu8pt9hw3l 3 ай бұрын
カタカタと異音がすごいってネットに出てくる
@nori5951
@nori5951 3 ай бұрын
金額よりも10年10万キロ超えてる輸入車は買ってはいけません。そもそも日本の気候に合っていないので樹脂パーツの経年劣化はハンパない。下手すると車両価格よりも修理代の方が、高くなり結局手放すハメになります。だから10年落ちの中古の輸入車は激安なんですよ。
@taroyamada6685
@taroyamada6685 3 ай бұрын
殆どタイミングベルト。。。
@masa_k_
@masa_k_ 4 ай бұрын
F56 ミニクーパーSの最初期6MT乗ってましたが、私の車は故障が多かった&輸入代理店の対応が悪かったですね。 ・納車半年ほどで1速発進時ギア抜け頻発(MTはゲトラグ製)、輸入代理店が不具合を認めず数ヶ月放置(預かってすらくれない)された、T/M ASSY交換時も1ヶ月以上車を預けた。 ・シフトのワイヤーがT/Mに引き込まれる所の樹脂部品が割れて、シフトリンケージASSY交換が2度発生、この故障が発生するとシフトノブがグニョグニョになり、どこのギアに入っているか非常にわかりにくい、割れた部分をタイラップで縛って応急処置できるが、2度目の交換時、最初からタイラップで縛って補強してからは、再発せず。 ・初回車検後くらいでクラッチペダルが戻ってこないトラブルが頻発、原因はエンジンクランクシャフトのスラストベアリングの強度不足で破損し、クランクシャフトにガタが発生すると、クランクシャフトがクラッチ板を押してしまいペダルが戻らなくなる不具合だった、エンジン交換とクラッチ交換で対応となったが、コレも輸入代理店が不具合を認めず半年以上放置で、時々クラッチが戻ってこない車を半年乗り続けた、クラッチ自身は繋がるが戻ってこないペダルを足で引っ掛け戻す運転に当時はすっかり慣れてしまっていた、ちなみに修理に2ヶ月、修理後は再度慣らし運転をした、この不具合リコールではなく、サービスキャンペーン扱いなので注意 ・エアコンのエバポレータのドレンの抜けが悪く、毎度梅雨時期終わりくらいにエアコン風がめちゃくちゃカビ臭くなり、エバポレータの交換か分解清掃が恒例行事になった、修理に2週間預けてた。 そんなこんなで、保証が切れる5年を越えても維持できる自信がないため、2度目の車検を待たずに売却しました。 ミニ買おうとしてた時、BMW X3に乗ってた先輩が「悪い事は言わん、BMW系はやめとけ」と言っていましたね、また現行スープラが出た時ディーラーの知り合いが「半端なく故障が多いし、部品が入ってこない、正直売りたくない」と言っていました。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
なかなか大変な思いをされましたね・・・ 走りの良い車だけに操作系がトラブルとまいりますね・・・ 他の方の車選びの参考になる情報をありがとうございました!
@masa_k_
@masa_k_ 4 ай бұрын
妻は「もうBMW系(BMWジャパン)は買わない」って怒ってますね。 ミニ以前に乗ってたVWゴルフ(5型)GTI 6MTはトラブルらしいトラブルは無かったですね。 今妻が乗ってるルノートゥインゴGT 5MTも6年目ですが、ノントラブルですね。
@hajimeokada4044
@hajimeokada4044 3 ай бұрын
3年ほど前にE60 525i Mスポーツ LHDを100万円程で買いましたが、この一年で壊れまくり。 自分で直して復帰してますが、そのせいかディーラーからは煙たがられてます。エラーコード一覧見ただけで何処を直せばよいか大体分かるので仕方ない(泣) 維持費で言ったらメイン車のスカイラインGTRよか遥かに安いし、あと10年位は部品供給が見込めるので維持はしやすいですよ。ATのバルブボディを降ろせる位の技量があればね…
@ycarguide
@ycarguide 3 ай бұрын
なかなかの整備ガチ勢ですね^^; ドイツ車は部品が取りやすいのが魅力ですよね! それにしても直六二台持ちは羨ましいです♪
@hajimeokada4044
@hajimeokada4044 3 ай бұрын
@@ycarguide さま 返信有難うございます。BMWやメルセデスは部品の入手ルートがたくさんありますし、DIYでの作業はUS英語が出来ればアメリカのサイトやユーチューブから情報を得られるので結構簡単です。もっともらしいことを並べてみましたが、実際はお金が無いので自分で作業せざる得ないだけです(^ω^;)
@user-rv9qy9xe7l
@user-rv9qy9xe7l 4 ай бұрын
シロッコ、ゴルフヴァリアントは6代目ゴルフベースはやめとけ。ゴルフは7は凄い良いが、6はゴルフの割に壊れやすい。
@user-fy4ts8wr6t
@user-fy4ts8wr6t 4 ай бұрын
安いとか言わない方が良いんじゃないんですか?実際、スポーツカー自体四駆やSUVより維持は掛かりますし!自分もaudi tt 8jロードスターに乗っていますが、幌などの交換に凄い値段掛かりますしね!一般の人じゃ維持など出来ませんよ!
@user-hz8uj1up4s
@user-hz8uj1up4s 4 ай бұрын
TT良いですよね!クルマをただの移動手段としてみるとお金かかるし絶対買うべきじゃないですが、楽しくてカッコいい!
@shiroaraya3479
@shiroaraya3479 4 ай бұрын
ニューミニは、ドイツ車ではなく、イギリスで生産されているイギリス車です。BMWはローバーを傘下に入れた時、ミニの権利を全てローバーから取得し、開発しているだけで、生産は一部を除きイギリスで生産されているイギリス車です。ニューミニをドイツ車とするなら、同じBMW傘下のロールス・ロイスもドイツ車という事になり、タタ傘下のジャガーはインド車という事になります。 ニューミニをBMWミニと呼び、ドイツ車扱いにしているのは、日本だけです。
@ycarguide
@ycarguide 4 ай бұрын
異論もあるかと思いますが、動画では設計や技術がどこからきているかで分類させていただきました。 示唆に富むコメントありがとうございます。
@user-sk4km2jz4j
@user-sk4km2jz4j 3 ай бұрын
余計なお世話だろ
Вечный ДВИГАТЕЛЬ!⚙️ #shorts
00:27
Гараж 54
Рет қаралды 11 МЛН
OMG🤪 #tiktok #shorts #potapova_blog
00:50
Potapova_blog
Рет қаралды 17 МЛН
Дибала против вратаря Легенды
00:33
Mr. Oleynik
Рет қаралды 3,9 МЛН
F1史上最低ドライバー8選【ゆっくり解説】【総集編】
45:35
ゆっくりF1図書館
Рет қаралды 127 М.
国産車からVWゴルフに乗り換えて驚いたこと12選
11:35
とみっちカーライフ
Рет қаралды 1 МЛН
ハイブリッド車がヤバすぎる…数年でゴミになるハイブリットを購入してはいけない理由【ゆっくり解説】
41:27
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 2,1 МЛН
подчистили салон авто
1:00
RusRoflTime
Рет қаралды 908 М.