【最新調査】航空母艦『加賀』の真の姿を3DCGで復元してみた【4K】

  Рет қаралды 506,092

宮間めさの『テイコク立体』

宮間めさの『テイコク立体』

5 ай бұрын

最新調査に基づいて、航空母艦加賀の姿を復元する動画です!
参考書籍 日本軍艦史
amzn.to/3v4jE6n
海に憧れる山猿様
rouenn.blog.fc2.com/blog-entry...
加賀のプラモデル 
amzn.to/3Rm4Sz2
amzn.to/3TuBN7g
Twitter / teikencg (フォローお願いします!)
Booth teiken.booth.pm/
支援物資御願イシマス www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/...
pixivFANBOX www.pixiv.net/fanbox/creator/...
キャラクターイラスト さなだ。@Illust_sanada lit.link/sanada
人物イラスト ポッカリマコト coconala.com/users/1993988/se...
BGM制作 kotakkey coconala.com/users/1264605
BGM制作 the alternatively coconala.com/users/145931
フリーBGM使用 audiostock
↓以下の音声ソフトを使うことがあります。
VOICEVOX「青山龍星」
CV:みみっく=わんだぁぼっくす(ななはぴ)
CV:AI声優-銀芽@COEIROINK
CV: 弦巻マキ(CeVIO)
Voicepeak
航空機のモデルは主に購入したものになります。
fumio yamazaki
www.cgtrader.com/fumio-yamazaki

Пікірлер: 284
@teikoku_R
@teikoku_R 5 ай бұрын
内容を一部修正して再アップいたしました!数時間前にコメントのご支援をしてくれた方 コメントやログが残らず申し訳ありません💦
@user-oq9rb4pg8e
@user-oq9rb4pg8e 5 ай бұрын
宮間めさのさんが、忙しい中仕方ないです、自分自身は、気にしてませんね。 次の動画配信も、楽しみです。良いお年をお迎えして下さい。2024年も、楽しみに為ております。
@user-eb7fc1ct1d
@user-eb7fc1ct1d Күн бұрын
😅​@@user-oq9rb4pg8e
@user-wk2kk7no8j
@user-wk2kk7no8j 5 ай бұрын
加賀さんかっこええなぁ
@user-px4zq4wx8p
@user-px4zq4wx8p 5 ай бұрын
???『やりました』
@kenta157
@kenta157 3 ай бұрын
めさのさん可愛いなあ
@user-pq5hs2yy9p
@user-pq5hs2yy9p 5 ай бұрын
100年前の溶接技術で、こんな船が作れたのが衝撃すぎる。当時の造船技術って、凄すぎる。
@rx7fc3s1
@rx7fc3s1 5 ай бұрын
加賀は建造時期的にまだ鋲接で電気溶接は使われてないでしょう。 大改装時には部分的には使われたかもしれませんが。
@user-go9wx7cw1e
@user-go9wx7cw1e 5 ай бұрын
当時の溶接は強度上重要な部分には施工されていなかったよ。最先端を行くアメリカでさえ、当時の溶接技術は開発途上で全溶接構造船の1/3は脆性破壊で真っ二つに割れていたというデータが有ります。
@user-vw4ib7km9v
@user-vw4ib7km9v 5 ай бұрын
電気溶接を初めて広範囲に使用した艦として敷設艦「八重山」が有名です。竣工は昭和7年。 だけれど形成不良や強度不足から、昭和13年の改装時には鋲接(リベット)に変更された箇所も多くあります。 だから、少なくとも昭和10年の大改装時でも、電気溶接の使用は限定的で、使っていても強度をあまり必要としない箇所のみだったでしょう。 ちなみに、戦艦武蔵は最初の魚雷攻撃で船体(船殻)のリベットが外れて鉄板が捲れ、速度低下の原因となって航空機の餌食となりました。
@user-rc1st8zo9h
@user-rc1st8zo9h 5 ай бұрын
父が乗艦してました ミッドウェイで撃沈されもう死んだと思ったそうです その後 雪風に救助されました
@user-ix5xc9jf5k
@user-ix5xc9jf5k Ай бұрын
お父様、日本国のために戦っていただきありがとうございました。
@user-lp8nx2rz9p
@user-lp8nx2rz9p Ай бұрын
お国の為にご苦労様でした。 感謝です。
@Kojima67
@Kojima67 21 күн бұрын
どこまでが本当でどこからが嘘松ですか?
@user-xc1nm7ej8s
@user-xc1nm7ej8s 19 күн бұрын
こういう嘘松書くやつってなんなんやろなぁ
@user-xo7py4nh3n
@user-xo7py4nh3n 16 күн бұрын
私も当時乗船してました。あの戦争の結果が、今のこの日本だと思うと仲間たちに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
@user-lg9fy3oq5b
@user-lg9fy3oq5b 5 ай бұрын
真っ白な加賀ってのも優美な雰囲気でいいなー。
@user-vb4sh5pr2z
@user-vb4sh5pr2z 5 ай бұрын
当時では未知の艦種であった空母を手探りで設計・建造し、赤城・加賀・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴を作り上げた先人達には感服するのみです。
@burikasu.eikokunohazi
@burikasu.eikokunohazi 26 күн бұрын
えぇ、他空母は、、、
@discovery-defender
@discovery-defender 5 ай бұрын
画像のクオリティがとても高いのには感心します。作者の方の熱意と努力に敬意を表します。労作の公開ありがとうございます。
@user-ep3un2uv5l
@user-ep3un2uv5l 5 ай бұрын
祖母には2人の兄がいて上の兄が長門、下の兄が加賀に乗艦してました。 下の兄はミッドウェー海戦、上の兄はマリアナ沖海戦で戦死されました。 海底に沈んでる加賀の姿を見た時に「ここに祖母の兄が眠ってるのか」と思ったものです。 それにしても加賀って信濃や大鳳に比べると随分とトップヘビーなスタイルなのに航行が安定してるなんて 当時の帝国海軍の技術の高さを思い起こさせますね。
@tyorosuke55
@tyorosuke55 5 ай бұрын
ナイスパ
@user-lp8nx2rz9p
@user-lp8nx2rz9p Ай бұрын
英霊に敬礼させていただきます。
@user-qs6xv9id8n
@user-qs6xv9id8n 5 ай бұрын
改めて加賀を観てみると戦艦よりも浮かぶ城という偉容を感じます。 艦首にある6本の支柱が加賀のスケールを象徴しているようで、実物を間近に見たら圧倒されそうです。 ミッドウェー海戦で沈没したその日まで加賀は日本海軍にとって頼もしい存在だったと思います。
@aliceboy9999
@aliceboy9999 5 ай бұрын
投稿お疲れ様です。いつみても、3DCGのクオリティがすごい! そして、現在において、赤城・加賀が海底で発見され調査が進み、あるべき姿が復元されていくのに感銘を受けます!
@teikoku_R
@teikoku_R 5 ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! また新たな発見があったらアップデートしていきます!
@kjosef5426
@kjosef5426 5 ай бұрын
見事なCGです。加賀の勇姿にあらためて惚れ直しました。白い加賀もロマン溢れますね。ありがとうございます😊
@MegaTakaki
@MegaTakaki 5 ай бұрын
爺ちゃんの遺品の写真に、三段甲板時代の加賀しかなかったもので、大変素晴らしゅうございました。
@in_silver_river_galaxy
@in_silver_river_galaxy 5 ай бұрын
9:50 旗の表現凄い。
@nackeyt3068
@nackeyt3068 5 ай бұрын
やはり支柱は6本ある方が無理矢理建て増し感があっていいですね。奇しくも現代の「かが」も魔改造空母となりました。装甲化されてないから排水量こそ及びませんが、同じ全長で因縁じみたモノを感じます。
@user-oc7sr4bx5v
@user-oc7sr4bx5v 5 ай бұрын
いつ見ても、素晴らしいグラフィック。😊
@piyo74evo
@piyo74evo 5 ай бұрын
投稿お疲れ様です! 素晴らしい動画ありがとうございます!しっかしカッコいいですなぁ!
@user-tz9fd4rq8g
@user-tz9fd4rq8g 5 ай бұрын
加賀さん…眼福です
@user-pu1oe9cg6k
@user-pu1oe9cg6k 5 ай бұрын
浦賀で作られていた天城は関東大震災で使えなくなって船体は浮桟橋になって今でも使われているそうです
@tact213
@tact213 2 ай бұрын
平成16年頃までは米海軍横須賀基地で、その後磯子のJMUで今も使われてます。 天城の船体は浮桟橋として護衛艦いずもや護衛艦かがと岸壁の間に使われました。浪漫ですね。
@edoya9445
@edoya9445 5 ай бұрын
加賀さん元が戦艦なので鉄の城ですね。美しい。
@IzumiKazan
@IzumiKazan 5 ай бұрын
加賀のアップデート、めさ嬢でなければ分からない非常に細かい内容だった。 考察を含め、とても説得力のある内容で、今回は勉強になりました。 それにしても、九九式爆撃に女学生號なんてあったのか、知らんかったw 次回も楽しみです。
@breakersbell
@breakersbell 5 ай бұрын
感謝感激です!
@BB-sm3dc
@BB-sm3dc 5 ай бұрын
ありがとうございます! よくこれだけ不鮮明な資料からここまで精巧で美しい映像を復元出来たもんですね! 黒鉄色もいかにも軍艦らしい無骨で武勇感溢れる感じでイイですが、白色っぽい塗装の加賀も優美な感じでまたいいですね。 些少ですが、製作費の足しにどうぞ。
@teikoku_R
@teikoku_R 5 ай бұрын
BB様 ご支援ありがとうございます! 白加賀は個人的にも衝撃でした 外国艦みたいな不思議な感じです
@BB-sm3dc
@BB-sm3dc Ай бұрын
@user-jc1gt9es2l あんたの価値観を人に押し付けるな! それだけデケえ事を言えるなら、あんたがどれだけ価値のあるモノ作れるか見せてみろよ。
@BB-sm3dc
@BB-sm3dc Ай бұрын
@user-jc1gt9es2l それだけデケぇ口を叩けるなら、あんたがどれだけのモノを作れるか見せてみろよ?
@user-ns8fn3ej2w
@user-ns8fn3ej2w 5 ай бұрын
知人のおじいさん(96歳)が佐世保で作業員として働いていたときに、 加賀を見たそうです。 3つもエレベーターがある加賀はすごく印象に残っていたそうで、 「正規空母は客船改造とは全く違う印象だった」と言ってました。
@user-qg7ci6wq8i
@user-qg7ci6wq8i 5 ай бұрын
客船改造と言うと大鷹とかですかね?
@user-ns8fn3ej2w
@user-ns8fn3ej2w 5 ай бұрын
艦名は分からないですが、その可能性はあります。大きさや船速といったスペック意外にも、外観からも印象が違ったと感じるほどに加賀はインパクトが強かったそうです。
@e_rnn1475
@e_rnn1475 5 ай бұрын
佐世保で客船改造と言ったら隼鷹じゃないですかね?
@user-xb1oz6kn9i
@user-xb1oz6kn9i 3 ай бұрын
赤城と加賀、姉妹艦じゃないのに絆はすごいですよね。似たような生涯で、一緒に戦って一緒に沈むの...
@user-nm7nr4ni8j
@user-nm7nr4ni8j Ай бұрын
本当にかっこいいですね。 復元して頂きありがとうございます。
@user-py2qy5ep2q
@user-py2qy5ep2q 5 ай бұрын
女学生全日本号おもしろいですね。エピソードもとてもいい
@user-sl8fb2yp4k
@user-sl8fb2yp4k 5 ай бұрын
やっぱ 二次大戦の空母だと 加賀が一番好きだな
@reisiein8853
@reisiein8853 5 ай бұрын
子供のときに1/700の空母で初めて買ったのが加賀でした。 補用も含めて91機は魅力的でしたw
@user-jq2fi4dk8w
@user-jq2fi4dk8w 5 ай бұрын
動画ありがとうございます。 加賀かっこいい!
@user-hm4kx7gr9h
@user-hm4kx7gr9h 5 ай бұрын
いち早く新たな情報に対応し反映されたモデルを観れるのはホントありがてぇです!
@YFTBSTLB
@YFTBSTLB 5 ай бұрын
いつも素晴らしい映像をありがとうございます。 模型製作では細かい所にこだわらないタイプなのですが、それでも新資料の発見で精度が高くなるのはとても嬉しいです。
@teikoku_R
@teikoku_R 5 ай бұрын
YFT様 模型は雰囲気重視派です 笑 ご支援ありがとうございます!
@alola3270
@alola3270 5 ай бұрын
再投稿、お疲れ様です
@hirokage9427
@hirokage9427 5 ай бұрын
素晴らしいクオリティのCGありがとうございます!
@teikoku_R
@teikoku_R 5 ай бұрын
hiro kage様 いつもご支援ありがとうございます!
@tosizohijikata4145
@tosizohijikata4145 2 ай бұрын
ほんと素晴らしい考察と動画です。
@UHH35679
@UHH35679 5 ай бұрын
素晴らしい作品を拝見させていただきました。ありがとうございます。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 5 ай бұрын
毎回素晴らしい映像をありがとうございます。 戦前生まれの母が亡くなりましたが、母は当時は小さいこともあり、詳細は知らないといってましたが、明治生まれの祖父母に当時の軍艦の話を聞いておけばよかった…と今更ながらに思います。いつだったか、あの時の戦争という話題で色々話してたのですが、私が小さすぎて… 祖母は歴史好きだったので、何か驚くような話が聞けたのかも知れません…
@user-nt1sg5tb7c
@user-nt1sg5tb7c Ай бұрын
素晴らしい動画ありがとうございます。
@user-ks4oh3dq7j
@user-ks4oh3dq7j 5 ай бұрын
空母大好きなので嬉しいです、ありがとうございます
@MarcBoraDAWmusic
@MarcBoraDAWmusic 5 ай бұрын
Excellent works 👏 👏 🇯🇵
@suomit.6316
@suomit.6316 5 ай бұрын
日本は凄かった。今は牙をもがれている。復活すべき時が来ている。
@user-kc3lb3wo2o
@user-kc3lb3wo2o 5 ай бұрын
次なる新たな画像を期待します! にしても、リアルすぎる!
@Nagato_1920
@Nagato_1920 5 ай бұрын
近代でそれなりに情報が残るようになった時代の中、これだけまだまだ判明していない事があるのは軍艦を好きになる一つの要素だと思う
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t 5 ай бұрын
私の祖父は6空所属でミッドウェー島駐留の為に加賀に上座して零式21と共に。 対空戦で加賀発艦。加賀被弾で飛龍着艦。祖父は加賀から発艦した最後の搭乗員かもしれませんね😊
@reisiein8853
@reisiein8853 5 ай бұрын
貴重なお話を有難うございます。6空の方も空戦をされたのですね。
@user-ju5wc5kn6t
@user-ju5wc5kn6t 5 ай бұрын
@@reisiein8853 さん 大半の仲間は角田提督の第二機動部隊空母龍譲、隼鷹に配置されました。 アクタンゼロで亡くなった方は戦友だったそうです。
@reisiein8853
@reisiein8853 5 ай бұрын
@@user-ju5wc5kn6t さん 有難うございます。 アリューシャン方面も6空の方の零戦搭載は存じておりました。予定変更が無ければ占領後は島に進出予定だったのでしょうね。 ご冥福をお祈り致します。
@Deed003
@Deed003 5 ай бұрын
解説が詳しくて、とてもおもしろいです。
@dekashiro2908
@dekashiro2908 5 ай бұрын
今回は、最初から最後まで「おお~すげー」「これはこれは」等と独り言 大爆発でした。実物が朽ち果てていくなかで、新たな写真の発掘が より期待できますね。赤城とは義理の姉妹だったのか・・・納得です。
@ft1885
@ft1885 5 ай бұрын
素晴らしい!
@haruoelena
@haruoelena 5 ай бұрын
いつも素晴らしい映像と効果音楽です。👍☺️
@oga8109
@oga8109 5 ай бұрын
大画面で見たくなる😮綺麗だしカッコいい😂
@hojorinrin123
@hojorinrin123 5 ай бұрын
すごい!!このクオリティでコーエーの提督の決断がプレイ出来たら最高なのに😢
@uchidatsuyoshi4692
@uchidatsuyoshi4692 5 ай бұрын
素晴らしい、ありがとう。
@marshall25011
@marshall25011 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@teikoku_R
@teikoku_R 5 ай бұрын
Hunt James様 いつもご支援ありがとうございます!
@nose19670327
@nose19670327 5 ай бұрын
日本の空母では加賀が一番好き。 その次に龍驤。
@user-zf8qf2sc2o
@user-zf8qf2sc2o Ай бұрын
当時のと現在の加賀をプラモで作りました、両方凄くかっこいいです、誇らしく飾ってます。
@moonred2771
@moonred2771 5 ай бұрын
しっとりくっきりの語り口あこがれる ありし日のつまびらかなる考察のよすがとなれかしともがらの声 皆様のコメントで何かまたヒントが得られるといいですね。
@user-dz8ey5bg7i
@user-dz8ey5bg7i 5 ай бұрын
赤城に続き加賀でテンション上がります 永久保存版とか欲しいですね
@tmotchy93
@tmotchy93 5 ай бұрын
リーゼント、良いですねぇ!榛名の電探が着いた頃の防空指揮所のようで。
@FizmimiFiz
@FizmimiFiz 5 ай бұрын
こんなに細かく考察されていたのですねえ。恐ろしく細かいディテール。
@fuvkiitigou7451
@fuvkiitigou7451 5 ай бұрын
知り合いのお爺さんが加賀の整備員で真珠湾に参加、後に陸に上がり、内地で銀河の整備員で終戦。戦後は「銀河会」に所属して在られた。断片的ながら話が聞けて良かった。英霊の安寧を心より祈る想いです。
@qngduojngpho4428
@qngduojngpho4428 5 ай бұрын
真面目な考察動画の中にお饅頭が映るとほっこりする
@gm2217
@gm2217 5 ай бұрын
ぶおおおおおカッコいい! 赤城もそうだけど、特に加賀のこの横から見たときの要塞ぶりがカッコよすぎる。 飛竜蒼龍以降の空母は洗練されてるけどロマンではないと思う。シンプル過ぎるんですな。 本当に加賀のゴテゴテした美しさは最高だ!
@user-jt4vj8ob1o
@user-jt4vj8ob1o 5 ай бұрын
赤城さんに続き加賀さん……… この流れ二航戦も紹介される……、?
@user-dn2iq8qo7d
@user-dn2iq8qo7d 2 ай бұрын
加賀さん『五航戦の子と一緒にしないで』
@nap01234
@nap01234 5 ай бұрын
戦後80年近く経ってもまだまだ新しい資料が出てきてるんですね。モデルと動画の制作、おつかれさま&ありがとうございます😘
@user-dr3ud6er2j
@user-dr3ud6er2j 5 ай бұрын
ブラボー加賀👌
@transylvaniany5502
@transylvaniany5502 5 ай бұрын
とにかくカッコイイ!!今の日本にも欲しい艦であります!
@y--sizuki
@y--sizuki 5 ай бұрын
本当に、改修作業の数々…お疲れ様でした!! 白色の加賀さんもかなりカッコ良い〜! 再現ありがとうございました🙏。実際に実戦に投入されたWWⅡ 大戦の全世界の航空母艦の中で一番排水量がデカいのが加賀なんですよね。🆒 まさに洋上のテーブルマウンテン!!!!✨🫡 まさに、讃岐瀬戸内の浮かぶ屋島の島影や〜〜♪♪✨😚 ですね!! 直立大型煙突と小型島型ではなく、隼鷹/ 大鳳の様な煙突一体型の当初改造案のif加賀も、見てみたいものですね!😄⭐
@user-mf6tw5fo3v
@user-mf6tw5fo3v 5 ай бұрын
カタパルトの開発失敗は後々まで響くことになりますね。小型空母(アメリカ護衛空母的な船)の量産、天山、流星など大型機の運用など~少しは戦い方が変わったかも❓️
@SRT_NisshiISan
@SRT_NisshiISan 5 ай бұрын
流石に気分が高揚します。
@zenkyos1781
@zenkyos1781 5 ай бұрын
石川県出身なので、航空母艦加賀は好きです。白山比咩神社もお参りしました。
@ypy3094
@ypy3094 5 ай бұрын
めさの様、最新資料での加賀の映像お疲れさまでした。 私の持っているH6年の空母艦史やH7年の軍艦史では右舷写真だったので左舷側の資料初めてでした。 ただ重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、私の持っているモデルアートの91年版、00年改訂版「真珠湾攻撃隊」 によると報國-552は「第五五全日本號」で第三中隊第二七小隊三番機で操)山川新作一飛兵・偵)中田勝蔵一飛兵となっております。
@user-tk2nt5sf1v
@user-tk2nt5sf1v 5 ай бұрын
赤城、加賀は日本海軍を象徴する艦。 ミッドウェイで一度に失った事が悔やまれる。
@user-pd7zw8qz9o
@user-pd7zw8qz9o 5 ай бұрын
力強い
@user-cv8mj2hs3f
@user-cv8mj2hs3f 5 ай бұрын
このCGで昔作ったウォータラインシリーズの加賀が真珠湾攻撃頃の姿に近いことがわかりました。 これを参考にミッドウェー海戦頃に改造できそうです。
@user-db3to1rf7b
@user-db3to1rf7b 5 ай бұрын
6:15 船首に増設された甲板ですが同じ高さで高角砲へと伸びて砲のところで下への階段になってるように見えますね カタパルトの件と併せて甲板を渡らずに測距手などの人員や弾薬を逆舷へ移動できるようにしたんじゃないでしょうか?
@9r349
@9r349 5 ай бұрын
素晴らしい!これほど再現できる人が他に居るだろうか。
@fredouyang7011
@fredouyang7011 3 ай бұрын
謝謝!
@teikoku_R
@teikoku_R 2 ай бұрын
Fred Ouyang様 ご支援ありがとうございます!
@user-zj9rl4uh3g
@user-zj9rl4uh3g 5 ай бұрын
詳しく解説して下さいまして、ありがとうございます‼️
@stradfenrir
@stradfenrir 5 ай бұрын
いつ見ても重厚なフォルム、デッカイなあ。
@celticswing2010
@celticswing2010 3 ай бұрын
すごいな。威風堂々
@tcr2779
@tcr2779 5 ай бұрын
美しい✨✨
@user-oq9rb4pg8e
@user-oq9rb4pg8e 5 ай бұрын
我が自衛官目線で、又、観てしまいました。動画配信お疲れさまです。宮間めさのさん、有り難うございます。
@user-ve6pj8ow5r
@user-ve6pj8ow5r 5 ай бұрын
素晴しい動画ありがとうございました(T_T) おつかれさまでした(T_T)
@user-qg2zo1ii1n
@user-qg2zo1ii1n 5 ай бұрын
現代の護衛艦「かが」も魔改造空母化されたのは偶然なのか
@user-g8fb3vi9bu
@user-g8fb3vi9bu 5 ай бұрын
加賀さんは赤城さんより大事に育てられたからこんなわがままボディーになってしまったんや… でも、それもイイ!
@user-su8lz8xk4x
@user-su8lz8xk4x 5 ай бұрын
素晴らしいモデルですね。元戦艦ということもあり、鈍足、高安定性の空母。 主砲とかその他建造物…凄い写真が見つかりましたね!前方支柱は6本支持派だったので嬉しいです(笑) それにしても…フジミの1/350プラモデル作らず持っていますが、これら反映しようと思うと大変だな…
@ryok4815
@ryok4815 5 ай бұрын
ピンチヒッターなのに帝国最良の空母。 揺れない船体、長い足、十分な搭載量と、空母で最も重要な要素を満たしている。
@user-jn1ee2vn6e
@user-jn1ee2vn6e 5 ай бұрын
日本国を守るために〜大政奉還から僅か50年余りで製造した日本人の技術は凄まじいです〜😮
@user-gq3yf4wb9h
@user-gq3yf4wb9h Ай бұрын
祖父が空母加賀の九九艦爆に搭乗していたと、聞いたことが有ります。 ミッドウェー海戦で空母がやられた後、海の上をふんどしを広げて救助を待ったらしいです。鱶避けの為だそうです。 爺ちゃんありがとうございます。 大変だったね。
@SuperLuciferina
@SuperLuciferina 5 ай бұрын
かっこいいなあ。 模型製作なんかでも、凄く参考になりますな。 いい塗り、質感いいなあ。 さすがです。
@Peta_CHAD69
@Peta_CHAD69 4 ай бұрын
今の加賀のスマートでモダンな感じも好きだけど、普通の船の上に九龍城乗っけたみたいなメカメカしい無骨なオリジナル加賀も大好きやで
@MedakaNoBoo
@MedakaNoBoo 5 ай бұрын
後ろに見えるのが桜島なら写真は水平でなく、前方にはわずかばかり下り傾斜があったのかも知れないと思った
@toshi0059
@toshi0059 3 ай бұрын
加賀また作りたいな最新考証で
@user-uq4dz3qe9t
@user-uq4dz3qe9t 4 ай бұрын
速度が少し遅いですが加賀カッコいいですね。
@nikupf
@nikupf 5 ай бұрын
白い加賀か…。また一つタイムマシンが出来たら見たいものが増えてしまった。
@pppsmtppop
@pppsmtppop 5 ай бұрын
最新考証の姿で模型化して欲しいですね。 メーカーさんよろしくですー。
@singo7057
@singo7057 5 ай бұрын
凄い!CGでこの迫力! 生で見れたらどれだけ凄いのかな、、当時の人は圧巻だっただろうな。 これだけの空母や戦艦、無敵だった零戦が揃っていた帝国海軍。 確かにこれだけの戦力があればミッドウェイ攻略も負けないだろうと驕りたかぶってしまったのは仕方ないかもしれないなぁ。
@mkep82da
@mkep82da 5 ай бұрын
艦尾の20センチ砲は空母改装当初から予め片舷5門ずつ装備できるようにしてて空きスペースは倉庫などにあてていた。有事には追加装備で前方にあった主砲も含め合計14門に増設することできるようにしてあって前方の主砲撤去の代わりに2門ずつ振替たものだった。
@masaa4789
@masaa4789 3 ай бұрын
日本で凄いね!こんなにたくさん航空母艦を持っていた国 アメリカ以外ないですね!
@musicdancer632
@musicdancer632 3 ай бұрын
加賀の艦尾部分(後ろ姿)がとても好きです👍 他の空母との違い分かりますか? 0:58 〜
@user-vw4ib7km9v
@user-vw4ib7km9v 5 ай бұрын
大鳳といい信濃といい、そして赤城といい、めさの殿の「執念」や「情念」を強く感じさせる復元動画を見ていると、 本職の軍事研究者は何をしている!?と思いますね。 いやはや、なんとも素晴らしいとしか言いようがありません。 大和ミュージアムでもどこでも、それなりの施設が3DCG動画全て1000万円くらいで買い上げるべきじゃないでしょうかw もう何十冊も関連書籍持ってて「もう買わぬぞ」と心に決めていたのに、『日本軍艦史』ポチってしまった(滑り込みで定価で買えた)。
@mccoy9426
@mccoy9426 5 ай бұрын
今回も緻密なCG再現と丁寧な解説ありがとうございます! わがままなお願いですが、次は改装後の護衛艦かがとの比較見てみたいですね(^^)/
@user-michikusa
@user-michikusa 5 ай бұрын
え、日本空母にもカタパルト搭載が検討されていたことがあったんですか! 知らんかった〜
Recreating All 25 Japanese Aircraft Carriers
31:17
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 136 М.
Midway From The Japanese Perspective
18:37
Yarnhub
Рет қаралды 3,9 МЛН
Cute Barbie Gadget 🥰 #gadgets
01:00
FLIP FLOP Hacks
Рет қаралды 42 МЛН
Creepy Teacher Kidnapped My Girlfriend?!
00:42
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 15 МЛН
WHY THROW CHIPS IN THE TRASH?🤪
00:18
JULI_PROETO
Рет қаралды 9 МЛН
航空母艦『飛龍』の真の姿を3DCGで復元してみた【4K】
11:34
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 213 М.
【解説付き】航空母艦信濃を3DCGで復元してみた
6:21
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 558 М.
Re-creating All 12 Japanese Battleships
14:52
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 3,7 МЛН
【解説付】航空母艦『瑞鳳』を3DCGで復元してみた
8:48
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 92 М.
【解説付き】空母『大鳳・ラテックス甲板』を3DCGで復元してみた【4K】
8:48
宮間めさの『テイコク立体』
Рет қаралды 329 М.
Parents' Breakfast Rescue Mission for Laptops
0:28
123 GO! CHALLENGE
Рет қаралды 20 МЛН
Tall guy live
0:19
DaniloWorkouts
Рет қаралды 17 МЛН
APRENDA operar com mais SEGURANÇA
0:12
Wall Street Invest
Рет қаралды 10 МЛН