【最新情報】定額減税補足給付金(調整給付金)いつもらえる?支給時期と手続き方法を解説|対象者・計算方法

  Рет қаралды 489,485

きな子のシニアお金ゼミ

きな子のシニアお金ゼミ

Ай бұрын

非課税世帯への給付金はすでに支給されたところですが、次は6月から、課税世帯への定額減税が始まります。
納める税金が少なくて減税しきれない人については、給付金が支給されます。
会社員だけでなく年金受給者や自営業の方にも関係のある話です。
この給付金について、支給時期や受取方法などの詳細がわかりました!
▼こちらの動画もあわせてご覧ください
• 【速報】定額減税で給付金4万円もらえる?年金...
• 【質問に答えます】こんなときどうなる?定額減...
• 【年金減額・減税モレに注意】2024年は確認...
効果音提供 オトロジック(CC BY 4.0)

Пікірлер: 238
@kinako-zemi
@kinako-zemi Ай бұрын
02:10 「所得税が課税されていない世帯」とは、個人住民税均等割のみ課税世帯のことです。 こういう場合はどうなるの?という皆さんからの質問に詳しくお答えする動画を作りました。あわせてご覧ください! kzfaq.info/get/bejne/l6qil5WendqRoaM.html
@user-gv8vf3zm8o
@user-gv8vf3zm8o 27 күн бұрын
そうですね 意外と 課税対象外が 身近にいたりして 職員って 市民が気が付かない ・・・・・が 所で 職員さんは 例のアレ 何回やりましたか❓8回ですか❓ これっで 国民分断❓
@user-zi7ke7fv1c
@user-zi7ke7fv1c 17 күн бұрын
旦那が去年亡くなって12月から非課税世帯になって、旦那の相続放棄して、住民税所得税を払っていましたがそうゆう場合はどうなる。給付金はもらったですが、どうなるか教えて下さい。
@user-ud6sg8cy7i
@user-ud6sg8cy7i Ай бұрын
わざわざ面倒な事しないで4万配ればいいものを
@user-kl4772
@user-kl4772 Ай бұрын
減税だから納税してない人には返金はありません…
@zzarbelsha684
@zzarbelsha684 27 күн бұрын
ほんまにその通り
@user-uf3zt8kp3i
@user-uf3zt8kp3i 26 күн бұрын
もう、外国にばらまくなら、日本人の条件をとやかく言わず、皆に配れば? そうすれば、お金が回り出す。
@user-si4yv1xu4y
@user-si4yv1xu4y 26 күн бұрын
昔は外人さんが珍しくて、日本人が外人さんを助けようとしたり、興味深い目で見てましたが,最近の外国人労働者派遣、受け入れがかえって日本人を苦しめています。観光地のトラブル多発を目撃したら分かります。税金対策も大変だけど、ウチの会社の近くの現場労働者のマナーが悪すぎる。彼らの税金は?
@sw-tr2bz
@sw-tr2bz 26 күн бұрын
減税すれば給付にしろという人が出て、給付にすれば減税にしろという人がいるw給付と減税は根本の仕組みも効果も違うをわかっての発言ならいいが、「わかりやすく配れ」と言っている人が多い。
@10066001abc
@10066001abc 28 күн бұрын
ニュースでも全然言わないから気になってました 具体的な受取方法等参考になりました!!
@user-mr3ux2my9q
@user-mr3ux2my9q 29 күн бұрын
分かりやすくていいですよ!これからも情報よろしくお願いします🙇
@kinako-zemi
@kinako-zemi 29 күн бұрын
ありがとうございます!励みになります
@ribonnmori4690
@ribonnmori4690 29 күн бұрын
税務署 ガッツリ国民の所得監視してるんだからいちいち申請させないで給付出来るだろうに 姑息❗
@user-kl4772
@user-kl4772 29 күн бұрын
税務署の個人情報を勝手にバラまかれたら大変だぞ!!
@user-tv5iz3pf2o
@user-tv5iz3pf2o 28 күн бұрын
複雑なことが好きだな、この国は😢
@user-kl4772
@user-kl4772 28 күн бұрын
簡単です(笑)
@user-tv5iz3pf2o
@user-tv5iz3pf2o 28 күн бұрын
@@user-kl4772 どの辺が?
@naturastylegames9812
@naturastylegames9812 22 күн бұрын
公平性という概念が欠落してるからだと思います。
@user-rz7rj3jr6l
@user-rz7rj3jr6l Ай бұрын
減税だと? こんな不景気なとき、いろいろと税金や社会保険料を取り「減税してあげますよ」とはなんだ。 もちろん、返っててくるのはいいことだが、私たちがありがたいと思っては絶対ダメ。 政府は「国民なんてのは、あとで少し返せば嬉しがる」とか、考えて今後このようなやり方で生活が苦しい中でも税を分捕り続ける。 定額減税より、まずは消費税減税や廃止。こんなことで騙されないようにしましょう!
@ksk6589
@ksk6589 28 күн бұрын
多分政府は金を盗んでも後でちょっとだけ返金すれば褒めてもらえると思ってる
@user-nq4we1xd3p
@user-nq4we1xd3p 23 күн бұрын
消費税も悪くはないけど金のない人への波及効果ははそれ程でもない
@user-kl4772
@user-kl4772 19 күн бұрын
文句あるなら、もらわんでもエエやろ!!
@user-qh1jt7ut1v
@user-qh1jt7ut1v 17 күн бұрын
具体的で分かりやすい説明でしたが複雑な減税及び調整給付金ではなくまた定額給付金にしてほしいですよね。
@user-so3xt3os5s
@user-so3xt3os5s Ай бұрын
きめ細かに的確な要点及び説明は迅速な対応につながる又まとめは項目処理化できてとても助かる。 15:00
@kk-tl7ig
@kk-tl7ig 27 күн бұрын
有り難う御座いました🙏
@user-bu7uz1ue5l
@user-bu7uz1ue5l 21 күн бұрын
知りたかった情報を丁寧にご説明くださりありがとうございます😊
@kinako-zemi
@kinako-zemi 20 күн бұрын
ありがとうございます!励みになります
@user-hz2pq8xb4x
@user-hz2pq8xb4x 17 күн бұрын
面倒くさい事しなくてもいいのに全国民1人1人に配ればいい物を❗️
@user-kl4772
@user-kl4772 15 күн бұрын
納税者だけです!!
@user-uz9ul8bq2y
@user-uz9ul8bq2y 21 күн бұрын
すごくわかりやすかったです!!
@kinako-zemi
@kinako-zemi 20 күн бұрын
ありがとうございます!
@user-xp5ec2uy6u
@user-xp5ec2uy6u 21 күн бұрын
解りやすい説明を有り難うございます
@kinako-zemi
@kinako-zemi 21 күн бұрын
ありがとうございます!励みになります
@redm8590
@redm8590 27 күн бұрын
年収が確定していない6月からとか複雑な事しないで 年収が確定した年末調整で一気にやればいいのに と思ってしまいます この定額減税は、 日本中の給与事務担当者たちを 敵に回したはずです
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
本当に、給与事務担当者も市区町村の事務担当者も大変だと思います。
@cobakatsu8628
@cobakatsu8628 26 күн бұрын
公的年金通知書で「所得税額及び復興特別所得税額が0円」で個人住民税と介護保険料が天引きされている.これで住民税所得割世帯となって10万円給付対象外となった.所得税額0円なので,住民税所得割世帯は,10万円給付対象外になったように定額減税も対象外になるのでしょう.
@user-qv9lv4th8s
@user-qv9lv4th8s 22 күн бұрын
よくわかりました🎉ありがとう
@kinako-zemi
@kinako-zemi 22 күн бұрын
ありがとうございます!
@usaginomimi711
@usaginomimi711 Ай бұрын
ありがとうございます😭 知識って大切。もちろん詐欺にもあわないよう お勉強になりました
@user-vg7uw1if1n
@user-vg7uw1if1n 20 күн бұрын
こんなめんどくさいことしないで消費税減税でいいのに。
@user-kl4772
@user-kl4772 15 күн бұрын
減税だぞ!!
@non5449
@non5449 27 күн бұрын
均等割のみ課税者です。 子供3人含む4人家族。子1人は就職しており課税者(同居)のため10万給付の対象となりませんでした。 定額減税も前年度0円でしたので恩恵を受けることができません。悲しい…
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
(高額所得者を除いて)何も恩恵を受けられないという人は出ないように設計されていると思いますので、6~7月のお知らせを待ってみて、何もお知らせが来ないようであれば市区町村に問い合わせされてはいかがでしょうか。
@non5449
@non5449 26 күн бұрын
​@@kinako-zemi 返信ありがとうございます。希望が持てる言葉、ありがとうございます。 時期が来たら市役所へ相談してみようと思います😌
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
世帯分離すれば問題なくもらえます…
@monamour9607
@monamour9607 Ай бұрын
きな子さん、ありがとうございます 前回のアップで期待して待ってます、とコメントしたものです 私の疑問に対して説明充分な内容でした! ほんとにありがとうございます☺ いろんな家庭事情があるなか、役場のヒトは大変だろうな、と思います 御苦労様と労いましょうね
@kinako-zemi
@kinako-zemi Ай бұрын
コメントありがとうございます。満足していただけて良かったです
@con_cya3956
@con_cya3956 26 күн бұрын
とても分かり易い説明をありがとうございます。 ところで、減税という名目ならば 次年度のふるさと納税枠に影響するんでしょうかねぇ?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 25 күн бұрын
次年度のふるさと納税には影響しないように設計されているようです
@meirio2024
@meirio2024 28 күн бұрын
調整給付金に該当するのか区役所からのお知らせを待ってみます 流れがわかりやすくて参考になりました!ありがとうございます
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
コメントありがとうございます!励みになります
@hrkmzn7505
@hrkmzn7505 27 күн бұрын
初めまして。 わかりやすい解説をありがとうございます。 低所得世帯への給付と、課税世帯への定額減税についての素朴な疑問です。 住民税:均等割のみ・所得税:全額還付で課税なしの、夫婦二人世帯の場合、 7万円の給付より、所得割を500円程度課税されて夫婦で8万円の定額減税の対象となった方が、手元に残る金額が多い気がします。 加えて、定額減税補足給付金の支給も受けられるのであれば、よりお得なのかなと思いました。 いささか虫が良すぎるのでしょうか。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
制度が複雑すぎていろいろ疑問が湧いてきますよね。 均等割のみ課税世帯については7万円ではなく10万円給付だったかと思います
@hrkmzn7505
@hrkmzn7505 26 күн бұрын
​@@kinako-zemi 返信ありがとうございます。 10万円だったんですね。 勘違いしてました。 実は、私がR5年に支払った住民税の所得割が100円でした。 そして、今年の住民税はおそらく夫婦ともに均等割のみの予定です。 タイミング、悪いですね・・・
@user-up6uu5re5n
@user-up6uu5re5n 24 күн бұрын
とても分かりやすくて助かりました!ちなみに調整給付金の過払い額の返還を求めないというのは、どこかのサイトに載っていたりしますか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 24 күн бұрын
ありがとうございます! こちらの14ページに記載されています。 www.chisou.go.jp/tiiki/rinjikoufukin/juutenshien/0401_cyouseikyuhugaiyou.pdf
@user-up6uu5re5n
@user-up6uu5re5n 24 күн бұрын
@@kinako-zemi 早速ありがとうございます😍
@user-xb3vc5zw6d
@user-xb3vc5zw6d 29 күн бұрын
扶養家族が本人含めて7人いて今年は均等割のみ課税の場合、定額減税はどうなるんでしょうか? 均等割のみだと6月に5500円引かれてその後、住民税引かれません。 所得税は毎月2000円くらい引かれています。 賞与の時にも所得税は引かれています。 市役所に問い合わせても、県庁に問い合わせしても把握していなくて分かりませんでした!
@kinako-zemi
@kinako-zemi 29 күн бұрын
昨年は10万円給付の対象ではなかったが今年は均等割のみ課税世帯になったということでしょうか。 その場合は「新たに住民税均等割のみ課税世帯」として今年7月ごろ10万円の給付が実施されるようです。 お住いの地域がわかりませんが、内容はほぼ同じだと思いますのでこちらご参考まで。 www.city.kitamoto.lg.jp/soshiki/fukushi/fukushi/gyomu/16377.html
@user-xb3vc5zw6d
@user-xb3vc5zw6d 28 күн бұрын
ありがとうございますm(_ _)m 市に聞いても、県に聞いても説明できてなかったので…
@user-jt3ue3hn4o
@user-jt3ue3hn4o 26 күн бұрын
パートの一人者は対象外 羨ましい😢😢😢😢😢😢😢 詐欺より、もらえない対象の方話してほしかったです
@user-fq2pp3bu3g
@user-fq2pp3bu3g 27 күн бұрын
選挙が、有るからね。 会社から書類を頂きました。 年末調整の書類と同じでした。
@yamas5
@yamas5 20 күн бұрын
たった一回の給付のために明細に記載を強制したり無駄(手間も費用かかる)が発生、 既存の徴収税の税率を下げたり廃止すればいいだけなのに。。。
@user-kl4772
@user-kl4772 14 күн бұрын
税率を下げる方がもっと複雑!!
@user-qs1qy8sd8d
@user-qs1qy8sd8d 29 күн бұрын
23年の所得税額とは、23年の年末調整の源泉徴収額と同じでしょうか? 2人世帯で住宅ローン減税を受けていて、源泉徴収額がゼロになる場合は、調整給付金が6万円になるという事で合っていますでしょうか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 29 күн бұрын
その認識で合っていると思います。定額減税と住宅ローン、ふるさと納税の関係についてはこちらの動画でも触れていますのでぜひご覧くださいませ。 kzfaq.info/get/bejne/etCjlJV3zZjOhIU.html
@user-si4yv1xu4y
@user-si4yv1xu4y 27 күн бұрын
最近は近所の普通のスーパーでも、小さなリンゴ一個が300円近くしますので,物価が問題点かもね。
@user-kl4772
@user-kl4772 25 күн бұрын
リンゴは前から高いよ!!
@user-nq4we1xd3p
@user-nq4we1xd3p 23 күн бұрын
キャベツもヤバいよ、何でもヤバいよ
@user-zi7ke7fv1c
@user-zi7ke7fv1c 17 күн бұрын
去年の旦那が払った分の定額はどうなる。去年末に亡くなって相続放棄をしたのでどうなりますか?
@user-ov5dh4bz2e
@user-ov5dh4bz2e 19 күн бұрын
たいへんよくわかりました。
@user-qh2iv5ho8k
@user-qh2iv5ho8k 26 күн бұрын
もう支払いしたくないのが分かりすき!
@user-kl4772
@user-kl4772 24 күн бұрын
申請すれば、簡単にもらえるのに…
@user-dd2is7sf5r
@user-dd2is7sf5r 19 күн бұрын
コロナの時みたいに寄付金10万だすべきや。裏金で悪いお金使うならだしてもバチ当たらんと思うな。何もかも上げて国民に死ねと言ってるのと同じや。
@user-kl4772
@user-kl4772 14 күн бұрын
バチ当たる(笑)
@user-iu4cr5tl6b
@user-iu4cr5tl6b 27 күн бұрын
今年3月に離婚して単身世帯になったのですが、この場合どう計算されますか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
行政のQ&A集など調べてみたのですが、離婚した場合の取り扱いは見つけることができませんでした。すみません。
@user-zi7ke7fv1c
@user-zi7ke7fv1c 17 күн бұрын
去年末旦那が亡くなり相続放棄をした。旦那は年金と給料と貰ってました。所得税住民税払ってましたがその場合は貰えるか貰えないか教えて下さい。12月に非課税になりそうゆう場合どうなるか教えて下さい。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 14 күн бұрын
新たに非課税世帯になった世帯への10万円給付金があります。要件をみたせば対象になるかもしれませんので、こちらの動画をご覧ください。 kzfaq.info/get/bejne/o7KCqbaU366cnXU.html
@WorldOwner_00
@WorldOwner_00 22 күн бұрын
情報を求めて この動画にたどり着いたんですけど、日雇派遣の派遣会社で働いておりまして、今月からいきなり所得税が6倍に引き上げられました。私に限った話ではなく働いている全員です。時給が安くて8時間未満の勤務にいきなり1400円取られるの納得行きませんので情報をご存知の方よろしくお願いします🙇
@user-gv3yf4dr6s
@user-gv3yf4dr6s 23 күн бұрын
いらないです。 その分何処かで知らない間に増税されるから。 面倒な手続きで公務員がまた、安い給料で負担がかかります。
@kazuh7698
@kazuh7698 26 күн бұрын
昨年仕事が病気でできず、一昨年の市民税はおさめました、この場合働いてないので所得税はゼロなので、自分は一円ももらえないのでしょうか?住民税非課税世帯も年度が該当しないとのことでした。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 25 күн бұрын
(高額所得者を除いて)何も恩恵を受けられないという人が出ないように設計されていると思うのですが、わたしもはっきりとはわかりません。すみません。今はまだ役所の方も情報を把握しきれていないようなので、しばらく待ってから問い合わせされてはどうでしょうか?
@kazuh7698
@kazuh7698 23 күн бұрын
@@kinako-zemi ご返答ありがとうございます、役所の方からは、なにもないとはっきりいわれました。さすがの切れ目のない、岸田政権ですね、こロしにきてますw
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
所得税の返金だよ!!
@kazuh7698
@kazuh7698 18 күн бұрын
@@user-kl4772 今も病気療養中で所得税おさめてないのでないのが当然で
@nanaoka8742
@nanaoka8742 17 күн бұрын
年収2000万円以下にびっくりだわ 国会議員の先生方ももらう気満々ですね
@user-kl4772
@user-kl4772 15 күн бұрын
国会議員は2000万円を軽くオーバーしているよ!! 献金を貰っているから億単位だよ…
@user-ed5hx5hf1t
@user-ed5hx5hf1t Ай бұрын
高知市は、去年給付金を受け取った生活保護世帯は対象外で1円も支給されないそうですよ。
@user-kl4772
@user-kl4772 Ай бұрын
当然ですよ…
@user-ed5hx5hf1t
@user-ed5hx5hf1t 26 күн бұрын
低所得者、生活保護が優先!が多過ぎましたよね? 納税者が貰えるのはスズメの涙ですよ~ 税金払いたく無くなりますよぉ
@user-nq4we1xd3p
@user-nq4we1xd3p 23 күн бұрын
​@user-ed5hx5hf1tそれは1番お金がない人達なので多くて当然ですよ
@shizuku...
@shizuku... 23 күн бұрын
マイナンバーカードをまだ作ってないので紐付けしてませんが 確定申告の時に 受取り口座を 公金受取口座に登録するに同意した人は 手続き不要で振り込まれる事になるのでしょうか。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 23 күн бұрын
どうなんでしょうか…すみません、ちょっとわかりません
@user-nq4we1xd3p
@user-nq4we1xd3p 23 күн бұрын
今までの給付ではマイナンバーはへの足しにもならなかったですね、他の面でも効果的に薄かった何故ポイント付与までして作らせたのか疑問
@HERO-pq5xv
@HERO-pq5xv 16 күн бұрын
4万くらい貰ってなんになるんだ?
@mina-tp4tm
@mina-tp4tm 27 күн бұрын
【教えてください】 定額減税可能額の計算は、一旦は昨年末の扶養状況をもとに計算されるのでしょうか? 妻(パート甲欄・同一生計配偶者)・夫名義で住宅購入・住宅ローン控除中・仮にR6年1月1日に子が生まれているとして ①本人(夫)と妻の計6万円-昨年の所得税0円=R6年6月の調整給付金は6万円が振り込まれる。 ②妻は夏頃より職場復帰しているとして、  たまに勤務が多い月に掛かる所得税はその都度0円になり年末調整では何も返ってこない。 ③R6年の夫の給与支払報告書をもとに令和7年に子の追加調整給付3万円の対象になる。 という認識であっていますか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
う~ん、難しい設定ですね! ・毎月の給与での定額減税は6月1日時点に在籍している人を対象に実施します ・扶養人数の増減については住民税と所得税で取り扱いが異なるようです 住民税についてはこちらのQ2-2-4 www.soumu.go.jp/main_content/000944311.pdf 所得税についてはこちらの6-12 www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/0024001-021.pdf すみません、ちゃんと回答できていませんが上記ご参考まで。
@user-jc2lm3xl9s
@user-jc2lm3xl9s 27 күн бұрын
扶養の分も減税とは
@user-daikao
@user-daikao 20 күн бұрын
マイナンバーカードの公金受取口座が役立つときが来たのか?! でも私は対象じゃないかや??
@user-zb3pg1ec1w
@user-zb3pg1ec1w 23 күн бұрын
対象者だけ、お知らせが届くのですよね
@kinako-zemi
@kinako-zemi 23 күн бұрын
はい、そういうことです
@user-mz8vd3cv9x
@user-mz8vd3cv9x 27 күн бұрын
非課税世帯でも貰えますか
@user-bv2of7ig1f
@user-bv2of7ig1f 27 күн бұрын
税金払ってないのに?
@user-wf8uz5bh5j
@user-wf8uz5bh5j 20 күн бұрын
課税世帯で家族3人。 年収300万以内で私は専業主婦、息子はバイト。 対象になりますでしょうか?
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
年収が少ないので定額減税のみで調整給付金はないと思われます…
@user-mo6gw3dz6c
@user-mo6gw3dz6c 17 күн бұрын
対象になります。 奥様と息子様が旦那様の扶養に入られている場合、減税額の合計は12万円ですよね。 概算ですが多く見積もって所得税が月6,000円、住民税が13,000円とすると 支給される給付金は60,000円となり、住民税は8月まで控除なしになります。 給付金支給の案内は今月以降順次案内されると思います。
@02091004
@02091004 18 күн бұрын
扶養抜けてる青色従事者(外交員)は手続きが必要ですか?『給料』ではないのでサラリーマンのような減税のされ方はしないのではないかと心配しています。今のところ会社からも何の説明もないです。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 18 күн бұрын
すみません、わかりません。こちらのQ&Aに青色事業専従者に関するものがいくつかありますが(2-9など)参考になりますでしょうか?
@user-mo4vd3fg5b
@user-mo4vd3fg5b 21 күн бұрын
6月末で退職する場合はどうなるのでしょうか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 21 күн бұрын
こちらの動画で6月以降に退職(転職)するケースを解説しましたのでぜひご覧くださいませ! kzfaq.info/get/bejne/l6qil5WendqRoaM.html
@user-zi7ke7fv1c
@user-zi7ke7fv1c 18 күн бұрын
去年末に旦那が亡くなった12月から非課税になった場合は、どうなりますか?相続放棄したですが?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 17 күн бұрын
新たに非課税世帯になったということですね。その場合の給付金について現在動画を準備中ですので、少々お待ちくださいませ!
@user-zi7ke7fv1c
@user-zi7ke7fv1c 17 күн бұрын
旦那が去年亡くなって、相続放棄した場合どうなるですか?
@user-zi7ke7fv1c
@user-zi7ke7fv1c 17 күн бұрын
去年末旦那が亡くなって相続放棄して調整寄付金追加されるかされないか教えて下さい。所得税市民税が払っていましたがその場合どうなりますか?
@user-xm4mr9nj2m
@user-xm4mr9nj2m Күн бұрын
今度は一部だけじゃないで全国民に書類配るんやろ
@user-cb6om2vo1h
@user-cb6om2vo1h 21 күн бұрын
調整給付とか、もはや減税じゃない。 大して税払っていない人と税金めちゃくちゃ払わされてる人とで不公平すぎる。
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
10万円も返ってくるのに!!
@rk-vv9lr
@rk-vv9lr 26 күн бұрын
育休中で収入がない場合、2025年の給付の対象になるのでしょうか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 26 күн бұрын
結果的に減税しきれなかったときは、おそらくそうなるのではないかと思います
@user-ct9yx5lx4v
@user-ct9yx5lx4v 26 күн бұрын
日本に働きに来ている外国人はどうなりますか?特定技能生とか
@kinako-zemi
@kinako-zemi 25 күн бұрын
対象になるようです。外国にいる家族は対象外です。
@user-jc7uh3fd3z
@user-jc7uh3fd3z 20 күн бұрын
3人で月にどの位貰えるのでしょうか?
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
納税額によって違います!!
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
うちは20万円くらい返ってくる!! 何を買おうかな…
@l2r802
@l2r802 29 күн бұрын
定額減税(特別控除額×扶養人数=給付金額)均等割非課税もしくは課税は対象外になるので注意を。
@user-sg3nn2ur6i
@user-sg3nn2ur6i 21 күн бұрын
妻が育児休暇中なんだけど、その場合はどーなるの?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 20 күн бұрын
同様のご質問をよくいただきます。ちょうど昨日投稿したこちらの動画でそのご質問に詳しくお答えしていますのでぜひご覧くださいませ。 kzfaq.info/get/bejne/l6qil5WendqRoaM.html
@user-to8ku2dn9g
@user-to8ku2dn9g 29 күн бұрын
定額減税しきれない人への給付金だから、しきれてしまった人へは市区町村からお手紙は来ないってことでしょうかね
@kinako-zemi
@kinako-zemi 29 күн бұрын
しきれると見込まれる人にはお知らせは届かないと思います
@user-pw4nb3hg5y
@user-pw4nb3hg5y 27 күн бұрын
住宅ローン控除とふるさと納税が噛み合ってくると、どう計算していいかわかりません 間違った給付されたら嫌なのですが…
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
住宅ローン控除やふるさと納税と定額減税の関係はこちらの動画で触れていますので、ぜひご覧いただければと思います。 kzfaq.info/get/bejne/etCjlJV3zZjOhIU.html 複雑で難しいですよね…。あちこちで間違いが起きそうな気がします
@user-kl4772
@user-kl4772 25 күн бұрын
税理士に計算してもらえば?!
@tenbin_za
@tenbin_za 15 күн бұрын
え、単身者の年収400万は対象外てことですよね?
@user-ib9tq3gd4g
@user-ib9tq3gd4g 19 күн бұрын
生活保護の人は関係ありませんか?
@user-cn8kr4ts2o
@user-cn8kr4ts2o 22 күн бұрын
前みたいに全市民が貰えるなら良いけど、手続きが面倒なら・・・考える😓それに給付するなんてテレビ📺では一度も聞いてない❗なのに来月から本当に給付するの?信じられない😓😩
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
テレビだけ信用しているんだねぇ…
@yuccho777
@yuccho777 20 күн бұрын
テレビでもやってますよ!
@cobakatsu8628
@cobakatsu8628 Ай бұрын
またまた,公的年金受給者で住民税所得割世帯には関係ない話ですね.
@kinako-zemi
@kinako-zemi Ай бұрын
公的年金受給者で住民税所得割課税世帯の方にも定額減税は実施されるはずです。すみません、説明が拙くて誤解があったかもしれません…
@cobakatsu8628
@cobakatsu8628 28 күн бұрын
@@kinako-zemiさん、お気になさらいでください。政府がダメなんです。
@user-cz1xw2dw6q
@user-cz1xw2dw6q 27 күн бұрын
関係ないことないよw
@user-kl4772
@user-kl4772 25 күн бұрын
税金を払っているなら大丈夫…
@cobakatsu8628
@cobakatsu8628 24 күн бұрын
@@user-kl4772さん,介護保険料と住民税は天引きされていますが,源泉徴収票には所得税が天引きされていません.これでも住民税所得割世帯になるのですか?
@user-hj7ge1ku1k
@user-hj7ge1ku1k 24 күн бұрын
派遣で働いていて、期間限定で働くことが多いためいろいろな派遣会社から勤務しています。 その場合、確定申告後に給付されるのでしょうか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 23 күн бұрын
すみません、詳細がわからないので何ともお答えできません…
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
派遣会社によって違います…
@sakiyamaanri
@sakiyamaanri 18 күн бұрын
ま、まあ、通知が来るだけまだ親切かな…。
@user-wk5ts3fw9t
@user-wk5ts3fw9t 28 күн бұрын
年金受給者はどうでしょうか。 どうすればいいの。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
年金受給者の方も、年金にかかっている税金から減税しきれないと見込まれる場合は同じ扱いです。 こちらの動画もあわせてご覧いただければと思います! kzfaq.info/get/bejne/etCjlJV3zZjOhIU.html
@user-gv8vf3zm8o
@user-gv8vf3zm8o 27 күн бұрын
申請しなきもらえない給付金って 公務員の為の補助金ですか❓
@user-kl4772
@user-kl4772 27 күн бұрын
誰でも簡単に申請できるよ(笑)
@TORUIROIRO
@TORUIROIRO 26 күн бұрын
サラリーマンは全部総務がやってくれる?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 25 күн бұрын
毎月の給与での減税と年末調整での減税は会社がやってくれます
@user-dt4gx5le7d
@user-dt4gx5le7d 18 күн бұрын
生活保護世帯はもらえないとゆうこと?複雑すぎてわかりにくい
@user-xm4mr9nj2m
@user-xm4mr9nj2m Күн бұрын
えぇ4万円10万やないのおかしいやろ
@user-uq9bs7uu1i
@user-uq9bs7uu1i 26 күн бұрын
私が働いていて主人は障害年金なんですが、一切主人は、何にも貰っていません。私が給料を貰っていて住民税と所得税を払っているために貰えません。 今回は、あてはまるのですか?
@kinako-zemi
@kinako-zemi 25 күн бұрын
ご主人が奥様の扶養に入っているということでしょうか?でしたら奥様の給与からご主人の分も減税されるのではないかと思います。
@user-ys4rn6fj3x
@user-ys4rn6fj3x 20 күн бұрын
住民税の金額関係なく4万貰えるの
@user-kk8zf6wq1l
@user-kk8zf6wq1l 19 күн бұрын
いや、マイナンバーで紐づけた口座に振り込めよ〜めんどいわ〜
@user-dx4zt8ui7b
@user-dx4zt8ui7b 27 күн бұрын
生活保護を受けてる方には関係のない話ですね
@user-kl4772
@user-kl4772 25 күн бұрын
納税してください…
@user-ws8tl5fb3v
@user-ws8tl5fb3v 23 күн бұрын
国民全員ジューマン無条件給付でズバット解決👏
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
ジューマンとかニクマンとかウルトラマンとか…
@GoogleAccount-bm9wr
@GoogleAccount-bm9wr 26 күн бұрын
6:32一刻も早く支給したいなら一律給付ですよね。。メガネさんが減税と言ったばっかりに
@user-gf6jx3kt1t
@user-gf6jx3kt1t 25 күн бұрын
再エネ不可金分ですか、一回だけの4万ではすぐに無くなりますね。
@user-rp1xi7xx2u
@user-rp1xi7xx2u 26 күн бұрын
生活保護は給付金支給されますか
@user-kl4772
@user-kl4772 25 күн бұрын
納税者だけですよ…
@user-et7rp7ow7k
@user-et7rp7ow7k 26 күн бұрын
直接現金で即給付金したら効果もあるし早いですねとにかく岸田は面倒な事ばかりして居ますね
@user-kl4772
@user-kl4772 25 күн бұрын
簡単だよ(笑)
@user-rs6jg9ef7s
@user-rs6jg9ef7s 28 күн бұрын
5月から産休で給与振り込みがない&6月に出産で扶養家族が増える場合はどうなるの😢
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
昨年は減税しきれるほど税金をおさめていたが今年の6月以降は休業のため給与がないという場合、おそらくですが、今回の調整給付金の対象ではなく、2025年6月以降の追加給付になるのではないかと思います。 また、出産で扶養家族が増える場合、所得税と住民税で取り扱いが異なるようです。 所得税の方は1人分追加でカウントされます。 詳しくはこちらの動画の後半で解説しています。 kzfaq.info/get/bejne/etCjlJV3zZjOhIU.html 住民税の方は追加されません。 詳しくは同じ動画の固定コメントに記載していますのでご確認くださいませ。 ご出産まで体調に気を付けてお過ごしください!
@user-wy7eg6lc7x
@user-wy7eg6lc7x 27 күн бұрын
宮城県仙台市は県内の他の市では 家計急変世帯への七万円給付金出してるのに出さなかった これって法的にどうなのよ?
@user-kl4772
@user-kl4772 27 күн бұрын
自治体の裁量なのです!!
@user-ur6ru9hm9e
@user-ur6ru9hm9e 8 күн бұрын
何でこんなとうまわしなことしかできない自民党終わりだ皆の年金増えれば年金生活者苦しい大変なおもいしないですむ
@sakurasakura0716
@sakurasakura0716 27 күн бұрын
間違ってありえない金額入金されても返金しなくて良いのかな?
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
あるかよ!!
@user-xv1mn8qu8t
@user-xv1mn8qu8t 27 күн бұрын
所得税と住民税が逆ですよ。
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
えっ、すみません、どこか間違っていましたか?
@user-hi3gy2oc4m
@user-hi3gy2oc4m 26 күн бұрын
事務に伴う残業代が発生したら国庫で補えよ。
@user-kl4772
@user-kl4772 20 күн бұрын
普通の会社は残業代くらい自社で払うわ!!
@user-em8pc7so7i
@user-em8pc7so7i 28 күн бұрын
これ6月に転職した人はどうするんだろう
@kinako-zemi
@kinako-zemi 27 күн бұрын
転職先では毎月の賃金からの定額減税はおこなわず、年末調整で減税することになるようです
@shumaibase5430
@shumaibase5430 15 күн бұрын
分かりにくいやり方なうえにしょぼい。そして恩着せがましい。からの、このあとは増税地獄。自分達は裏金パラダイス。さようなら自民党。
@user-lw3mn7mb8g
@user-lw3mn7mb8g 29 күн бұрын
課税世帯やけどまた関係ない話やな
@user-cn6ud2tr4r
@user-cn6ud2tr4r 28 күн бұрын
独身者には恩恵ない制度でしょ、どうせ。 ま、そんな事どうでも良いくらい貯金あるし。
@user-kl4772
@user-kl4772 24 күн бұрын
減税も分からないのか!?
@user-xd5zf7jc3t
@user-xd5zf7jc3t 21 күн бұрын
スピード感がないマイナンバーカードを作った意味が無い。
@user-hc8vf4nq3t
@user-hc8vf4nq3t Ай бұрын
1律給付金10万円以上欲しいです多摩には苦しいですお互い全国民私は苦しいです毎月全国毎月支払ってもらえますね 民私に
@user-kl4772
@user-kl4772 Ай бұрын
減税ですから一律給付金とは違います…
@user-po5gj7vm2w
@user-po5gj7vm2w 21 күн бұрын
自民党の政策を肯定させるような動画はやめた方がいいと思います。 選挙に行ってこの国を変えようと思う人がいなくなってしまいます。
@user-ll2sn7gg8l
@user-ll2sn7gg8l 24 күн бұрын
生活保護の人も支給されたの?
@user-cz1xw2dw6q
@user-cz1xw2dw6q 27 күн бұрын
単身者の場合しょぼすぎだろ。 ところで1月〜5月分の所得税分は調整給付や、12月時に結局定額減税しきれなかった残金からはノーカンってことなん?だって1月〜5月で年間の半分近くもあるし、年間の所得税が3万円ぐらいなら、引いて行った分の残り(1月〜5月分に当たる)1万5千円弱はどうなるんだよw その分が調整給付になるってこと? 意味が分からないんだけど。
@user-gf5wl5ri2e
@user-gf5wl5ri2e 27 күн бұрын
だーかーらー! 面倒な事やめて、バンバン金刷って、バンバン配れやぁ!
@user-kl4772
@user-kl4772 26 күн бұрын
減税だぞ!!
@user-bp6dg4ul1j
@user-bp6dg4ul1j 29 күн бұрын
給付は2025年6月では?
@user-qx4if7iv1b
@user-qx4if7iv1b 29 күн бұрын
あ、そうですか…。この話来年だったのね( ;∀;)
@user-ks2ch3nk9w
@user-ks2ch3nk9w 27 күн бұрын
今年ですよ。
В ДЕТСТВЕ СТРОИШЬ ДОМ ПОД СТОЛОМ
00:17
SIDELNIKOVVV
Рет қаралды 4 МЛН
Balloon Stepping Challenge: Barry Policeman Vs  Herobrine and His Friends
00:28
Which one of them is cooler?😎 @potapova_blog
00:45
Filaretiki
Рет қаралды 10 МЛН
Как быстро замутить ЭлектроСамокат
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 14 МЛН
1人あたり4万円 「定額減税」開始まで1週間 生活への影響は?
6:29
FNNプライムオンライン
Рет қаралды 42 М.
「定額減税」6月からの給与計算に注意! 社労士による解説
10:04
アシスト労務チャンネル
Рет қаралды 238 М.
超猛毒!猫が食べたら死ぬモノ5選を獣医師が解説
20:02
くぅのキャットフード研究室
Рет қаралды 1,7 МЛН
Готовят еду на вогнутом зеркале🔥
0:33
World’s Longest Vacuum!
0:36
Clean Girl
Рет қаралды 16 МЛН
Ultimate Cookie Blizzard 🍦🍦🍦 28
0:10
Ice Cream Man
Рет қаралды 21 МЛН
路飞一家人都变成丧尸了#海贼王#路飞
0:38
路飞与唐舞桐
Рет қаралды 16 МЛН
ЛАЙФХАК ДЛЯ РОДИТЕЛЕЙ от Nika.Family
0:45
Привет, Я Ника!
Рет қаралды 7 МЛН
MEU IRMÃO FICOU FAMOSO
0:52
Matheus Kriwat
Рет қаралды 12 МЛН
Whyyy? 😭 #shorts by Leisi_family
0:15
Leisi_family
Рет қаралды 9 МЛН