福知山駅 113系800番台
0:14
函館本線キハ40最後の夏
36:42
0系ひかり
0:52
3 ай бұрын
懐かしい夏
0:13
4 ай бұрын
自強号3000型 屏東発車
0:59
播但と山陰  3月19日
51:34
4 ай бұрын
津山線普通津山行き
17:18
4 ай бұрын
高徳本線316D
42:12
5 ай бұрын
Пікірлер
@user-po1lw1bn3j
@user-po1lw1bn3j 5 минут бұрын
国鉄時代の長野運転所の115系は屋根に冷房準備台はついてましたが、非冷房車同然でしたね。高崎から長野行き普通に乗ると夏は扇風機が活躍してましたけど、窓を開けての碓氷峠越えは楽しかったでした。当時は100%湘南色でしたし、ただ横川までの普通には165系も充当されててこちらは冷房がきいてましたけどね。
@Byaamyaa
@Byaamyaa 2 сағат бұрын
東海道線で出張を頻繁にしていた40年前、夏の盛りはクーラー付きの編成が人気で扇風機編成はガラガラでした。わざわざ一本遅らせたりして窓全開の旧車両のボックス席から由比の浜辺を眺めるのが好きでした。新入社員の密かな楽しみでした。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 сағат бұрын
民営化の残念くらいに冷房編成と非冷房編成を組み替えて冷房と非冷房が編成中に混在するようなった時、同じように空いてる非冷房車の窓を全開で乗っていました。仕事帰りの12両編成先頭車もガラガラでよく窓全開でビールを飲みながらら楽しんでました
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. 3 сағат бұрын
狭い道を道路と軌道が併用している区間もあったのですね。車掌?の声もいい感じでした。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 сағат бұрын
@@Kiwipedia. 宮ノ前のあたりです」。今は拡張されセンターリザベーション化されたので復活になっています
@user-zb4yw9tl8q
@user-zb4yw9tl8q 18 сағат бұрын
だいぶ興奮気味ですね 心中深く共感致します 昭和世代の鉄道趣味者として 嗚呼 旧客で呑みたいですね
@baron6908
@baron6908 19 сағат бұрын
ごま駅で、ふと気づきました 確か。私が中学時代に鈍行列車に乗ったとき、停車時間が大変長かった事を思い出しました! 懐かしい動画ありがとうございます♪
@user-rr7vt3cm1v
@user-rr7vt3cm1v Күн бұрын
キハ40よりはこっちのほうが早いのかな?
@user-Mikawa
@user-Mikawa Күн бұрын
自分はこうゆう半鋼製車体や吊り掛け駆動の車両が好きなのでそれ系の動画をよく見ています。都電6000も一度は乗車して見たかったです
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Күн бұрын
@@user-Mikawa 同じ型が土佐電になかったですか?
@user-Mikawa
@user-Mikawa Күн бұрын
@@user-tabiichiro そういえば同型がいましたね。
@train30000
@train30000 2 күн бұрын
京福電鉄を恨みます
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
あの頃の京福電車は2回連続で衝突事故を起こしてましたね。 検車の人たちが、なんとか6152を運転できないか検討していましたが国交省規定により無理でした
@user-po1lw1bn3j
@user-po1lw1bn3j 2 күн бұрын
2011年3月11日この日は荒川線の7500型が運用最終日で乗りに行き、途中14時30ごろに荒川遊園に寄って保存してある6152を見学してたのですがいきなり激しい揺れに襲われて6152も激しく左右に揺れてました。東日本大震災当日の体験でした。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
震災の日だったんですね。 僕はその前日から体調不良で家で寝ており、揺れで目が覚めました。 直後から動画を撮り始め2回目の余震と物が散らばった部屋を撮っています
@user-lx3oq4qk5k
@user-lx3oq4qk5k 2 күн бұрын
6152運転されてらしたのですね。妻の実家が熊野前から徒歩圏内。イベント運転も後の遊園静態保存もどちらも参りました。ひょっとしたらご乗務の電車に乗ったかもしれません
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
写ってませんか。 廃車なるまでに、4回運転しました。
@DECFSZ
@DECFSZ 2 күн бұрын
16:08 めちゃめちゃいい顔されてます!
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
ありがとうございます😊
@baron6908
@baron6908 2 күн бұрын
ん。。。 現代人は、このような考えなのかなぁ。。 kzfaq.info/get/bejne/gq-aeq5ovcfWn5s.htmlsi=YDxSGoBFIN8bTNaY
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
快速化と座席変更ですか。 キハ40に戻ることはないと思うので座席変更、最低でも転換クロスメインで2-2にしないと「輸送力」(ここでいうのは詰め込み力ではなく座席数)は確保できないでしょうね。
@user-bk3qt6lu2w
@user-bk3qt6lu2w 2 күн бұрын
旅一郎さんお久しぶりです。 私も一度だけ(一往復)旧客に乗りました。湯浦小学校2年生だった昭和58年の10月の社会科見学旅行で鹿児島本線の湯浦から佐敷までです。コウさんて言う鉄道好きのブロガーの方が当時の時刻表をブログにupされておられますので、それを参照させて頂きますが、行きが川内発八代行きの126列車で、湯浦発7時51分で佐敷着7時56分でした。 帰りは鳥栖発西鹿児島行きの125列車で、佐敷発14時44分、湯浦着14時49分でした。二つともED76牽引のスハフ42の4連でしたね。125列車は長距離運行でしたね。懐かしい思い出です😊。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
125レに乗れたのは良かったですね。 60.3まで熊本ー西鹿児島は客レの本数が多く乗車チャンスも多かったですね。本線の普通列車は旧客に限りますよ
@hato2101
@hato2101 2 күн бұрын
かつては都電の運転士だったとは驚きです。また路面電車でツーマン運転してた時はこんな感じだったんですな〜
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
これは月2回運転のイベントなのでドア要員を含め3人乗務です。 車掌さんはワンマン化された時運転士に転向しましたが、この電車の時は昔の車掌乗務ができるので楽しそうにしていました。
@user-mm7wm6dp9i
@user-mm7wm6dp9i 3 күн бұрын
福知山線って確か2005年の脱線事故から運用再開以降、一時期は湘南色、カフェオレ色、小浜色、阪和色等と様々なカラーリングの113系が各地から集められて運用に就いてましたね。それから、平成生まれの自分にとって、福知山線で一番印象に残るのが通称”サンパチ”こと113系3800番台。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
113系になってからは避けるようにしていたので、カラーが変わったのもあまり意識してませんでした。 カフェオレ色の時代が長かったように思います。 ただ、嫌いだった800番代も復活色を見ると当時を思い出します。旧客の中から試運転を見ていた頃を。
@user-oq3ii2og1s
@user-oq3ii2og1s 3 күн бұрын
都電の運転士をされていた時の映像ですか。とても楽しそうですね。 今の時代、公務員でチンチン電車の乗務員という職業も珍しくなってしまいましたね。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
ありがとうございます。 この6152は運転するのも楽しかったので、率先して乗務していました。 ドアも手動のままだったので安全要員含めて3人という贅沢な勤務でした
@user-uv8vb6vs4e
@user-uv8vb6vs4e 3 күн бұрын
私もこの本を購入しました。 私は旧客はイベント列車でしか乗った事ない平成生まれですが、座談会で言う所では模型から来た組です。山陰本線の餘部付近を通る度にオハフ33の後方展望は迫力が凄かったのだろうなと思っていた所本誌が発売されたので手に取りました。旧客の魅力が広まり保存や走行イベントが広まる事を望みます。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
この本の座談会はなかなか痒いところに手が届く感じで、頷くところが多かったです。 50系に対する考えかたも「そうだったな」と改めて思い出しました
@user-bj3id9jy4z
@user-bj3id9jy4z 3 күн бұрын
昭和50年代後半、山陰本線の旧形客車に何度か乗りに行きました。多くは近代化改装が行われた青い車でしたが、一編成中に1〜2両茶色の車が入っている事も多く、その場合は好んで茶色の車に乗車しました。未更新の茶色の車でも室内灯だけは蛍光灯に改装されている事が多かったのですが、一度だけ乗った茶色のスハフ42 109という車は未更新の黒ニス塗りの内装に新製時からのものと思われる二列のグローブ付き白熱灯が残っていて、そのあまりに重厚な室内に大変感動した事を覚えています。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
50年代後半はほとんど蛍光灯しかなかったですね。逆にキハ52で白熱灯を見たと時は驚きました
@user-bj3id9jy4z
@user-bj3id9jy4z Күн бұрын
キハ20系(キハ20・キハ52など)は初期製造車は白熱灯、後期製造車は蛍光灯付きで製造されたみたいですね。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Күн бұрын
南九州旅行の際、高千穂線か大隈線あたりで乗ったキハ52-53だったと思います。国鉄末期でもこんなの残っているのかと感動でした。
@asokai2346
@asokai2346 3 күн бұрын
福知山電化の時の113系800番台には心底落胆しました。近代化したと言っても狭いボックスシートに非冷房の20年落ちの113系。伯備線の115系はシートピッチも広くて冷房も付いてて新しい115系。城崎周辺の民を罵倒した当時の国鉄の姿勢は私は嫌いでした。旧型客車となんら変わらない車内環境などただの退化に等しいですよ。せめて冷房ついた113系回して欲しいものですね。というより岡山に213系入れたんだったら、213系を城崎にも配置してくださいよ。岡山ってそんなに国鉄にお金の譲渡ってしましたっけ?いい方あれですけど115系が冷房車で配置された岡山は色々おかしいとしか言えないです。一地方鉄道管理局なはずなのに、周辺鉄道管理局の車両よりも高待遇だったのが何というかおかしい。これ長野にも新潟にも言える事ですが、なんでシートピッチ拡大車をそんなに集中配置させていただけたのだろうか。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
福知山線の113は酷かったですね。短編成、非冷房でサービスダウンしか見えなかった
@user-ib4ti6tw5j
@user-ib4ti6tw5j 3 күн бұрын
タイは今でもこんな感じてますね。普通列車は非冷房の客車でドア開けっぱなしで走ってます。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
それが目的で毎年のように行ってます。もっと日本の鉄道ファンに知られてもいいと思うのですが
@rhscm989
@rhscm989 3 күн бұрын
僕もたった今AmazonのKindleストアで電子書籍扱いとして購入しました。せめて1980年度下半期(正規の改正日だった10月1日含む)以降往路に837(当時は京都9時08分発出雲市行き)、復路は922(当時は京都22時14分着)ぐらい乗っておけばよかったと後悔しています。
@user-yf6ek4qk5l
@user-yf6ek4qk5l 3 күн бұрын
昭和50年代,山陰出張時,旧客列車に度々乗車しました. 急行10系[だいせん💺],京都夜行[山陰🛌].その頃の山陰本線は特急(キハ82系),急行(キハ58系),普通列車(DD51+旧客)の格差社会だった▼石破茂氏の初乗車は急行[出雲]だったらしい(🍴🛌🍀連結)
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
10系だいせんはまさに漫画「カレチ」の世界ですね。小学校に上がる前「まつかぜ」で鳥取に行ったことがありますが、ちょうどその頃かと思います
@user-lx3oq4qk5k
@user-lx3oq4qk5k 3 күн бұрын
流石JTrain、期待を裏切らずツボ突いてきました。個人的には57-11から60-3までがメインでしたので57-11から59-2までの列車が刺さります。824然り、720-726然り。例の世代分断ですがギリ九州の親族宅滞在や親が好きだった北海道で蒸気に間に合い旧客も57-11以前の急行運用時代を知れたことは本当に恵まれていたと思います。でも61-11まで諦めず見送りましたから..思いは同じです
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
まさに1番羨ましい体験をされてる、その中で最年少と言える世代ですね。 蒸気末期から旧客末期までまさに趣味の中核を堪能されたのは素晴らしいと思います。
@user-ky2si4hf6q
@user-ky2si4hf6q 3 күн бұрын
8:09 静かにせぇや
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
今は気にしませんが。
@user-ky2si4hf6q
@user-ky2si4hf6q 3 күн бұрын
そうなんですか
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
@@user-ky2si4hf6q カメラで撮る人はビデオが音も拾うことを気にして無いので、大事なシーンで何か話したりしてるのが記録されましたが今となってはそれもいい記録だと思います
@okhan
@okhan 3 күн бұрын
わたしも84年の8月に浜田で駅ネして726ㇾに乗りました 高校写真部の合宿を私物化して駅名標全部撮って文化祭で展示しました
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
おお同士! その日他にえき寝してる若者はいなかったと思うので別の日ですね。
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. 4 күн бұрын
旧型客車が現役だったころは、まだ家庭用ビデオカメラが普及していなかったので、その動画自体が貴重なものですね。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
ありがとうございます。まさにここに書かれてる最後の半年の記録ですが残せて良かったです。
@user-wb3oz6sr3h
@user-wb3oz6sr3h 4 күн бұрын
旧型客車、SLやまぐち号の旧型客車復刻版、オハ35系で、山陰本線、豊岡〜米子間、復活運転して、ほしい、DD51ディーゼル機関車、旧型客車復刻版、オハ35系の牽引、乗りたい😊
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
客車列車に乗りたいですね。 停車中の静けさ、窓からの風。それら全てが汽車旅の原点といえます
@user-lg5ld5ox5v
@user-lg5ld5ox5v 4 күн бұрын
旧型客車って、最高ですよね~! 宮原客車区に後年まで留置されていた オハフ33-33 オハ35-26 スロフ81-2113 オハフ33-289 及び梅小路留置の オハフ33-48 が1990年代後半に解体されたことがとても惜しいです。 ”キクゾー”投書にこれらの客車の”梅小路スチーム号への活用”を強く申し入れましたが、残念ながら全く聞く耳を持ってもらえなかったです。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
嵯峨野観光鉄道の保津峡で走らせてほしいとも思ってましたが、(そんな噂もあったような?)結局客車ですら無いトラ改造の車両になって残念に思いました。
@rhscm989
@rhscm989 3 күн бұрын
当該誌掲載の所属基地ですが、関西には宮原客車区と福知山客貨車区の2ヶ所しかありませんでした。
@namisakamoto726
@namisakamoto726 4 күн бұрын
こんにちは~私も昨日久しぶりに本屋さんに行って見た瞬間に買ってしまいました~😄昔に乗ったのを思い出して見ています。凄く嬉しそうな旅一郎さんがいいですね~😄
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
ありがとうございます。完全に現実逃避して、気持ちがあの時代に行ってました。
@user-el7zi7lq9x
@user-el7zi7lq9x 4 күн бұрын
18きっぷは高校二、三年の今頃と2000年今頃、2001年春、2002〜08年春と今頃、2009年春まで楽しんでました。現在は地元の西鉄バスが18きっぷのような感じの土日祝日のみ☓6ヶ月の急行と路線バス無料🈚️、高速、特急は半額運賃で乗れる定期券を利用してます。一部区間は社員証を活用して時々旅に出てますよ。福岡と北九州は半額運賃で750円ほどで、福岡天神または福岡✈と佐賀までも650円ほどでJRよりも安いです。乗るなら関門区間か同社バスが通らない区間だけの移動手段でJRを利用してます。中長距離高速バスが行き来するとこまで、たまには18きっぷもいいなって思うときもあります。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
18きっぷより便利な、例えば北陸お出かけパスのように特急券を買えば乗れるようなものもあり、適宜使っていますが、規則が18切符にカスタマイズされているので、結局18きっぷが楽だなをと思ってしまいます。 時刻表をみても優等列車を見落としてしまっています
@bibilu2007-man
@bibilu2007-man 4 күн бұрын
これは、新しいものでしょうか うちの方では何日か後でないと販売にならないようです 昨日本屋に行ってもなかったですね。秋号 買わねば Jtrain旧型客車の時代は、Ⅰ、Ⅱは東北筋の列車が主で、津軽や八甲田、十和田や鳥海が中心で、北オクの車両が中心でした。 よく整備された尾久の車両と違って、秋田車はボロボロでした。特に軽量客車ナハ10が隙間風が多く、冬は新聞を詰めてしのいでいたという記載がありました。 住んでいた地域によって、いろいろな思い入れがあると思います。自分の場合は奥羽本線北部で過ごしましたので、オハ35のノーシルノーヘッダーの車両や、東北千筋のスハフ32、全ロングシート車のオハ41が思い出されます。結構茶色も混じっていて、茶色のスハフ42、スハ43は貴重でした。 こちらはほぼ電気暖房で、五能線は混合列車対応のため石油式暖房でしたので、蒸気暖房のスチームに憧れがあります。 初めて触れたのは四国のオハ50でしたでしょうか。 山陰の旧客には間に合わずほぼ12系でしたので、ディーゼルエンジンでした。 嬉しそうな旅一郎さんの顔が印象的です。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
今月21日に見つけたので今月号だと思います。 ブログの方にもコメントありがとうございます。
@user-el7zi7lq9x
@user-el7zi7lq9x 4 күн бұрын
自分はまだ未就学児の頃でした。門司から元モー娘。のリーダーであった中澤裕子の出身地の福知山行とかがあったのは驚きですね。逆が豊岡→門司もあったそうですね。時刻表で調べてみると1日の勤務〜残業時間を超えても、まだ走るのか?って言う時間を走りすぎたようです。最後まで走り抜く車はなく、途中で切り離したり連結したりの車でしたね。山陰本線は確か、桐原書店のローカル線をゆくの中国四国にも掲載されてました。旧客にマニ50連結したりですね。途中から50系に置換えられたと聞きました。あまり馴染みはないけど地元では鳥栖、熊本ー西鹿児島が1日走り抜いていたそうです。また、長崎本線、佐世保線も鳥栖ー佐世保に一往復ありました。一部が大村線内のみの運行だったりもあったそうですね。子供の時の鳥栖駅は客貨車区があったので50系や旧客がたくさん見れました。久大本線も2000年までは客車が運行されてました。晩年は12系(一部急行落ちリクライニングシートあり)と見慣れていた50系でした。また、日豊本線も約30年前あたりまでは門司港ー柳ケ浦、宇佐まで50系客車で運行されてました。今は地下鉄直通の筑肥線も客車があったそうですね。え😳?今は電車が当たり前だが、客車が通ってたの?と言うとこもありました。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
できれば59.2前の時刻表を見ていただければ、なんと夢のあった時代だったのかと感じていただけると思います。 鳥栖ー西鹿児島もダイヤの関係で乗れなかったし、原ノ町ー青森は1週間差で乗り逃しました。 いい列車が多く走ってましたね
@リチャード
@リチャード 4 күн бұрын
瑞風より、WE銀河より旅情があるのはやっぱり旧客ですよね!今時代に旧客の特集をする雑誌社があることに驚きです。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
本当にそう思います。 蒸気機関車時代をテーマにした「国鉄時代」という雑誌が成り立つよう、旧客も一定の固定客がいるんでしょうね
@user-qh9wl8qc9q
@user-qh9wl8qc9q 4 күн бұрын
飯塚〜上山田は赤字ではなかったらしいですね。 親父が鉄道廃止したらもっと人口減になるよと言っていたのを思い出します。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
ラッシュ時は客車で捌くくらいの客がいましたから、それなりの需要はあったと思いますね。
@asokai2346
@asokai2346 4 күн бұрын
僕は伯備線との待遇の違いに心底落胆しました。伯備線は地元自治体の協力があって電化された為、その見返りとして特急列車と普通列車の新車を貰えました。それが381系と115系1000番台です。この113系800番台よりも20年近く新しい車両でした。しかし城崎電化の時に用意された113系は関西圏で使われていた最若番の113系で元は111系置き換えの為に横須賀線に配置された車両でした。同じ頃関東の横須賀線で活躍していた113系は1500番台と1000'番台でどちらも昭和47年と昭和55年に作られた113系でありこちらも城崎電化時に用意された113系よりも10年以上新しい車両です。何を言いたいかと言うと、地元自治体がお金を出す出さないで新車を入れるか考えるというのが国鉄本社の考えだったという事です。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 3 күн бұрын
その観点はなかったです。今のように地元が金を出す例もあったのですね。 福知山線電化は国鉄末期で黒字転換したものの、緊縮だったので古い113にになったのでは?と思いました。 しかも必要両数も足りてませんでしたし。 大阪口を無理やり20分ベットにして「国電並み」のダイヤになったと宣伝してましたね。 客車時代も通勤時間帯は1時間二本くらいあったので輸送力でみたら昔のほうがマシだと思いました。
@cf4ea456
@cf4ea456 4 күн бұрын
現在この場所はオートキャンプ場という… 開園当初は旧駅舎を管理事務所として使っていましたが直ぐに建て替えられてしまいました😢
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
他の方のKZfaqで見ましたが、もう跡形もなく、想像するのが難しい感じでしたね
@kojikikei
@kojikikei 4 күн бұрын
6月に大人の休日倶楽部の年齢になり5日間いきました。赤平、富良野は、レンタカーで、回りましたが、ラベンダーや富良野メロン食べたりして布部駅も廃止後探索して、車止めも撮影しました。赤平の住友赤平炭鉱ガイドも払い参加しましたが、歌志内線の今はチロルの湯や悲別ロマン座の上歌志内炭鉱とも赤平炭鉱と繋がっている説明でかなり採掘してもまだ90%は残っているという話をききました。芦別駅も広い構内あとを跨線橋からみましたし、三井芦別鉄道の炭山川橋梁も見て良かったでしたが、滝川ー富良野が、レンタカーが残念でした。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
円安でエネルギー価格が上がるなか、石炭の見直しがあってもいいんじゃ無いかと思いますね。 今の精製技術ならほとんどCO2も出ないと聞いたことがあります
@user-hz2im2vo6b
@user-hz2im2vo6b 5 күн бұрын
岩見沢生まれながら幌内線に乗る事は一度も無かったですが営業マンとして就職してから三笠地域に車を走らせる際はこの辺りを走っていたんだろうなぁと思い馳せて三笠鉄道村や静態保存されているキハ80の前に駐車して寝てサボってましたね 同じように美流渡方面に向かう際の万字線でも同じように思い馳せながらサボってましたね 今となっては良い思い出です
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 2 күн бұрын
万字線は「万字号」の撮影をしただけで乗らす仕舞いでしたのでこの年は精力的に乗りました。 まだ残っていた路線も多く、冨内線などはダイヤが悪かったので行かずに終わったところも多々あります。 夜でもせっかく乗ったのでビデオを撮りました。 ありがとうございます
@リチャード
@リチャード 6 күн бұрын
よくあるのは、特急が運休で普通列車のみなんですけど、逆もあるんですね!
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
そうなんです。 「なよろ」4号になるなる車両が持って来れなかったので2号のを転用したのかもしれません
@user-lx3oq4qk5k
@user-lx3oq4qk5k 7 күн бұрын
この区間、東鹿越廃止前にも何度も訪問しましたが、赤平も芦別も再開発されることもなく広大な構内がそのまま遺構となっているので往時をいつも想像していました。お金を掛けて何かに転用するほどの需要もないのかも知れません.. 根室駅の距離標 ”滝川から444K339m” も消えて寂しい限りです。昭和の歌志内線、決して通学生だけでなく大人も普通に乗っていたというのが時代ですね。車は一人一台までは持たず公共交通もそれなりに利用していて今と比べた可処分所得や車の購入維持費の比率を調べてみたくなります。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
車の所有率などの推移と比べるのも面白そうですね。 体感では86年の大人で免許を持っていない人はほとんどいなかったのではと思いますが。
@たかると近鉄-南海-電車
@たかると近鉄-南海-電車 7 күн бұрын
ほんとすごいなこれ
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
ありがとうございます
@Kiwipedia.
@Kiwipedia. 7 күн бұрын
滝川ー富良野間は根室に向かわない路線になってしまいました。札沼線のように名が体を表さなくなったので、愛称をつけてあげたらなと思います。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
東富良野線とか、芦別線とかですかね。
@user-dq3lz6fi5q
@user-dq3lz6fi5q 7 күн бұрын
歌志内線結構利用客居ますね。やはりローカル線は中長距離利用者が経常的に居ないと経営的にはきついのでしょうね。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
炭鉱で成り立っていたところがあるので閉山するときついですね。 北海道の他の炭鉱路線も含めせっかく作ったインフラの活用でいい策は無いものでしょうか
@cf4ea456
@cf4ea456 7 күн бұрын
滝川〜富良野は来年にはキハ54にでもなるんですかね? ほとんどの車両はLEDライトに改造されているみたいなので当分は引退しない気がします
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
何が入るかという情報がありませんね。順当にいけばキハ54、あるいは150ですかね。
@user-ck3rw6hv8t
@user-ck3rw6hv8t 7 күн бұрын
歩く帝国書院 興味深く拝見しました。歩いて国境渡れるのですね。ネットが使えないと大変ですね。MAPS.MEご存知ですか?ネットを使わずGPS機能で地図が使えます。
@baron6908
@baron6908 7 күн бұрын
高校生の窓開きシーン! なんか知らないけど、安心しました♪ 今後もこのような編成を何とか継続して欲しいです。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
地元民が普通に窓開けて乗ると「変わってないな」と安心しますね
@リチャード
@リチャード 8 күн бұрын
これが出てきて一気に近代化しましたね!
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 8 күн бұрын
@@リチャード 旧客→電車とひとっ飛びでガラッとかわりましたね
@asokai2346
@asokai2346 4 күн бұрын
近代化はしたが、横須賀線の113系は昭和55年以降の車両が多くほとんどが新製冷房車であったのだから地方が下に見られているという捉え方もできます。私は心底腹が立ちましたけどねこの福知山電化時は
@user-zr6mp2yn6m
@user-zr6mp2yn6m 8 күн бұрын
どうやら8月16日を最後に宗谷本線のキハ40の運用は終了したようです byきょう宗谷本線に乗りに行ったら40いなくて悲しい人
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 8 күн бұрын
交番検査の可能性も残されているかと思いますが、もう落ち葉対応の時期が近いのでしょうか
@tamatetsu2954
@tamatetsu2954 9 күн бұрын
どうも音威子府からの朝便は54になったようで… 乗る予定だっただけに残念でならないです
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 9 күн бұрын
@@tamatetsu2954 他の情報では交番検査のためという可能性もあるのでまだわからないです。見られてるとは思いますが、Twitterで毎日のように運用が上げられてるので、逐一チェックが必要ですね。
@2347394
@2347394 9 күн бұрын
デッキってものに憧れますね
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro 6 күн бұрын
ドアの開くデッキはとくに素晴らしいですね