医療機関の開業(建物編)
7:49
医療機関の開業場所
7:40
3 жыл бұрын
Пікірлер
@friedrichwilhelmwolfgangvo3021
@friedrichwilhelmwolfgangvo3021 27 күн бұрын
I received 3 slips. Only 1 is due. How do I delete the 2 not due yet? It's saying outside of hours.
@user-qf9mr1rl1o
@user-qf9mr1rl1o 2 ай бұрын
質問失礼します。A.Bの2箇所で働いています。 Aは会社員(正社員)で給与所得300万(年末調整済み) Bはアルバイトで給与所得120万(年末調整していない) 上記の状況の場合 入力していき、動画3:06のように 住民税を「自分で納付」を選ぶと、Bのアルバイトの120万円にかかる住民税を自分で払い、Aの300万円にかかる住民税はAの勤務先から天引きされるということでしょうか? 不安なので質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 ай бұрын
市役所によって対応が異なりますので、直接確認していただけると確実かと思います
@user-rw5dd1te1y
@user-rw5dd1te1y 2 ай бұрын
質問失礼します。 複数でバイトをしていて確定申告時期よりも前にやめたバイトのも入力しますか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 ай бұрын
源泉徴収票のタイトルをご確認していただくと、 "令和○年分 給与所得の源泉徴収票"と記載があります ↑の年度が同じものなら合算します
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 ай бұрын
2カ所給与の確定申告義務 2か所以上から給与の支払を受けている人のうち、 給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、 年末調整されなかった給与の収入金額と給与所得および退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人は、確定申告が必要です
@user-yc1mg9bh5k
@user-yc1mg9bh5k 2 ай бұрын
利用者識別番号は税理士さんに確認してみて~というところが、とてもわかりやすく参考になりました。ありがとうございました😊
@atz8btb
@atz8btb 6 ай бұрын
複数アルバイト先がある場合は、入力何件までできますか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 6 ай бұрын
最大入力数150件となっています
@pooh0stitch835
@pooh0stitch835 6 ай бұрын
複数社の源泉徴収書があります。 2件目を入力する箇所が見つからないです😢
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 6 ай бұрын
1申告準備→源泉徴収票の枚数は1枚ですかの箇所を確認してみてください
@pooh0stitch835
@pooh0stitch835 6 ай бұрын
@@user-zv9bk7md5n さん。早急のお返事ありがとうございます🙏確認しました。いいえを選択しています。
@user-bs6ot6oe6h
@user-bs6ot6oe6h 6 ай бұрын
質問、失礼します。 今回の動画の内容は印刷した書類送付しないといけないですか? それとも送付しなくても大丈夫ですか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 6 ай бұрын
この動画の説明では「書面で提出」を選択しましたので、郵送する必要がありますが、0:58 「e-tax」を選択し送信完了した場合には、郵送は不要です。 税務署からは受信通知がもらえますので、そちらがあれば送信した証明になります。
@user-bs6ot6oe6h
@user-bs6ot6oe6h 6 ай бұрын
ありがとうございます。 助かりました。
@baalbroo
@baalbroo 7 ай бұрын
初めてのダイレクト納付で困っていたところ、とてもわかりやすい説明で助かりました! にしやま先生、ありがとうございました。
@taya5962
@taya5962 8 ай бұрын
11月末転職にて12月に転職後の会社から給与が入りますが、前職の源泉徴収票発行が遅く自分で確定申告しなければいけません。 この内容の動画と同様の内容で入力すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 8 ай бұрын
大丈夫です
@taya5962
@taya5962 8 ай бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。 前職と現職は両方とも「未」年末調整として申告すればよろしいのでしょうか?
@Mamapon-dv4dg
@Mamapon-dv4dg 9 ай бұрын
fpの勉強と確定申告のためにこの動画にたどり着きました。 大変良くわかりました❗ ありがとうございました(^^)
@user-sf3li3hn7j
@user-sf3li3hn7j 11 ай бұрын
A社に正社員としてメインで働いております。 B社にアルバイトとして給与収入がある場合(源泉徴収なのか?所得税が引かれております)年間20万円未満でも 確定申告は必要でしょうか? また、副業での給与所得(給与収入)の場合住民税は自分で納付はできるんですか? 動画の説明では選択できますとありますが要件的にはできないのでは?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 11 ай бұрын
住民税は確かにその通りです。給料は合算必須です。
@user-jg9qc1xj3m
@user-jg9qc1xj3m Жыл бұрын
わかりやすいです
@kenohzu5518
@kenohzu5518 Жыл бұрын
ID取得で引っかかってます
@ipiglet1214
@ipiglet1214 Жыл бұрын
エルタックスのホームページにのっている動画を見ていたのですが、全然出来なくて、こちらの動画を拝見したらすぐに手続きが出来ました!わかりやすくて助かりました。ありがとうございました!
@user-ow5pt8wh2n
@user-ow5pt8wh2n Жыл бұрын
大変参考になりました 1点確認なのですが、金額は市から届いた一覧表を元に自分で手入力するということでいいでしょうか? 先生の動画だと1,000円と最初から入っているようになっていたので確認です
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n Жыл бұрын
自分で手入力します。前年の給与支払報告書を電子申告で提出していた場合はデータ取込も可能です。
@user-ow5pt8wh2n
@user-ow5pt8wh2n Жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます大変参考になりました
@ekurea12
@ekurea12 Жыл бұрын
ダブルワークプラス、 たまたま進学に必要なお金捻出の為に、 田舎の土地を売りました。 土地の項目も入力しやすいですか? 土地売却の場合もしりたいです。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n Жыл бұрын
土地の譲渡がある場合は、pc版の確定申告書作成コーナーの方をおすすめします。
@user-ph4rt8ox1n
@user-ph4rt8ox1n Жыл бұрын
失礼します。 先程同じように進めて完了しました。 これで確定申告は、終わりですか? 会場に行かなくても大丈夫ですか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n Жыл бұрын
出来上がった内容を確認して問題がなければ、会場に行かなくても大丈夫です。 提出は、印刷して郵送するか マイナンバーカードで電子送信 してください
@user-ph4rt8ox1n
@user-ph4rt8ox1n Жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます!助かりました😊
@s.a8929
@s.a8929 Жыл бұрын
学生アルバイトの複数掛け持ちでも同じですか? 年末調整してない単発バイトが複数ある場合も所得税が引かれていたら全て入力しますか?
@user-gj8ey6vn7r
@user-gj8ey6vn7r Жыл бұрын
扶養親族とか扶養控除が何かよくわからないんですけど、自分が養ってる者がいるかってことですか? 父親の扶養に入ってるので関係ないですか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n Жыл бұрын
基本的にその理解で良いです。
@pikobunn7658
@pikobunn7658 Жыл бұрын
ありがとうございます!とても解り易くて助かりました。
@you1148
@you1148 Жыл бұрын
質問失礼致します。 間違って2か所で年末調整をされてしまったのですが、その場合、年末調整済みにメインの方、年末調整未済にサブの方を金額そのまま入力して問題ありませんか? サブの方には年末調整不要と何度もお伝えしたにも関わらずこうなってしまい、初めての事で戸惑っています。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n Жыл бұрын
特に問題ないです!
@you1148
@you1148 Жыл бұрын
返信ありがとうございます! 助かりましたm(_ _)m そのようにやってみます。
@user-fd2hq8uc9e
@user-fd2hq8uc9e Жыл бұрын
逆に2か所で年末調整をしてしまった場合もこれをしたほうがよいですか?しなかったら逆にまずいですか?ちなみに103万以下です
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n Жыл бұрын
税金的には確定申告しなくても影響ないかもしれませんね。 参考までに、、 年末調整は一ヶ所でしかできないルールになっています。 また、サブの勤務先は、乙欄で徴収することになっています。
@yukakono3666
@yukakono3666 2 жыл бұрын
とってもわかりやすい解説ありがとうございます😄💫
@kazuhirosugasawa7449
@kazuhirosugasawa7449 2 жыл бұрын
初歩的な質問で恥ずかしいです。 株という言葉が出て来ますが、持分を表す事を申されておられるのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
おっしゃる通りです。株式会社ではないので正しくは出資持分です。
@accountnuocca
@accountnuocca 2 жыл бұрын
ためになるお話ありがとうございました。 理事長の役員報酬の上限及び、退職金の上限というのはありますか?あるとしたらどのくらいの額が適当なのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
役員報酬は、不相当に高額でなければ大丈夫です。 同業他社と同じ程度でしたら問題ありません。 役員退職金は、最終報酬月額✖️功績倍率(1.5〜3倍位)✖️勤続年数が上限になります。
@accountnuocca
@accountnuocca 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。報酬月額もあまりに高額になれば否認される可能性があるということですね。参考になります。
@otokoume8206
@otokoume8206 2 жыл бұрын
配偶者の扶養に入っていて年間所得103万以下でも動画と入力は同じですか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
特に変わらないと思います。 扶養に入れる処理は配偶者の方の申告で行います。
@azuma-jh9vo
@azuma-jh9vo 2 жыл бұрын
こんにちは、とてもわかり易く解説していただいてありがとうございます。理解できました。
@user-fg1wu9dy2w
@user-fg1wu9dy2w 2 жыл бұрын
総合課税に数字が入ってるんですけど、そのままで大丈夫ですか? 2ヶ所合わせても扶養内で収まるんですが。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
実際に見てみないと正確に分からないですが、、 所得の合計金額から所得から差し引かれる金額を引いてゼロかマイナスでしたら 税金を納めることはないと思います。
@user-nb6wy4dy8r
@user-nb6wy4dy8r 2 жыл бұрын
追加で税金払う場合のやり方も載せてもらえれば助かります 口座は入力したんですがその後がよくわかりませんでした
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
口座振替をする場合は、 納付方法 振替納税を選択 → 口座情報を入力 → その他の基本情報を入力してもらえば 印刷画面から 【納付書送付依頼書】が印刷できます こちらに、銀行印を捺印、署名、3月15日までに提出すれば、 口座振替で納税できます。 時間があれば動画作成します。
@user-nb6wy4dy8r
@user-nb6wy4dy8r 2 жыл бұрын
ありがとうございます 入力は終わったので後は印刷して書類書いて提出するだけです。 コロナの影響で申告しに行く日にちが地域で決まってたのですが源泉徴収票が間に合わなかったのですがお陰様で期限に間に合いそうです
@pirkaair9420
@pirkaair9420 2 жыл бұрын
複数でアルバイトをしていた場合で調整ができていない場合年末調整未済に合計金額を入力すれば良いのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
年末調整未済に2件入力しましょう
@user-gc1ig3lk7x
@user-gc1ig3lk7x 2 жыл бұрын
助かりました!
@110kun2
@110kun2 2 жыл бұрын
勉強になりました。 1月に契約、3月末引き渡しの予定なのですが、その場合は令和4年度分(来年)の確定申告になり、新しい控除の基準になるのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
新しい控除の基準だと思います
@user-tx4ug6fk5l
@user-tx4ug6fk5l 2 жыл бұрын
質問です、電子取引での授受と言うことは受け取ったファイル以外にも送信したファイルも対象になるのでしょうか。 お伺いできますでしょうか。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
電子取引とは自己が交付する請求書などのデータが含まれるので対象になります
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_03.pdf 3ページ問2をご確認ください
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
条文も確認しました。 保存義務者は電子取引を行った場合には電磁的記録を保存しなければならないとあるので送信側も保存義務ありです。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
補足事項です。データの整理が難しければ徐々に対応で問題ありませんが、データはなるべく削除しないでくださいね。
@user-tb2fl6fe8h
@user-tb2fl6fe8h 2 жыл бұрын
概算経費ってサラリーマンでも控除できるんですね! 本とか靴、スーツとか、知らなかったです…
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
日本の概算経費は外国に比べると高いようです。興味があればこちらもごらんください。 www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/056.pdf
@user-kj9je8jn5h
@user-kj9je8jn5h 2 жыл бұрын
実店舗でのアプリ決済は電子決済であって電子取引には当たらないのでは?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_06.pdf コメントありがとうございます。こちらの問7の内容から検討しました。 スマホ決済が起こる場面としては実店舗もあるのかなと思い、この表現になっています。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
補足ですが、紙の領収書とアプリの決済データが全く同じであればどちらか一方で大丈夫です。www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021010-200.pdf Ⅲ追1
@user-xi7jt6tt8f
@user-xi7jt6tt8f 2 жыл бұрын
税務署に直接確認したら、「タイムスタンプ???ただスキャンして保存しとくだけでいいですよ。」と言われました。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
説明が分かりずらくてすみません。事務処理期間中に処理+訂正削除履歴の管理ができるシステムに保存していればタイムスタンプは不要になります。
@user-xi7jt6tt8f
@user-xi7jt6tt8f 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n 会計ソフト使っている時点で、電子帳簿は問題ないと。領収書もスキャンしたデータのまま保存しておけばいいですよ!というこでした。 細かな条件は何も提示されませんでした。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
問1の解説5をご確認ください www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_02.pdf
@user-xi7jt6tt8f
@user-xi7jt6tt8f 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。そもそも税務署職員がタイムスタンプを知らないようでしたが。 むずしいことを書いていて理解できないのですが、要はスキャンして保存しとけばいいということですよね?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
www.nta.go.jp/publication/pamph/sonota/0018004-061_02.pdf 要件がここに書いてありますので、税務署職員にもう一度確認してみてください。 タイムスタンプは絶対必要という訳ではないですが、専用のシステムは必要です。
@user-np3rc5fg3g
@user-np3rc5fg3g 2 жыл бұрын
私はこの改正は税務調査を円滑に行いたいだけの改正と捉えてます。 仮に電子取引のデータ保存をしてなかったとしても、紙保存をしていれば(要件に反してますが)調査時に指導を受けることは無いと考えてます。 特に、見積書や注文書など課税所得と直接無関係な書類まで対応するのは大企業でも厳しいです。そもそも保存要件が外部クラウドを導入(=コストを掛けてまで対応しろ)という解釈になりつつあり、どう考えても横柄すぎます。 所轄の税務署に問い合わせても「分からないから国税庁に直接問い合わせて欲しい」の一点張り。 こんな宙ぶらりんな状況なら無理して対応なんかしなくていいのでは?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 私も税務調査のための改正のような気がします。
@compaqshishido
@compaqshishido 2 жыл бұрын
10:15 Amazonのサイト上に保存するのは、本当に大丈夫でしょうか? Amazon社が7年前のデータまで保存し続けてくれるでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
確かにその点は不安になりますね。 AMAZONのCSに確認したところ、現状の仕様では、過去の分も遡って見れるようになっているようです。 (ただし、公式のヘルプにはっきりと記載がないので完全に信頼してよいというわけではありません) 一応、担当部署に意見を上げてくれるようなので、今後、何かコメントがあるかもしれません。
@user-bj4ye6qu6r
@user-bj4ye6qu6r 2 жыл бұрын
2022年1月全事業者強制適用なのですか、私は個人事業主・課税事業者・白色申告です。各所に聞きましたが、今まで通り紙保存で大丈夫と言われましたが?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
白色申告の方もデータ保存義務の対象になると思います。 白色申告の書類保存義務が所得税法で規定されていますので、電子帳簿保存法の保存義務者に該当するかと思います。
@user-bj4ye6qu6r
@user-bj4ye6qu6r 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n 回答ありがとう御座います。税務署に電話で五回、確認してみました。適用外との回答が4回/ 適用です、が1回でした。商工会と町役場から税務署に電話で確認してもらった所、適用外との回答でした。白色申告者も電子帳簿保存法の保存義務者に該当するので適用すると思っていました。すっきり致しました、ありがとう御座いました。
@sawa_trips
@sawa_trips 2 жыл бұрын
家族からこのチャンネルを教えていただきました。応援しております。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
ありがとうございます 年末お会いしましょう😊
@kanaokutsu4038
@kanaokutsu4038 2 жыл бұрын
Amazonで購入、支払いはクレジットカードの場合はどちらを保存すればOKですか? 両方必須ですか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
両方必須だと思います
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
amazonは領収書で、 カードの利用明細は現金預金取引等関係書類なので保存する必要があるかと思います。
@kanaokutsu4038
@kanaokutsu4038 2 жыл бұрын
なるほど。どちらも電子保存が必須ということですね。ありがとうございました。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
お世話になります。青色の免税事業者ですがもしもお客様との相談で消費税分を請求しなければインボイスを選択せず現行の会計のまま事業継続可能でしょうか?それとも仕入れ控除を計算して消費税を払ったほうが還付により利益でますでしょうか
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
消費税分の値下げをするのであれば、課税事業者になって申告した方が得になる場合が多いです。 業種にもよります。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。広告デザイン会社なのでサービス業になると思いますが試算してみます。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
お世話になります。質問ですが雨天の日はパスモでバス通勤することがあります。どのように電子仕訳するのか教えてください。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
電子データをもらっているので、カードリーダーでパスモの明細を取得するというのが正しい方法かと思います。 ただ、実務でそこまで対応するのは難しいです。 正直、そこまでやるか私も検討中です。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
お世話になります。 事務処理規定をネット検索しましたがどれが該当するのかよくわかりません! 一門一答にでてますか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm データの保存については、電子取引の規定です。法人と個人で様式がことなります。ご参考にしてください。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。こちらの雛形を元に税務署に提出するのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
@@kyoima2974 さん 提出は不要です。 会社に備付けと事務処理規定のルールを守ればOKです。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
これまで郵送でしていた請求書をメールのpdf化したものをPCで管理すれば良いのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
メールの添付ファイルでPDFの請求書が送られてきた場合には、PDFを管理すれば大丈夫です。 メール本文に請求書の情報が記載してある場合には、スクリーンショットするか、メールそのものを保存します。
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
ちなみに、自社が作成した請求書は、相手に渡した時点のエクセルやPDFをデータで保存します。 www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_04.pdf 問21
@kyoima2974
@kyoima2974 2 жыл бұрын
@@user-zv9bk7md5n ありがとうございます。個人事業主ですが撮影したりこれまでよりかえって整理に手間がかかります。消耗品等は店で購入したレシートを月毎にスクラップでは駄目なのでしょうか?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
紙の領収書を受け取っていて、現金支払いしているものは、今まで通りで紙で保存で大丈夫です。 データでもらったものだけ、データ保存が義務です。
@BlackAppleShogo
@BlackAppleShogo 2 жыл бұрын
生まれてきてくれありがとう あんたは俺の人生を確実に変えた
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
何となく心当たりがあります。😅 お元気にしていれば嬉しいです!
@osakana-san9
@osakana-san9 2 жыл бұрын
情報の発信ありがとうございます。 知りたかった実務イメージを案内いただけて、大変助かりました。
@user-zf6rb6vl8u
@user-zf6rb6vl8u 2 жыл бұрын
すべての取引を保存する強制はいつから? 強制されないといつまでも紙での保存をしちゃう
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
データ保存義務は令和4年1月1日からとなります
@user-zf6rb6vl8u
@user-zf6rb6vl8u 2 жыл бұрын
紙を含めた電子保存をしてもらわないと いつまでもweb請求書の許可がもらえない
@user-zf6rb6vl8u
@user-zf6rb6vl8u 2 жыл бұрын
指定請求書と受取人払い封筒を 取引先に送るのが いいのかな? そしたら全部紙での請求書?
@user-zv9bk7md5n
@user-zv9bk7md5n 2 жыл бұрын
紙でもらえば紙の領収書です。その方法でも大丈夫だと思います。送料の負担が問題無ければその方法もアリですね。