Пікірлер
@user-zg4ex8cb2f
@user-zg4ex8cb2f 3 күн бұрын
声ばっちり聞こえてます!
@kochan19801
@kochan19801 18 күн бұрын
25年前、先生にお世話になった人間です。授業受けてるだけで全く交流はないですが尊敬しています。今息子が4歳です。10代になったら、先生のツアーに子供と申し込むので、それまで続けてください。
@tomoeredman5275
@tomoeredman5275 23 күн бұрын
佐藤先生、いつも楽しみに拝見しています。先生は、ケマル パシャを、ケマル アタチュルクと呼ばれないのは、何故ですか?最近トルコに行きました。ケマル アタチュルクの銅像が至る所に建てられていました。
@user-uu8nm8qd3o
@user-uu8nm8qd3o 23 күн бұрын
エジプト生活のVLOG的やエジプトのディープスポット紹介的なのやってほしい〜
@makistove928
@makistove928 29 күн бұрын
地元栃木での講演はいつか実現するのでしょうか? 工業団地が多数設置されている県では、多くのベトナム人の方々が暮らしています。 多文化共生の実現に向け、全ての国民が世界史をもっと勉強するべきだと思います。
@koremouinukuidayone
@koremouinukuidayone Ай бұрын
助かります
@kpo1870
@kpo1870 Ай бұрын
トマス・ア・ベケットと清盛は同い年、エリザベス1世と信長は一つ違い、まずその程度の横感覚を持つことで視野が広がる。
@banryok
@banryok Ай бұрын
17-01 有名な13カ国って具体的にどこですか? 支・英・仏・独・ロ・米・西・埃・印・土? あと三カ国は? 日本は入るの?
@user-jo4sc6hh9m
@user-jo4sc6hh9m 29 күн бұрын
イタリア、ギリシア、エジプトあたりかな
@-..Taka_JP
@-..Taka_JP Ай бұрын
私も日本人女性のミニスカートと大久保公園が我慢ならないので、道徳警察良く解ります。
@etsukosakuma7245
@etsukosakuma7245 Ай бұрын
76さいの、ばばちゃんです、さとうゆきおさんをしってから、まいにち、たのしみで聞いております、世界史、美術史、ローマし、世界の人物し、言語、イタリア、スペイン、フランスドイツ語と、自分で勉強しているので、さとうゆきおせんせい、のひとがらが、ほんとうにすばらしいです、そんけいしています
@user-yc3pq6eq3m
@user-yc3pq6eq3m Ай бұрын
イスラエル建国は失敗だったと、イスラエル国が無くなれば良いと思います
@chizukokawahara9387
@chizukokawahara9387 Ай бұрын
佐藤先生、ご講義有り難うございました! 世界史を学び直す意義を実感しています。 SWのエジプトツアー申し込みました。
@P-vo1lz
@P-vo1lz Ай бұрын
白い壁または天井であれば、そこに光をあてて、反射させることでも少しは明るくできますよ。最適な角度を見つけるのに時間がかかりますが。。。
@sswJUNJUN
@sswJUNJUN Ай бұрын
佐藤先生、いつも深い学びを得させて頂いております。 この回は非常に大好きで、何回も見ましたが、今、あらためてまた見直しております。 是非とも、お願いがあります。 今、このタイミングで、再びエジプトの立ち位置を佐藤先生にしか出来ない経験と視点で語り尽くしていただけないでしょうか。 今現在のパレスチナ人、パレスチナ自治区、特にガザの事を考える上で、 今エジプトが置かれている状況というものはサウジや他のどのアラブ諸国よりも、それどころかイスラエルや欧米の立場よりも、最重要のキーワードとして理解する必要があるように思うのです。 パレスチナ問題、ガザ紛争を我々人類が読み解く為には、今ラファ検問所付近でどのような力学が働いているのか、我々は知らなければならないと思うのです。 今、語らなければならないと思いますし、それは佐藤先生にしか出来ないと思います。 エジプトはメソポタミアの頃から今に至るまで、各時代で常に文明(=世界史)の中央値を反映させ続けている場所だと思います。 どうか、お願い致します。
@user-kq6eg8dw2k
@user-kq6eg8dw2k Ай бұрын
これめっちゃおもしろい😂😂😂
@user-vj4dc5lk1n
@user-vj4dc5lk1n Ай бұрын
旧約聖書に書かれた神話は、歴史ではないことはご存じだと思います。最近の研究で象形文字などが解読されていて、本当の歴史がわかっています。本当の歴史を教えてください。
@user-bg6tx1hu2x
@user-bg6tx1hu2x Ай бұрын
中華民国以前を中国と言うのは誤解を招くと思うので、支那と呼称した方が良いと思います。 満洲人・モンゴル人・鮮卑等が建てた国の時代もあるので中国だと漢民族がずっと支配してた国が今も続いているかの様に勘違いします。 中華民国・中華人民共和国を略して中国で良いと思いますが、それ以前に中国と言う又は略して中国と言う国は有りませんでしたので、支那と言う方がより正しく理解出来ると思います。
@years-yr8nr
@years-yr8nr Ай бұрын
中国はこの地域やこのエリアのことを指すなので、誰かから政権を立ても変わらない。中国という言い方は漢時代にもあったので、中華や夏華や中国等すべてこのエリアのことを指す。分かった?
@rts3034
@rts3034 Ай бұрын
怖い
@banryok
@banryok Ай бұрын
@@years-yr8nr ちゅうごく は広島とか岡山とかのエリアを指すなので。「中国」の表記が漢時代にもあったしても精々漢の版図内の一部=長安周辺から中原エリアのことを指す。当然国号でもないし、発音も ちゅうごく ではなくチョンゴーでしょう。分かった?
@fihygrrf
@fihygrrf Ай бұрын
うれし〜😊最期まで見ててよかった🎉 先生、大阪でお待ちしています〜
@HOSODAY
@HOSODAY Ай бұрын
いまから25年前に佐藤先生にお世話になり無事志望校にも合格できました。その節はありがとうございました。 昨今のウクライナ情勢でマスコミは感情論が先行して背景が判断できず一体どういうことなのか知りたいと思っていた矢先に先生の講座にまた出会えました。 お元気そうでなによりです。 またお世話になります。ありがとうございます。
@ynohib
@ynohib Ай бұрын
19:00 本編
@gein-
@gein- Ай бұрын
先生、毎日拝見しています、もうすぐ4ヶ月になります、😊 ライブ間に合わなかったよ! 世界史は、とても夢中になってしまいます。 先生、私は、62歳です! 小さな頃から父が小学から大学迄学べる事典を27冊揃えてくれたので! また勉強しています、 先生ありがとうございます😊
@user-ms4oc6bc1o
@user-ms4oc6bc1o Ай бұрын
スゲー良かったです!
@user-ms4oc6bc1o
@user-ms4oc6bc1o Ай бұрын
2回参戦してもいいですよね?w
@hamacchochannel
@hamacchochannel Ай бұрын
今日パトリオット見たわ。やべーあれは。大興奮。
@BalGo-mh2km
@BalGo-mh2km Ай бұрын
欧州に住んでます。エジプトに人種差別はないですか?
@lomeright.
@lomeright. Ай бұрын
ユーテラの佐藤先生の中国史動画をきっかけに日本史しかやってこなかった私が、カタカナが苦手(漢字は得意)で世界史無理と思っていた私が…世界史好きになり万里の長城とエジプトのピラミッドに生きてる間に行きたいな~~と漠然とした夢ができました。高校時代の日本史担当の先生が熱血教師でその先生に引っ張ってもらい唯一得意教科になりましたが今は佐藤先生に世界史好きにしてもらいました。ありがとうございます!!🤗
@gein-
@gein- Ай бұрын
先生、いつも有難うございます! 毎日勉強しています、😊
@user-pn1ji8wp8t
@user-pn1ji8wp8t Ай бұрын
俺高校卒業したら絶対行く!!
@user-ki7cv6tz2f
@user-ki7cv6tz2f Ай бұрын
このコース JALパックで2011年夏休み行き増した。旅費が高額でしたが…行ってよかったです。もういけない体力に。 100万位使ったと思います。アブシンベルに2泊しました。
@jk4016
@jk4016 Ай бұрын
中国の反日教育がとってもイヤ。
@jk4016
@jk4016 Ай бұрын
スレイマン一世の時代から衰退が始まったという説には異議あります、世界史の大家様に滅相もないことですが。女に甘かったとかありますけど一応めちゃくちゃ帝国を大きくしましたから。駄目息子がね…
@user-em1pd1ib6u
@user-em1pd1ib6u Ай бұрын
1年遅れで 観ています‼️‼️
@kenji0927
@kenji0927 Ай бұрын
38:02 ホワイトボード解説
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom 2 ай бұрын
おとわる
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom 2 ай бұрын
いや、なんでキューバと国交回復してすぐにはイランは無理だとなるんだろうか?関係なくないですか?
@surinuke_ssbu
@surinuke_ssbu 2 ай бұрын
GWロスな中この動画を発見しました。来年も実施いただければ参加したいです!
@Kinako_mama
@Kinako_mama 2 ай бұрын
エジプトいいな!次のツアーに参加したい💕
@hazukikatayama6955
@hazukikatayama6955 2 ай бұрын
又、行きたいです。
@user-oy4lw8xe3l
@user-oy4lw8xe3l 2 ай бұрын
はじめまして。福田と申します。 今日偶然KZfaq で佐藤幸夫先生の世界史講座が出てきまして。 高校時代の世界史の授業の先生を思い出しました。 私はボンクラでしたが、熊本大を卒業されたばかりの女性の先生から世界史を習いました。 佐藤先生のような授業スタイルでしたので俄かに思い出しました。楽しい授業でした。 それを彷彿とさせる佐藤先生の動画はとてもわかりやすく引き込まれました。ありがとうございました。 71歳の老婆です。
@FormosaC-zd6gc
@FormosaC-zd6gc 2 ай бұрын
台湾にはまだ独自の国旗がありません。 それは中国本土の中華民国 🇹🇼=中国の国旗=の国旗です。 サンフランシスコ条約は 1951 年に 49 か国によって正式に署名され、1952 年に発効しました。 台湾と澎湖は中華民国にも中華人民共和国にも属しません。
@hujisan1131
@hujisan1131 2 ай бұрын
アジアの中の日本 アメリカから離れるべき。 そうなるには日本がアメリカに守ってもらわずに確実に自国を守れる軍事力を付け、勿論核も持たなくてはならないでしょう。今の現状でアメリカから離れるなんて、考えられません。佐藤先生の個人のお考えは自由ですが、自国を守る力も無くアメリカと同盟国で無くなれば、たちまち北海道はロシアに沖縄は中国に侵略されるでしょう。東京当たりで半分にされるかもネ。
@hujisan1131
@hujisan1131 2 ай бұрын
イランの原理主義が嫌なら出ていけば良いんだよ。香港も。と言われたけど自国の政治体制が嫌で出でいかれる人はほんの少数の大金持ちだけですよ!中国やロシアの現状、そうですよね。大半の国民はそれが出来ないから苦しんでいる。簡単に嫌なら出ていけば良いなんて言ってほしくないです。言葉は?お金は?仕事は?家族は?故郷は?たくさんの問題を解決出来ずに殆ど多くの国民は出て行かれないのでは?  お金、言葉、仕事の問題をクリア出来ていない人が大勢他国に行ったら、出て行った先の国にも迷惑をかけますよね。今のヨーロッパがそうでしょう。そして後先を考えずに外国人労働者を入れる日本も目の前の問題です。
@augustusparagate3211
@augustusparagate3211 2 ай бұрын
イスラエル側がイランの数百発のうち99%迎撃に成功したから安泰だ、という主張があるが、笑止。 イランは72時間前に周辺各国に通告し、迎撃準備の時間を十二分に与えた。 しかも、迎撃しやすい兵器しか使わなかった。それでも1%漏らしたということはイラン側の圧勝。 なぜなら、300発の弾道ミサイルで攻撃、そのうち3発が着弾、そのすべてが核弾頭ならイスラエルは消滅する。 つまり今回イランはイスラエルに対してき「切り札を握ったぞ!」と突き付けたわけだ。 もちろん300発すべてが核である必要はない。しかも今回、迎撃のパターンを読んだので、次は裏がかける。
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom 2 ай бұрын
日本のそういう説明を聞いてみたい。
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom 2 ай бұрын
日本のロシア派閥をどうにかしたいとかいうわけじゃないけどまぁどうにかはしたいけど個人的な話ではなくて、ロシアがやはり癌なのではないかと思えてなりませんね。 もうアメリカもロシアも国軍による世界展開を止めることにしようよ。民間でやるのはまぁ好きにすればいいというか、構造を支配している集合体がもめごとに介入すると、権力闘争とかで介入する人間が生まれて問題が複雑化するので過激化が止まらないのでは?民間が勝手にやる分には、その国の法律で介入すればいいだけだから、国外から介入するのは、移民の逃亡とか人権的な介入だけだという国際法を作ればいいだけのような気がするんだけど。 しかし実際には国王になりたいような人間たちによる殺し合いだから、そうはならないとか、そういうことなのか?
@user-uw5mr6sc3x
@user-uw5mr6sc3x 2 ай бұрын
4年後ってエジプトなど行く予定ありますか?僕は今中3です、佐藤幸夫先生のように世界旅行するのが夢です、ぜひ大人になったら参加させてください、
@philosophydoubtfuljournalcom
@philosophydoubtfuljournalcom 2 ай бұрын
もちろんそもそもの英国の世界展開について正当化するというつもりではないですが、三枚ジタ外交と呼ばれる出来事について英国側の立場に立つ日本人として答弁させていただきます。 ユダヤ人富豪と約束を交わしたとされるバルフォア宣言に付きましては、「ユダヤ人の居住地を確保することに付きましては英国王の英国は人道的な範囲内で全面的に前向きな考えを持っているのでお喜びください」みたいな言い方で、フサインマクマホン協定に付きましては、そもそもの背景が、戦争している相手国の内部でテロを誘発し新政権を樹立するみたいな軍事工作の過程の中で生まれている代表者、フサインに「うまく行けば王にしてやるぞ」みたいな文脈ですので論外で、この双方と対立するとされるサイクスピコ協定との兼ね合いの中で正当性の上で問題となるであろうと予想されうるバルフォア宣言に付きましても、約束自体を違えているとは到底言えない程度のもので、それどころかイスラエルに対する異常なまでの好意的な長年の対応には頭が下がるレベルです、おそらく戦争階層の問題ですので、英国貴族で教育されるというプリンシプル、騎士道たる哲学が強く反映されている中々の自己犠牲を伴う高い知性と精神性を感じずにはいられないほどの対応ですので、これに外野である日本などがケチをつけるというのは、むしろいかがなものかというレベルのもので、それは日本の武士道だけでなくあらゆる文化的な教義に照らしても同じような結論に辿り着くものであると考えられますので、三枚ジタ外交を理由に英国が問題だとするプロパガンダを行うことは、日本の国益に重大な損害と、後世に残る恥、人的資源の精神への大きな悪影響が懸念される一大事だと私は考えます。
@YT-qr2wz
@YT-qr2wz 2 ай бұрын
ルターはヴィッテンベルク大学の教授であると共に、アウグスチヌス修道会の修道司でした。とてもとても真面目にカトリックの聖務日課を守り生活していました。
@thetrammps2333
@thetrammps2333 2 ай бұрын
エジプトはパンデミック条約反対してました。