Пікірлер
@user-mk9po3zs8w
@user-mk9po3zs8w 26 минут бұрын
現在でもアメリカ級強襲揚陸艦とかがありますよね
@takasukesakai9320
@takasukesakai9320 20 күн бұрын
ソロモンの狼綾波の奮戦は永遠の伝説です。
@141easy6
@141easy6 20 күн бұрын
イギリスの駆逐艦としてはB急が独特だったな ビーグル、ブルドックと来てほっこりしてたらバジリスクはインパクト有ったな
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 26 күн бұрын
横須賀工廠の方々で戦後に早世なされた 人達が多かった話は出なかったな、…… 復員には不向きかと…アメリカは使わない 水爆実験の標的だろうな! しかし4本命中とは、6門有るとしたら… 田辺艦長の対ヨークタウンと同じく同時の 束ね撃ちなんだろう、必中の確信が在った んだろうね、そもそも…速度が遅かった? 上の人は、厄介払いしたかっただけじゃ〜
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 26 күн бұрын
コレってまともに完成したとして 30ノット位で巡航出来るん?
@asakiyumemisi
@asakiyumemisi 26 күн бұрын
積荷の桜花は兎も角、便乗した年少兵が お可哀そうです、雪風館長のコースでも 敵潜水艦が数隻待ち構えて居たらしい? 北上して九十九里浜にでも座礁させてやりゃ〜良かったんだよ!…宮古湾とかな、 幕府艦隊か?(笑)…まるで啄木鳥の策だな
@user-me4uj3ov7w
@user-me4uj3ov7w 27 күн бұрын
本当は信濃はミッドウェー海戦以前から空母改装を始めてたらしいぞ
@shinzomiwa160
@shinzomiwa160 29 күн бұрын
二式大艇を着水させてクレーンで拾う方法が無難と言う結論か?
@LangFritz-z1o
@LangFritz-z1o Ай бұрын
12:15の写真は静岡県御前崎(旧浜岡町)で座礁した時のもので 私の父はこの時衛生兵として乗艦しておりました。 「引き潮時には地元の方達が 軍医に患者さんを診てもらいたいと連れて来て御礼に野菜を持ってきてくれた」と言っておりました。復員事業として乗組員一丸となって勤務していた頃 の様です。艦は残念ながら使命を全うしましたが 戦後”神風会”という名称の元 艦長以下旧乗組員同士で友好を温めていたようで、その時の酒会の折 春日艦長がスキャンランド艦長よりいただいたお手紙を持参していて拝見させていただいた と言っておりました。
@user-md1vk4tg1c
@user-md1vk4tg1c Ай бұрын
アメリカは生産力か戦意高揚か、日本を混乱させるためか、太平洋戦争中期以降、多数建造したエセックス級空母にレキシントンⅡ等それまでに撃沈された艦名を引き継がせている。
@user-qp6wk8sn7j
@user-qp6wk8sn7j Ай бұрын
信濃を空母にするぐらいなら思い切って建造中止にしてその材料を戦闘機生産にまわして欲しかったですね。ただでさえ戦闘機の数が少ない日本なので助かったはずです。新造戦艦は大和と武蔵だけで良かったと思います。日本は戦艦より空母の数が多いのでわざわざ新しい空母を作らなくてもいいと思います。また大和と武蔵は同時期に完成させてレーダーも取り付けて訓練も十分にしてから真珠湾攻撃から参加して欲しかったですね。どうしても信濃を作るのでしたら戦艦として作って大和、武蔵と同時期に完成させて大和を中心に三隻が荒波を蹴って威風堂々と進んでゆく連合艦隊の姿を見たいですね。さぞ勇ましいでしょうね。
@A0707028
@A0707028 Ай бұрын
長いといえば現用艦だとクズネツォフとかも長いよね 「アドミラル フロータ ソヴィエツカバ ソユーザ クズネツォフ」 あとKGB国境警備軍の駆逐艦とかも長いのあるよね
@user-kb2hy7hf1t
@user-kb2hy7hf1t Ай бұрын
素晴らしいドアがてす。感謝、そして南洋の海戦で亡くなった帝国海軍と米国海軍の英霊に敬礼!
@user-kb2hy7hf1t
@user-kb2hy7hf1t Ай бұрын
大東亜戦争で闘い、命を捧げた米国海軍と大日本帝国海軍の英霊達に敬礼。戦争は避けるべきであるが、戦争を企画して起こさせる邪悪な存在がいる。この世界に革命、暴動、戦争がないことを祈る。
@猫大好き-c9g
@猫大好き-c9g Ай бұрын
1979年に群馬大学へ入院中に同室のお年寄り(Sさん。80代白内障の手術)をお見舞いに来た人との会話。聞きたくなくても聞こえてしまう。 覚えているのは巡洋艦だと思ったら戦艦だった。おそらくこの戦いだと思われる。また上海での海軍陸戦隊も活躍についても。なんでも建物一軒一軒の下に穴を掘り爆薬仕掛けて爆破していったんですって。
@user-np8yy1xr1r
@user-np8yy1xr1r Ай бұрын
現在海自のイージス艦を護るあきづき型防空護衛艦を見る度に帝国海軍の秋月型駆逐艦を思い出し、ムネアツになる。
@wiitaro
@wiitaro Ай бұрын
くそかっけえな
@klmklm-lo2xb
@klmklm-lo2xb Ай бұрын
私の知識の空白を見事に埋めて下さった動画です。 睦月型の次が吹雪型であったこと。 吹雪型は三期に分かれ、その艦名を全部挙げて下さったこと。 煙突の下方にあるカバー様のものが、罐への給気口であること。 吹雪型の解説の口調も歯切れが良くて視聴者を退屈させず、 吹雪型の解説部分の動画の尺も長過ぎず短過ぎず、 コンパクトにまとまった解説部分は 予備知識の無い人にもきっと解かり易かったはずと 想像致しました。 大変有難い「寄り道」をして下さいました。 動画作成&UP、ありがとうございます。<(_ _)> 追伸 エヴァの綾波レイという名の由来になっていたとは露知りませんでしが、 アニメ作成者に特有の知識の傾向を見れば、 私が気付くのが遅すぎたと言えますね。
@klmklm-lo2xb
@klmklm-lo2xb Ай бұрын
私の知識の空白を見事に埋めて下さった動画です。 睦月型の次が吹雪型だったこと。 吹雪型が3期に分かれ、それぞれの艦名を全部挙げて下さったこと。 煙突の下にあるカバー様の物が、罐への給気口だったこと。 説明口調が歯切れよくて退屈させず、 動画の尺も長すぎず短すぎず、 大変有難い「寄り道」をして下さいました。 動画作成・UPありがとうございます。
@user-di2us5by6d
@user-di2us5by6d Ай бұрын
私の祖父は40年ほど前に60代で亡くなりましたが、若い頃陸軍第6師団で一式対戦車砲の第2射手として従軍しておりました。部隊が中国から東南アジアへ転戦し、島から島へ移動する時に防空巡洋艦に改装されたあとの五十鈴に乗船したそうです。その移動中に船首部に雷撃があり、積んでいた陸軍の装備を船尾方向へ移動させていたところ、今度は船尾方向に雷撃を受け、祖父は五十鈴の撃沈に立ち会うことになりました。昭和20年4月のことだそうです。祖父はその後海面に浮かんでいたところを米艦に拾われて捕虜になり、昭和21年か22年に復員したそうです。調べてみたところ、残念ながら五十鈴の乗員の方々のうち3割ぐらいの方々はその時戦死された様ですが、艦長以下7割ぐらいの乗員の方々は祖父と同様に生還されてるようです。(同乗していた陸軍の戦死者数は不明だそうです)
@boomoto6512
@boomoto6512 Ай бұрын
少し気になったのですが、五十鈴の”撃沈”に立ち会ったとありますが、撃沈とは攻撃して沈めたと言う意味で、攻撃側の行動による結果を表す言葉となります、 従って攻撃を受けた側の立場とすれば、五十鈴の沈没に立ち会ったと言うのが正しいのでは無いでしょか?もしくは撃沈されたは未だ許されるかもしれません。 尚、五十鈴はアメリカの潜水艦にやられたのですから、撃沈したのは米軍です、撃沈に立ち会う事が出来たのは米潜水艦の乗組員だけです。 最近気になるんです、軍艦を戦艦、爆撃機を戦闘機、撃破を破壊等々、、、、
@user-or9iq9po6f
@user-or9iq9po6f 19 күн бұрын
@@user-di2us5by6d 軍艦は 船首→艦首 船尾→艦尾  撃沈は僕も気になった 投稿者は軍艦オタクで無いらしい
@homarejumo2134
@homarejumo2134 Ай бұрын
噴進砲はショットガンみたいに精密射撃はムリでも多数の弾が飛ぶから、アメリカにしてみたらどこに飛ぶか分からない兵器だったのでしょうね。
@user-dc4hc1eh9r
@user-dc4hc1eh9r Ай бұрын
無能な南雲のせいでミッドウェーで満足に戦うことなく一気に撃沈された、加賀、赤城、蒼龍。 というか連合艦隊司令長官がまったく作戦指揮を取らず、戦おうとせず、弾が飛んでこない、戦況もわからない遥か後方でのんびりしていた昭和期の帝国海軍そのもの。
@user-pg2tb8hi5r
@user-pg2tb8hi5r Ай бұрын
プリンツオイゲン、グナイゼナウ、シャルンホルスト、ビスマルク、ティルピッツの艦名は神聖な響き。
@user-pg2tb8hi5r
@user-pg2tb8hi5r Ай бұрын
日本の対空兵器がそこまで高性能でなく10.5センチ高角砲の生産数も少ないからそこまで活躍したとも言えないと思う。 ナチスドイツの高性能対空兵器やレーダーがあれば確実に活躍できただろうが。
@user-xg5dx2cr6d
@user-xg5dx2cr6d Ай бұрын
秋月型は別として大した射撃指揮装置もなく高角砲と機銃を増設しただけで防空艦のように言うのは烏滸がましく無いか。摩耶なんかより松型駆逐艦二隻のほうが、と言ったら言い過ぎかな。
@73moto
@73moto Ай бұрын
重巡摩耶は対空兵装を強化したがレイテ沖海戦前に潜水艦に撃沈されてしまいその後に栗田艦隊は対空戦闘に成って摩耶の対空能力を発揮出来なかった。
@qusan444
@qusan444 Ай бұрын
日本製ボフォースこと五式四十粍高射機関砲をもっと早くに鹵獲、製造できたらもうちょっとマシだった気がしなくもない…
@boomoto6512
@boomoto6512 Ай бұрын
元輸送船乗り組みの大先輩がマニラ湾で大空襲を受けた時、防空駆逐艦が弾幕を張って次々と撃墜するのを見たと言ってました。
@user-ey9nk8kc8f
@user-ey9nk8kc8f 2 ай бұрын
出ましたね、ビッグ7
@user-ey9nk8kc8f
@user-ey9nk8kc8f 2 ай бұрын
同型でなく、暁型4番 電だよ
@user-yk5ob4bw7n
@user-yk5ob4bw7n 2 ай бұрын
対空能力は、アメリカが頭一つ抜けているだけで、他の国は大差ないのかも。 アメリカは、レーダーなど個艦の防空能力に頼るだけではなく、艦の配置や戦闘機による迎撃や、組織的に対策をした事がマリアナの七面鳥撃ちのような結果をもたらしたと思う。
@user-kt2xe4rg5v
@user-kt2xe4rg5v 2 ай бұрын
商船でも不運な船、逆に幸運な船がある。 不運な船では初代・2代目共に撃沈された(日露戦争と第一次世界大戦)日本郵船の「常陸丸」、生涯で5回の衝突事故・自らも2回沈没した宇高連絡船の「紫雲丸」。 幸運な船では太平洋戦争末期に3往復の石油輸送作戦を成功させその所属船団では1隻の喪失も出なかった戦時標準タンカー「せりあ丸」、横浜港にいる日本郵船の氷川丸も3回の触雷に遭いながら生還した。
@yutakaasakura5210
@yutakaasakura5210 2 ай бұрын
恐らく呉空襲で大破着底だったでしょうけど生き残っていたら復員船で大活躍してたでしょうね その前にクロスロード作戦で長門と酒匂と共にビキニ行きだったかな
@user-kx1xd3cu4b
@user-kx1xd3cu4b 2 ай бұрын
戦争末期ですがロケット砲を装備して敵機を迎撃した軍艦がありましたよね。空母だったと思いますが艦名が思い出せずすみませんが。
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 2 ай бұрын
その代わり日本海軍は重心位置が安定していた。友鶴事件を経験したからね。一方アメリカ海軍は重心位置が安定せずに事故が多発した。でも数が多いので問題だったが問題ではなかった。
@tsubera0302
@tsubera0302 2 ай бұрын
内陸国だから夢のまた夢だけどネパールで戦艦作って欲しいわ そしてヒマラヤの最高峰を船名にしてほしいw エベレスト級とかもう名前だけで強そう エベレスト級戦艦マナスルとかアンナプルナ、タウラギリ やべえロマンが凄い
@todaymania1985
@todaymania1985 2 ай бұрын
当時のアメリカ潜水艦には夜間に敵を発見し魚雷発射の軌道計算までするSJレーダーが装備されており、夜陰に乗じて敵を振り切るなんて方法は通用しなかった。 護衛駆逐艦に発砲をさせないなどというのはガダルカナルで敵に気づかれないために発砲を許可しなかった陸軍参謀と同じレベルであまりにも敵を知らなさ過ぎた。 阿部艦長がどうしても夜間の薄暮回航にこだわるのなら沖合ではなく沿岸ルートを取り本土を右に、護衛の駆逐艦3隻を南側配置で呉に向かえば回航に時間のかかる 魚雷回避の乙字航行をせず最短でたどり着けたかもしれない。
@user-xk6jt6dk4p
@user-xk6jt6dk4p 2 ай бұрын
なぜせめて甲板の広い最上でやらなかったんですかー?w
@user-xn2ni8di8i
@user-xn2ni8di8i 2 ай бұрын
海上自衛隊の空母に信濃という名前をつけて欲しいと思うけど、運の悪い艦だからその名が使われることはないかな?
@user-uq7ox1gr4f
@user-uq7ox1gr4f 2 ай бұрын
全翼機とか無尾翼機にはロマンを感じます。ホルテン兄弟が少年時代から全翼機に着目し、第二次大戦中にジェットエンジンを搭載して飛行に成功した事だけでも凄いのですが、さらに途中から分かった効果だとしても、全翼機最大のメリットであるステルス性にたどり着いていた事は本当に凄いですね。😊
@mogami_ch_game
@mogami_ch_game 2 ай бұрын
オクチャブリヤスカ・レヴォリューツィヤ好き。(艦これのガングートが好き)
@mituami_megane
@mituami_megane 2 ай бұрын
実際に信濃が完成しても時期的に沖縄特攻に使われて終わりってところだったんじゃないかな?
@mituami_megane
@mituami_megane 2 ай бұрын
信濃の写真やネガの実物が現存していればカラー補正ができるかもしれませんね
@mituami_megane
@mituami_megane 2 ай бұрын
いったいどこに沈んでいるんでしょうね?
@user-gr7py3xu8o
@user-gr7py3xu8o 3 ай бұрын
そろそろxigファイターみたいなやつが出てきて欲しい
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
戦果が凄いです…
@umegaenohana
@umegaenohana 3 ай бұрын
旧日本海軍はただただ蓋をするごとく戦艦投入するのみ… それは負けるでしょうねぇ…
@hideoyamada4999
@hideoyamada4999 3 ай бұрын
好みだけれど、ヘタレリアの戦艦は食蛙国のよりも強いと思う。あと、サウスダコタ級の方が、アイオワ型よりも”戦艦としちゃ”絶対にツオイ、って言う芽理犬人好き者多いみたい。(ありゃ、高速大型クルーザーだって)。P47(サウスダコタ)vsP51あるいは、A10vsF16みたいな話かも。実際の撃ち合いになれば、、帆船時代の砲撃戦と似て、ドチラの弾が先に当たるか、風上か風下か、なんて運要素も、火器管制装置の性能並みに響くかも。どうせ、滅多に初弾が当るなんてことはそれこそ、まぐれ?
@thomaswoll-vj1vf
@thomaswoll-vj1vf 3 ай бұрын
Ich habe hier viele Kommentare übersetzt und gelesen. Viele Interessierte sprechen die Flugabwehr der Schiffe an. Im Verlauf des Krieges hätte mehr in die Flugabwehr investiert werden müssen. Eines ist mir nicht ganz klar: Waren die 25 mm Waffen, in Einzel, Doppel oder Drillingslafetten nicht geeignet die Nahverteidigung zu sichern? Mit Munition, die sowohl Spreng- als auch Splitterwirkung hat, sollte es möglich sein. Jedenfalls mussten die Schiffe im Laufe der Kampagne immer mehr gegen Luftangriffe geschützt werden. Grüße von einem großen Fan aus Deutschland.
@shtcxfbb
@shtcxfbb 3 ай бұрын
15分にまとまっていて楽しかったです! 紫電改と疾風の画像が逆な気が、、、