Пікірлер
@takeeazy09
@takeeazy09 2 күн бұрын
初めまして。今年から養蜂を始めました。ラングストロース巣箱、興味があります。制作楽しみにしています。
@mochabeech
@mochabeech Күн бұрын
コメントありがとうございます!設計のほうはだいたいOKですが、生産のやり方など試行錯誤している段階でした。完成までもう少しだけお待ちいただければと思います!またスズメバチ捕獲器もちょっと工夫した物を作ってる途中でした。そちらも楽しみにしててください!
@takeeazy09
@takeeazy09 10 күн бұрын
初めまして。私も今月から、サラリーマンをしながら週末養蜂を始めました。種蜂を買った時にするべき事がよく分かりました。これからも勉強させて頂きます。
@mochabeech
@mochabeech 8 күн бұрын
コメントありがとうございます!養蜂は学びが多く、楽しさもたくさんありますので、これからもお互いに頑張りましょう!質問や疑問があれば、いつでも気軽にお尋ねください。
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 Ай бұрын
いつも勉強になる動画をアップして下さりありがとうございます。 本当に勉強になっています。  ご質問したいのですが、よろしいでしょうか。 1·女王バンクの王籠に入っている女王蜂は、その王籠の隙間からローヤルゼリーを貰えるのでしょうか? 2.女王バンクとして王籠の中でお世話されている女王蜂の寿命はどのぐらいでしょうか? ご回答いただければ幸いです。
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
コメントありがとうございます!1は、ケージの隙間からお世話係のミツバチに給餌してもらえるので大丈夫です。2については1週間以内に導入すようにしています。それ以上となるとストレスがかかり健康維持に問題がでてきます。最長でも1ヶ月程度は女王バンクで保管できるみたいですがそれには工夫が必要です。女王バンクのポイントはお世話してくれる若い蜂をしっかり確保してあげることだと思います。ですので定期的に蜂児枠を入れてあげる必要があります!
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 Ай бұрын
早速のご回答ありがとうございます!
@user-bx8nc3te6j
@user-bx8nc3te6j Ай бұрын
動画ありがとうございます。質問させてください。①未交尾女王は籠の中で何日くらい置いておかれますか、性成熟は5~7日くらいだと思いますが、それを基準にされているのでしょうか。それ以上の期間を置いておられることはありますか。②未交尾女王を無王群に導入された場合に何日位で開放されていますか。よろしくお願いいたします。
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
コメントありがとうございます!私の場合でお答えしますと、①羽化してから最長でも1週間を目処に他の必要な群や分割群を準備して導入するようにしています。それ以上となると女王蜂にストレスがかかり健康維持に問題が出る可能性があります。ただ適切な温度管理や給餌や環境によっては1ヶ月程度保管できる情報もあります。私はそこまで管理できないので1週間以内に導入しています。②籠に入れた状態で3日置き4日目で様子をチェックし受け入れが問題なさそうであれば開放しています。まだのようであれば開放せずそのままにして様子を見ながらやっています!
@user-bx8nc3te6j
@user-bx8nc3te6j Ай бұрын
@@mochabeech ご回答ありがとうございました。王台をカットした際にローヤルゼリーらしきものが見えているような王台がありますが、羽化に問題はないのでしようか。きれいにカットできなかった際の廃棄基準がありましたら、教えてください。
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
王台の先のほうに女王蜂の蛹がありますので、その蛹に傷をつけなければ問題なく羽化してきます。切り取った王台は長時間外にさらさず冷え切る前に働き蜂が入っている女王バンクに入れてあげてください!
@user-bx8nc3te6j
@user-bx8nc3te6j Ай бұрын
@@mochabeech ありがとうございました。やってみます。今までは廃棄していました。
@takeeazy09
@takeeazy09 Ай бұрын
いつも拝見させて頂いています。初心者には参考になりました。ありがとうございます😊
@8ch_kasuga
@8ch_kasuga Ай бұрын
糖度78度=水分量20.4%なので、厳密にいえばアウトかも知れませんが、 使用した糖度計の精度の問題もあるので、ほぼ国際基準に適合していると思います。
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
コメントと補足ありがとうございます!いつも蜂ちゃんねるさんの動画楽しんで見ています。水分量のお話ありがとうございます。今後に役立てたいと思います。話が変わりますが、隔王板を使用しない採蜜経験がないのですが、蛹や幼虫(または卵)がある巣枠を分離機で回した際ダメージなどなく、その後問題なく孵化するのでしょうか?
@8ch_kasuga
@8ch_kasuga Ай бұрын
遠心分離機のGよりも、巣を持ち上げて蜂を払う時のGの方が遥かに大きいと思います。ですので、大丈夫です。 私は新女王蜂群には、半丈を使って採蜜をしています。扱いやすくて良いです。
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
ありがとうございます!大変勉強になります。半丈良いですよね!なにより継箱を持つときに腰への負担が少ないのが個人的に一番メリットがあります。。。
@user-os5wn7pu7j
@user-os5wn7pu7j Ай бұрын
とても美味しそうですね!
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
コメントありがとうございます!味見してみましたが春らしいクセのない軽やかな味でした🍯糖度も82.5度とかなりいい感じでした!
@romanpiskun5060
@romanpiskun5060 Ай бұрын
🙋Это европейские пчёлы или японские?
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
Спасибо за комментарий. Это западные медоносные пчёлы.
@user-zs6vm9wi7y
@user-zs6vm9wi7y Ай бұрын
この時期は王台は全部潰すのですか😮
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
分蜂(蜂の巣分かれ)を防ぐために基本的に潰していますが、一部の群は分割群を作るために王台がついた枠を分けたりもしてますよ!
@user-ck5iz2sn4z
@user-ck5iz2sn4z Ай бұрын
ありがとうございました。たすかりました 趣味もたいへんです 10年間で100万超えました はちみつは自信なくてお裾分けです
@user-ck5iz2sn4z
@user-ck5iz2sn4z Ай бұрын
現在は使用してないと言われましたが なぜですか 気になります 10年やって何も勉強してなくて今年から貪欲に学びたいと思います
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
私も他の養蜂家さんが使用していたのを見て使い始めましたが、これといった研究データもなく使っているうちにこれって本当に意味あるのかな?と思い始め使用をやめました。 消毒関係についてはこちらのPDFを参考にされると良いですよ↓ www.beekeeping.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/05/syoudokukaiteiA4.pdf
@user-ck5iz2sn4z
@user-ck5iz2sn4z Ай бұрын
液体のスプレーが気になります なんですか 又効能は何ですか
@mochabeech
@mochabeech Ай бұрын
コメントありがとうございます!現在はもう使用していませんが、巣箱内の環境浄化のために「えひめAI」という物を希釈して吹きかけていました。
@user-bw7qf1gu1b
@user-bw7qf1gu1b 2 ай бұрын
はじめまして〜。 私もミツバチの巣箱を作りたいと考えてます。 板の寸法を詳しく知りたくて動画をさがして居ました。もっと詳しく知りたいです〜勉強します。
@mochabeech
@mochabeech 2 ай бұрын
コメントと動画見ていただきありがとうございます!少し改良した巣箱の動画を最近出しました。(寸法も少し変わってます) 良ければこちらの動画も参考にしてみてください↓ ・養蜂巣箱の作り方 第2弾(ラングストロース巣箱)養蜂/岩手県/東北 kzfaq.info/get/bejne/rLaYh7OJusqse40.html 様々な形がありますが、使用する巣枠が入る内寸であればあとは好きな感じで良いと思います。頑張ってみてください!
@user-rs5ds6fb8d
@user-rs5ds6fb8d 2 ай бұрын
こんにちは。養蜂初心者でいろいろ勉強させて頂いてます。 ありがとうございます。 この動画で埋線に使用している電気器具はACアダプターを使用して自作されたのですか? 差し支えなければ自作方法を知教えて頂けないでしょうか。 市販品は高額なので出きることは自作しようと考えてます。 よろしくお願いいたします。
@mochabeech
@mochabeech 2 ай бұрын
コメントといつも見ていただきありがとうございます!結論から申し上げますと自作した物ではなく海外から購入した物になります。購入に関して自信をもっておすすめできるような感じではないので、申し訳ありませんが購入先は差し控えさせていただきます。。。
@user-rs5ds6fb8d
@user-rs5ds6fb8d 2 ай бұрын
お返事ありがとうございます。 自作ではなかったのですね。しばらくは完成品巣礎枠を使用します。 今後の動画も楽しみにしています🐝
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 3 ай бұрын
こんにちは、蜜蜂、農業には、必要ですよね。
@mochabeech
@mochabeech 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりで、作物の受粉に貢献しています。周辺の自然環境にも影響を与えているのでそれらを利用する他の生物などにも大きく恩恵があります。持続可能な農業と生態系の維持に不可欠な存在だと思います。
@user-zs6vm9wi7y
@user-zs6vm9wi7y 2 ай бұрын
北東北の蜂は寒さに強いのですか😮15度以上のに気温にならなければ本格的な活動はしないと聞いていたのですが😮
@mochabeech
@mochabeech 2 ай бұрын
コメントありがとうございます!実際には10℃ぐらいでも蜂は外に出て飛んだりしています。また日中の太陽の当たり方によっても変わってきます。ミツバチたちが一番活発になる気温は18℃〜25℃と言われています。
@sergo79
@sergo79 3 ай бұрын
Хорошо👍
@rovin_dailylife
@rovin_dailylife 4 ай бұрын
初めまして。栃木県北で養蜂を始めたく、移住しました。いつも勉強させてもらっています。解説が丁寧でわかりやすく無料で見れるのは嬉しいです。他の動画も楽しみにしています。
@mochabeech
@mochabeech 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!みつばちの生態や美味しいはちみつも採れて、自然環境にも貢献できる養蜂は本当に楽しいですよ♪ぜひ頑張ってみてください!これからも動画はちょこちょこ出していきますのでぜひチェックしてみてください!
@8ch_kasuga
@8ch_kasuga 4 ай бұрын
私のところでは、その巣箱を移動養蜂用「トラック巣箱」と呼んでますよ。
@mochabeech
@mochabeech 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!移動に特化した巣箱なのですね。まだ販売されている業者はいるのでしょうか?これの改良版が入口上部に網がありスライドして入口を閉めれる巣箱だったりしますか?養蜂巣箱の歴史にもすごく興味があります。
@8ch_kasuga
@8ch_kasuga 4 ай бұрын
私もその巣箱をみたのは20年以上前です。長野県の養蜂家さんだったと思います。今販売されている巣箱は、通気の窓ある移動養蜂用巣箱で「岐阜箱」と言います。移動しない養蜂家には、MOCHA BEEさんのような巣箱で十分です。私のところも窓なしの巣箱に変わり、そのうちにアメリカやNZのような巣箱になる予定です。
@mochabeech
@mochabeech 4 ай бұрын
そんなに古いものだったんですね!また日本の養蜂において岐阜県がキーマンだったことも大変勉強になりました。養蜂をやっている身として一度は岐阜県に(蜂ちゃんねるさんのお店にも)足を運んでみたいと思います!
@8ch_kasuga
@8ch_kasuga 4 ай бұрын
岐阜県は「近代養蜂発祥の地」。また移動養蜂家がよりやすい日本の中央にあるので、問屋さんも多いです。ぜひ遊びに来てください。
@user-bd4ur3gb9l
@user-bd4ur3gb9l 4 ай бұрын
頑張って👍
@mochabeech
@mochabeech 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!いつもより少し早めに越冬を終えることができました。全群無事に春を迎え日中は元気に飛び回っています。
@user-be8mj1ds6f
@user-be8mj1ds6f 5 ай бұрын
奥山が豊かになればクマが降りてこない、ってよく言うけど、豊かな奥山があっても増えて里山や人家に溢れてくるだけなので、駆除しかないです😢
@mochabeech
@mochabeech 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。自然の中で養蜂をやる以上、クマ被害のリスクはずっと続くものだと考えています。2023年に初めてクマ被害にあって、さすがにショックでしたが、自然のありかたをふと考えるとクマは自然の蜂の巣を襲いはちみつを食べるということを大昔からやってきたので食物連鎖の一貫に過ぎないと色々吹っ切れました。対策はもちろん行いますが、それでもやられるときはやられるので、お互いばったり会わないようにだけ注意してうまく付き合っていきたいと思います。ただ人里におりて2023年の人身被害多発については別問題だと思います。地球上でお互いうまく共存できるようしかるべきことは必要だと感じています。今年は被害が少ないことを祈りたいですね。
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 5 ай бұрын
時差式トラップは一枚の巣枠で半分ずつ時間をずらして切り取ることは駄目なんですか?
@mochabeech
@mochabeech 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。私は試したことがないので一概にダメとは思いませんが、1枚ですべて済まそうとすると想像ですが、色々作業が大変だと思います。 例えば ・下部を切り取る場合は、スムーズに行えるが上部のみを切り取る場合、かなり手間取る。 ・上部を切り取った後に下部の巣脾が落下する可能性もある。 ・強群で、ダニトラップから遠ざかったところにいるダニを一番端の巣枠まで誘引できるか?トラップの巣枠2枚が両端にあればそれぞれで誘引できるので1枚よりはダニを誘引できる可能性が高い。 と色々書きましたが、あくまで想像の範囲です。 動画で紹介したやり方で感じたことは、雄蜂のすぐ隣に働き蜂の蛹がある場合、それを傷つけず雄蜂のみを切り取るのがかなり困難でした。 そこで現在は、ひと工夫して半丈の巣枠をダニトラップとして使用しています。半丈なので下部の木枠から下に雄蜂の巣脾がもられ切り取る際、とくに神経を使わず、かなりスムーズに行えます。 こちらの動画で紹介していますのでよかったらぜひ見てみてください↓ ・半丈巣枠をダニトラップとして使用する。 kzfaq.info/get/bejne/j7aZna9_ndqveYU.html ・採蜜・ダニトラップの確認(半丈) kzfaq.info/get/bejne/kNJohdZ5xpebqmQ.html ・ダニはいます-半丈ダニトラップと内検 kzfaq.info/get/bejne/oNhdpsaky9bJqoU.html
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 5 ай бұрын
@@mochabeech ご回答ありがとうございます。 空巣枠の真ん中に木材を挟めば完全に上下に分離できると考えたんですが、半巣枠でも同じようなことが可能ですね。 あと両端に巣わくを設置するのはダニを挟み撃ちにする意味では優良ですね(^^)
@mochabeech
@mochabeech 5 ай бұрын
仕切りを真ん中に入れる方法も良いと思います。確かどこかの養蜂器具屋さんで見た覚えがあります。この時差式ダニトラップは、巣枠2枚を間隔をずらして使用し常時ダニトラップが機能することがポイントです。ダニを誘引しその部分を物理的防除し続けることでダニの繁殖をかなり減らすことができると思います。現状、一番シンプルで合理的な方法だと私は感じています。
@nobody-sn7ok
@nobody-sn7ok 7 ай бұрын
越冬に限らず飼育方法は場所によって違いますので色々試しながら環境に合った自分なりの飼育方法を見つけることが大事だと思います。がんばってください!
@mochabeech
@mochabeech 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!おっしゃる通りで、ミツバチを置いている環境で大きく変わってくるところだと思います。これだという正解がないこともまたおもしろい部分でもありますよね!引き続き色々考えたことを実践してみたいと思います。
@toripuru_emu
@toripuru_emu 7 ай бұрын
作り方がコンパクトですっごく勉強になりました!ガーゼロールなんて知りませんでした、明日早速探してみます😂 ウチにいるのはニホンミツバチですが、ありがたく真似させていただきます🙇‍♂️
@mochabeech
@mochabeech 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!ガーゼロールに蜜蝋を入れて溶かす際、ゴリゴリやると破れる箇所もありましたので、優しく溶かすか二重にしてやってみてください。時間がけっこうかかりますがぜひ作ってみてくださいね!
@user-bd4ur3gb9l
@user-bd4ur3gb9l 7 ай бұрын
お疲れ様です。頑張って下さい。
@mochabeech
@mochabeech 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。とても励みになります!
@calumgrigor9547
@calumgrigor9547 10 ай бұрын
Excellent thank you for sharing your knowledge, where are the plans available?
@mochabeech
@mochabeech 10 ай бұрын
Thank you for your feedback. You can check the drawing here ↓ mocha-mel.com/file/wasp.pdf
@calumgrigor9547
@calumgrigor9547 10 ай бұрын
@@mochabeech what's the max size of the slots to prevent the hornet's from entering? 8mm? We have them in Europe now, so it will be a new challenge for us.
@mochabeech
@mochabeech 10 ай бұрын
The wire mesh I use is Φ0.8 x 4 mesh with a mesh size of [5.55mm]. Basically, as long as it is large enough for bees to pass through and wasps to avoid passing through, I think it will be fine. I wish you good luck.
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 11 ай бұрын
いつも勉強させてもらっています。ありがとうございます。 お聞きしたいのですが、交尾飛行に出かけた女王蜂は交尾するまで帰ってこないのでしょうか? それとも毎日出かけては帰ってくるのでしょうか?
@mochabeech
@mochabeech 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。結論から言うと私もわかりません。交尾飛行は数分から数十分で完了し戻ってくるという情報もありながら何度も交尾に出かけるケースもあるようです。地域や気温、天気などにより一概にこれだという情報がないと思います。ただ個人的にはもし雄蜂の数が少なく交尾飛行に失敗しても巣に戻ってきて再度交尾飛行に向かうと思っています。もし何日もいない場合は、なんらかの問題があったと判断し再度、変成王台を作らせるようにしています。ただそのような時でも1週間ほど経過し変成王台のチェックをしようとしたら女王蜂が帰ってきててバリバリ産卵を始めていたという経験があります。生き物が相手なので完全にコントロールすることはできないものと考え忍耐強く見守るようにしています。答えになっていなくてすみません。。。
@lemonlemon5526
@lemonlemon5526 11 ай бұрын
@@mochabeech ご丁寧な回答ありがとうございます。 納得できましたm(_ _)m
@user-zs6vm9wi7y
@user-zs6vm9wi7y 2 ай бұрын
王椀と王台では何が違うのですか
@mochabeech
@mochabeech 2 ай бұрын
王椀は、群が巣分かれ(分蜂)をしようと新しい女王蜂を作るための特殊な巣房のことです。この王椀に現在の女王蜂が卵を生みます。卵から幼虫→蛹になるつれ巣房の形がどんどん大きくなります。この状態のことを王台と呼びます。女王蜂は他の働き蜂と違って体格が大きくなるためそれに合わせて巣房も大きく変化していきます。やがて蛹になり新しい女王蜂が羽化する頃に古い女王蜂は群の半分くらいの働き蜂を引き連れ外へ出てまた新しい拠点を探します。ミツバチはこのようにして繁栄していきます。長々と書いてしまいましたが、簡単言えば王椀はここに新女王蜂を作るよっていう場所で、王台は実際に中で新女王蜂が育っているよという巣房のことですね!
@user-zn4og2zl8t
@user-zn4og2zl8t Жыл бұрын
ミツロウを買って、ワックスや、リップクリームなど作ろうと思ってます。 ミツロウはこうやって作るんですね。ミツロウから作りたくなっちゃいました🤭🤭🌱☀️
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ぜひぜひ作ってみてください! 抽出作業はなかなか手間ですが、色んな用途がある素晴らしい天然素材だと思います♪
@gen-ss1fe
@gen-ss1fe Жыл бұрын
勉強させて頂いています。 ダニ対策として両サイド1枚ずつトラップ入れています。 いつ頃までトラップいれていますか? あと、10月アピバール入れるまで どの様なダニ対策しているか教えていただきたいです。
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 基本的には産卵が止まるまでダニトラップは機能させるようにしています。 こちらの地域では、10月1週目くらいから産卵がストップしますので、ダニ駆除剤(私はアピスタン)を投入しています。秋のはちみつも採蜜できそうなところは、採蜜したいのでシュウ酸、ギ酸などもシーズン中は使用していません。産卵がストップするまでは、物理的なダニ駆除を行い、ストップしてからシュウ酸・ギ酸・アピバール・アピスタンなどのダニ駆除剤を使用すれば効果的だと思います。これらのダニ駆除剤は、蓋がけされた蜂児には効果がないため産卵がストップしたあとに使用したほうがいいと思います。夏に女王蜂を隔王籠に閉じ込め強制的に産卵ストップさせて、ダニ駆除剤を使用する方法もあるようです。開放するタイミング次第では、女王蜂の交代になるリスクもあるようですが、うまくやれば産卵ペースがぐんと良くなるみたいです。
@gen-ss1fe
@gen-ss1fe Жыл бұрын
返信ありがとうございます。 とても勉強になります。 ありがとうございます。
@hayrettintekingunduz801
@hayrettintekingunduz801 Жыл бұрын
Thank you admin what doing was noe
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
Thank you!
@user-lx7ym9sy8y
@user-lx7ym9sy8y Жыл бұрын
オスバチ追い出されてしぬんやあ。働かないからかな?
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。地域や場所によって変わりますが蜜源が少ない季節や悪天候が続くとただ食べるだけの雄蜂は追い出されてしまいます。しかもミツバチの天敵の1つであるミツバチヘギイタダニの繁殖元にもなりやすいので、蛹のときに駆除されたりといいことないように思われますが。。。でもたった1つだけ交尾をするという大事な仕事があります。雄蜂がいないと未交尾の嬢王蜂は産卵できないので生物としてミツバチの群が増えていくには絶対に必要な存在です。全部の雄蜂が交尾できるわけでなくもし交尾ができたとしてもその後すぐ死んでしまいます。交尾できなかった雄蜂は、やがて追い出されて死んでしまいます。ミツバチは知能も高く社会性がありとてもおもしろいですよ!
@user-lx7ym9sy8y
@user-lx7ym9sy8y Жыл бұрын
@@mochabeech わあ!詳しくありがとうございます! コメント入力後、すぐに理由を言ってくれたのであちゃー!と思ってましたが、わかりやすいです。 ニコニコみたいにその場ですぐコメント書くのきをつける(笑)
@y.t6106
@y.t6106 Жыл бұрын
巣枠と蜂達の死骸が凄惨さを物語ってますね。。 別の岐阜あたりの養蜂家の方の動画でもクマの被害の報告をあげられていたのですが、この時期はクマが襲来するのですね。住宅地は住宅地で近隣住民との折り合いなどありますが、山間部は山間部で獣被害もあると。。 クマの活動時間等わかりませんが、MOCHAさんご自身もお気をつけながら養蜂なさってください(;゚Д゚)
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。3回の被害が出てしまい毎日不安でいっぱいですが、役場、猟友会のみなさんのご協力をいただきながらこの問題に向き合っているところです。山菜採りを楽しむ方や近くにはキャンプ場等もありまして、最悪な事態にはなってほしくないものですね。。。私も作業の際はできるかぎりのクマ避けをして気をつけています。お気遣いいただきありがとうございます。
@8ch_kasuga
@8ch_kasuga Жыл бұрын
初めまして。私のところもクマにやられましたが、電気柵を高さ10cm間隔で4段で防いでいます。ご参考までに。
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。私も網の密度を高めてさらに2重にしてみました。最近知ったことなのですが、一般社団法人 日本養蜂協会さんが出している「ツキノワグマによる養蜂被害防除」という資料を拝見しまして、そちらにより効果的な電気柵の張り方などが記載されていました。今後はそちらの通りにしっかりと対策していきたいと思います。
@user-kj2dk5ln6t
@user-kj2dk5ln6t Жыл бұрын
クマ被害収まるといいですね。。 ところで箱を閉める前に噴霧していたのは何でしょうか? よろしくお願いいたします!
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。吹きかけているのは「えひめAI」という物で巣箱内の環境浄化のためにやっています。
@user-bd4ur3gb9l
@user-bd4ur3gb9l Жыл бұрын
電気柵スパン広いのでは
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
コメントありがとうございます。電気柵の網の密度を高め2重にしてみました。周辺の草刈りをしっかり行いあとは役場や猟友会のみなさんの意見を参考にどうするか向き合っているところです。
@gen-ss1fe
@gen-ss1fe Жыл бұрын
はじめまして 自分も山形で少しですが ミツバチ飼育してます。 上手に飼育してますね! 越冬の仕方 教えて頂けますか?
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
お返事が遅くなりすみませんでした。 コメントありがとうございます。 越冬方法ですが、まず大前提としてダニ駆除とウィンタービーを十分に増やし、貯蜜枠も十分に用意した上で、両端に断熱材(スタイロフォーム 厚み2cm)を入れ空いたスペースには新聞紙を入れてます。 内側はそれで完了で外側には雨や雪よけとして塩ビ波を屋根代わりにして終わりです。 私の巣箱の蓋部分には厚さ2cmの発泡スチロールを入れプラスチックダンボールで包んでいます。これは通年通して同じ構造です。 それと巣箱の木材の厚みが3cmあります。 木材の厚みも断熱性能に違いが出るので参考になるかわかりませんが、ご検討ください。 ちなみにこれで越冬は成功しましたが、少し湿気が気になりました。 これでももしかしたら過剰な断熱かもしれません。
@gen-ss1fe
@gen-ss1fe Жыл бұрын
返信ありがとうございます。 巣門は何センチにしてますか? 良ければ教えて頂けますか? 今年は巣門2センチで越冬したのですが 前年の巣門4センチの方が調子がいい感じの様な気がします??
@mochabeech
@mochabeech Жыл бұрын
巣門に関しては指先一本分(約2cm)でしかまだ経験がありません。4cmのほうも通気性が上がり結露が軽減できそうですね!
@gen-ss1fe
@gen-ss1fe Жыл бұрын
ありがとうございます。 ダニトラップなるほどです! 勉強になりました! これからも参考にさせていただきます。