Пікірлер
@koba227684
@koba227684 Ай бұрын
これらの設備の建材はヘリで運んだのでしょうか?
@user-ig1wj3zf4e
@user-ig1wj3zf4e Ай бұрын
グリンランドの地下資源、石油資源調査は、欠かせません!
@user-ig1wj3zf4e
@user-ig1wj3zf4e Ай бұрын
雲による、ブランケット現象で、北極圏内の氷が、溶けると、北極圏外の陸地面積のサーベイが、必要となる。
@user-ig1wj3zf4e
@user-ig1wj3zf4e Ай бұрын
北極の海流の変化により、植物、動物2つのプランクトンの変化により、捕れる漁獲に、どのような変化をもたらすか?サーベイが、必要かな!
@user-ew6ko4nt5t
@user-ew6ko4nt5t Ай бұрын
うわあああ
@user-zh4xh9dq3y
@user-zh4xh9dq3y Ай бұрын
ジャイアンに似ている 鳴き声からか分かりませんが、タテゴトアザラシの赤ちゃんの過酷な生涯より脳天気過ぎますね。見てると楽しいです😅。
@user-sd8qx9wv5q
@user-sd8qx9wv5q 2 ай бұрын
興味深いです!ありがとうございます!
@yukanagano3425
@yukanagano3425 2 ай бұрын
おかえりなさい!お疲れ様です☺︎ 質問です。 私は25才女性でまだまだ医師としてはひよこですが、将来は南極派遣に医師として同行する事を視野に入れて、今は病院での初期研修に励んでいます。自分の興味の範囲から診療科は産婦人科と救急を考えていますが、実際どんな医療ニーズがあり、どのようなスキルがある人が必要とされますか? また、どのように選考されるか分かりましたら教えてください!
@Piesporter_Ries
@Piesporter_Ries 2 ай бұрын
非常におもしろいなぁ 極地観測興味はあったので、こういう初心者でもわかりやすい/触れやすい形で、情報を公開いただけるの非常に助かります。 このシリーズが長く続くことを願っています。
@user-qm3dv2lv3q
@user-qm3dv2lv3q 3 ай бұрын
汎用ドローンを用いた気象観測とても面白いです! ESPでなくM5を使用しているんですね。 行きの制御量から帰りの制御量を生成できると、管理を簡単にできそうですね。 応援しております。
@21haruru
@21haruru 3 ай бұрын
すごいもの見せてもらったかも
@cyberterro
@cyberterro 3 ай бұрын
地球自転による遠心力で氷舌が形成されると思ってた。 かつてメルボルン山が活火山だったので地熱によるロス棚氷への影響が知りたい所です。
@Kaisabu
@Kaisabu 4 ай бұрын
大変面白かったです!分かりやすく説明をしていただいてありがとうございました。💕南極に行ってみたいです
@kaorumm6105
@kaorumm6105 4 ай бұрын
アーカイブありがとうございます! 皆さんの活動の一部が垣間見れてとても良かったです。また越冬隊の皆様の中継も楽しみにお待ちしております。
@user-qk2oq8yy6y
@user-qk2oq8yy6y 6 ай бұрын
素晴らしいですね。
@user-pu3uz2ve8k
@user-pu3uz2ve8k 8 ай бұрын
ひええ、こりゃ寒いはずだわ
@user-np6je6co8k
@user-np6je6co8k 9 ай бұрын
きれいな動画ありがとうございます 別世界😂
@user-dy2tg1li8s
@user-dy2tg1li8s 9 ай бұрын
大学でもっと勉強してこういう仕事したかった
@yama2043
@yama2043 9 ай бұрын
今年の夏が暑すぎて地球温暖化をさらに考えるようになりました。 今日は子供達とこの動画を見ました。 かなりわかりやすかったです。
@user-lo6ku4bq5f
@user-lo6ku4bq5f 10 ай бұрын
南極の底の生き物を見てみたい
@user-oq7hf5ko2f
@user-oq7hf5ko2f 10 ай бұрын
船って海上自衛隊所属だっけ?海上自衛隊の船に理容室あって専門の人いないんだろうか。なんで理容だけ専門の人じゃないんだろう。
@marinFan08
@marinFan08 10 ай бұрын
再生速度を0.5倍くらいにするとゆっくり観察できますよ。
@user-vy7xz2sb2k
@user-vy7xz2sb2k 11 ай бұрын
でっていう
@jin00hitotyan
@jin00hitotyan Жыл бұрын
先程「宇宙よりも遠い場所」を全話見ました! もっと詳しく知りたくてこの動画にたどり着きましたが、地球そのものの発展に尽力されていると思うと感動です…! これからも応援してます(*^^*)
@user-ng5sc6fn9t
@user-ng5sc6fn9t Жыл бұрын
すごい!ハルカトオクの歌詞にあった通り転がってる!
@user-vu8ls7dt2d
@user-vu8ls7dt2d Жыл бұрын
皆様、お疲れ様です。九州の宮崎からメッセージします。南極には雨は降るのですか?台風や地震は起きますか?水は何度で沸騰しますか?
@user-dt7tp9oh1i
@user-dt7tp9oh1i Жыл бұрын
@tabibitotabibito
@tabibitotabibito Жыл бұрын
すごく魅力的な動画なのですが、字幕スーパーの消えが早いっす(笑)
@Yumekaiju
@Yumekaiju Жыл бұрын
大きなパラボラあんてなが動くシーンが見れるのも感動! 宇宙からの電波ノイズに興味があります。宇宙空間のノイズや天体ノイズなど聞けるのであれば聞いてみたいです。 成層圏より内側の信号と外側の信号の区別などどうやって判別しているんだろうなってのも気になっていたり。
@aizakku1219
@aizakku1219 Жыл бұрын
おかえりなさーい 私は今 南極観測隊に入りたいので まだまだ応援してます!! しらせも頑張れ!!
@user-tx9xf4ql4r
@user-tx9xf4ql4r Жыл бұрын
お疲れ様です😊隊員の皆様がご無事に帰国されてなによりです!
@tadanopon
@tadanopon Жыл бұрын
とても素晴らしい動画です。ウェッデルアザラシの供給をありがとうございます
@user-eh9cs6zk9j
@user-eh9cs6zk9j Жыл бұрын
皆さんおかえりなさい! ライブ見逃してのでアーカイブありがたいです!
@ryudo55
@ryudo55 Жыл бұрын
お帰りなさい!! お疲れ様です!!(よりもいで皆さんの事を知り、本当に応援しております)
@user-ni1kr1rz9z
@user-ni1kr1rz9z Жыл бұрын
文字の表示が短時間で読み切れない時がある。
@user-em8qp5iu9g
@user-em8qp5iu9g Жыл бұрын
だけど税金を使って無償で行ってる訳では無いんでしよう?其の費用を国防に当てて下さい!緊迫してる状態で観光まがいの事を止めて
@user-nt9cu4rr7q
@user-nt9cu4rr7q Жыл бұрын
で、向こう10年以上は先人先輩達が残して行った埋め立てちゃったゴミを飯付き全額税金で回収すんのか?笑われるぞ。
@user-ku3pz2yu5y
@user-ku3pz2yu5y Жыл бұрын
雲に言及しつつ 7:23 「身近にありながら未だ解き明かされていない謎は沢山あります」は首肯。こうした視点に賛同し、研究を応援したい。
@user-vu8ls7dt2d
@user-vu8ls7dt2d Жыл бұрын
WBC決勝は観ましたか?やっぱり日本(人)って凄い!
@user-wf3nm7ni1m
@user-wf3nm7ni1m Жыл бұрын
かっこいい
@ayu784
@ayu784 Жыл бұрын
テロップ情報多いのに、消えるのが早すぎる
@user-nm9yo7lv4s
@user-nm9yo7lv4s Жыл бұрын
いつかは月に!(笑)
@user-ee7pv5jq4g
@user-ee7pv5jq4g Жыл бұрын
雪国に住んでいます。南極は思ったより雪が深くないですね。溶けて蒸発してる?氷も蒸発してるかも?海水も蒸発が進んで海面上昇しないといいですね。氷は固体なのに流れるとはどういうことでしょう??世の中腑に落ちないことがいっぱい。置いていかれたし🐺🐺はうであゆー
@user-ud7tx9gi1m
@user-ud7tx9gi1m Жыл бұрын
コメントをありがとうございます。南極の降雪量はそれほど多くありませんが、融ける量が少ないので、大きな氷床ができました。融けない分、雪や氷の蒸発も、氷床が雪氷を失う重要なメカニズムです。比較的やわらかい氷が「変形する」であれば納得頂けるでしょうか?(杉山慎)
@user-qr2sp3ry4z
@user-qr2sp3ry4z Жыл бұрын
36次、37次に「しらせ」に乗艦してました。なつかしい映像をありがとう
@drnekomama6888
@drnekomama6888 Жыл бұрын
夜の‘ミライクリエイター’も拝見できました!年甲斐もなくワクワクしています😄ありがとうございました。
@user-gv8ms1ps2j
@user-gv8ms1ps2j Жыл бұрын
ストーリーで告知してくれてたのに見るの忘れてた~😭って思ったらアーカイブ残してくれるなんてありがたや!🙏
@fuwafuwafururu9539
@fuwafuwafururu9539 Жыл бұрын
ライブでは見られませんでしたが、アーカイブ残してくださってありがとうございました。毎回思いますが南極と中継すごいですよね。
@user-vu8ls7dt2d
@user-vu8ls7dt2d Жыл бұрын
極地研様、こんにちは。日本は「節分」が終わり、いつから定着し始めたのか分からない「恵方巻き」を食べる時期となっています。質問があるのですが①昭和基地で、もし市販の花火を打ち上げたとしたら、普通に打ち上がり花火は開きますか?②釣りは出来ますか?何が釣れますか?③食料調達の為「漁」や「猟」ってするんですか?
@user-kf7bc6jg3u
@user-kf7bc6jg3u Жыл бұрын
2/3 テレ朝で『大隈湾』が南極に実在すると言ってました 昭和基地に近いのでしょうか?