Пікірлер
@user-bu4jh9bd9j
@user-bu4jh9bd9j 8 күн бұрын
私も毎朝おばあちゃんとイタンキ散歩してます🚶‍♀️室蘭が大好きです😍
@M-oz7ou
@M-oz7ou 11 күн бұрын
室蘭では有馬線が登別のソーダ食堂お願いします、餃子が気になります! 昔室蘭に5年住んでいてよく登別に行っていたのですが店の名前に抵抗があり行けませでした
@jyokinjiman5398
@jyokinjiman5398 12 күн бұрын
祖父が室蘭コークスに勤めていて、富士鉄アパートに住んでました。遊びに行くと輪西の銭湯に連れてってくれましたねえ。 暖房用蒸気パイプから漏れる蒸気が懐かしいです。
@qqwwrrttgd
@qqwwrrttgd 13 күн бұрын
恐らく一万人以上の人口を抱える市の中でも最も民度が低い町
@tomosaito5996
@tomosaito5996 15 күн бұрын
ランプ城、お母さんが亡くなって閉店したようですね いつか行こうと思っていたので残念です
@user-rl4en3oz4m
@user-rl4en3oz4m 15 күн бұрын
安倍なつみさんの出身地位しか思いつかない(御免なさい)
@user-ks1nx8qx6y
@user-ks1nx8qx6y 19 күн бұрын
室蘭のカレーラーメンと長岡のカレーラーメン、どっちもいいね
@msaito36
@msaito36 20 күн бұрын
ドローン映像いいですね。AIが進化して誰でも空撮ができるようになるといいですね。とにかく素晴らしい歌と映像に感激いたしました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。そしてエコー風の歌がとてもいいですね。🎼🎵🎶🎹🎸🌱🌿🍀🌳🍏🍎🍋🌎🌍🌏✨✨⭐️💐
@yeskau6644
@yeskau6644 22 күн бұрын
ふと室蘭水族館を思い出し、Miyaさんの動画を拝見しました😄 つぶの毒と呼ばれた部位、今は亡き魚屋だった父は「脂(あぶら)」って言ってました😄 もう50年くらい前、ここのゴーカートはレースの様なコースではなく、信号機の設置された交差点がある、街中を走る感覚のコースだったと記憶してます。 子供の頃、コレに乗ってバーチャルで車を運転する大人気分で楽しんだものでした。 平日の休暇の日に超久しぶりに室蘭水族館へ、つぶのフルコース(?)行こうと思います😂
@MiyaTVz
@MiyaTVz 22 күн бұрын
コメントありがとうございます。フルコース楽しんでください^^
@user-ri6ku3ym2t
@user-ri6ku3ym2t Ай бұрын
英国屋もきになっていましたが、すずやって喫茶店もすごく気になってました。 まだありますか??
@MiyaTVz
@MiyaTVz Ай бұрын
コメントありがとうございます。すずや、絶賛営業中です!
@user-rr9vc1to7c
@user-rr9vc1to7c Ай бұрын
輪西出身の者です、懐かしいです九条の郵便局初代局長はうちの親戚です、確か九条通りにこじま理容店ってあったはずですが小さい頃から中学までお世話になりました、こじまのお母さん元気なのかな?
@chibihendrix
@chibihendrix Ай бұрын
実家がここからめちゃ近いっす!今の大将の親父さんがもっと絵鞆の奥地で開業してたころ、金曜日、オカンがプロレス見たくてよく出前してきてもらってましたわ。 今の大将がおれのふたつしただから、そこに店舗が来たのは、平成ではある。建築は昭和っぽいけど。 かえったら、カツカレーラーメンを必ず食ってます。
@user-ze9dw7yx5x
@user-ze9dw7yx5x Ай бұрын
子供の頃連絡船で二回位行ったなぁ!
@user-cj3wh6cw1r
@user-cj3wh6cw1r Ай бұрын
まだあるんですね 30〜40年位前小学生の頃秘密基地に して遊んでた!
@mono1amai982
@mono1amai982 Ай бұрын
はじめまして! 先日、Googleマップに誘われ御前水町の坂道に迷い込んで危険を感じて引き返してしまいました(バイクでした) 下に降りてから違うルートで目的地に向かいました。 室蘭の皆さん凄いですね… ホント焦りました
@lotus.elise111s
@lotus.elise111s Ай бұрын
30:18
@user-kp9fr2wx7u
@user-kp9fr2wx7u Ай бұрын
伊達では結構なお値段では? 😅😅😢😢🎉
@user-eo7rn7te7s
@user-eo7rn7te7s 2 ай бұрын
水元の坂よく上りました。昭和56年当時通称『MT小僧』が、最上部に住んでたな~
@aboab9882
@aboab9882 2 ай бұрын
室蘭は道内の中でも夏涼しく冬暖かい西岸海洋性気候ですからね
@user-kv5jm2kz4j
@user-kv5jm2kz4j 2 ай бұрын
すすれないんですね😅
@user-if3ql5ck5k
@user-if3ql5ck5k 2 ай бұрын
ランプ城はエグいなぁ、危険建造物感凄すぎだ。 一度入ったら生きて帰れないかもしれない。
@user-cc8sg1mi8b
@user-cc8sg1mi8b 2 ай бұрын
室蘭だけではなく、かつては道内いたる所、男にが集まっている場所には必ずと言っていいほどありました。合法的な商売だった訳ですから。 映像で紹介されているのは、中央町にあった酒屋さんの従業員寮です。遊郭は、あんな外れではなく、幕西町のメインストリートにありました。 現在幕西町には遊郭の建物は残っていません。唯一、入口に立っていた門柱の基礎が「英国館」横に残っています。
@user-zo4ov9qj8p
@user-zo4ov9qj8p 2 ай бұрын
学生時代にバイトしてたんでめっちゃ懐かしい!
@user-gq3kj2vj3f
@user-gq3kj2vj3f 2 ай бұрын
西小路の坂が一番と思っていましたがもっと凄いのですね知りませんでした。幼稚園くらいまで西小路の坂の急になる手前に住んでいました。西小路・港南町・祝津と二市に住んでいて高校も清水丘だったので母恋・御崎・輪西は就職して免許取得するするまでほとんど行くことがありませんでした。そう言えば西小路の坂の上の方に住んでいる人が冬の飲み会の帰りタクシーは登れず測量山の方から坂の降り口付近までしか送ってもらえないと言ってましたね。
@user-bl1yb1lt4m
@user-bl1yb1lt4m 3 ай бұрын
室蘭 レトロ感いいですね! 前に新日鐡病院に向かう時 古いビルの上に サウナの文字を見た事があります。 不思議でした。 新しい動画楽しみにしています
@user-nw3fo2jp7g
@user-nw3fo2jp7g 3 ай бұрын
坂道ってなんだかわくわくします。 その先に何があるのか楽しみなのかな。 増市町にもすごい坂道がありますよ!
@miegon77
@miegon77 3 ай бұрын
クセになる辛さで30年位前に主人と帰省時伺ってました。関東や関西にも いしかわさんを超えるお店は無いと思います。
@ya_man_ya_man
@ya_man_ya_man 3 ай бұрын
たむら食堂さんは日曜日と月曜日が休みなのでなかなか行けませんでしたが カキフライカレー カツカレーラーメン 生姜焼き定食を食べに行きましたが どれもマジで美味しかったですから皆さん食べに行きましょう😊
@ya_man_ya_man
@ya_man_ya_man Ай бұрын
最近動画があがらないので心配していましたけど😅
@user-N7180
@user-N7180 3 ай бұрын
室蘭に住んでいた頃、レバーの焼き鳥と刺身が美味くて通てたな。
@piroty-fr9mn
@piroty-fr9mn 3 ай бұрын
子供の頃水族館に行ったらつぶやきと味噌おでん食べるのが楽しみだったなぁ…
@user-mw2jh6ik3f
@user-mw2jh6ik3f 3 ай бұрын
きれいな景色ドローン凄い地形までもびっくり(@_@;)です。 音楽も素敵です✨
@norigood7446
@norigood7446 3 ай бұрын
中々良い動画ですね。 カメラ越しに見る景色ってオツなものですね。 休みの日の昼間に4Kテレビ(AmazonFireTVstick4Kmaxを接続して)でコーヒーを飲んでくつろぎながら拝見しています。 オープニングのBGM最高です。 出来れば曲を教えて頂ければ幸いです。 これからも動画を楽しみにしてますね。
@user-wx6xq3qe8x
@user-wx6xq3qe8x 3 ай бұрын
動画ありがとうございます! 私もいつも松そばさんのそばを食べに行ってます。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 3 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。久しぶりに行きたいです。
@user-to3jd1qh2i
@user-to3jd1qh2i 3 ай бұрын
大王は塩たべればわかるけど、スープは雑味だらけです、カレーで誤魔化してるだけで、じぇんとる麺は旨いですね🎵塩でもあごでも旨いです✨蘭亭飯店とか懐かしい✨幕西町にすんでたから小さいころからよくいってました✨あとは英国館とすずやですね🎵
@MiyaTVz
@MiyaTVz 3 ай бұрын
すずやはおすすめですね〜。
@nishin1112
@nishin1112 3 ай бұрын
室蘭ラーメンは、醤油ラーメンは地元特産の根昆布と鰹節をベースにした醤油味に、太めの縮れ麺を用いたもので、味は淡泊。と聞いていたのですが、説明ではストレート麺と言っていましがどちらなんでしょうね。ミックスラーメンも美味しそうですね。昔、知人に本店から焼豚をキロ単位で買って送ってもらったな。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 3 ай бұрын
ミックス人気ですが、私はいつも醤油です。
@cx968
@cx968 3 ай бұрын
あまりの安さにカニがそんなに多くないのは仕方がないけど遠くから来て折角だったらかに定食にしちゃった方がいいよ!
@user-uy2xp7ir6u
@user-uy2xp7ir6u 3 ай бұрын
白鳥大橋建設計画があった頃に登別に住んでましたが「噴火湾を跨いで橋が掛かる」と信じてました😅
@emesama0119
@emesama0119 3 ай бұрын
イタンキ浜の第一Pと、丘の上の第二P、35年前はナンパスポットでしたよ😁‼️毎晩、イタンキ、室蘭フェリーターミナル、中島の街中をギャル車を探しに走り回ったものです。
@HIKECAMP-ys1dm
@HIKECAMP-ys1dm 4 ай бұрын
美味しそう! 握りの途中に酢の物が出てくるんですか?
@MiyaTVz
@MiyaTVz 3 ай бұрын
出ます👍
@emesama0119
@emesama0119 4 ай бұрын
室蘭水族館のツブに付いてくるチラシとか新聞紙は何に使うのかが子供の頃からの疑問❓
@user-jf3yg3um2v
@user-jf3yg3um2v 2 ай бұрын
最後に汁を飲むのに熱い貝殻を持つために使っていました。子供の時に教わりました。
@emesama0119
@emesama0119 2 ай бұрын
@@user-jf3yg3um2v さん、それ私も子供の頃に親から習いました・・・が、新聞如きじゃなまら熱いんよ🤣🤣‼️。ジャージの袖たぐってミトンみたいにして喰ってました。ジャージの袖は汁だらけ☺️。 あ、室蘭水族館の味噌味の🍢おでんも美味いよね‼️
@user-jf3yg3um2v
@user-jf3yg3um2v 2 ай бұрын
@@emesama0119 味噌おでんも大好きでした!
@FORK-690
@FORK-690 4 ай бұрын
ここのロースホイハン、ピーマン嫌いの息子が美味いと言って残さず食べてしまいます。一龍凄し。
@user-ov5fi2fp3g
@user-ov5fi2fp3g 4 ай бұрын
小舟は第2駐車場からみる景色が素晴らしかった。
@snowsnow8703
@snowsnow8703 4 ай бұрын
最後にパーカーさんが出てますね!
@user-nw3fo2jp7g
@user-nw3fo2jp7g 4 ай бұрын
Motherのスペルが違うような😅 室蘭出身なので懐かしかったです、ありがとうございます。
@user-kv3uk6du6t
@user-kv3uk6du6t 4 ай бұрын
元気が有った室蘭輪西、懐かしい
@user-sq2zy3mb9x
@user-sq2zy3mb9x 4 ай бұрын
最近更新がなくて寂しいです。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 4 ай бұрын
ありがとうございます😭
@user-ff9zq2pc5d
@user-ff9zq2pc5d 4 ай бұрын
輪西のパチンコ街は大手の進出で一気にオワコンしたということですね
@kanitaro0211
@kanitaro0211 5 ай бұрын
白老町「かに太郎」の息子で現在は北海道在住の山下と申します。 いつも素敵な投稿ありがとうございます。 ご存知のかもしれませんが、北海道白老町竹浦にあります私の父の毛がに料理専門店は、ここ10数年前位からマニアには人気でしたが、5年ほど前からSNSで人気となり昨年はTV、雑誌、新聞、SNSで人気となっています。 特にマツコデラックスの月曜日から夜更かしのTV番組に出演以降、全国的に人気です。 下記SNS KZfaq でも470万回以上の再生で大ブレイクしているようです。 kzfaq.infoFC1IuHR2VpU?feature=shared 父のお店かに太郎は約50年の歴史で現在は一日ワンコイン500円のかにめし20食限定で全国からファンがお越しくださり直ぐに売り切れるようです。 今度2/6(火)21:00からアンタッチャブルTVにも出演して芸能人が、あまりにもかにめしが美味しくて恩返しに、店の外装をボランティアでしてもらう企画です。 芸能人は若手大人気女優の「大友花恋」さんと「野性爆弾」の「ロッシー」さんと「くっきー」さんのようです。(お時間がありましたら視聴くださいませ) 因みに恩返ししていただいた方は「ロッシー」さんです。父の山下敏男は次の2/11で88歳(米寿)で、私たち家族も年に4〜5回はかに太郎へ行っております。 機会がありましたら是非一度足を運んでいただけると父も元気になると思います。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊ずっと残ってほしいお店です!
@odajima2929
@odajima2929 5 ай бұрын
タケノコの入っているラーメンの方が大多数のような気がします。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 4 ай бұрын
確かにですね👨🏻‍💻シナチク。
@rivusangler
@rivusangler 5 ай бұрын
How much time does it need for the oven to get warm (250°C)?
@MiyaTVz
@MiyaTVz 4 ай бұрын
25…