【秘境を巡る放浪/北海道文化を探る】北海道室蘭市にある「坂」に迫る!室蘭にある坂は、とにかくキツい。そして歴史ある坂が多い!室蘭で一番キツい坂は尋常じゃない急斜面だった。。

  Рет қаралды 9,141

MiyaTV@HOKKAIDO,JAPAN

MiyaTV@HOKKAIDO,JAPAN

Жыл бұрын

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
/ @miyatvz
北海道室蘭市にある「坂」に迫る!室蘭にある坂は、とにかくキツい。そして歴史ある坂が多い!室蘭で一番キツい坂は尋常じゃない急斜面だった。。
#北海道グルメ
#グルメ
#北海道

Пікірлер: 47
@user-eo7rn7te7s
@user-eo7rn7te7s 2 ай бұрын
水元の坂よく上りました。昭和56年当時通称『MT小僧』が、最上部に住んでたな~
@user-nw3fo2jp7g
@user-nw3fo2jp7g 3 ай бұрын
坂道ってなんだかわくわくします。 その先に何があるのか楽しみなのかな。 増市町にもすごい坂道がありますよ!
@mono1amai982
@mono1amai982 Ай бұрын
はじめまして! 先日、Googleマップに誘われ御前水町の坂道に迷い込んで危険を感じて引き返してしまいました(バイクでした) 下に降りてから違うルートで目的地に向かいました。 室蘭の皆さん凄いですね… ホント焦りました
@user-gq3kj2vj3f
@user-gq3kj2vj3f 2 ай бұрын
西小路の坂が一番と思っていましたがもっと凄いのですね知りませんでした。幼稚園くらいまで西小路の坂の急になる手前に住んでいました。西小路・港南町・祝津と二市に住んでいて高校も清水丘だったので母恋・御崎・輪西は就職して免許取得するするまでほとんど行くことがありませんでした。そう言えば西小路の坂の上の方に住んでいる人が冬の飲み会の帰りタクシーは登れず測量山の方から坂の降り口付近までしか送ってもらえないと言ってましたね。
@user-jt9ei9cl1v
@user-jt9ei9cl1v 9 ай бұрын
昔住んでいた実家が御前水の坂と同じくらいの角度でした…ホント坂が多い土地です
@mizu7009
@mizu7009 8 ай бұрын
港北中の坂懐かしいです マラソン大会で港北中からさらに坂登って行って突き当りのT字路まで走ったのを想えています
@TT-tz9qo
@TT-tz9qo 8 ай бұрын
御前水生まれ46歳です。 幼稚園の時に下の駄菓子屋さんから天沢小学校のまでの坂を毎日歩いていました。 観光道路もホントに懐かしく色々思い出しました😊 ありがとうございました☆
@MiyaTVz
@MiyaTVz 8 ай бұрын
観光道路は少しも変わらない道ですね🛣️
@KRG-sr8md
@KRG-sr8md Жыл бұрын
懐かしい通学路が…毎日歩いてました。ありがとうございます😸
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
ありがとうございます😭これからもよろしくお願いします🤲
@bdgrecords3379
@bdgrecords3379 Жыл бұрын
面白かったです!!! 小1〜3まで港北町にいたからあの坂、友達の家あったな〜。崎守のあそこも懐かしい! ありがとうございます(涙)
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
ありがとうございました😭港北はあまり坂のイメージなかったのですが、実は坂だらけでした笑笑
@kazuhaharuna
@kazuhaharuna 10 ай бұрын
へぇ~知らなかった室蘭の名付け親の地があそこだったんですね。 たぶん最後は、見晴団地ですよね。 西小路の坂もすごいですよ。 冬にタクシーがチェーン巻いても拒否りますから(笑)
@user-nm7yi1ky6d
@user-nm7yi1ky6d 8 ай бұрын
味喜屋、私もよく行きました。学生でもお気軽に1000円でいくら丼が食べられましたね。懐かしいお話ありがとうございます。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 8 ай бұрын
みきやは、私も青春です^ ^
@user-jo3dx8uc8w
@user-jo3dx8uc8w 9 ай бұрын
昔みゆき町のかなり上の方に住んでました。今思うと通学はかなり大変でしたね。 今は東京に住んでますが来月室蘭に行く予定です🐸
@ITYPeace
@ITYPeace Жыл бұрын
知利別の坂のところ、小中の同級生3人の家がありました。当時ここの坂はかなりヤバく、冬場に上で一端滑るとスパイクタイヤでもそのまま下まで落ちますwww 水元の某宗教施設のさらに奥、トンネルの真上あたりに山小屋みたいのがあるのですが、母方の祖母の実家だったようで、子供のころはお彼岸になると母方の親戚一同が集まりお参りをするという山登りをさせられました
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
スパイクタイヤでもすべり落ちるとは、、やはり凄い坂ですね笑笑
@user-hy3gm9fh7f
@user-hy3gm9fh7f 8 ай бұрын
大沢町は中学生の頃、チャリで新聞配達してました。 上りは地獄でしたが帰りは下りなので天国でした。 冬は歩きで、滑って登れなかったり下りは滑って止まれなかったりでどっちも地獄でしたが…
@korirakkuma57
@korirakkuma57 6 ай бұрын
当時週一くらいで味喜屋に通っていました。めちゃくちゃ美味しくて、炭火で海鮮を焼いてくれたんですよね。火力が必要な時はドライヤーを使っていたのも衝撃でした。 閉店時間が近くなるとディスカウントしてくれたり、持ち帰りを大雑把に頼むとたくさん入っていたりしましたね。カウンター数席とテーブル席が三つくらいの狭いお店でしたが、店内は常連さんが多くてお客さん同士のコミュニケーションもあり、楽しいお店でした。お母さんに「煮魚持って帰らない?安くしとくよ」って金目鯛の煮付け2,000円で渡されたこともあったな… 御前水に住んでいた人は、冬期間下に駐車場を借りたりしていたと言っていました。 元北辰中の横にある製菓専門学校の前の坂を使っていたんですが、夏でもMT2速以上は無理で空しか見えなかったことが懐かしい。
@MiyaTVz
@MiyaTVz 6 ай бұрын
私の青春、みきやです。
@kazuk1249
@kazuk1249 Жыл бұрын
港北中の坂は本当凄かった😅特に冬は大変でしたね^^;
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
こんにちは♪港北の人はみんな体力ありますね!
@nikotach
@nikotach Жыл бұрын
こんばんは🎶 室蘭は坂が多いですよね💦 昔、友達の家に泊まりに行った時に、坂のかなり上の方だったのですが、冬はちゃんと坂道下って行けるのかな?と心配してた時がありました😥 坂道多いと冬が怖いですよね😱
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
こんにちは😃室蘭は坂だらけ、降るのも命懸けです笑笑冬は通行止めの道も多いですね^_^
@user-sv2cj7hs2e
@user-sv2cj7hs2e Жыл бұрын
沢町の近くに23%の勾配がありませんでしたっけ。ユーチューブ動画で噴火湾企画さんが特集していたと思います。 個人的には英國館から幕西をS字に登って、八幡宮を分けて喫茶測量山へ行く道が好きです。S字を進まずまっすぐ行くと階段経由で喫茶測量山の上で合流します。
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
23の看板ありました🪧測量山のs字、私も好きです!景色も良いです。
@user-uf4yx3vq1r
@user-uf4yx3vq1r Жыл бұрын
最後の午前水の急な坂、以前探偵ナイトスクープにも出ていて、日本一急な坂に認定されていました。 パジェロに乗っていた頃、この坂を下りましたが、下りきった所で一旦止まりフロントバンパーのアンダーカバーを見た所、地面と数センチしか隙間が無くびっびた記憶があります。
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
ほんとびっくりしました🫢まさかあそこまでの傾斜とは。シャコタンは登れないですね笑笑
@user-kk8ed8vo5j
@user-kk8ed8vo5j Жыл бұрын
御前水の坂、ご存じでしたか、あそこは本当に強烈な坂だと思います、下りも若干怖さを感じますが昇りは車がひっくり返るんではないかと思うくらい恐怖を感じますよね。
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
初めて行ったのですが、あまりの急斜面に恐怖を感じました🥺
@ruuseikitano8182
@ruuseikitano8182 Жыл бұрын
みきやのウニ丼1000円で食べれたのは最高だった😊炉端焼きも美味かった。
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
みきや最高でしたね、私は鉄火丼を大盛にしてました!丼から溢れて、別皿が追加になってました笑笑
@user-cr5mf8vz4j
@user-cr5mf8vz4j Жыл бұрын
室蘭は本当に坂の多い町ですよね笑 私は輪西の東円山広徳寺の横の坂は車でしたけど辛かったです💦 冬にタクシーが上がれなくて後続車にぶつかりました笑 私の友人の車に笑
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
あの坂もすごいですね^ ^タクシーはFRなので厳しいと思います。
@user-bl7rn7ko6n
@user-bl7rn7ko6n Жыл бұрын
3歳まで大沢町に住んでました。たしかにキツい坂ですよね。 大人になってフラリと大沢町に行ってみるとスゲー所に住んでたんだなと改めて思います。 てか味喜屋の名前が出てきてびっくりです笑
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
大沢はまさに坂の街ですよね、みきやは私の一番の思い出です^ ^
@mdpdgtWP
@mdpdgtWP Жыл бұрын
御前水には友達の実家があり観光道路のすぐ下にあったので、映像にある道路より更に脇に入るので車では行けなく観光道路に車を駐車してました 御前水駅から徒歩だと死ぬ思いでした
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
あの道、徒歩だったら厳しそうです。崖を登る感覚ですね。
@hide.2023
@hide.2023 Жыл бұрын
お疲れ様です。室蘭の坂についての情報があります。 実はこの情報はあまり知られていないのですが・・・・・。 室蘭には多くの坂がありますが、不思議なことに上り坂の数と下り坂の数が同じです。
@spicyspice5112
@spicyspice5112 Жыл бұрын
なんと!
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
それは不思議ですね笑笑
@spicyspice5112
@spicyspice5112 Жыл бұрын
自分からも1か所 輪西6条通りの位置にあって、みゆき町に上る坂 観光道路に出る直前の傾斜が人生最大の傾斜です 冬場は通行止めになるクラス ぜひ探してみてください
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
あの坂もかなりのものでした^ ^通行止めの理由がよく分かります^_^
@user-yw4jt6tu8s
@user-yw4jt6tu8s Жыл бұрын
その坂の手前に住んでました。坂の左の住宅は一階が無くて(駐車場?)宙に浮いてる家って言ってた
@k2ge214
@k2ge214 Жыл бұрын
みきや美味しかったなぁ
@MiyaTVz
@MiyaTVz Жыл бұрын
みきや最高でしたね!いちばん復活してほしいお店です!
これは一体なんなんだ/室蘭市絵鞆半島遊郭跡など
11:33
ゾヌ(廃道、廃墟、道路探索 / 北海道)
Рет қаралды 84 М.
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 6 МЛН
NERF WAR HEAVY: Drone Battle!
00:30
MacDannyGun
Рет қаралды 18 МЛН
Can You Draw A PERFECTLY Dotted Line?
00:55
Stokes Twins
Рет қаралды 69 МЛН
室蘭観光編2023【その10】
9:32
battleice2011
Рет қаралды 4,1 М.
【乗客●人】青森~室蘭のフェリーが復活。乗客は定着するのか
23:30
ИРИНА КАЙРАТОВНА - АЙДАХАР (БЕКА) [MV]
02:51
ГОСТ ENTERTAINMENT
Рет қаралды 6 МЛН