シン横浜光ジムできました
11:04
次回興行はドラマだらけ
22:10
Пікірлер
@DakilangPilosopo
@DakilangPilosopo 3 сағат бұрын
I thought the Japanese value honor.
@rhealynanzano5489
@rhealynanzano5489 10 сағат бұрын
Bayot acaho
@yuteimiyao
@yuteimiyao 18 сағат бұрын
フューリー相手にダウン奪った時から20ポンド落としたためか最初から足元が怪しく、バンタムに落としてカシメロすら綺麗に当てても倒せなくなった晩年リゴンドーを思い出した。 ジャレッド・アンダーソンとリチャード・トーレスが現状アメリカヘビー級希望の星
@user-no5zf7bt2c
@user-no5zf7bt2c 18 сағат бұрын
パッキャオの偉業はとんでもないですが パッキャオは貧困でご飯食べれなくてガリガリだったけど、本来骨格的にはライト級〜スーパーライト級が適正階級でしたからね パッキャオは特殊すぎるので他の選手と比較できない
@stay2580
@stay2580 21 сағат бұрын
悪意が無いのはわかるんだけど、いまウクライナを共産圏と呼んじゃうのはどうかと
@mariobaduajr.8770
@mariobaduajr.8770 Күн бұрын
Fucking referee it's obvious that akaho is hurt already..haha it's a joke decision
@KOTalk
@KOTalk Күн бұрын
The referee was terrible! This fight should have been stopped a long time before it was
@FOREVER-dd4hq
@FOREVER-dd4hq Күн бұрын
辰吉出てねーのか。くだらん。
@iikkoouuhjd
@iikkoouuhjd Күн бұрын
チャンは空港がファンに囲まれて大パニックでしたよ。Xで動画が流れてました。 人気無いと言っても人口が多いので、中国ボクシングファンかなり多かったです。
@user-qb8mo4ph6k
@user-qb8mo4ph6k 2 күн бұрын
野球は長いから6回まででいいって言ってるようなもんですよ。
@kiriro888
@kiriro888 2 күн бұрын
ジョー小泉さんもエキサイトマッチでコットが好きだと言ってた記憶ある。
@user-io2ws7js3q
@user-io2ws7js3q 2 күн бұрын
アメリカとは逆にイギリスは、強いヘビー級の選手が多いな。アメリカが没落して目立つようになっただけなのか、身体の大きい若者が多くボクシングをするようになったのか。なんでなんだろうな。
@user-vt9cn4cq8o
@user-vt9cn4cq8o 2 күн бұрын
同じアジア人として応援したいね😊
@user-mm3qw7ou7u
@user-mm3qw7ou7u 2 күн бұрын
ワイルダーは体重軽すぎるからブリッジャー級に落として逆2階級制覇😅
@user-hc3xu2jc7c
@user-hc3xu2jc7c 2 күн бұрын
アンディルイス忘れられてる?
@jam674
@jam674 2 күн бұрын
カシメロの鋭いフックで 頭皮がズル向けになった赤穂であった。
@LddVsg
@LddVsg 2 күн бұрын
やっぱり日本で中量級以上の人材が野球やサッカーなどのメジャースポーツに流れて人材が少ないと言われているように アメリカでもヘビーの体格の人材(190~200㎝付近)特に黒人はアメフト、バスケに流れているっていうの少し昔の記事でも見ましたね。 ワイルダーもボクシングをやる前はNFLかNBAの選手を目指していたって経歴に出てきますし。 スポーツ選手長者番のトップ50に入る選手がアメフト11人、バスケ19人、ボクシング3人ですし、年10億以上稼いでいる選手の人数となったらさらに差がつくでしょうからね。 ワイルダーも世界タイトル取っても最初の頃は一試合1億に届いていなかったようですし。
@PA-sg4ml
@PA-sg4ml 2 күн бұрын
アメリカ人でデカければ、バスケットボールかアメリカンフットボールやるだろうね。大学にも行けるし
@user-hy1ir7dj7z
@user-hy1ir7dj7z 2 күн бұрын
ボタ(笑)
@user-ll1bk8bk5v
@user-ll1bk8bk5v 2 күн бұрын
K1がボタとかカラコダとかを世界王者とか言うから勘違いしてた奴多かったやろ youtuberも天心と武居を強いとか言って勘違いさせてるよな ほんとうぜーわ
@Tom-jh3gu
@Tom-jh3gu 2 күн бұрын
強打者でもあり巧打者でもありディフェンスマスターでもあるスイッチヒッター。特に左フックとリバーブローが素晴らしかった…
@Tom-jh3gu
@Tom-jh3gu 2 күн бұрын
メイウェザーと対戦してほしかったけどコラレスに負けた時点で敵わなかっただろうなぁ…でもデビュー以来29連続KO勝ちは凄すぎる!15連続が日本記録の日本人ボクサーでは考えられない…
@goodgoodgood292
@goodgoodgood292 2 күн бұрын
井上尚弥選手はPFPで上位ですけどあくまでも空想上の話であって実際は南海キャンディーズのしずちゃんにも負けるんではないかと思います。
@hirok8120
@hirok8120 2 күн бұрын
中国人ヘビー級ボクサーが敵地イギリス、かつて19世紀にアヘン戦争でボコボコされて香港も割譲された敵地でKO勝ち、それも2度も。 日本人ヘビー級ボクサーが米国ラスベガスで同じ事したら、日本では凄い事になると思う。 チャンは大坂なおみより、中国では自国人と思われてないのだろうと感じました。 (個人の感想)
@user-ef8fp8tj5t
@user-ef8fp8tj5t 2 күн бұрын
タイのタイソンってヨーナサン3Kバッテリーかと思ってた。
@yass313
@yass313 2 күн бұрын
アメフトは、QB(クウォーターバック、パス出す人)は白人たしかに多いですが、それ以外も最近は多いですね RB(ランニングバック、走る人)はほとんど黒人ですが、そのほかのポジションはまあまあ色んな人種もいる気がします パンターとかキッカーとか、ボール蹴る人は白人が多いです
@user-qk3fu8gt1v
@user-qk3fu8gt1v 2 күн бұрын
現状ヘビー級どころかミドルのララが最重量チャンピオンのアメリカボクシング そのララもキューバから亡命してアメリカ国籍を取得した選手だし 暫定も入れるとベナビデスがいるけど、かつてこんな時代あっただろうか
@babuo-rk4ov
@babuo-rk4ov 3 күн бұрын
終わんやろ
@TZEZ-wz2wj
@TZEZ-wz2wj 3 күн бұрын
オフェンスラインは白人多めでディフェンスラインは黒人とポリネシア人がほとんどですね。現役最高のクォーターバックは大洋ホエールズでピッチャーだったマホームズの息子で白人と黒人のハーフ(ダブル)です。
@panyayou
@panyayou 3 күн бұрын
まさにロマンの塊でした 誰相手でもワクワクできるボクサー お疲れ様でした!
@user-do9pp9hc1u
@user-do9pp9hc1u 3 күн бұрын
ワイルダーは衰えとかもあるだろうけど、体重90キロ台だと現代のヘビーじゃ厳しいね。
@hayakawakazuya
@hayakawakazuya 3 күн бұрын
チャンは中国のバグ
@alagadngchannel9340
@alagadngchannel9340 3 күн бұрын
😂😂😂😂😂😂
@user-uy8wz1rr6n
@user-uy8wz1rr6n 3 күн бұрын
ワイルダーのパンチがジャンに全く効いてなくて絶望感やばかった
@user-sj9mt8ef7o
@user-sj9mt8ef7o 3 күн бұрын
アメリカはデカい人材はアメフト行くんだろうなぁ
@thefiverings6045
@thefiverings6045 3 күн бұрын
今回の対抗戦は完全にイギリス向けのイベントですね。エディハ―ンてプロモーターだけど、イギリスじゃボクシングのプロモーター以外にも本を出版してもベストセラーになってるし、ポッドキャストも人気あって司会役で様々なジャンルの有名人が出演していてボクサーよりもある意味有名なので。 ト―クのスキルが異常に高いしプロモーターのほうが選手よりも目立つくらいだったのでボクシング興行が一時期エディハ―ンショウとか呼ばれてたくらいです。 日本にはエディハ―ンみたいなタイプのボクシングプロモーターはいないし、今後も出てくることはないと思います。
@user-pn3qc6qz5p
@user-pn3qc6qz5p 3 күн бұрын
白人ってもう世界の人口の13%くらいしかいないんですよね。あとアメリカがヘビー級タイトルを取れなくなったのは2000年代くらいからもう始まってる。クリチコもそうだし、ワルーエフもそう、ベラルーシにもヘビー級世界王者がいたはず。その頃は「アメリカvs旧ソ連圏」だったけど、いま中国が台頭してきている所を見ると、「やっぱりヘビー級って政治を繁栄してるなぁ」って思う。
@Aih1616
@Aih1616 3 күн бұрын
Zhangのやってる事は凄まじいですね。41才でヘビー級で大活躍ですから。ボクシングは、ヘビー級とそれ以外だからアジア出身としてまさに偉業。
@user-qg2vu6hc8e
@user-qg2vu6hc8e 3 күн бұрын
対抗戦で5戦全敗とか…想像すらしたくないレベルのお通夜状態だろうな…
@user-dn3to6js1x
@user-dn3to6js1x 3 күн бұрын
井上が再び一位に返り咲くにはウシクと戦う必要がありますね。 もし、戦うとしたら身長が足りないので、考えられるのは井上尚弥と井上拓真がフュージョンして井上尚真になる必要があります。そうすれば体重は100キロ超えますからウシクと対戦可能だと思います。ポタラとかあれば、それもいいですね。でも、もしフュージョンも出来ない、ポタラも用意出来ないということであれば、物理的に井上尚弥と井上拓真を合体させることが出来ると思います。 僕のアイデアになりますが、井上拓真が井上尚弥を肩車すれば尚弥の体重と拓真の体重が合算されるので105キロになります。身長は3メートル以上ですがリーチは井上尚弥の物になるので攻撃をするのが難しいですが、そこはモンスターと呼ばれる井上選手の実力を信じるほかありません。あとは拓真が尚弥を12R肩車するスタミナを確保出来るかがキーになりますね。 来年の6月あたり、井上尚弥vsウシク楽しみにしたいですね!
@YI-pb7tz
@YI-pb7tz 3 күн бұрын
もうアメリカを中心にしたボクシング感というのは時代遅れになりつつあるのだと思います。 昔はアメリカのジムには白人のトレーナーが黒人を教える光景がありましたが、 今では、黒人のトレーナーがダイエット目的のホワイトカラーの人に教える光景が。 優秀な選手が生み出されるサイクルがアメリカには無くなっています。
@abcdef-sp5vl
@abcdef-sp5vl 3 күн бұрын
チャンはもう歳ですけど、これ勝ったことでまだまだチャンスが広がりましたね。 アメリカはジャレド・アンダーソンがどこまで行けるか期待したいですね。危なかしい感もありますが。
@ha--zp7qb
@ha--zp7qb 3 күн бұрын
チャンはアジア人だからというか、41歳なのにトップクラスで戦っていることに惹かれた。ワイルダーは穴だらけだけどワンパンで倒すところにすごい魅力を感じた。ゴロフキンvs村田戦みたいにどっちも応援してたから複雑でした。 自分も41歳のチャンが勝つと思ってました。ワイルダーはなんか壊れてるのかなと思いました。
@gegegenokitarou2094
@gegegenokitarou2094 3 күн бұрын
タイムが出る競技は明らかに進歩してるのが分かるんだが、ボクシングはそんなに進んでないんじゃないの? ワイルダーは現在のヘビー級では比類なき強打者という評価だが、彼のトレーナーに言わせるとオリバー・マッコールとパンチ力はほぼ同じとのこと 50年前のボクサー、フォアマンの方がパンチ力は上だろ。 アリやタイソンはウシクにも勝ちそうだ。
@user-oh3so9pf8w
@user-oh3so9pf8w 3 күн бұрын
昔のボクサーだとフューリーにかてないよ
@gegegenokitarou2094
@gegegenokitarou2094 3 күн бұрын
@@user-oh3so9pf8w 体が小さければスピードが増す。 ウシクがフューリーに勝ったのと同じことが起きる。
@user-dn2er3mp7r
@user-dn2er3mp7r 3 күн бұрын
ヘビー級がデカくなりすぎたよね🧐アマチュアで勝てなくなったよね。
@user-qm6ue9bz5i
@user-qm6ue9bz5i 3 күн бұрын
まあここでもチャンさんの話一瞬で終わっちゃうしなんかそういう感じにされちゃう人なんでしょうね、私はなんだか不思議な感じの試合するんで好きですけど  大きさ以外は見た目が普通のおじさん過ぎるんですが…
@hanahana6749
@hanahana6749 3 күн бұрын
序盤手も出せず5Rようやく打ち合いに出たと思ったら待ってましたとばかりのKO劇での完敗😫対ジョシュア見たかったもうないね…お疲れさまでした
@user-zi4et7zi7d
@user-zi4et7zi7d 3 күн бұрын
ヘビー級の人材はアメフトとNBAに流れてますよね、米国ボクシング。
@user-eu8ob9tm3s
@user-eu8ob9tm3s 3 күн бұрын
言うてバスケでもヨーロッパ勢にMVP奪われてるやん。アメフトはそもそもアメリカ人しかやってないし…
@thefiverings6045
@thefiverings6045 3 күн бұрын
アメリカは現在ボクシングはアメフトとバスケと比べると本当人気ないから体格デカくて運動神経優れてる人はアメフトかバスケとか他のスポーツやるのが普通になってますよね
@TZEZ-wz2wj
@TZEZ-wz2wj 3 күн бұрын
個人競技やりたい血の気の荒いやつはMMAやってます
@user-vl3il7hi9w
@user-vl3il7hi9w 2 күн бұрын
@@TZEZ-wz2wj確かに比較対象はNFLやNBAではなく、MMAかもですね。
@LddVsg
@LddVsg 2 күн бұрын
@@user-vl3il7hi9w ヘビー級の体格っていうふうになるとやっぱりバスケやアメフトじゃないですかね? ワイルダー含めそっちからの転向してきたヘビーって多いですし。
@user-sw2cy1ib3r
@user-sw2cy1ib3r 3 күн бұрын
リチャード・トーレスJr(10戦10勝10KO)はアメリカ白人(ヒスパニックかな)で小柄ですけど、ヘビー級で良いとこまで行くと思ってます。トーレスならウシク相手にスピードでもパンチ力でもテクニックでも負けないはず。でも経験が圧倒的に足りないけど。
@user-zm7fu7jb6e
@user-zm7fu7jb6e 3 күн бұрын
ワイルダーはいつも自分より重い相手ばかりでよくやったと思う