Пікірлер
@user-dz3ww2sp3m
@user-dz3ww2sp3m Сағат бұрын
すみません見るの遅れました。 いつも楽しませてもらってます。🙂 音よく聞いてみましたが汽笛音 少し違いますね。
@user-wt8zx4et9b
@user-wt8zx4et9b 10 сағат бұрын
撮影、お疲れ様でした!。やっぱり晴れると清々しいですね。復路の白井はかなり盛況だったとか...。 当日は体調が今一つで近所でのお見送りでしたので動画が拝見出来て嬉しかったです。
@user-og1db6gp4o
@user-og1db6gp4o 12 сағат бұрын
5:25 700系レールスターと最速500系と100系がまとめて写るこのシーン··· 最高(*`ω´)b
@user-og1db6gp4o
@user-og1db6gp4o 13 сағат бұрын
新幹線にも教習車ってあったんですね··· 初めて知りました(´・ω・`)
@KK-ht2hs
@KK-ht2hs Күн бұрын
いい音👍 細胞レベルで😊 癒されるね👍 好きだ😊👍
@elgatonativodigital3954
@elgatonativodigital3954 Күн бұрын
美しい画像。スペインから、日本の素晴らしい人々に愛と尊敬と感謝を送りたいと思います。
@user-bg5tf5tq6n
@user-bg5tf5tq6n Күн бұрын
警笛がこだまが響いて素敵です。懐かしい想いで、 二重連引きの蒸気機関車、力強い牽引力、カッコいい。
@user-nm4rk4en5m
@user-nm4rk4en5m Күн бұрын
500系を追い抜く0系が素晴らしい
@user-wq6um1fq6h
@user-wq6um1fq6h Күн бұрын
田んぼや川に映る姿も素敵ですが、やはり汽笛にとても惹かれます。音はわかりませんが、鳴らし方がちょっと変わったかなという感じ?あの給水塔は有名なのですね、とても絵になる風景だと思います。楽しませていただき、ありがとうございます😊
@noncyanseven
@noncyanseven Күн бұрын
いつも楽しみにしています。 山間に響く汽笛の残響音がたまりません。
@user-y5768h
@user-y5768h 2 күн бұрын
5月28日、久しぶりに乗りましたが、やっぱり、みんな、笑顔になってました。 ほっこりしました。
@MayApril-hu8pt
@MayApril-hu8pt 2 күн бұрын
いつも拝見させて頂いています。 この日津和野行きの篠目駅で、SLを迎え送り出しました。 力強い姿と山々にこだまする汽笛の音が、相変わらずとてもよかったです。 今回も見ごたえのある映像をありがとうございました。
@Wrails
@Wrails 2 күн бұрын
とても美しい
@user-df3ev9ri2p
@user-df3ev9ri2p 2 күн бұрын
勾配を攻めるにはC型動輪よりもD51みたいなD型動輪のほうがトルクがあっていいみたいですね。もともとD51型は重量物の貨物牽引タイプらしいですし。😊
@A.G.101
@A.G.101 2 күн бұрын
ちょっと前から汽笛の音に変な感じがあった気がします。汽笛が鳴る前にヴーーーという音があるように感じました。新山口駅で聴いて聞き違えかなと思ったけど、同日上りの長門峡駅でもありました
@user-nz9yl9gc1e
@user-nz9yl9gc1e 2 күн бұрын
デゴイチ音の太い汽笛が印象的と思っています。今回の音色は本来の音色に戻ったということなのか、C型に寄せたのか?どうなんですかね
@yasudification2900
@yasudification2900 2 күн бұрын
緑鮮やかなやまぐち線沿線を35系客車を牽いて 津和野で折り返すこの光景がどんなに待ち遠しかった ことか。無事に春・夏・秋の運行を見届けたいです。 汽笛の状態がまた良くないようですね。ややハスキー。 どれかが鳴ってないような。個人的な感想です。 スチーム号の頃よりはいいのですけど、保存状態の 良い個体が出てくることを願っています。
@user-sg7nw9px8s
@user-sg7nw9px8s 2 күн бұрын
対向の300系 「おつかれさん!あとは俺に任せてくれ!」 なのか 「俺もあと何年かな…怖いな…」 なのかで迷ってます
@user-px6oi9xr9k
@user-px6oi9xr9k 2 күн бұрын
鉄道オタクには、0系のクリーム色の新幹線に合いますね。
@user-iu2eb8hl3c
@user-iu2eb8hl3c 2 күн бұрын
5月19日に乗ったときより、少し高音になった気がします。
@KuRiSuMEALS
@KuRiSuMEALS 2 күн бұрын
緑豊かな山口線を走って行くデゴイチ姿かっこいいですね。白井の里のアングルはたまらないですね💓 復活当初の試運転や重連の頃と聞き比べるとどことなく少し変わってると思います……。
@hassiemozart
@hassiemozart 2 күн бұрын
同じ音に聞こえる・・・・修業が足りない・・・・・
@user-kz2vy6fb4g
@user-kz2vy6fb4g 2 күн бұрын
kazuさんこんばんは〜。🙇🏻‍♂️4:50にマーガレットの花を背景に走るやまぐち号とても季節を感じますね〜。☺️08:27の茶畑の中を駆け抜けるキハ40系?47系?もとても良いですね〜。☺️🍵
@user-nz9yl9gc1e
@user-nz9yl9gc1e 2 күн бұрын
ピーという音小さくなった気がする
@user-pb5pg7wr1w
@user-pb5pg7wr1w 2 күн бұрын
音は変わってない感じがしますね
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 2 күн бұрын
昔の家の窓ガラスは薄かったから これ通過したら割れたって聞いた
@user-zh2vl3ru1w
@user-zh2vl3ru1w 2 күн бұрын
イタリア国鉄のETR450と従兄弟くらい似た顔つき😊 この時代は高速度イコール飛行機という感じだったから 同様の結論に至ったとみられる😊
@uts3lightblue595
@uts3lightblue595 2 күн бұрын
のぞみとして就役している時代、しばしば乗りました。新幹線は特に選んで乗ることはありませんでしたが、500系のぞみだけはアサインされている号車を狙って乗ったものです。それだけ、魅力的な新幹線でした。
@KuRiSuMEALS
@KuRiSuMEALS 2 күн бұрын
強い春風にも負けない勇ましく動く4つの動輪、パワフルな姿、格好いいですね。田植えされた山口線、もうすぐ夏に移り変わる頃の風景にSLが走って行く姿は昔ながらの日本の原風景を感じます。 映像が綺麗で、新日本紀行を観てる感じでたまらないですね✨💓
@KuRiSuMEALS
@KuRiSuMEALS 2 күн бұрын
運行を再開して間もない時に不具合…驚きました。大丈夫かなと心配でしたが翌日無事に往復を走りきったことを知り、安堵しました。戦前に作られた車両で繊細な部分が多い蒸気機関車は不具合やトラブルなどが起きやすいのかなと思います。 他の車両に比べて時間や手間が掛かりますがそれらを含めてSLの魅力ですね。 また、前照灯がついていない姿も良いですね。 御苦労様です💫
@user-kz6ho6oh5c
@user-kz6ho6oh5c 2 күн бұрын
C57はもう引退させる時期が来た様です。同じ形式でも缶によっては強弱が有ります。C571は経年と合わせてもう限界が近づいて居ます。梅小路に戻してやっても良いのでは❗
@dr.yellow519
@dr.yellow519 3 күн бұрын
素敵な映像ありがとうございます🤗映像で善き旅が出来ました😉
@kevp9601
@kevp9601 3 күн бұрын
THIS IS WHY I LOVE "JAPANESE STEAM LOCOMOTIVES" OF JAPAN THE MOST ❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@yasudification2900
@yasudification2900 3 күн бұрын
颯爽と走るD51の雄姿にこちらも元気を貰いました。 クロスヘッドの動きが1400mmの動輪を力いっぱい 回していますね。結構風も強くて煙が追いかけて流れる 様子が印象的でした!💛
@jtresilien877
@jtresilien877 3 күн бұрын
Thank you
@AGOMO_mayato21
@AGOMO_mayato21 3 күн бұрын
音源をシミュレーターゲームに使いたいので借ります。クレジットも載せておきます
@kazu9521
@kazu9521 3 күн бұрын
収益の発生しない用途に限りご利用いただけます。 その場合クレジットは任意で構いません。
@AGOMO_mayato21
@AGOMO_mayato21 3 күн бұрын
@@kazu9521 了解
@a.m4543
@a.m4543 3 күн бұрын
9:54 キャブ下の油受け少し開いてる!笑
@user-so3jr6bg9x
@user-so3jr6bg9x 3 күн бұрын
나 어릴때 70년대 국민학교 여름방학때 증기차 타고 외가댁 놀러갔지
@user-fp8kv1ir9n
@user-fp8kv1ir9n 3 күн бұрын
いいねー
@march-rs1tq
@march-rs1tq 4 күн бұрын
13:24の京都駅287系デビュー前なのにめっちゃ綺麗な駅舎
@march-rs1tq
@march-rs1tq 4 күн бұрын
国鉄車の独特な走行音好きな人
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 4 күн бұрын
これぞ、ハチロクだけど無限列車編の鬼滅の刃のハチロクは…汽笛は、違うし、鬼にはいつくばられるし、最終的に、キャブとテンダーの渡りやキャブの屋根をぶった切られるという煉獄さんで泣く前にハチロクでなしかける自体に…
@user-sr8pz4fl5p
@user-sr8pz4fl5p 4 күн бұрын
いつも素晴らしい動画配信有難う御座います。 故障を心配していましたが、軽度の故障だったみたいで、良かったです。 夏の山となり、新緑を颯爽と走り抜けるD51-200号機に感極まって、感動しました。 希望ですが、本機とスバル360の併走シーンが見てみたいです。ご検討を宜しく御願いします。
@user-wt8zx4et9b
@user-wt8zx4et9b 4 күн бұрын
撮影、お疲れ様でした!。当日、乗車することが出来ました。 とは少し違った場所からの撮影で新鮮でした。良い思い出になりました。 結構、強風だったので今日は撮る方は大変だなと車窓から眺めていました。 それでも、5:30 あたりからの煙が、まるで龍が舞うような感じで面白い写真が撮れたみたいですよ。
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 4 күн бұрын
前照灯点かないくらいで…。昔なんか普通に点けてなかったじゃん。って思うニュースでした。 12分辺り以降、ほんといい画で、酒が進みました。ありがとうございます。
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 4 күн бұрын
ナイス連結です。 昔は、風が吹こうが、大雨になろうが、大雪になろうが、こうやって走ってたんでしょうな。 いろいろ蒸機からは教えられるものがあると感じます。
@jirosasayama8341
@jirosasayama8341 4 күн бұрын
日本の原風景。 石州瓦がいいですな。スバル360も笑。汽車マークの警戒標識も。相変わらず、若カラスたちはびびってて笑。 200号機もなんか楽しそうに見えます。