Пікірлер
@user-em9nb3qz7e
@user-em9nb3qz7e 8 сағат бұрын
偏差値の比較は、悠仁さまが東大にお入りになれば、無意味になりますし、国の扱いも、学閥の影響などで、信用出来ないと思います。創立順で行けば、北大は東大よりも早く、帝国大学設置順では、大阪大学と殿の名古屋大学が、外地の2帝大よりも遅い、関西に京都大があることを考えれば、要らないのは、大阪大学なんて???
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 күн бұрын
母集団レベルが高くて偏差値が下がりやすいんだよ
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 күн бұрын
大学の偏差値は模試の偏差値 模試の国語 問題は3種類 2017年第一回河合塾の全統記述模試  現代文のみ(現代文型),現代文+古文(現古型),現代文+古文+漢文(現古漢型) 平均点 現代文型 46.5/150 私文受験     現古型  63.1/200 私文受験     現古漢型 81.1/200 国理と国文受験 現代文型の問題は,現古漢型の現代文100点分+簡単な現代文50点分 現古型の問題は,現古漢型の現代文と古文150点分+簡単な現代文50点分 現代文型や現古型に追加された現代文の問題は簡単 →現代文の平均点  現古漢(100点満点)≒現代文(150点満点) よって、現古漢型より現代文型の方が、得点率が高くなりやすいが、     平均得点率     現古漢型>現代文  偏差値50の価値     現古漢型>現代文型 現代文100点分+古文の平均点(150点満点)     現古漢型>現古型 現古型の人は、現代文3題に力を入れたのか… 以下の平均点 現古漢型の現代文+古文>現古型の現代文3題分 よって、偏差値50の価値     現古漢型>現古型 よって、偏差値50の価値     現古漢型>現古型>現代文型 なぜ母集団のレベルに差があるのか? 国語の成績が良い人は,現代文は対策しづらいから,古文漢文に力を入れている。 国語の勉強をした人は難関大に奪われるため,私文では古文漢文が無い所が増えた。     難関大志望者の割合    現古漢型>現古型>現代文型 よって,問題が難しいのに平均点は       現古漢型>現古型>現代文型 偏差値50の価値     現古漢型>現古型>現代文型 取り敢えず,国文と私文で偏差値比べる時,補正が必要だと思う。 共通テスト模試の国語平均 医学部のせいで国理>国文 (共テ模試国語平均 理系が文系の科目別平均点を検索すると出てくる) よって,現古漢型の平均      国理>国理+国文>国文      現古漢型の国理偏差値50>国文の偏差値50の価値 理系数学 国理と難関私理が受験 数学で国理が本領発揮するから、 国理の理系数学偏差値50>国理の現古漢型偏差値50 偏差値50の価値 数3あり理系数学>現古漢型>現古漢型>現代文型 国立理系は私立文系より遥かに不利 私立文系(配点現代文200点,英語200点,日本史100点)の偏差値 現代文型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 国立文系(配点現代文古文漢文200点,英語200点,日本史100点)の偏差値 現古漢型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 国立理系(配点数学Ⅲ200点,英語200点,物理100点)の偏差値 現代文型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 数3あり理系数学や現古漢型の偏差値50の方が現代文型の偏差値50より遥かに価値が高いから,補正が必要だね。 後,偏差値50の価値が高い科目(偏差値50を取りづらい)が受験科目にあっても,配点を下げると,ボーダー偏差値を上げることができる。 両方偏差値50 A大学 現代文古文漢文200点,英語200点,日本史100点 B大学 現代文古文漢文10点,英語200点,日本史100点 難易度 A大学>B大学 偏差値50の大学 偏差値50~52.5の人は50%合格50%不合格 偏差値50未満の人は50%より多くが不合格 偏差値52.5以上の人は50%より多くが合格 模試で現古漢をやったけど現代文のみの大学を受けた人の偏差値は? →実は,現代文型の平均点は,現古漢を受けた人の現代文の点数を150/100倍にし,  現代文型の人の点数と現古型の現代文の点数と混ぜて平均を出している。 同じ人間でも,大学の科目や配点により偏差値が変わる。
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 күн бұрын
大学の偏差値は模試の偏差値 模試の国語 問題は3種類 2017年第一回河合塾の全統記述模試  現代文のみ(現代文型),現代文+古文(現古型),現代文+古文+漢文(現古漢型) 平均点 現代文型 46.5/150 私文受験     現古型  63.1/200 私文受験     現古漢型 81.1/200 国理と国文受験 現代文型の問題は,現古漢型の現代文100点分+簡単な現代文50点分 現古型の問題は,現古漢型の現代文と古文150点分+簡単な現代文50点分 現代文型や現古型に追加された現代文の問題は簡単 →現代文の平均点  現古漢(100点満点)≒現代文(150点満点) よって、現古漢型より現代文型の方が、得点率が高くなりやすいが、     平均得点率     現古漢型>現代文  偏差値50の価値     現古漢型>現代文型 現代文100点分+古文の平均点(150点満点)     現古漢型>現古型 現古型の人は、現代文3題に力を入れたのか… 以下の平均点 現古漢型の現代文+古文>現古型の現代文3題分 よって、偏差値50の価値     現古漢型>現古型 よって、偏差値50の価値     現古漢型>現古型>現代文型 なぜ母集団のレベルに差があるのか? 国語の成績が良い人は,現代文は対策しづらいから,古文漢文に力を入れている。 国語の勉強をした人は難関大に奪われるため,私文では古文漢文が無い所が増えた。     難関大志望者の割合    現古漢型>現古型>現代文型 よって,問題が難しいのに平均点は       現古漢型>現古型>現代文型 偏差値50の価値     現古漢型>現古型>現代文型 取り敢えず,国文と私文で偏差値比べる時,補正が必要だと思う。 共通テスト模試の国語平均 医学部のせいで国理>国文 (共テ模試国語平均 理系が文系の科目別平均点を検索すると出てくる) よって,現古漢型の平均      国理>国理+国文>国文      現古漢型の国理偏差値50>国文の偏差値50の価値 理系数学 国理と難関私理が受験 数学で国理が本領発揮するから、 国理の理系数学偏差値50>国理の現古漢型偏差値50 偏差値50の価値 数3あり理系数学>現古漢型>現古漢型>現代文型 国立理系は私立文系より遥かに不利 私立文系(配点現代文200点,英語200点,日本史100点)の偏差値 現代文型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 国立文系(配点現代文古文漢文200点,英語200点,日本史100点)の偏差値 現古漢型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 国立理系(配点数学Ⅲ200点,英語200点,物理100点)の偏差値 現代文型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 数3あり理系数学や現古漢型の偏差値50の方が現代文型の偏差値50より遥かに価値が高いから,補正が必要だね。 後,偏差値50の価値が高い科目(偏差値50を取りづらい)が受験科目にあっても,配点を下げると,ボーダー偏差値を上げることができる。 両方偏差値50 A大学 現代文古文漢文200点,英語200点,日本史100点 B大学 現代文古文漢文10点,英語200点,日本史100点 難易度 A大学>B大学 偏差値50の大学 偏差値50~52.5の人は50%合格50%不合格 偏差値50未満の人は50%より多くが不合格 偏差値52.5以上の人は50%より多くが合格 模試で現古漢をやったけど現代文のみの大学を受けた人の偏差値は? →実は,現代文型の平均点は,現古漢を受けた人の現代文の点数を150/100倍にし,  現代文型の人の点数と現古型の現代文の点数と混ぜて平均を出している。 同じ人間でも,大学の科目や配点により偏差値が変わる。
@susumuresearch9597
@susumuresearch9597 2 күн бұрын
大学の偏差値は模試の偏差値 模試の国語 問題は3種類 2017年第一回河合塾の全統記述模試  現代文のみ(現代文型),現代文+古文(現古型),現代文+古文+漢文(現古漢型) 平均点 現代文型 46.5/150 私文受験     現古型  63.1/200 私文受験     現古漢型 81.1/200 国理と国文受験 現代文型の問題は,現古漢型の現代文100点分+簡単な現代文50点分 現古型の問題は,現古漢型の現代文と古文150点分+簡単な現代文50点分 現代文型や現古型に追加された現代文の問題は簡単 →現代文の平均点  現古漢(100点満点)≒現代文(150点満点) よって、現古漢型より現代文型の方が、得点率が高くなりやすいが、     平均得点率     現古漢型>現代文  偏差値50の価値     現古漢型>現代文型 現代文100点分+古文の平均点(150点満点)     現古漢型>現古型 現古型の人は、現代文3題に力を入れたのか… 以下の平均点 現古漢型の現代文+古文>現古型の現代文3題分 よって、偏差値50の価値     現古漢型>現古型 よって、偏差値50の価値     現古漢型>現古型>現代文型 なぜ母集団のレベルに差があるのか? 国語の成績が良い人は,現代文は対策しづらいから,古文漢文に力を入れている。 国語の勉強をした人は難関大に奪われるため,私文では古文漢文が無い所が増えた。     難関大志望者の割合    現古漢型>現古型>現代文型 よって,問題が難しいのに平均点は       現古漢型>現古型>現代文型 偏差値50の価値     現古漢型>現古型>現代文型 取り敢えず,国文と私文で偏差値比べる時,補正が必要だと思う。 共通テスト国語平均 医学部のせいで国理>国文 (共テ国語平均 理系が文系より高いで検索すると出てくる) よって,現古漢型の平均      国理>国理+国文>国文      現古漢型の国理偏差値50>国文の偏差値50の価値 理系数学 国理と難関私理が受験 数学で国理が本領発揮するから、 国理の理系数学偏差値50>国理の現古漢型偏差値50 偏差値50の価値 数3あり理系数学>現古漢型>現古漢型>現代文型 国立理系は私立文系より遥かに不利 私立文系(配点現代文200点,英語200点,日本史100点)の偏差値 現代文型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 国立文系(配点現代文古文漢文200点,英語200点,日本史100点)の偏差値 現古漢型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 国立理系(配点数学Ⅲ200点,英語200点,物理100点)の偏差値 現代文型の偏差値×200/500+英語の偏差値×200/500+日本史の偏差値×100/500 数3あり理系数学や現古漢型の偏差値50の方が現代文型の偏差値50より遥かに価値が高いから,補正が必要だね。 後,偏差値50の価値が高い科目(偏差値50を取りづらい)が受験科目にあっても,配点を下げると,ボーダー偏差値を上げることができる。 両方偏差値50 A大学 現代文古文漢文200点,英語200点,日本史100点 B大学 現代文古文漢文10点,英語200点,日本史100点 難易度 A大学>B大学 偏差値50の大学 偏差値50~52.5の人は50%合格50%不合格 偏差値50未満の人は50%より多くが不合格 偏差値52.5以上の人は50%より多くが合格 模試で現古漢をやったけど現代文のみの大学を受けた人の偏差値は? →実は,現代文型の平均点は,現古漢を受けた人の現代文の点数を150/100倍にし,  現代文型の人の点数と現古型の現代文の点数と混ぜて平均を出している。 同じ人間でも,大学の科目や配点により偏差値が変わる。
@AkibareGO
@AkibareGO 10 күн бұрын
東北大入学レベルのポテンシャルをつぶす環境しかない早稲田
@apm2149
@apm2149 13 күн бұрын
そういやチー牛ってAI診断で顔面偏差値高いんじゃないっけ?
@hiaa150
@hiaa150 14 күн бұрын
素晴らしいですね。 キムタクはFランということですね。
@user-fv6cs3sk4l
@user-fv6cs3sk4l 16 күн бұрын
投稿された時はともかく、今は文理ともに北大が九大より明確に難易度上になったな 2024年度入試の河合ボーダー見たらわかるけど特に文系は東北大と全く同レベル 共テボーダーの分東北よりちょっと上なくらい 早稲田法併願で受かってるけど大体東北北大九大文系=専願早慶文系上位学部で間違いない
@user-ii7bb1rl9b
@user-ii7bb1rl9b 16 күн бұрын
論文数とかは教員や大学院生以上の話であり、学部生の学力とは関係が無いよ。あと平均値じゃなくて中央値で見ないとトップ層が高くて平均値を上げているけど実は大半の学部生の学力は千葉大が上という可能性も高くなる。
@user-jq8wq9uo5b
@user-jq8wq9uo5b 18 күн бұрын
九大は指定国立ギリ滑り込みやろ
@mei__takagirl
@mei__takagirl 23 күн бұрын
千葉大が九大に勝つのなんて100年早い
@em8823
@em8823 23 күн бұрын
早慶は勿論私大はノーベル賞受賞者は皆無。 1位 京大 2位 東大 3位 名大
@user-eg7sl3yw8n
@user-eg7sl3yw8n 24 күн бұрын
当方芋Q卒、息子は北大卒。
@user-mk8xw2cy8k
@user-mk8xw2cy8k 24 күн бұрын
いや、全然阪大が格上、なぜ比べる?
@shuntonakamura2003
@shuntonakamura2003 25 күн бұрын
広島大学かな?東京都立大学かな?
@user-lh1wd3om2w
@user-lh1wd3om2w 28 күн бұрын
170センチ以上って大卒レベルやろ
@user-yf8jl1tt9l
@user-yf8jl1tt9l Ай бұрын
学力的には間違いなく阪大。 事実上、早慶=神大くらいだと思う。 だから神大より上位の阪大に軍配が上がる と思うが、早慶が首都圏にあり、歴史も早慶 の方がある。そしていわずもがな民間企業へ の就職では慶応がナンバーワン。 そのあたり全てを鑑みると、どちらに進学し たいと考えるかは人それぞれだ。
@ks5643
@ks5643 Ай бұрын
早慶は上位層が東大や京大に抜けるのに対し、阪大は後期がなく東大や京大と併願が出来ないため、入試難易度が同じだとすると入学する学生は阪大優位となりますし、そもそも入試難易度で科目補正も含めると阪大が勝っているとなると阪大が優位という結論には納得ですね。 阪大の二次試験では数学の配点が高いのも文系学生には中々厳しい所だと思います。
@3283mokonohitorigoto
@3283mokonohitorigoto Ай бұрын
くだらない!
@user-ut3uh9ye1r
@user-ut3uh9ye1r Ай бұрын
阪大は旧帝国大学で国立大学と比べるのはおかしいのでは!
@mendako.
@mendako. Ай бұрын
11:30 これを見ると神戸が損、早稲田が得に感じるけど学費を考慮するとちょうどいいくらいなのかも
@fukatsu7166
@fukatsu7166 Ай бұрын
千葉大教育は50.0がデフォ その教育が定員400人 あと、園芸というお荷物もある 余裕で九大
@mwtpgkben1759
@mwtpgkben1759 Ай бұрын
文系なら早慶
@user-cg5oy2sy5u
@user-cg5oy2sy5u Ай бұрын
早慶という選択肢がある時点で相当恵まれていることを自覚しなさい。大体の家庭は早慶行きたくても学費の関係で不可能なんです
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r Ай бұрын
つまり女はただの高卒 155cm相当だろ しかも家事手伝い つまりは無職
@user-sn4cb3nj8b
@user-sn4cb3nj8b Ай бұрын
そもそも早慶は基本的に入学者偏差値と合格者偏差値が毎年3は変わってくるからだいぶ変わってくる。(早慶理工は毎年-1ぐらいなことが多い)早慶理工がだいたい阪大ぐらいの難易度で文系が平均的に北大レベルって感じだな。結局東大連中のおこぼれ戦争でごっそり合格者が抜けるから一般的なイメージよりもボーダーは緩い。
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama Ай бұрын
阪大生の方、ごめんなさい。冗談です。
@HiromiMaruyama
@HiromiMaruyama Ай бұрын
阪大、、、ぷふっ
@tomishu1974
@tomishu1974 Ай бұрын
合格者平均偏差は良い指標ですね。ただし、私学は入学者偏差値になるとそこからグッと下がりますね。
@user-kv8if8id7z
@user-kv8if8id7z Ай бұрын
医学部東大換算2009のワイ高みの見物😊
@Coc-um9st
@Coc-um9st Ай бұрын
こえかわいい
@fermat811
@fermat811 Ай бұрын
いまは東大理全体がインフレ状態になってるからな〜京医と比べられるくらいになってる
@yaichiro8633
@yaichiro8633 Ай бұрын
九大は移転してからの没落が激しい。
@user-er8sy7xc8g
@user-er8sy7xc8g Ай бұрын
少子化も関係あると思うけど、それはみてないんだな
@mgdpat
@mgdpat Ай бұрын
機電が強すぎる
@mgdpat
@mgdpat Ай бұрын
東工大って実質私文ってこと!?
@megane4867
@megane4867 Ай бұрын
北大文系は東北文系抜かしそう(九大はもう抜いてる)、事実今年は共テボーダー東北より高いし
@user-ry3km6dd3s
@user-ry3km6dd3s Ай бұрын
7:12 「俺の医者が年収1600万だってさ」ってどういう意味だ?
@user-ez5dl5ox9l
@user-ez5dl5ox9l Ай бұрын
今から医者となって高額所得が発生するまでの時間と人口分布を照らし合わせると今がギリギリのタイミングだろう 医者になったのに老後を心配しないといけなくなる 今後は医師一辺倒から将来有望な分野への転換が始まる
@user-tr9up8pz3e
@user-tr9up8pz3e Ай бұрын
灘から東大に行くやつの割合と、筑駒から京大に行くやつの割合を比較すれば、何となく分かるよな… 灘は本来、もっと更に京大志向になってもいいはずなのに
@user-eb9qo3gg9e
@user-eb9qo3gg9e Ай бұрын
阪大理系で就活中です。これ言ったら終わりかもしれませんが、学歴フィルターの早慶と阪大のランク同じくらいなんで、就職強いかどうかは人によります。 (学閥とかあるところは除く)
@user-wi9tj4hs3s
@user-wi9tj4hs3s Ай бұрын
真の上位層が海外に流れるようになってませんか?偏差値ではそのあたりははかれない?
@user-ve5pn3er4b
@user-ve5pn3er4b Ай бұрын
ワイ、実質身長180cm越えで草 実質、真剣佑超えてます()
@user-ct8dq2se7m
@user-ct8dq2se7m Ай бұрын
海外ではおチビやん
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 22 күн бұрын
欧米ではでしょう🤔
@user-fr2ep3fy8k
@user-fr2ep3fy8k Ай бұрын
北大蹴りの早慶など見たことない。北大生は6人に一人が難関国家試験に受かって、その部門へ進む。早慶では私企業就職が多いが、北大生で私企業行く人は、6人のうち3-4名、市役所、道庁、教員などの地方公務員も多い。 理系については国家総合職合格者数は東大と同等か北大の方が多い年もある。文系理系合わせた合格者数で2023年度は東大193、京大118、北大97名。東大は文系合格者数が突出しているから、理系だけなら北大の方が多いだろうと思う。キャリア官僚になりたい人には北大を薦めるよ。 因みに吾輩は農学部から国交省、そのあと農学博士になって、アメリカ陸軍にスカウトされ、渡米した。今は札幌に住んでいる。こんな経験が出来たのも、北大のお陰だと思って感謝している。 因みに今は作家、歴史家、雪氷科学者、流体物理学者、ラジオ局経営者だ。 入学時の偏差値では東大工学部に余裕で入れたが、家が裕福では無いため、上京は無理で、歩いて通える北大に入った。 北大は良いよ。キツネも、エゾリス、シマリス、山羊、羊、牛、馬、豚がすみ、シマエナガも時々来る。春にはウグイスとカッコウの声を聞けるよ。 最後に九大、大阪大、早慶にはノーベル賞受賞者は一人もいないが、北大には2人いる、これで研究環境の優劣は明らか。
@user-fr2ep3fy8k
@user-fr2ep3fy8k Ай бұрын
北大蹴りの早慶など見たことない。北大生は6人に一人が難関国家試験に受かって、その部門へ進む。早慶では私企業就職が多いが、北大生で私企業行く人は、6人のうち3-4名、市役所、道庁、教員などの地方公務員も多い。 理系については国家総合職合格者数は東大と同等か北大の方が多い年もある。文系理系合わせた合格者数で2023年度は東大193、京大118、北大97名。東大は文系合格者数が突出しているから、理系だけなら北大の方が多いだろうと思う。キャリア官僚になりたい人には北大を薦めるよ。 因みに吾輩は農学部から国交省、そのあと農学博士になって、アメリカ陸軍にスカウトされ、渡米した。今は札幌に住んでいる。こんな経験が出来たのも、北大のお陰だと思って感謝している。 因みに今は作家、歴史家、雪氷科学者、流体物理学者、ラジオ局経営者だ。 入学時の偏差値では東大工学部に余裕で入れたが、家が裕福では無いため、上京は無理で、歩いて通える北大に入った。 北大は良いよ。キツネも、エゾリス、シマリス、山羊、羊、牛、馬、豚がすみ、シマエナガも時々来る。春にはウグイスとカッコウの声を聞けるよ。 最後に九大、大阪大、早慶にはノーベル賞受賞者は一人もいないが、北大には一人いる、これで研究環境の優劣は明らか。
@user-bj5bh5xy8q
@user-bj5bh5xy8q Ай бұрын
そもそも、良い大学に行くのは良い企業に行くため。人事からしたら、旧帝>それ以外なので、直近の偏差値で比べる意味がない。
@shucol
@shucol 2 ай бұрын
東北大!以上
@KK-ko9sm
@KK-ko9sm 2 ай бұрын
アップ有難うございます。面白く見させてもらいました。 ところで2007年と2012年の比較で東大理科Ⅰ・Ⅱ類の偏差値が多くの医学部医学科の偏差値を圧倒するようになりましたが、この大きな要因として2008年から始まった医学部医学科の定員増があげられるのではないでしょうか? 例えば2007年の医学部医学科の総定員は7625人ですが、2012年のそれは8991人と大幅に増加しています。2021年は9357人とさらに増加しています。 2007年から2021年の間に全国の医学部医学科の定員は1732人も増加しており、これは東大理科Ⅰ・Ⅱ類の総定員を上回る水準です。 入学定員が増えれば増えるほど入試レベルが下がり、質の低い学生が入学するようになるのは必然と言えます。
@HKDBRPKWN
@HKDBRPKWN 2 ай бұрын
河合塾 2024年度版 最新偏差値出たので 北大・九大 の比較。 北大 前期 総合理系(工・理・農・薬志望はここで一括募集される) 全方式平均偏差値 56.5 .. 九大 前期 工 全群平均 57.0 農 55.0 薬(創薬込み) 59.5 抜きだと60.0 理 全学科平均 56.5 北大医学科・獣医学科 65.0 共テボーダー 85%・86% 九大医学科 67.5 共テボーダー 88% 医学科について 参考:東・名・九は偏差値は同じだがボーダーは九州が1番上 北大 文系平均偏差値(総文含む) 60.5(偏差値上は東北越え) 総文除く 60.0(東北と並ぶ) ※ただし、文学部は2次で数学受験を回避出来る為、偏差値は高く出る。 九大 文系 平均偏差値 (共創除く) 59.0 以上から、総合入試導入による北大の躍進が見て取れる(特に文系)。九大文系は凋落が顕著だったが、共創学部が62.5→60.0になったことによりそれを加速させたか。ただ九大の医学科は年々難易度が上がっている超インフレ状態にあり、医学科・工学部の合格者平均偏差値は依然として高い(去年は名古屋より上)ことから、偏差値面然り、総合的に北大と九大の差はまだまだあるように思える。
@user-fr2ep3fy8k
@user-fr2ep3fy8k Ай бұрын
偏差値比較など意味ないのよ。なぜわからんの?自動車学校の評価は入学時には無く、どれだけ免許合格させたかだろう。医学部は入学時の偏差値で優劣決める意味など無いのよ、医師国家試験合格率で優劣が決まるわけ。東大医の合格率は私大より低いの知ってるかい?九大にはノーベル賞がいない。
@HKDBRPKWN
@HKDBRPKWN Ай бұрын
気持ちいいぐらいのエアプコメントありがとうございます!😂😂😉😂😉👍😉
@momonso0821
@momonso0821 2 ай бұрын
こうしてみると、今の価値観の序列と昔の価値観の序列全然違うな… 研究室の准教授ぐらいの年齢だと大学選びの基準が全く違うはずだから聞いてみると面白そう