Пікірлер
@user-ho7pb5lm5r
@user-ho7pb5lm5r 2 сағат бұрын
変人可愛い❤ 胸の谷間に顔を押し当てられるディズニーヒロインはいないね!
@user-ho7pb5lm5r
@user-ho7pb5lm5r 2 сағат бұрын
ジェーンまじ好き❤️ 少し変人なところもいい
@user-oj9qk7wk9b
@user-oj9qk7wk9b 9 сағат бұрын
「良心」と「変態」 良と、変とは、 一画目と、最後のはらいが、同じ。 「態」という字には「心」という字がある。 どちらも、仮名表記したなら「ん」を含む… (根拠薄いな…)
@user-oj9qk7wk9b
@user-oj9qk7wk9b 9 сағат бұрын
「ゼペット宅に不法侵入」 「下品な言葉遣い」「否定的」「うるさい!発言」 「おケツタッチ事件」 「衣装や、傘も、新調してもらったことへのお礼がないのと、金のバッジをねだる行為」 これらは、まだ、ジミニーが"良心"になる前、なったばかりのことだから、これらは、ノーカンにするのが、フェアじゃないだろうか? 「家の中をジロジロ見る」 これは、許してやろうよ。 [家の中に、何が置かれているのか?]よりも、 [家の中に、何か、いるかも? コオロギを捕食するような、ネズミやネコが、いるのでは?] これは、ピノキオの良心である前に、1匹のコオロギであるジミニーが、生きていくには、「観察と警戒」は必要不可欠なことだったんだから… … カラクリを動かすのは、良くないかもしれない。 「口笛」を吹きなさい、て教えるのは、良心として、さっそく、はりきっていたからこそであり、時間帯は夜だったけれども。 しかし、よく考えてほしい。 事件や、事故、災害がいつ起こるかわからない。この5分後に、強盗が押し入ってこない、て、誰にも言い切れない。 ジミニーが口笛を教えたのは、今で例えたら、防犯ブザーをこどもに渡して使い方を教えるようなもので、これは、むしろ、良いことを教えることよりもなによりも、真っ先に、やらなきゃならなかった事だった。 「遅刻」は、本当は、ダメだろう。 「ファウルフェローらの歌声に、パレードか?」これは、のんきものな性格が災いしたのか、視力の問題か、はたまた、ノリツッコミというギャグか… 「こう断れよ」て、断る口上は教えて、あとは、ピノキオに任せた。  …ピノキオ自身に、断らせようとしたのは、やはり、時期尚早だったかも? 「ゼペットに知らせるべきか? 自分で助けようとすべきか?」 これは、… 知らせに行く、ゼペットのチカラに頼っては、それこそが職務放棄かもしれない。 「舞台を、眺めていた。助けようともしなかった」 これは、 [助けるべきか? ここで働くのがいいのか?] を、判定している場面だったのではないでしょうか? ファウルフェローは、学校へ行こうとするピノキオを劇場へ連れて行ったけれど、木の子どもって、まわりの、人間の子どもとは、違う。違うから、いじめられるかもしれない。だから、ファウルフェローは、ピノキオを、劇場に連れて行ったのだ。 「やっぱり、僕が行かなきゃ」は、 ゼペットのちからで連れ戻させるべきではなくて、敢えて、人とは違う生き方を選ばせたほうがピノキオには幸福なのか? それを、判定するのに、ジミニーはピノキオの後を追い、舞台を見ることにしたのだ。 「セクシーなお姉さん凝視事件」は… ジミニーが、女性だったら、良かったんだろうか? 「口笛吹いた時に、現れなかった」 約束は、守るべきだ。 「解錠できなかった」 それは、解錠しようとして、できなかったのは、しかたないような… 「私は関係ない」 …ファウルフェローに誘われたときに、劇場に行くことを選んだのは、ピノキオだし、「断れよ」と言ったジミニーは、もしかしたら、関係ないかもしれない? 「爆走街道まっしぐら」 …でも、「話をすることになったら、それまで」 「ピノキオのうしろを、ジミニーが走っていたら、ファウルフェローがピノキオに話しかける機会は、訪れなかった」 ジミニーは、本当は、ずっと前から、わかっていたのだ、「自分ひとりでは、ピノキオを導くことはむずかしい」と。 そして、彼は思った。 ファウルフェロー様にピノキオを任せるのでも、いいのではないか?と。 ストロンボリのことで、懲りてるかもしれないけれど、また、誰かに騙されて酷い目に遭わさせることが起きるかもしれない。が、ピノキオを騙すのがファウルフェローなら、そんなにひどいことにはならない、命までとられるようなことには、ならないだろう。だから、ジミニーは、ジミニーなりに、ピノキオが本当に改心したのかを試すために、敢えて、振り返らずにひたすら前を向いて走り続けた。 結果的に、これでファウルフェローを怒らせてしまったけれども、そんなファウルフェローは、それでも、ピノキオを島の遊園地に送ることにしたのだ。そうしたなら、最悪、ロバにされて働かされることになるけど、ともかく、生きていられるわけだし、遊園地での過ごし方さえ間違えなければ、良いんだから… 初日に遅刻したとき、ジミニーは「だが、まあ、心配ないだろう」て言っていたけれど、あれも、もしかしたら、「自分がしくじっても、ファウルフェロー様が、うまいことやってくれるだろう」という意味だったのかもしれない。(今にして思えば、ピノキオとファウルフェローが会えるように、わざと、寝坊した可能性さえ考えられる。しかし、ジミニーは"良心"。本作のヴィランに、ピノキオのことを任せようとしたら、制作側からなんて言われるかわからない。だから、わざと寝坊して、「ジミニーは初日から遅刻とかやらかしてしくじった」という姿を見せて、ジミニーの言動は不可解だ、て視聴者に思わせて、ピノキオとファウルフェローを計画的に会わせたことがバレないようにした、というのが真相なんじゃ…?) 「ファウルフェローとは、直接対決しない」 そりゃ、ジミニーとファウルフェローが直接対決しちゃったら、両者にとって、不都合なんだから… ファウルフェローが、ジミニーのことを敢えて無視していた理由は、別の動画で説明されてるから割愛。 ジミニーだって、ファウルフェローの目と鼻の先に現れるんじゃなくて、敢えて、帽子の上に乗っかったり、ファウルフェローには姿を見せないようにしてたのは、ファウルフェローに姿を見せたら、ピノキオに代わって、ファウルフェローと話をしなければならなくなる。 良いか悪いかはさておき、ジミニーの教育方針が、「ピノキオ自身に、問題を解決させる」なんだから、ジミニーが表立ってファウルフェローらと対決するわけがなかった。 そして、ランピーとは、こども。 ジミニーは、こんなことを考えていたんじゃないでしょうか? 「ピノキオだけでなく、ランピーとか他の子どもも、導けるのなら導かねば」 じゃあ、なんで、その直後に、 「後のことはどうなっても知らない」 てピノキオを見捨てたのか? 悪い友達と交際していては、いつか、痛い目に遭うって、思い知らせるために、また、ピノキオが誰とつきあうかはピノキオの自由だから、敢えて、あんな態度をとったんじゃないかな? この後、すぐに、ピノキオのところへ駆けつけたし、なんだかんだ父親探しの旅に同行したし、最後は、バッジを授けられたんだから、やはり、"我々"が何と言おうと、ジミニーは、公認された良心なのだ… … ジミニーの不可解な言動の、半分は、ファウルフェローとピノキオが会話する機会を設けるためにわざとやったことだった。なのではなかろうか? そして、本当に不可解な言動とは、 「おケツタッチ事件」と「セクシーなお姉さん凝視事件」 冷静に、よく考えてほしい。 ジミニーは、オス。だとしても、彼は、「コオロギ」である。 人間がモチーフの置物や人形を見て、顔色を変えることは、果たして、あるだろうか? いや、あるとは思うけれども、コオロギが人間に対して抱く感情って、恐怖に他に何があるというのだろうか?
@Lee.xiaofang
@Lee.xiaofang Күн бұрын
だから嫌いになれないんだよ…( ; ; ) 余裕ぶって見せたいけど本当は誰よりも一生懸命なんだよね
@user-ic7rx8xo8r
@user-ic7rx8xo8r Күн бұрын
ハデス様!!!!この私、一生ついていきます!!!!!!
@user-ic7rx8xo8r
@user-ic7rx8xo8r Күн бұрын
ハデス様is最高の上司&一生ついていきたい人
@yu-yu99
@yu-yu99 2 күн бұрын
謎に泣きそうになった😢 女王様....
@ramunechan11
@ramunechan11 2 күн бұрын
劇団四季は最高ですよね‼︎是非他の作品も…
@Neko0319
@Neko0319 3 күн бұрын
ディズニーファンの友達はアリエルどう思うか聞いたら歌めっちゃ上手くて面白くて良かったって言ってたな
@user-azarashi-hayato
@user-azarashi-hayato 3 күн бұрын
2:40 4の人形的な?
@dffrjyfr5921
@dffrjyfr5921 4 күн бұрын
このチャンネルは消されないよね
@user-azarashi-hayato
@user-azarashi-hayato 4 күн бұрын
大学時代の鮮やかな色味から社畜残業まみれになってくすんだ色に変わってるのが悲しい
@eastie926
@eastie926 5 күн бұрын
ファウルフェローはディズニー好きになった直後に好きになったディズニーキャラです。悪役のことを「ヴィランズ」ということを知ったのは彼がきっかけです。ファウルフェローの好きなところは、ヌケててちょっとおバカなところがとにかく面白くてかわいいんです。フェローがもし後輩だったらめっちゃくちゃ可愛がりますw
@seru387
@seru387 5 күн бұрын
15年以上振りにカーズ見たら 懐かしくてボロ泣きした思い出
@user-pg3gv3dr9d
@user-pg3gv3dr9d 6 күн бұрын
インターステラーより感動したマジで
@user-fx3le4ow9d
@user-fx3le4ow9d 6 күн бұрын
敵兵はディズニー作品内にて登場した数少ない 純日本人である
@user-ve1sn9mh6t
@user-ve1sn9mh6t 7 күн бұрын
ポリコレなんて、共産主義者を中心とした左翼の工作活動の1つだからね 自由主義社会に混乱をもたらし、対立と憎しみを産み出し破壊するのが目的だ 自由主義社会を破壊すると言う政治目的を実現する為に、左派に都合の良い一方的で偏った自由、平等などと耳に心地良い言葉を利用して、社会に対立と混乱、憎しみを生み出す手法は、いつもの左翼のやり口だよ
@MinamiHottaZen
@MinamiHottaZen 7 күн бұрын
なんかキャラクターの魔改造がすごく苦手なんだとも感じるな。 日本のクリエイターに同じ要素でつくってくれっつったら新しい世界が開くぞ。
@MinamiHottaZen
@MinamiHottaZen 7 күн бұрын
45年前から少女漫画誌に同性愛者が副主人公の漫画が載ってた日本。 それでいて男性読者が生き様に憧れるほどのキャラ。 やつが弄られる部分は同性愛者だからじゃなくて節操がないから。
@user-ts2ib6ux3x
@user-ts2ib6ux3x 7 күн бұрын
ポリゴレ?wwww 被差別階級の連中の新たな差別ですからwwww
@user-pc6wi3sl8c
@user-pc6wi3sl8c 7 күн бұрын
オワタ\(^o^)/
@heartwave6469
@heartwave6469 8 күн бұрын
はるか昔に日比谷の劇場で親に連れられて観ました。物語の細かいところは理解出来なかったけど劇中の2ペンスを鳩にと言う歌がとても印象に残ってずうっと覚えてました。最近ディズニープラスであらためて観てやっぱりいい歌だなあと思いました。あとジェリーアンドリュースのなんて綺麗なこと。この後のサウンドオブミュージックも勿論すごい美人ですが。知的な美人んというか、でも当時すでに三十でしかも妊娠していたなんて。
@user-ls2qh9rk9d
@user-ls2qh9rk9d 8 күн бұрын
最近どうしたんですか。
@user-ob6io9il8o
@user-ob6io9il8o 9 күн бұрын
三個目のなんてやつですか?
@user-zh5um6mp7u
@user-zh5um6mp7u 8 күн бұрын
Mr.インクレディブルじゃなかったけ
@user-kg2sv5sf5e
@user-kg2sv5sf5e 9 күн бұрын
「あ―また駄目でした転生しよ」のところがまじで好き
@user-vm7rn7bq4d
@user-vm7rn7bq4d 10 күн бұрын
続編出してクレメンス
@user-ez7un5vh9r
@user-ez7un5vh9r 10 күн бұрын
最初ゴーテルってラプンツェルの髪のためとはいえちゃんとラプンツェルを育てた憎みきれないヴィランだと思っていました。 でも実はゴーテルって実は本当の娘がいて、ラプンツェルを誘拐してからは本当の娘を邪魔だからという理由で簡単に捨てた話があるんですよね... この話が後付けされ可能性もありますが、その話を聞いてから完全にゴーテルのことが嫌いになりました
@user-fi8qh8ow8z
@user-fi8qh8ow8z 10 күн бұрын
9:50 その熱意…受けとった… 即見てくるっ!
@user-lp1tz8mc9g
@user-lp1tz8mc9g 11 күн бұрын
ドラえもんの映画↔️ジブリ ゴジラ、ガメラ↔️ディズニー 理由は、ゴジラ、ガメラとディズニーは歴史が深く、ドラえもん映画とジブリは歴史が浅いから。
@user-lp1tz8mc9g
@user-lp1tz8mc9g 11 күн бұрын
ディズニー大好き。ジブリ大嫌い。
@user-ml5dn5fw4o
@user-ml5dn5fw4o 12 күн бұрын
ただのクズやんか
@yusukekoide0429
@yusukekoide0429 13 күн бұрын
ディズニーはポリコレ問題をこういう形で書かせたら天下一品なのに、何故に実写でやろうとしてしまうのか、、、
@user-kt5gu3wl4g
@user-kt5gu3wl4g 13 күн бұрын
イーヴィルクイーン、色んなところで言われてるけど、1番になることや美しくなる事には魔法使ってないっぽいんだよね…もったいない
@user-kt5gu3wl4g
@user-kt5gu3wl4g 13 күн бұрын
コメ欄の皆さんのいい所リスト見てるとなんかニコニコしちゃう
@user-nl3pl2ju7b
@user-nl3pl2ju7b 13 күн бұрын
☆天☆才☆
@takuya.t1601
@takuya.t1601 13 күн бұрын
ピーターパンは社会学的に物事を考えるとピーターパンは非行グループのリーダーでロスト・ボーイズは非行グループ!!そしてロンドンのお金持ち?中流階級の家に不法侵入してネバーランドという名のトー横に連れ去るストーリー!そしてフック船長を危険な目に合わせても反省してないし、残酷過ぎる!そんなことしてウェンディにもドン引きされてたし(笑)
@user-br5ip7yi9q
@user-br5ip7yi9q 13 күн бұрын
やはり今の人は才能の塊が多いな
@user-cd4qf5wc7w
@user-cd4qf5wc7w 14 күн бұрын
いつかツイステにも日本軍くんが参戦するのかなぁ…
@user-ut1uu1zj8y
@user-ut1uu1zj8y 14 күн бұрын
おぉ、こんだけしっかり聴いたの初めてだ。こんな感じで続いてくんだね。
@user-ic7rx8xo8r
@user-ic7rx8xo8r 14 күн бұрын
私は、やっぱ白雪姫のイーヴィルクイーンが好きです。 どんな手を使ってでも世界で一番美しくありたい 私ではなかなか思えないことです 確かにイーヴィルクイーンは最終的に姿も心も世界で一番醜くくなってしまったけど 死ぬその瞬間まであった「美」への狂おしいほどの執着心、それが私にとっては世界で一番最高に美しいと感じてしまいました。
@user-ic7rx8xo8r
@user-ic7rx8xo8r 14 күн бұрын
すべてベルさんの意見と同じ考えです。 あと、最近のディズニーは失敗を恐れているんだと思います
@behio359
@behio359 14 күн бұрын
アラジンとかあぁ言うのはめっちゃ良かったそれは原作が黒人の方だから
@user-qj1ou5dn3m
@user-qj1ou5dn3m 14 күн бұрын
スキナーは身長に関しても小物だよね
@user-ez8xl9by7t
@user-ez8xl9by7t 8 күн бұрын
確かに🤭
@user-qj1ou5dn3m
@user-qj1ou5dn3m 14 күн бұрын
スティッチはピクサーじゃないけどトイストーリーやカーズと同じで「A113」が隠されているよ。リロの家に向かって行く消防車の後ろのナンバーに「A113」と載ってるよ
@user-dd9dj3mq6k
@user-dd9dj3mq6k 15 күн бұрын
モンスターワーク2期でランちゃん帰ってきたので、興味ある方ぜひ見てください!!Disney+加入しなきゃですが!! ランちゃん狂オタクの私は大発狂歓喜でした😂
@shaunwilde7363
@shaunwilde7363 15 күн бұрын
12星座だと、 ゼウスは射手座の守護神 ハデスは蠍座の守護神(あとは戦いの神アレス)
@user-nv4bw7cx8z
@user-nv4bw7cx8z 15 күн бұрын
2つ目なんて言う映画ですか?
@user-ij5vt4lx1h
@user-ij5vt4lx1h 14 күн бұрын
「ベイマックス」という映画で、 映像に映っているキャラクターは キャラハン教授というキャラクターだったと思います!
@user-nv4bw7cx8z
@user-nv4bw7cx8z 14 күн бұрын
@@user-ij5vt4lx1h ありがとうございます
@m_tomo
@m_tomo 15 күн бұрын
おもしろからもっとやつて😂😂😂😂
@user-re7wh8yf6l
@user-re7wh8yf6l 15 күн бұрын
ヘクターのママ・ココに歌ってたリメンバー・ミーがいっちばんすき。
@takuya.t1601
@takuya.t1601 16 күн бұрын
それよりなんでアジア人を採用しない!?