Пікірлер
@carmendirksen-ur3cq
@carmendirksen-ur3cq 19 күн бұрын
Fein👌👌👏👏
@user-wq4wo4vr4t
@user-wq4wo4vr4t Ай бұрын
26:00 脳科学的に人間は頑張れないのが普通。新しい事を始めようとすると、三日坊主になる。新しい神経回路を作るのは簡単ではない。頑張れの危険性。 一流のスポーツ選手は、ルーティンを取り入れてるから、頑張れない事をよく理解している メタ認知、プロセス。
@Fujisannnazo
@Fujisannnazo 2 ай бұрын
洗脳教育からのダシュツが重要ですね。富士山の宇宙神、聖徳太子の神道、縄文人の生き方、富士山の謎チャンネルで、いろいろ日本人の誇り、自信の取り戻し方を伝えています。経験大事ですね。終身雇用、日本の生き方、とても大事なことすべて、変えられてますね。
@mmm-xx1wy
@mmm-xx1wy 2 ай бұрын
結局は「競う」に戻ってしまっているような気もしました。 幸せの価値は一人一人違います。
@user-zt7eb8le4i
@user-zt7eb8le4i 2 ай бұрын
工藤勇一氏と葉一さん これからの教育は葉一さんの考えが子どもにとって主体的な教育と感じたな この学校が素晴らしい、他の学校も真似してくれれば~的、考え尽くされコントロールされた教育はやはり一昔前
@user-rk9zb2ef1e
@user-rk9zb2ef1e 6 ай бұрын
どうしたの?どうしたい?何か手伝う事あるかい? とても心に残りました!
@user-zy9wf3wl3l
@user-zy9wf3wl3l 6 ай бұрын
40:31~と1:46:15~、『対話による合意形成』、難しい場合が多いですね。 ■対話による合意形成については、ほとんどの日本人は練習していませんね。 大抵の場合、空気を読んだり忖度して、波風立てずに大勢順応する形で、合意形成をしています。同調圧力でもありますが、これが「和を以て貴しとなす」だと勘違いしている人も多いです。自分の利害や損得にあまり関係ない事であればそれでも良いと思うのですが、そうでなかったら、本当の意味での「和を以て貴しとなす」を目指す真剣な話合いが必要になります。ところが、真剣になる程、視野を狭めて感情を高ぶらせてしまい、冷静な思考力や俯瞰力(メタ認知)が働かなくなりがちです。多様性でぶつかり合い(39:14~)ながらも、勝ち負けをディベートで決めるのではなく、互恵的な提案をしながら合意形成する、こうした対話能力が必要ですね。 ■対話では「共感」が大事ですが、意味を取り違えている人が多いですね。 1:51:52~の質問に対し、子供の悩みへ大人がどう関わるかに重点を置いてお答えになりました。悩みに「共感」するのを、「同情」にすり替えてしまうと、工藤先生が悪い例として挙げられた状況になりがちです。同情する程、相談者の感情にのめり込んで冷静な思考力や俯瞰力を失い、一緒になって右往左往しがちです。共感しつつ思考力と俯瞰力を保つことが重要ですね。『共感は一瞬で良い』(1:53:08)と高濱先生がおっしゃるのも、同じだと思います。つまり、相談に乗ったり、建設的な対話をするときの「共感」は、話し手の価値観や立場、置かれている状況などを推察しながら、話し手の気持ちや趣旨を理性的に受止めることであり、俯瞰的に把握することです。こうした受止めと把握だから、工藤先生の言われる『大丈夫だよ、君だったら。』と言う、すなわち見守り的な対応を効果的にできることになります。基本的には同意では無いし、同情でもありません。仮に同情しても一瞬だけです。ここの所が勘違いされ易いですね。 ■日本の失われた30年は、対話の機能不全も根本にあると思います。 失われた30年(1:10:21~)は、政府と日銀の財政・金融政策に起因している部分も大きいですが、民間の企業側の開拓精神の衰弱(50:25~)にも大きな原因があると思います。打開して前に進むには、多様性でぶつかり合いながらも、対話による合意形成をする、こうした対話の練習が、日本社会にとって、不可欠になると思います。
@user-nh1zo8pc5t
@user-nh1zo8pc5t 6 ай бұрын
第2部のお話し32:50~、最近言われ始めた「オルタナティブ教育」でしょうか? これからの時代、とっても希望が持てると思います。高濱先生が関わっていらっしゃる「フリースクール」や工藤先生が取り組まれている「凸凹で入って凸凹で卒業できる仕組みの学校」、全国の先進モデルになって欲しいものです。 田舎では、少子化の影響で、児童生徒の人数が減り続けています。中学では学校の統合が進み、小学校は複式学級で何とか続けています。でも、地域では、小学校まで統合を進めようとする大人達の声が大きくなりがちです。多くの大人達は、大勢の中で競争させる方が、おそらく子供達の将来の為だと思い込んでいるのでしょうね。しかし、それが本当に子供達の将来の為になるとは思えません。昔のように金太郎アメを作るような教育では、脱落者を多数つくってしまうのではないかと思えるし、社会がドンドン変化してもたくましく生き抜ける人を育てるには、かえって不向きですよね。
@okibondo1112
@okibondo1112 6 ай бұрын
ありがとうございました。考えさせられるお話が多かったです。 自分のためのメモです。 19:53 経験値 33:11 人のせいにしない生き方 35:24 詰将棋 38:31 脳科学 44:02 1,600パターンの時間割 46:46 勉強した? 54:01 最上位目標 55:27 高校は74単位 1:00:26 ほんとの働き方改革 1:04:59 海外と日本の教育の視点 1:06:15 与えられて文句を言う構造を変える 1:12:12 論文のポイント 再現性 1:21:00 与える教育 1:27:46 自分自身を語る訓練不足→コンピテンシー、再現性 1:36:43 親としてどんな選択肢を? 1:40:01 自分の成功失敗をベースに子育てしない 子ども自身が試行錯誤するように促す ゲームの問題 1:46:16 自立的な学びを保護者が学校に求める方法? 1:55:18 我が子のために、我が学校のために 2:07:14 職員会議
@kanagashira3905
@kanagashira3905 6 ай бұрын
大好きなお二人の対談がこんな所にあるなんて…!日本中の方に見て欲しい!
@AkihitoDaidoDHeike
@AkihitoDaidoDHeike 6 ай бұрын
《【日本の悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質とは?】》  日本経済のバブル崩壊後のデフレの状況を例えるとするならば、【悪足掻き(わるあがき)または、悪藻掻き(わるもがき)】と言えるように思う。しかし、そのバブル崩壊以前から、【悪足掻き(わるあがき)または、悪藻掻き(わるもがき)】は始まっていた。その【悪足掻き(わるあがき)または、悪藻掻き(わるもがき)】に、私自身も巻き込まれていたようだ。 〘名〙 ① 度を過ぎたいたずら。わるふざけ。 ※俳諧・西鶴大句数(1677)八「わるあかきいくたび袖を引破り 御文殊に手本あけたか」 ※門三味線(1895)〈斎藤緑雨〉二「根からが優しい質(うま)れと見えてつひぞ悪(ワル)あがきしたことなく」 ② しても効果のないことを、あれこれと必死に試みること。わるもがき。 ※水彩画家(1904)〈島崎藤村〉八「悪踠(ワルアガキ)も好加減にしな」 ※俳句の世界(1954)〈山本健吉〉八「俳句の形式を手放すまいとして、血みどろの悪あがきをつづけてゐる」  私自身が日本経済に寄与貢献した実績としては、私(29歳)が金沢医科大学(昭和47年、金沢に近い内灘の地に初代理事長に現在の鳳珠郡能登町出身の政治家、益谷秀次(東京外国語学校(現東京外国語大学)仏語科、京都帝国大学法科大学仏法科を卒業。浦和地方裁判所判事から、弁護士)氏が就任して設立)に勤務していた頃、旧『ナナオ電子工業株式会社』の開発部長と1979年の春頃に知り合い、『グラフィック(セファログラム)・アナライザー』の共同開発を提案し、受け入れられて、1980年の秋の九州大学キャンパスでの日本矯正歯科学会で展示発表できた事が最大の実績となった。  また、同じ頃に、医師薬出版の四分冊の矯正歯科専門書、歯科矯正臨床シリーズ4 その基礎と臨床『開咬』の最も若い共同執筆陣の一人となった事も、実績の一つと言えるかも知れない。この金沢医科大学では、助手、医局長、外来医長、退職後の非常勤講師としても、それなりの貢献をしたつもりである。  しかし、金沢医科大学の私立大学としての経営には疑問が多かった。事務局が全ての実権を握っていたからである。だから、実績を残すには、外部で活躍するしかなかった。事務局と仲良くする事だけが、金沢医科大学で生き残れる世界だったのである。その点、国立の大阪大学とは正反対であった。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  逆に、国立の大阪大学の場合は、事務局の存在は影のように支えてくれていたように思う。また、私自身、学校で習った事よりも、雑学に徹してきた事が、結果として、実績を残してきたように思える。  私は、昭和24年生まれの戦後の団塊の世代である。鯖江市の藩校の名前を引き継ぐ惜陰小学校入学時には、急増する入学生に対応するため、後者の増設が継続していた。だから、講堂も無く、入学式は校庭で行われた記憶が残っている。  その入学式の校長の挨拶は『惜陰の意味は、陰は時の事であり、陰を惜しむの意味は、時間を惜しむ意味となり、皆さんも時間を惜しんで勉強してほしい』と、素晴らしいスピーチだと思えた。教頭は『君達は、先生方を踏み台として、先生方よりも偉くなってください』と、これも素晴らしいスピーチだと思えた。  そう言えば、『惜陰小学校は、明治5年(1872年)の開校以来、150年にわたる荘厳な歴史を積み重ねてまいりました。(鯖江、上鯖江、西鯖江、長泉寺、五郎丸、定次の組合立小学校在設置することとし、校名「惜陰」は、鯖江藩江戸藩校「惜陰堂」からとったもの。 この「惜陰」の言葉の意味は「時の過ぎゆくことを惜しみ 努力する」ということ。 由来は中国の『晋書』(しんじょ)という歴史書(648年「唐」の時代)にある一文。)』のようである。しかし、入学後に教科書を開いてみると、面白いとも、読みたいとも思わなかった。  その内に、父が毎日読んでいた大人の新聞三紙(日経、朝日、福井)の読める所を探しながら、読める所を全て読み始めていた。毎日、三時間を費やしていた。  その内に、学校の勉強は、馬鹿馬鹿しくなってきて、宿題もやらなくなっていたので、先生も生徒も、私が劣等生であるかのように思っていたようである。だから、生徒達の虐めが酷くなり、先生も虐め側の肩を持ち始める最悪の状況だった。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  その虐め体質は、日本の何処でも起こっている事は、後に知る事になったが、その結果は、鯖江中学校に入学したら明らかになった。  鯖江中学校に入学した直後に、実力試験が行われた。団塊の世代だから、13クラス650名の全員の実力試験の成績が廊下に張り出されたのである。その多くの生徒達が、私が劣等生だと思い込んでいたのだから、生徒達の反応は、実に面白かった。その劣等生の私が、五番目だったからである。途端に、虐めは無くなっていた。つまり、私が学校の勉強を全く行こなっていなかった事で、馬鹿にしていたのである。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  中には、五点だと思い、下から五番目の劣等生だと思い込んで話し掛けてきた生徒があった。中学校の先生でも、私の成績に驚いて『頑張ったね!』と驚いて、話し掛けてきた。頑張った事は全く無いのだ。それでも、彼等が私を馬鹿にしたい気持ちは無くなった訳ではなく、依然として馬鹿にしたい気持ちを持ち続けていたようである。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  この状態は、何を意味するのであろうか?当然、私の成績は、惜陰小学校の先生達にも知れる事になったのである。このような結果は、惜陰小学校の先生達も全く予想していなかった筈である。小学校時代に優秀だった生徒達が、私の遥か下に並んでいたからである。高校入学後に、小学校の同窓会が行われたが、彼等と話が合う筈が無い。  その時に出席した小学校の最後の6年生の時の担任の伊藤先生も、あなたは成績が良くなると思っていたと言ってくれたが、そんな事は思ってもいなかったはずである。宿題すら全くやらない生徒だったからであり、毎日のように居残りを強要していたのであったからである。  だから、同じクラスから藤島高校に合格した女性(1970年〜1973年の福井県の教育長の加藤秀雄氏の長女)の横に座ると、忌々しい表情が明らかだった。彼等は、それなりに勉強をしていたのである。しかし、中学入学時の実力試験の結果が示すように、手の届くレベルを遥かに超えていたのである。しかも、宿題すら全く行わなかった劣等生であるはずの私だ。
@AkihitoDaidoDHeike
@AkihitoDaidoDHeike 6 ай бұрын
その私は、中学校三年頃から、惜陰小学校以上に、150年を超える歴史と伝統を誇る我が藤島高等学校(前身は安政2年(1855年)に福井藩16代藩主・松平春嶽が開学した「明道館」である)の二年目の春に掛けて、急性アレルギー性副鼻腔炎に罹患した。  自覚症状は、集中力の欠如と記憶力の欠如だった。だから、中学三年生後半から、高校二年に渡って、成績は下降の一途を辿っていた。だから、私の成績の低下を喜ぶ輩が、私を揶揄って、中学3年生の時に、張り紙を付けた輩さえいたのである。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  しかし、藤島高校には楽に合格した。その後、高二の通学電車の中で、嘔吐したのである。左の副鼻腔の手術を受け入院したが、術後の経過は良くなく、記憶力と集中力は全く回復しなかったのだ。  だから、受験勉強は諦め、その後も新聞三紙は継続して、毎日三時間を掛けて読み続け、他に現代日本文学全集(二七巻)、岩波文庫海外文学、対訳英文などを読み続け、学校の勉強は授業を聴いていただけだった。だから、中間試験と定期試験の成績は最悪だったが、実力試験だけは、かなり良かった。  高三に、志望校を決める必要があり、大学での勉強量の少なそうな歯学部に決め、高三の秋の『能研テスト』で、志望校を『大阪大学歯学部』として受験した。成績は、『大阪大学歯学部』志願者中、ダントツの一位であり、藤島高校の同じクラスの東京大学理二志望者の平均点を五点上回った。  この直後、電車の中で、中学時代の同級生に会った。僕の顔を見るなり、進学大学を尋ねたので、『大阪大学歯学部』だと伝えると、驚愕の表情になり、自分の進学大学を言わずに、僕から離れて行った。彼は、私の高校での成績の低下を聞き知っていたのであり、大した進学もしていないと思い込んでいたようである。  そして、彼はそれなりに勉強して、それなりの大学に進学したようである。だから、馬鹿にして、薄ら笑いたい気持ちで尋ねたのであろう。その薄ら笑いの表情の予兆が顔の表情筋の緩みに現れていた。ところが真実が予想もしていなかった事だと分かり、表情筋の緩みが、緊張のすり替わったのである。それ以上の緊張が続けば、痙攣するとさえ思えたから、私に背を向けて、離れたのである。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  恐らく、成績の良かった生徒も、悪かった生徒も、小学校や、中学校や、高校の先生達も、驚愕の結果だったのであろう。しかし、私は受験勉強に魅力を感じなかったから、受験勉強をしなかっただけであり、良い成績をとろうとは思った事も、エリートになろうとも思った事もなかったのだ。  私にとって、受験勉強は当に【悪足掻き(わるあがき)と悪藻掻き(わるもがき)】に過ぎないのである。その結果、その後の日本を生きて来たが、この【悪足掻き(わるあがき)と悪藻掻き(わるもがき)】に過ぎない現象が、あらゆる所に見られたのである。  最近、東京大学の駒場キャンパスと本郷キャンパスを訪れる事が多くなって来たが、大半の学生が、受験勉強で合格してきた秀才である。私のように受験勉強をせずに合格した学生は僅かであろう。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  たまたま、私が外国語会話の初心者コースに参加した時に、東京大学の大学院生(国際政治)が来ていた。舛添 要一(法学部第3類政治コース卒の国際政治学者)は先輩であろう。私が、急性アレルギー性副鼻腔炎で馬鹿になり、東京大学には行かなかったと言うと、自分は東京大学国際政治の大学院生だと、顔面に自信と笑みを浮かべて誇って言っていたが、東京大学の本質を知らない一般人は尊敬の眼差しであり、その後も彼に近付こうとしていた。娘の花婿候補にとでもの気持ちが芽生えたのかも知れないが、これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。舛添 要一(法学部第3類政治コース卒の国際政治学者)も同罪であろう。  大阪大学歯学部進学課程合格後に、母の京都女専(現在の京都女子大学)時代の国文科の同窓生の社長邸宅(豊中市刀根山一丁目の丘の上)の二階の長男(早稲田大学社会学部に進学)の部屋が空いているので、住むように薦められて、居候させて頂く事になった。食事、風呂、洗濯も女中の長尾さんがしてくれるという。当家の次女は、階下の一階の部屋であり、後に大阪大学に合格した。  しかし、学生運動が吹き荒れていた頃であり、大阪大学生と職員が作った正門のバリケードが簡単に破られてしまった。翌年は東京大学の安田講堂が占拠されて、東京大学の入学試験が無くなったのである。この学生運動も、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。たかが、大学生となったくらいで、世界の全てを理解した気持ちになっていた事は、彼等と話して見て明らかだった。  大阪大学歯学部進学課程合格後の一年目は水泳部に入ったが、プールが泥水であり、水質改善の見込みがないので、ワンダーフォーゲル部に変更した。しかし、夏休みの東北の奥羽山脈縦断遠征は、残雪とガスの為に無惨なものとなり、これも辞めてしまった。このワンダーフォーゲル部にも悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質が有ったと言えるように思う。  私の体力はアスリート並み(身長180cmで基礎代謝量が日本人平均の三倍、背筋腕力が最高で、ゲームセンターのキングコングや横綱に全勝)だったから、毎回、最後の食材を担ぐのが、決まっていた事も、嫌になった原因であった。また、先輩達は忙しいのか、日頃のランニングに参加せずに、だらしない為体の醜態を見せていた。これも、悪足掻き(わるあがき)、悪藻掻き(わるもがき)の体質と言えるように思う。  私が退部してからは、私と同じグループの二人がワンダーフォーゲル部部長と副部長となり、かなりしっかりしてきたように伺えた。私の退部が自覚をもたらしたように思えた。  私の体力はアスリート並みである事は、その後のゴルフやスキーで証明された。ゴルフクラブもスキー欧米のトップ・プロ用でないと、合わないのである。因みに、ドライバーは350ヤード、ドライビング・アイアンは300ヤードである。欧米のトップ・プロと変わらない飛距離である。スキーでは冬季オリンピック・アルペン種目初代三冠王のトニー・ザイラーやHEADのチーフ・デモンストレーターと二人だけで一緒に滑ったり、サイン入りブロマイドを頂いたりした。  教養部の歯学部進学過程(二年間)では、結局は、読書三昧での元の生活に戻った。英語はリンガフォンを買って、英会話のレベル向上に努めていた。丁度、大阪万博の開催があり、外人との英会話を試みていたが、なかなかチャンスに恵まれなかった。そのような毎日だったが、万博後は、大阪、京都、奈良、神戸の美術館に行くように勤めていた。  実は美術や芸術にはトラウマがあったのだ。
@AkihitoDaidoDHeike
@AkihitoDaidoDHeike 6 ай бұрын
東京の麹町や、横浜では、おそらく大多数の生徒が塾などの受験勉強機関に通っていると思います。その事は、慶應義塾の幼稚舎でも同じです。その結果、学校では、勉強や宿題をしなくても、心配無いと言う安心感が、家庭内部に行き渡っているのでは無いでしょうか?だから、宿題も出さないという教育方針が、受け入れやすいように思います。この方針が、果たして、福井県で容認されるか疑問です。しかし、私は、それを私自身でも、二人の娘達にも実行しました。その結果、教育界、司法界、行政界からの、差別的妨害に遭い、親権を持つ私は娘達に、アメリカ東海岸のボーディング・スクールへの留学を計画し、ボストンに親代わりを引き受けてくれる方の邸宅に伺って、後は、中学一年の長女の訪問旅行を企画しましたが、離婚していた母親から、親権の移譲を申し立てられ、結局のところ、親権が取り上げられました。二人の娘達には、カナダのブリティッシュ・コロンビア州のブラックコム・ウィスラーにスキー旅行で連れて行き、子供のスキー・スクールに入学し、英語の世界に浸っていましたし、一人旅で’アメリカのコロラド州、アスペンの夏季音楽学校に約1ヶ月間の留学を経験させて準備を済ませていました。しかし、福井家庭裁判所は、司法界、教育界、行政界、宗教界の意向を汲んで、私から親権を奪ってしまいました。東京や横浜のような状況とは全く異なる世界が、日本の過疎地方の根強い背景にあるのです。
@AkihitoDaidoDHeike
@AkihitoDaidoDHeike 6 ай бұрын
『読解力』の考え方には賛成できません。日本人の英会話力は単語と文法を覚える方法に依存していますが、これでは『英語で考える能力』は伴いません。そもそも、英文を全て日本語翻訳できると考える事がに無理があります。ノーベル文学賞受賞作品『ドクトル・ジバゴ』は日本語に訳せないと思います。翻訳文が出ていますが、英文の内容と表現の素晴らしさは伝わりません。そもそも、原文はロシア語ですから、読んだ事はありませんが、ロシア語は、東京外国語大学のロシア語合唱団『ルムーク』に参加して、国立音楽祭に参加した事も有りますが、とても英訳文の表現がロシア語原文に記載されていたとは思えません。それほどに英訳文は素晴らしかったのです。だから、英訳文でノーベル文学賞を受賞したと思われるくらいです。基本的に日本人の哲学論議は哲学にすらなっていません。金沢に近い羽咋市の西田幾多郎哲学館があり、以前は毎年のように夏季合宿が行われて、日本感性教育学会の理事の私も、特別講演を依頼されて、何度か参加しましたが、日本の大学の哲学教授は、哲学さえ知りませんし、勿論、英会話すら出来ない程度であり、日本中の哲学講座が廃止されてきた現実の背景を露呈しています。また、数々の素晴らしいロシアは、数々の素晴らしいロシア文学作家を生み出してきましたが、大抵のロシア人は読んでいるはずだとは思いますが、おそらく理解できる人は極く僅かだと思います。そのロシア人の教育レベルだから、現在のプーチンの独走を許しているのです。読解力が有れば、英語を含む外国語も単語や文法を覚えなくても、理解できるようになるのです。如何に読解力を高めるかが、学力に直結するのです。私と二人の娘達が、受験勉強をしなくても、東京大学に楽に受かる程の実力が身につくのです。『学力🟰読解力』だと言えます。日本の教育は『読解力』を育てずに、学力を付けようとする自己矛盾を呈しているのです。
@AkihitoDaidoDHeike
@AkihitoDaidoDHeike 6 ай бұрын
現在の文科省と、学校教諭が存続する限り、どんなに教育の議論をしても、僅かな効果しかないと思われる。私は、自分の出来る事だけを行うしか無いと思う。例えば、学校教諭達が自分の子供の可能性を最大限に引き出せた人が、どのくらい居るだろうか?皆無に近いと思う。下に記載した、私自身の学習は、学校教育とも、学習塾教育とも、全く異なる自己啓発法であり、そのほうが確実に成果が上がり、大学卒業後の実績も、学校教育に依存してきた人々を遥かに凌駕してきた。また、私の経験を、私の二人の娘達にも応用して、自宅では学校での勉強を禁止し、予習、復習、宿題、ドリル、問題集、塾などの受験教育の一切を禁止していた。しかも、二人は、藤島高校では弓道部に所属し、インターハイ出場を目指して、早朝から夜まで、練習に励んでいた。それでも、長女は防衛医科大学に合格、次女は大阪大学理学部に合格。長女は防衛医科大学で空手部で優勝歴多数、空手部の先輩の内科医と結婚、自身は整形外科医となった。次女は同大学院、理化学研究所、仁科加速器研究センターで研究し、原子核物理学者となって、同僚と結婚している。学校の生徒に多くを求める事の方が、結果として、『角を矯めて牛を殺す』結果に陥っている事を認識するべきである。現在の受験勉強で育った学校教諭に、受験勉強以外を求める事は『角を矯めて牛を殺す』結果に陥いる事が帰結となる事を思い知るべきである。また、現在の保育園や幼稚園は、単なる託児所化していて、教育の効果は皆無に近い事も認識するべきである。その意味で、私はプレスクールをヴァイオリン教育を柱とし、予防医療でサポートした食育と体育と読み書き算盤の習慣付けを柱の支えとした医療法人『貴志和会』三恵座育児センター『日本感性科学院』を新幹線主要駅に全国展開したいと考えています。ヴァイオリンは一歳からの1/32サイズ以上の8サイズを、医療法人『貴志和会』ヴァイオリン制作者育成工房『クレモナ』で作成して、レンタルする計画です。レンタル料金は作成者に還元しますので、負担軽減となり、毎年の制作本数によっては、授業料を超え、収入となり、イタリアのヴァイオリンの街クレモナへも留学できるようになります。また、医療法人『貴志和会』ヴァイオリン制作者育成工房『クレモナ』への入学会員権などは、譲渡も相続も可能ですから、入学会員権の高騰も可能性があります。しかし、高騰しないように、増設する予定です。
@user-xr8fi6og5y
@user-xr8fi6og5y 6 ай бұрын
本屋さんに行って探してみますね。m(__)m
@user-xr8fi6og5y
@user-xr8fi6og5y 6 ай бұрын
はじめまして。素敵ですね!ガラスペンとインクのセット?インクだけのセット…ですか?ラメインク良いですね!今・セリアのガラスペン関連を全コンプリートしたいと思ってて、セリアのガラスペンもあるのでラメインクのを試してみたいです。本屋さんとかに売ってるんでしょうか?m(__)m
@jitsumukyoiku-shuppan
@jitsumukyoiku-shuppan 6 ай бұрын
コメントをありがとうございます。 はい、こちらの書籍にはガラスペンはついておりません。 書籍はお近くの書店か、Amazon等のネット書店にてご購入いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
@user-xr8fi6og5y
@user-xr8fi6og5y 6 ай бұрын
返信・ありがとうございます。わかりました。m(__)m
@user-fx9wz8ym9o
@user-fx9wz8ym9o 7 ай бұрын
初めまして、こちらは改訂版が今年出版予定でしょうか?良さそうなので何冊か購入しようと思うのですが、こちらは出版年が他の著書と比べて数年前の様でしたので、よろしくお願い致します。
@jitsumukyoiku-shuppan
@jitsumukyoiku-shuppan 7 ай бұрын
ご検討をありがとうございます。『合格する授業』シリーズの「地理」はデータ部分を更新するために2023年7月に改訂しました。それ以外の教科については、今のところ改訂の予定はありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
@jinro555
@jinro555 7 ай бұрын
こんなん一般常識なわけないやろふさけんな
@kekura5188
@kekura5188 8 ай бұрын
この司会者、すごい。聞きたいことを聞き出して、気持ちよく締める、最高🎉
@user-bi5ty5zb5z
@user-bi5ty5zb5z 8 ай бұрын
なんで伸びてへんの?
@user-ns4vs9gq7h
@user-ns4vs9gq7h 8 ай бұрын
レーダーチャートがスタンドパラメーターみたいでおもろい
@hypsipetes
@hypsipetes 8 ай бұрын
出版会社側の動画があるとは思わなかった。
@user-zi6vw5bf5n
@user-zi6vw5bf5n 8 ай бұрын
もう自分の子どもは通ってはいませんがこちらの区は90%が退職後の再任用校長先生です。 勿論それが悪い訳ではありませんが、給料が半分に近いから(退職前より)やる気起きないよね~って保護者に宣う校長先生になど尊敬するはずがありません。 それで緩い学校ならまだしも先生は厳しく給食無理やり食べさせる事を推奨し、何かあれば大声で叱りとても窮屈な学校になっている事が残念でなりません。10年前くらいは校長先生を始め素敵な先生方もたくさんいてとても雰囲気の良い学校だったのですが💧 そんな事で怒る必要ありますか?って学運協などで疑問投げかけたりしますが殆ど相手にされません。アプローチが悪いのかもしれませんが… 既に自分の子どもが通わなくなっているので段々情熱が薄れてきてましたがこの動画を見てまた頑張ろうと思えました。 ありがとうございました。
@user-pu9og2ci1z
@user-pu9og2ci1z 9 ай бұрын
バカって実は別次元の境地の業界では天才なので
@user-mm8mw2on4f
@user-mm8mw2on4f 10 ай бұрын
工藤先生のノウハウが、公立学校に反映される日が一日も早く来ますように。 秋田の教育が、もっともっと良くなりますように😢 私立中学校に行けない子供達を助けてください。
@shiho4955
@shiho4955 10 ай бұрын
参観日に行って、ほんとつまらない授業を長い時間、子供が座って聞いてるのにほんと感心する事があります😢
@user-ql7kk6bh8b
@user-ql7kk6bh8b Жыл бұрын
高濱先生❤大好きです✨娘にプレゼントします❤
@educationtokyo
@educationtokyo Жыл бұрын
人事考課やめろ!
@educationtokyo
@educationtokyo Жыл бұрын
管理職がだめ!力がない!教育委員会が右と言ったら右!バカばっか!
@educationtokyo
@educationtokyo Жыл бұрын
東京は教育改革遅れています。なぜなら、教育委員会を構成している指導主事のレベルが低すぎる。 先日、ある強制の研修に学校の代表で出席したが、疑問点があったので終了後質問したが、全く答えられない。 聞いたのは、学習指導要領と東京都独自科目「人間と社会」の関係について。 研修の主催者が、内容について答えられない。いったい何の研修なのだろうか。 各学校においても同じ。「都教委からの通知」という名で、どれだけの法令違反があるか。
@user-cn8ii7il3m
@user-cn8ii7il3m Жыл бұрын
工藤先生、私の住んでる街に呼びたい!この先生の言ってることにとても共感出来る。この話をリアルに聴きたい!☺️
@shipwealth
@shipwealth Жыл бұрын
①最上位の目標を損ねてないか ②そもそも目的を見失ってないか ③成果は上がるけど時間のかかっている活動を効率化できないか これは学校だけでなくてあらゆる組織のマネジメントにとって重要な考え方だと思う。 工藤先生は何かと全体に浸透しやすいようにポイントを3つに落とし込んでくれるのですごくわかりやすい。
@user-xl4xi6zh2n
@user-xl4xi6zh2n Жыл бұрын
「暮らしを彩る 和紙オリガミ」の本からポプリケースや風船飾り、カードケースなどなど作りました。付属のオリガミでポプリケースを作るととてもステキに出来ました❣️ 古川紙工で売っているのでしょうか? ステキなご本に出逢えました❗️
@ikukokusakamasterpiecemana3328
@ikukokusakamasterpiecemana3328 2 жыл бұрын
ぜひ、娘に見せたいと思います・
@user-fi9lm8ss5r
@user-fi9lm8ss5r 2 жыл бұрын
先生のご本、いつも読ませていただいております。まだ安い今のうちに日経レバを仕込んでいます。 新刊もぜひ読ませていただきます。
@bz2898
@bz2898 2 жыл бұрын
全くわからんこんなん本番で出されたらどうしよう……
@hinase4050
@hinase4050 2 жыл бұрын
トライイットの先生だ
@yA-uu9em
@yA-uu9em 2 жыл бұрын
校長先生みたいな喋り方やな
@es3630
@es3630 2 жыл бұрын
毎年、ムック本買っています。 2022年版、本当に良かったです。 エリックさんのことを知って、思わずスタンプセット買いました。 動画、良かったですが、せっかくならスタンプを押すところを見たかったです。
@user-db1hk3zu2x
@user-db1hk3zu2x 3 жыл бұрын
ステイハングリー、ステイ「フーリッシュ」
@hide3248hide
@hide3248hide 3 жыл бұрын
シリーズお願いします
@kawamikikaigo
@kawamikikaigo 3 жыл бұрын
素晴らしい動画でのご紹介ありがとうございます。本書は、初めての介護に不安を抱えるご家族や、介護に備えたい皆さまに向けて筆を走らせました。読者の皆さまから、『分かりやすかった。』『手当の申請ができた。』など嬉しいメッセージをいただいております。ご指導いただきありがとうございました!
@user-bg5nw5fu7m
@user-bg5nw5fu7m 3 жыл бұрын
27問目って一般常識の範疇なの?
@user-kp1sh3qn8s
@user-kp1sh3qn8s 3 жыл бұрын
ハイ❗️その通りと私も思います。頭と心を柔軟にしよう。
@kazuya-qy6dw
@kazuya-qy6dw 3 жыл бұрын
連保準備制度はネサラゲサラに依って、破綻するから覚える必要ないでしょ。其れよりもディープステートとか児童の人身売買とかアドレノクロムとか松果体とか教えた方が良いのでは?誘拐されない様に危機感を以て学んでいった方が良いでしょうね。バカにする訳じゃないけど、性教育も教えた方が良いんじゃね?
@koto32
@koto32 3 жыл бұрын
見ることの大切さを心して感じました☺️ヘビくんの物語が楽しく描かれていますね🙌✨✨
@user-zv4lj1dp3s
@user-zv4lj1dp3s 3 жыл бұрын
全国の小学生に伝えたいことは、話し言葉、書き言葉は、違うのです。
@user-dx4do5mq5c
@user-dx4do5mq5c 3 жыл бұрын
灰汁は『あく』 嘘を教えないで‼️
@user-ex1ws7lc3r
@user-ex1ws7lc3r 3 жыл бұрын
僕の社会の先生
@yusei577
@yusei577 3 жыл бұрын
時事ネタ全部わかんなかった…
@user-vw2kn3ew5o
@user-vw2kn3ew5o 3 жыл бұрын
それなです…
@chilld6431
@chilld6431 3 жыл бұрын
頭の中?????????
@user-ob8ej3pv1b
@user-ob8ej3pv1b 3 жыл бұрын
このBGM楽しいね