Пікірлер
@user-ku8gp2cg7q
@user-ku8gp2cg7q Күн бұрын
早慶の付属にお受験で入れても、並みの頭なら大学卒業まで友達や勉強についていくのに苦労するのではないかと思います。幼稚園のときに将来の学力がある程度測れるなら問題ないのですが、無理でしょう。小学校受験にはそういった入学後のリスクもあるはずなのですが、あまり言われていないようですね。
@oh-nigiri.oh-nigiri
@oh-nigiri.oh-nigiri Күн бұрын
並みの頭だから、小学校のうちにいれておきたいのだと思いますよ。並みの頭の子が大学受験で成功するのは余計厳しいと思いますので。未来が測れないからこそ早めにルートにだけでものせてあげようということだと思います。
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k Күн бұрын
インター300私立小100 覚えとこ
@nickname2099
@nickname2099 2 күн бұрын
要は、ガイジンに買われたって事やないの?
@user-ju1vm5pi1c
@user-ju1vm5pi1c 3 күн бұрын
進研ゼミ小学講座はともかく中、高に関しては昔からそこまでの規模ではなかったと思います。 だからこそ高校領域に関しては東京個別指導学院や鉄緑会の買収を行い通信教育ではなく対面での売上獲得を図っていたのでしょう。 ベネッセぐらいの規模になれば少子化による影響は営業努力でどうにかなるレベルではないので、上場のメリデメや今後のBtoC戦略の中で上場維持が必須ではないという判断であったということではないでしょうか。 個人的にはセールを頻発しているudemyがどうなるか心配です
@user-uy9ee7pi5e
@user-uy9ee7pi5e 4 күн бұрын
事業縮小して生き残りを図るという事ですな! これから20年で日本の教育進路事業を巡る環境は激変する。 なにしろ多くの大学がどんどん消滅してゆくのが確実だからね。 コバショーも頑張れ!
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 4 күн бұрын
そんな時代になったのか。
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 6 күн бұрын
時代ですね。
@yasuhiroshimizu8866
@yasuhiroshimizu8866 6 күн бұрын
思考の転換が大切ですね。私は個人で英語スクール経営していますが、市場を全世界に拡大してオンラインレッスンを行っています。時差の関係上、レッスン可能な時間帯が分散できるので、日本という市場だけを対象にするより遥かに効率的です。
@paddle553
@paddle553 6 күн бұрын
ナカハシさんはイケメン
@user-vs7ot3sp1r
@user-vs7ot3sp1r 6 күн бұрын
春秋戦国時代に国家が40年くらいしか保たない→若者に学問をさせよう。孔子が出現して学問を広めました。徳川幕府の文教政策も国家安寧の為であります。
@user-mc2bc3lp3c
@user-mc2bc3lp3c 7 күн бұрын
キャンパスが多摩にある大学には行かないと言うか通えない。千葉県民より。
@user-ix6ld3nh3d
@user-ix6ld3nh3d 7 күн бұрын
コバショーが総理大臣になったらTOCKYと電通大が優遇されそう。
@user-gq2ud2xp8d
@user-gq2ud2xp8d 8 күн бұрын
エルカミノは自由が丘などの激戦区を中心に中受で力をつけてきてる印象です。
@dekaikumamon
@dekaikumamon 8 күн бұрын
塾が一地域に集中してきて塾銀座ができてるなと思います。私のところは専門領域に特化した塾ですが、宣伝が下手なのか、強みを打ち出しきれていないのでその部分をどう改善できるかが弊予備校のポイントだろうなと思います。自身の経験ですが、分かりやすく強みが打ち出せるところが生き残ると思います。
@m-wj2ce
@m-wj2ce 6 күн бұрын
そういう専門領域に特化した塾というのは、どうやって探せば見つかるのでしょうか? ネットで探そうとすると大手の塾しかヒットせず、塾を探すのに苦労してます。 中小規模の学習塾専用の検索サイトとかあるのでしょうか?
@dekaikumamon
@dekaikumamon 5 күн бұрын
@@m-wj2ce どうなのでしょう?私のところだと高校の進路指導の先生に営業に行ってます。専門的な場合は進路の先生に相談するのも手かと思います🤔
@daiyakaisei
@daiyakaisei 8 күн бұрын
主に現役向けの規模の大きい塾・予備校かな?他に中小規模の塾があるからな。
@goood2024
@goood2024 9 күн бұрын
小3の娘が進研ゼミのタブレット学習をしています。朝ごはんを食べた後15分取り組んでいます。ほどほどに学力がつけば良いと考えています。コスパも高いので、進研ゼミでOKです。
@sabikultima3161
@sabikultima3161 9 күн бұрын
全エリアの個別指導塾で働いてますが、明らかにここ数年は営業よりも教務に力を入れてますね😂
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 9 күн бұрын
オンライン塾
@TS-se8gq
@TS-se8gq 9 күн бұрын
既得権益を貪る系の企業ばかりだな
@bitwithfriend
@bitwithfriend 10 күн бұрын
最近の人はモノを上手く扱って進めていくような仕事に就きたがらないのかも🤔 何かを扱うとしてもパソコンくらいかなぁ‥
@user-mi3rh8ur2o
@user-mi3rh8ur2o 10 күн бұрын
自分は2005年卒ですが、当時はいわゆる日系大手金融・メーカー・マスコミ等がこうしたランキング上位を占めていました。就活の時期になると、連日様々な企業から説明会やセミナーのDMが届いた事を思い出します。
@parcmanther
@parcmanther 10 күн бұрын
コバショー氏の就活生の頃と比較すれば、金融人気と言っても、投資銀行ばっかりで、22位のSMBCを除き、メガバンや損保・生保が全然入ってこないんだよな。野村や大和の投資銀行部門を受ける人は、日系金融でもコース別採用だから入ってこないのかね?
@user-py7lc8be9c
@user-py7lc8be9c 10 күн бұрын
申し訳ないけど 予備校講師なんて 教師、大学教授の下位互換だよね😢😅
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 11 күн бұрын
商社・外資・コンサル
@scorpion-jr1vy
@scorpion-jr1vy 11 күн бұрын
元記事のコメント欄には、記事に対する肯定的な意見は見当たらなかった。
@user_nameeeeeeee
@user_nameeeeeeee 11 күн бұрын
結局大学受験の英語でも大事なのは国語力だと思うんだけどやっぱり英単語、文法は暗記ゲーだし早くからやっといた方がいいんですかね
@user-ef4sy9tk3c
@user-ef4sy9tk3c 11 күн бұрын
英語は小1からやるべきだと思いますけどね。もちろん会話力重視で。
@user-bs6sq1ku3l
@user-bs6sq1ku3l 12 күн бұрын
反対だね。 ならもっと難しい国語の文章をだせってと思う、論説の。 ってか、以前、灘の校長か教頭先生が言っていた範囲の狭い社会なんて試験科目にする価値がない理論と真逆じゃあないのかな?
@HI-cc6jf
@HI-cc6jf 12 күн бұрын
東京理科大と間違えて受験して問題見て絶望しそう。
@akira-hc8ic
@akira-hc8ic 12 күн бұрын
高偏差値帯でなくとも英語教育に自信のある私立中学は、   英語先取りしてなくても大丈夫!   小学校の英語がつまらなかった人大集合!   みんなで一緒に1から英語をやろう! そんなセールスポイントが、案外と子供の心に刺さって少子化でも生き残れるかも!?
@terajia
@terajia 12 күн бұрын
現行課程の中学英語は小学校の間にある程度の文法力と英単語のスペルを書ける能力を暗に要求していると思っています。ところが中学受験がキツすぎて英語の勉強を全くやっていないと、中学入学後にかなり苦労します。もちろん入試科目に英語も加わることで負担がふえるという考え方もありますが、それは受験生みんないっしょですから、むしろ算数など他の科目易化してバランスよくなるかもしれません。
@user-od5mn9zu7j
@user-od5mn9zu7j 12 күн бұрын
どうせ大学入試では英語は避けては通れんしな ハードル下げる意味もあるんやろ
@user-gq2ud2xp8d
@user-gq2ud2xp8d 12 күн бұрын
こういうキャッチーな話題を取り上げて集客する低レベル層向けの塾があるから、日本語も英語もろくに理解できない、思考言語を持たない「セミリンガル」子どもが大量発生していずれ社会不安になる。 まず日本語やれよ、外国語なんて中学校からで十分だって。
@moraimon
@moraimon 12 күн бұрын
帰国子女という特定のクラスタを無駄に優遇するだけの制度。豊島岡の東大進学実績下がるのでは。
@user-yp7oo7bl3s
@user-yp7oo7bl3s 12 күн бұрын
旧帝、早慶など難関大を目指すなら、今や小6で3級、中2で2級、高1で準1級は欲しい。これに驚いている保護者は、自身が化石化していると認識すべし。これは大学受験英語指導を40年続けている私の実感です。
@user-yp7oo7bl3s
@user-yp7oo7bl3s 12 күн бұрын
5年後の中学入試科目は①従来型〜算国理社②理数重点型(国立大理系志望)〜算国理英③文系重点型(国立大文系志望)〜算国社英④英語重点型(難関私大文系)〜算国英に大別出来るかも知れない。いづれにしても社会科講師の需要は減る。そして大学・高校受験担当の英語科講師が中学受験塾に出講することが多くなるだろう。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 12 күн бұрын
理社 or 英語 で、選択になるかもね。 英数国であれば、私立高校の入試と同じになる。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 12 күн бұрын
私立文系の英国+世界史なら、理社の勉強はいりません。 まあ数学は数学受験があるし、理系の道が閉ざされるのも問題になる。 それに植物・天体とか、ほとんど使わない・・・
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika
@wakamonowo_ijimete_tanoshiika 12 күн бұрын
受験で英語を課せば、入学後に英語で躓く深海魚が減るメリットが大きい
@Norio-bv1wv
@Norio-bv1wv 12 күн бұрын
よい英語教育を受けられるのなら、早期の英語教育もよいでしょうが、中高での学習を念頭に置いた場合、小学生段階では国語算数理科社会の盤石な基礎を確立するほうが優先順位は高いのではないかと思います。 闇雲に英語を早期開始すれば大学受験で英語を高得点とれるようになると考えるのは表層的ではないかと思います。  小学校時代に中途半端な英語力を身に着けるより、算国理社を通じて論理的思考力や言語表現能力を涵養し、中学に入ってから英語をみっちりやったほうが結局は大学受験にも大学入学後にも大きく飛躍するのではないかと思います。  もちろん、しっかりとした英語力を小学生時代に身に着けられれば理想ですが、算国理社や音楽スポーツの習い事も同時にやるならば、現実的にはしっかりとした英語力を身に着けられるのは、特殊な学習環境(小林さんのような)にいてなおかつ相当の努力をできる生徒さんだけかもしれません。  二兎を追うもの一兎をも得ず、虻蜂取らず、にならぬようにしたいものです。2024.7.2
@roujin99
@roujin99 12 күн бұрын
この手の評論書く人みんな思います思います思いますばかり。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 12 күн бұрын
理社 or 英語 で、選択になるかもね。 英数国であれば、私立高校の入試と同じになる。
@user-yp7oo7bl3s
@user-yp7oo7bl3s 12 күн бұрын
音楽でも、スポーツでも、数学、英語でも、少しやってみて才能ないなと気づいたら、別のことに集中しよう。それのほうが、その強みでカネになる。
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 13 күн бұрын
中堅校では主流になりそうですね。
@hiroakiishikawa8075
@hiroakiishikawa8075 13 күн бұрын
もうさ、明らかにキャパオーバーよ、小学生には
@user-bs6sq1ku3l
@user-bs6sq1ku3l 13 күн бұрын
まあ多様化した社会で、当然多様化した世帯、家庭もあるのだから仕方ないのかも。 ビジネスとしてみるだけなら。
@user-lf1zx6gi7x
@user-lf1zx6gi7x 14 күн бұрын
ちょっと軽く見積もってますね🤔私は社労士有資格者で給与計算20年の経験がありますが、以下引用しますけど、年収450万円の手取りは年間約351万円(手取り月収 約29万円) 国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、年収450万円の年間の手取り額は約351万円、ひと月あたりの手取り額は約29万円となります。
@user-iu5rt1nm6b
@user-iu5rt1nm6b 14 күн бұрын
大学まで義務教育にして、無試験で誰でも最寄りの国公立大学に入れるようにすれば、内申書は必要なくなる。 より質の高い学生生活を送りたければ、高い金を払って、私立に行くのも自由にすれば良いと思う。
@ifeelfine9294
@ifeelfine9294 14 күн бұрын
入試の関門なんて本当はどーでもよくて、卒業の関門がザルな事が大問題
@user-ss5lz9lk3q
@user-ss5lz9lk3q 15 күн бұрын
子供の学校を見ると、提出物に求められるレベルと評価(内申)への割合が高すぎる。 たくさん書くのも、色ペン使い分けも評価されない。 先生の思うような「自分の考え」を書けると〇。 だから「テストは80点でも作文が得意」みたいな子が全教科無双してる感じ。
@user-sx9vv7zv9k
@user-sx9vv7zv9k 15 күн бұрын
有無を言わせぬ客観性が欲しいです。
@user-jm1bq5cc7i
@user-jm1bq5cc7i 15 күн бұрын
そーいえば、昔、神奈川県は中2の時共通試験があったなー…
@wrpios700
@wrpios700 15 күн бұрын
公立入試では学校の評価は使用せずに、試験自体にもっとコストをかけて行うのが良さそう。3年の最後に1週間かけて行うとか。
@dondondon467
@dondondon467 15 күн бұрын
娘が通っています。受験の際、模試の成績から第一志望だった東京の国立の高校への合格は確実!と見込まれていた中での不合格で最終的にこちらの高校にお世話になることに決めた際はネットの評判もあり当初親が心配するくらいショックを受けていましたが、実際に通ってみると娘は本当に毎日楽しく学校に行っています。
@yxxtxx3958
@yxxtxx3958 15 күн бұрын
先生も人間なので好き嫌いがあるのは当然かと。態度が悪かったり提出物出してなくて減点されて入試で損するのも自業自得です。