Пікірлер
@user-ut2ft3pr8r
@user-ut2ft3pr8r 7 сағат бұрын
トライピオをトライグルに変えればワンチャン…… 動画の雰囲気ががらりと変わる気がします。
@user-ku8nq4df5y
@user-ku8nq4df5y 12 сағат бұрын
もう発想のレベルが違ってて草
@osamuarima1118
@osamuarima1118 3 күн бұрын
カーボンファイバーフィラメントが使えないのが残念です。今のところFLASHFORGE Creatorだけですかね?
@cyang6210
@cyang6210 3 күн бұрын
thank you😄
@gutsnosada
@gutsnosada 3 күн бұрын
ゴム動力でここまでいけるなら、低抵抗と軽量化と筋力とフォームの最適化を突き詰めて手投げで1秒台も見たい
@user-ku8nq4df5y
@user-ku8nq4df5y 6 күн бұрын
別次元の発想やわ・・・
@user-mu5dl7db5t
@user-mu5dl7db5t 9 күн бұрын
テスラは脳内で物理現象を再現できちゃうからなぁ 作る前から結果がわかってたんだよな 天才
@user-ez2ik5ir2d
@user-ez2ik5ir2d 10 күн бұрын
ロマンより結果を求めるタイプ初めて見た
@houlej19
@houlej19 10 күн бұрын
I did not understand but I would watch more of this
@user-gv9ww9lk9q
@user-gv9ww9lk9q 13 күн бұрын
これは面白い!奇抜な発想と3Dプリンター在ってのマシーンですね!素晴らしい・・・
@user-om5yy9eh5l
@user-om5yy9eh5l 17 күн бұрын
めっちゃ分かりやすい!
@osamuarima1118
@osamuarima1118 18 күн бұрын
ターンテーブルの白丸マークはなんか理由があるのですか?
@Tsukasa3D
@Tsukasa3D 6 күн бұрын
これは、スキャン中の位置を識別するためのマーカーです。一秒間の10回程度のスキャンを実施し、その結果を組み合わせスキャンするという原理なので、精度良く位置を合わせるためにこのようなマーカーを使用します。 物体の形状の特徴を利用して位置合わせするモードもあります。
@magicrinn
@magicrinn 18 күн бұрын
アイデアとそれを実現する機構を思いつくのがすごいし、設計・工作の精度も高いし試行錯誤が上手すぎる。語り口も軽妙で動画内の説明も非常にわかりやすい。あまりにも面白い動画・チャンネルだわ。惜しみなき賞賛を送ります。
@momomomo196
@momomomo196 20 күн бұрын
凄い人だなあ このような動画がいつでも見れるなんて幸せです。
@user-hv3ly6hk9f
@user-hv3ly6hk9f 21 күн бұрын
1年前の動画コメントですみません。 2年前の年末にmonoXを購入していまだに箱入り状態。 積層タイプのA8は4年ほど使っていますが最近3Dプリンターも世間の話題からすっかりスポットライトがズレてしまった感じがします。 データをネットで拾って印刷、多少寸法変更できる程度です。 F360 の体験版で単純な図形は作れるようになりましたが自由に使いこなせないため苦手意識ができたのかも?
@Relay_Traffic_Light
@Relay_Traffic_Light 21 күн бұрын
自分は光造形の3Dプリンタです チツボックスというスライサーを使ってて、自分の作りたいものが独特?なのか、サポートがうまくいかないので自分でサポートをつけたりしてます😂
@takkun4656
@takkun4656 21 күн бұрын
コスプレ用の小道具を作るために購入しました!分かりやすい解説ありがとうございます!
@user-mu7ie1ug5y
@user-mu7ie1ug5y 25 күн бұрын
ディスカバリーチャンネルみたい!
@tomoakiamagi9806
@tomoakiamagi9806 25 күн бұрын
競技用カタツムリだ……! 輪ゴムの1000倍(!?)のエネルギー効率のカーボンナノチューブが信州大学の研究でできたらしいですね! このミニ四駆に応用されたらと思うとワクワクが止まりません……!
@ss-fc7uj
@ss-fc7uj 26 күн бұрын
ゴムで2秒切りが見たいです!
@Takeru_Sakuya
@Takeru_Sakuya 27 күн бұрын
え、UVER好きなん?
@thecrazy8888
@thecrazy8888 27 күн бұрын
Nice design!
@tech.5137
@tech.5137 27 күн бұрын
右側の可変幅ローラーをやめて、右のローラーの軸を軸方向に、スプリングで広げる事ができれば、右からの力で変な方向を向かずに、クリアできるのではないですか?
@keisukeyoshida4365
@keisukeyoshida4365 28 күн бұрын
マジですごい
@user-ut9hg9ee7p
@user-ut9hg9ee7p 28 күн бұрын
めちゃくちゃ面白い動画でした。投稿ありがとうございます。 自分は昔ながらのゴム動力飛行機を一時期やっていましたが、あの界隈ではゴムをシリコンオイルに浸して使っていました。 自分は手元にあったタミヤのダンパーオイルを使っていました。 限界まで卷いたとき、ゴム同士の摩擦による切断を防ぐためです。これやると一気に巻数が倍増します。 ただし、出力特性はかなり変わります。瞬発力より持続力という感じでしたので、タイムアタック向きではないかもしれません。 ご参考になれば幸いです。 応援しています!
@hktk341
@hktk341 29 күн бұрын
何気に切り取りマシーンに可能性を感じる。需要あると思う。
@user-oc2xn8gp9w
@user-oc2xn8gp9w 29 күн бұрын
巻き数にこだわったらもっとよくなりそう
@yugokonishi7233
@yugokonishi7233 29 күн бұрын
スタビつけた方が良さそうだなと思ってたらしっかり対策してて素晴らしい👍
@kawahon505
@kawahon505 Ай бұрын
これは凄い…!独自性があってマシンのデザインも洗練されてて、動画編集も上手くて、2秒を叩き出してる…😂✨ そして何より楽しんでる感じが出てるので、観てて面白い!
@otaota7773
@otaota7773 Ай бұрын
ffにしてトライピオ自体を可変にしたらなんか凄そう
@serorikureson
@serorikureson Ай бұрын
こんなところでトライピオとか感動しかない
@user-gg7hv3jm6e
@user-gg7hv3jm6e Ай бұрын
なんだ?ただの天才か驚かせやがって
@Carels_beasts
@Carels_beasts Ай бұрын
発明ギミックなのに造形に無駄が無さすぎる、計画性すごい
@yoshinokazuyoshi
@yoshinokazuyoshi Ай бұрын
いい!
@iHateGoodGussingChild
@iHateGoodGussingChild Ай бұрын
そうそうF1まさに 一方でF1はチームの財力というか金で物を言わせることができる、それを防ぐためにレギュレーションが毎年加えられる このルール無用はこの小さなボディに大人の経済力でむしろ自由に想像することで新しい技術の革新が生まれてる
@pearrio2343
@pearrio2343 Ай бұрын
解決策がエレガント過ぎる
@fuss6542
@fuss6542 Ай бұрын
エスカルゴ2の左右連動のカーボン棒は車で言うスタビライザーとかトーションビームサスペンションみたい
@nave1204
@nave1204 Ай бұрын
ゴム動力じゃないなら低重心化できて凄いことになりそう…スーパーキャパシタとか(
@popopo1307
@popopo1307 Ай бұрын
これこそエンジニア!
@kogane7021
@kogane7021 Ай бұрын
これはためになる
@user-xv2mq6dz8m
@user-xv2mq6dz8m Ай бұрын
素晴らしい動画を見つけてしまった、・・・既にやってるとは思うけど、もしやってない場合、タイヤの脱脂とコース壁面の脱脂で1秒台に入ると思う
@user-qo7fh4ky8e
@user-qo7fh4ky8e Ай бұрын
ゴム動力なんて大昔のエネルギーでも、最新のカーボンシャフトやベアリング、3Dプリンターに設計で、ここまで速くなるのか・・・凄いな。。。
@tik6530
@tik6530 Ай бұрын
図解が分かりやすすぎる…ゴム動力っていうシンプルさも良い その内チョロQみたいなゼンマイ式も参戦しないかな(願望)
@migiterapnael172
@migiterapnael172 Ай бұрын
すっげ
@jo_oda
@jo_oda Ай бұрын
多分GAFAとかで仕事してる超有能が趣味でやっている
@o_tkyk
@o_tkyk Ай бұрын
全く知識、経験0で、つい数日前に3Dプリンター(Ender3)デビューしました。案の定さっぱりわからなくて、公式?の説明書や動画など全部英語ばかりだったので、 めちゃくちゃ助かりました…!!! しかもわかりやすい🥹 今後このチャンネルに沢山お世話になると思います🙏
@GOMA0115
@GOMA0115 Ай бұрын
ゴムの発想が凄いわ
@a_k_a_hassy
@a_k_a_hassy Ай бұрын
開発者ごとのこだわりが好きでJC JCTAは見てますが ゴム動力があったとは。。。 全てにおいて納得の考察とプロセス こういう人にモノづくりを託したい メイドインジャパン🇯🇵万歳🙌
@user-tr5sx3bz1c
@user-tr5sx3bz1c Ай бұрын
すーーすーー
@user-fu9nv5ik7d
@user-fu9nv5ik7d Ай бұрын
「正確に切り取る機械を作ります」とか「コースアウトしてからが勝負です」とか、淡々と凄いこと言うの好き