Пікірлер
@mimitako_home
@mimitako_home 2 күн бұрын
素晴らしいバックアップですね。施主さんの喜びをもっと多くの施主(予定)の皆さんと共有したいですね。 天井断熱厚は、壁(例105mm)の3倍程度以上(300mm以上)を確保する基本的な考えを実証しています。 某大手HM4千万以上する家の標準仕様の天井(屋根)断熱層はグラスウール16K140mmしかありませんので参考までに。
@NukazukeL
@NukazukeL 4 күн бұрын
なぜみなさんコメントでカビるといっているのでしょうか?そもそもメーカー風呂釜に断熱材として硬質ウレタンやESPが貼り付けられているのに?防湿層がない住宅では何をしても長期的に結露してカビます。気密層(防湿層)とグラスウール105mmあれば日本のほとんどの地域で結露はしません。建築業界は自称プロばかりで結露の原理をわかっている人がごく少数。。
@NukazukeL
@NukazukeL 4 күн бұрын
YKKのアウターシェードを7箇所採用しましたが、うち6箇所で巻き上げ機能に問題があり、使用しているとバネが緩んで巻き上げがだんだん弱くなり、収納されなくなります。巻き上げのバネを調節すればもとに戻りますが、時間とともに再度巻き上げが弱くなります。YKKの担当者を読びましたが、不具合を認めず、使い方が悪いと主張されました。採用される方はご注意ください。すだれのほうが趣がありますね。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 2 күн бұрын
貴重な情報ありがとうございます! 巻き上げバネ…確かに機械ものは必ず壊れますからね…それにしても早すぎですが…💦
@atsugo-t5m
@atsugo-t5m 4 күн бұрын
いつも拝見していますが、あきさんに断熱作業をお頼みすことは可能でしょうか。もし良ければ連絡先などを教えてほしいです。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 күн бұрын
@@atsugo-t5m いつもご視聴ありがとうございます⭐️ [email protected] へメール頂ければ大丈夫だと思います☝️
@user-yg4pf7en4m
@user-yg4pf7en4m 20 күн бұрын
こちらもドンピシャの動画でした。俄然やる気がでてきました。 そこで1つ教えてください。 ・うちの床下はロックウールなのですが、防水透湿シートと断熱材の隙間は無いほうがよいのでしょうか。約5CM程度木材の方が出っ張ていて断熱材のとの段差があります。
@kaziyan647
@kaziyan647 20 күн бұрын
身体めっちゃ痒くなりそう( > < )
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 20 күн бұрын
@@kaziyan647 ロックウール痒いです… 気密シート貼るまでは我慢です😅
@user-yg4pf7en4m
@user-yg4pf7en4m 24 күн бұрын
あきさん いろいろご指導ありがとうございます。ご無沙汰してました。 どうしようかと悩んでいたドンピシャの動画で、がぜんやる気がでてきました。 3点教えてください。 1 我が家の断熱材は、裸のロックウールです。グラスウールを重ねても問題ないでしょうか。 2 軒下の通気穴の部分と天井の境目の施工についてアドバイスがあればお願いします。  (今ある断熱材に合せてその上にあげるようなイメージでよいのかとは思っていますが、   けっこう断熱欠損部分があるので、今のきわの施工位置を信用していいのかなあと思っ    ています。) 3 2×4なのですが、木の部分も全部覆うように施工してもよいものでしょうか。 よろしくお願いします。
@mimitako_home
@mimitako_home 2 күн бұрын
我が家も2×4で天井断熱(ネオマ+吹付グラスウール)です。既存天井断熱材の下位に気密ラインがあるでしょうから、追加断熱材は湿気を逃がすため「必ず裸のまま」敷設しましょう。 木(柱)の周囲も覆って構わないと思います。(我が家は天井裏全面グラスウールのプールです。) キワは既存を信じるしかないのでは?(外壁からの通気道(層)を塞がずに)
@roncopi7149
@roncopi7149 Ай бұрын
ご質問なのですが、木造の陸屋根住宅に住んでいますが夏は暑いです🥵 天井裏は高さが4〜50センチ程しかなく、なかなか作業するには難しいです💦 屋上側から床面にスタイロフォームを敷くと断熱効果は得られますでしょうか? よろしくお願いします。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery Ай бұрын
@@roncopi7149 陸屋根だと絶対に体入らないですよね… 屋上側から床面に…とはどういうことでしょうか?もしかして屋根上ですか?
@roncopi7149
@roncopi7149 Ай бұрын
@@MyHomeRecovery そうです😅 現在タイルを敷いてますので、その下側にスタイロフォームを敷くのはどうかなと思ってます😂
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery Ай бұрын
@@roncopi7149 少し効果はあるとは思いますが…やった効果は半減はするかな…とは思います🥲どうにもならないですよね… 天井の石膏ボード剥がして、下から増やして仕上げ直すかのが王道ですが、なかなかやる気にはなりませんからね。
@roncopi7149
@roncopi7149 Ай бұрын
@@MyHomeRecovery そうなんですね💦 たまに屋根下地にスタイロフォーム敷いて施工してる動画とかあったのでダブル断熱になるのかと単純に考えてました😅 天井剥がしてから施工するしかなさそうですね😢
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery Ай бұрын
@@roncopi7149 屋根の上に屋根を覆い被せるやり方もあるのですが、大掛かりになります😅雨漏り対策でどうにもならない時に最終奥義でやるんですよね。 トヨタホームの方も陸屋根で点検すらできなくて辛いな…と思ってた時がありその辛さはよくわかります。 今の仕様が天井断熱だと思うので、その外側に断熱となると天井裏に空気層があるのでそこが通気すると計算上は出ないんです。 室内側で施工する場合は防湿層をカッターで切り目を入れてから付加断熱ですね。 木材でフレーム作って充填断熱… ネオマだと薄くても高性能なので良いかもです。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery Ай бұрын
概算価格 スタイルシェード 25,000円 今回の動画の方法 取り付け部品+簾 9,000円 すだれは頑張っても2〜3年が限界ではあります…長い目で見るとスタイルシェードに軍配❓ でも自然なあの風合いは好きです😊 正解は人それぞれなので自分の家に合う方法をチョイスして夏を楽しんでいきましょう⤴️
@user-xl9sx2uc3h
@user-xl9sx2uc3h 2 ай бұрын
ガラスをひっくり返すと遮熱が断熱になる意味がわかりません。遮熱ガラスはひっくり返しても遮熱ガラスのままなのではありませんか?
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 2 ай бұрын
断熱と遮熱の違いはLow-e膜の位置が違うだけです。なので裏返すと変更することは理屈上あっていますよ。
@user-xl9sx2uc3h
@user-xl9sx2uc3h 2 ай бұрын
遮熱ガラスは太陽からの赤外線を反射するのですよね?これは裏返しても太陽からの赤外線を反射するのではありませんか?それとも裏返すと太陽からの赤外線は反射しなくなるという事ですか?反射膜は片面のみが反射して、その裏面は反射しないという事ですか?
@yukihirosasaki7284
@yukihirosasaki7284 2 ай бұрын
現在自分も1階からの天井に点検口を付けようと思ってまして、やはりピッチが250でした。 250の点検口を付けたいともってまして、あきさんが付けた点検口はどこのメーカーか知りたいのですが、教えていただけますか?
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 2 ай бұрын
遅くなりすみません🙇 動画の概要欄に追加で入れました! ご覧ください🕺
@yukihirosasaki7284
@yukihirosasaki7284 2 ай бұрын
ありがとうございます。 配電盤の上に点検口がなくて、配線ができない為取り付けようとしてた時に探していたらあきさんのを発見しました。 同じ宮城県なので親近感が持てました。とはいっても県北の有名な沼があるところです。 うちも建てから3年ぐらいです。  配線でコンセントの追加やダウンライトの追加工事ばかりしてました。 今度は断熱についても勉強したいと思います。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 2 ай бұрын
@@yukihirosasaki7284 マニアックな点検口の動画にコメント頂き嬉しいですw やり方によっては500ミリの点検口も可能だとは思います👌
@tt-mx5wl
@tt-mx5wl 2 ай бұрын
コンセント周りに発砲ウレタン危なすぎる
@user-no5ty4tc7p
@user-no5ty4tc7p 2 ай бұрын
業者が可哀相😢
@user-jj7dg9wq2w
@user-jj7dg9wq2w 2 ай бұрын
レンジフードに施工しようと思ってますが、弱運転でも動作するのかと思っています。 意見聞かせてもらえればうれしいです。 ユニットバスはこの動画みてよく施工できました。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 2 ай бұрын
問題無く少し開きましたよ。 もちろんシャッターは全開にはならないので多少の抵抗にはなりますが… 通常のトイレとかに設置されているパイプファンでも検証済みです。 動画の中でその辺もお見せできれば良かったんですけどねー、すっかり忘れてました…
@user-jj7dg9wq2w
@user-jj7dg9wq2w 2 ай бұрын
ありがとうございます。 いつも配信楽しみにしています。 これからも頑張ってください。
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 2 ай бұрын
お風呂の点検口みたいな… オォ〜切って開口を…凄い行動力ですね〜😂
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 2 ай бұрын
復旧までの出口戦略がちゃんとイメージできてないと普通やらないと思いますw
@ititit2000
@ititit2000 3 күн бұрын
あきさんの存在が、建築スタッフの意識向上につながって日本中の家が快適になりますように! 家って高価な買い物なのに、素人ではその施工不良に気づけない構造だったり気づけても数十年後だったりでなかなか不具合→改善になりにくく「こんなものか」で済まされちゃいますよね。
@user-rf5pd5ob8b
@user-rf5pd5ob8b 3 ай бұрын
バレー用のプロテクターあると便利ですよ。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@user-pz5bd7rd5y
@user-pz5bd7rd5y 3 ай бұрын
こんなお客さんはいやですね
@o.h.r.rogers
@o.h.r.rogers 3 ай бұрын
枠の色は「ホワイト」でしょうか? リクシルは黄味がかったホワイトしか無いから、プラマードいいなぁと。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
ホワイトだったと思います👌
@user-wl6ex5hl9z
@user-wl6ex5hl9z 3 ай бұрын
初めまして東海に住んでいます。 動画を見て天井断熱をやって見ようとホームセンターに行き10Kのマットエースを3個購入して来ました。 既存のグラスウールも同じような物でしたが購入した物でも大丈夫ですか? 動画を見て同じように真似して今日全体の半分くらい敷き詰めました。 5月中には終われそうですが何かアドバイスをお願いします。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
問題ないと思います。厚みは100ミリの物の方が苦労に対して得られる価値は大きいのでケチらないようにしてください。 あと熱中症にならないように気をつけて作業してください🥵
@user-wl6ex5hl9z
@user-wl6ex5hl9z 3 ай бұрын
返信ありがとうございます。 地道にやって見ようと思うます、他の動画も見て床下もチャレンジしてみます。 また楽しみにしたます。
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
あきチャンネルさんにとって、施主さんからのコメントが1番やりがいにつながると思います。 私たちも動画を見せていただいて、一生懸命やって見える結果が、このような文章につながることが嬉しいですね。 玄関の扉を指で押し開けたり、データで確認されることがさすがです👍 このようなチャンネルをほんとに皆さんに見てほしいと思っています。 今後ともいろんな発信よろしくお願いします🙆‍♀️🙋‍♀️
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
動画をいろいろ拝見させていただくたびに、チャレンジ精神の凄さと、行動力の早さにびっくりしています。 前にもお伝えさせていただきましたように、名古屋まで来ていただくのは難しいでしょうか? でも、冬の冷えは私の身体に1番悪い、断熱はとても大事だ、と整形外科の先生にも言われておりますので。 業者さんにも、あきさんのKZfaqを見ていただいてるのですが、きめ細やかな施工方法にあっけにとられて見えます。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
行くことは可能です。ここは皆さん閲覧できてしまいますので直接メールください📩 [email protected] です。
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
@@MyHomeRecovery 早速の返信ありがとうございました。 ご連絡差し上げさしていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします🙇‍♀️
@1113fuji
@1113fuji 3 ай бұрын
追加断熱材の袋を取り除く理由が「32:27 なぜ気密層が2層だと良くないのか」ですよね。 袋取るの手間だからそのまま敷けたらいいなと思いましたが、カビるのは勘弁ですね😅
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
中には袋に入ってて抜けるようになってる断熱材もあるみたいです。 でもホームセンターに陳列しているかとなると多分今後も少ないのでは?と思います😅 何故ならその用途に合わせて使いこなせる人が少なすぎるから🥶
@pupupu8950
@pupupu8950 3 ай бұрын
保温強化工作しようと思ったんだけど、床下の閉塞感&腹が出て柔軟性も落ちたオッサンボディで断念した
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
「やっちまった動画」もアップしてくださるほど、心の広いあきチャンネルさんですね👍 息子さんも一生懸命手伝ってくれる姿が、とても微笑ましいです💞 私も、1階の南向きの掃き出し窓は冬暖かくをコンセプトとして、YKKのLowe複層ガラス断熱タイプを選びました。 2階の南向きの掃き出し窓は、夏をコンセプトとして、同じYKKの遮熱タイプを選びました。 このような判断ができたのもあきチャンネルさんのおかげです。 ありがとうございます🙇‍♀️
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
天井断熱マシマシジロー系でコメントさせていただき、返信ありがとうございました🙇‍♀️ その後もお尋ねの築年数やその他のこともコメントさせていただきましたので、また気づかれたらご覧いただけると幸いです。 その時に、床下断熱もコメントでお尋ねした後、順番にあきさんの動画を順番に見せていただいて、ようやくこの動画にたどり着きました。 まずは床下点検を所作ってみてください、と言うお返事でしたので今業者さんに直接このチャンネルを見てもらおうと思っています。 (多分、素人の私が業者さんにあれこれ説明しても難しいと思うので)本当にいつも丁寧な作業を見せていただき感謝しています🙆‍♀️🙋‍♀️
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
早速コメント読んでいただいてありがとうございました👍今後もよろしくお願いします🙇‍♀️
@user-wc8yv8xj4w
@user-wc8yv8xj4w 3 ай бұрын
一枚目と同じ例では、はりません、縦、横、はりますよ
@gillianable1
@gillianable1 3 ай бұрын
動画のアップありがとうございました.建築は全く素人ですが,なぜか「断熱」だけ大好きなんです.さて,断熱材を一方方向へ重ねて敷き詰めておられました.互い違いには敷き詰めないですか?また最後に気密シートを施工すると一層断熱効果を発揮すると思いますが.貴殿の動画をいつも興味深く拝見しております.益々のご活躍を祈念しています.(多謝)
@hp2511171
@hp2511171 3 ай бұрын
室外側に気密シート施工は湿気の逃げ道が無くなり結露の原因になります。 室内側を気密シートで覆い、室外側に向かって湿気を逃がすのが建築の定石です。
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt 3 ай бұрын
いっそのことセルロースファイバー全体にぶちまけるとか?ダメ?笑笑
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
吹き込みセルロースだと秒で終わりそうですけどねw ホームセンターで売ってない、多分高い、専用の機械を買いたくないw にどうしてもなってしまいそうな気はします😅 調べてみます🫡
@kazuyukinarushima3315
@kazuyukinarushima3315 3 ай бұрын
いつも動画を楽しみにしております。映像の中の5本の断熱材の一つが50mm厚のアクリアでしたが、これは、間仕切り壁の気流止め用に準備をされたのでしょうか。当方の自宅では10kのアクリアマットを200mm敷いていますが、300mmにすると体感で感じるほどかわりますでしょうか。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
100㎜の断熱材が足りないと思って50㎜を二重に敷くしかないな…と苦渋の選択だったのですが、結局足りたので返品しました。 なので使ってませんでした。 300㎜になればだいぶ変わると思いますよ🙆
@kazuyukinarushima3315
@kazuyukinarushima3315 3 ай бұрын
早々のご返信ありがとうございました。今回の依頼者の方の近所に住んでいると思い、参考にさせていただいております。購入先はおそらくロイヤルホームかと思いますが、足りない時には、近場のジョイフルやコーナンなど、断熱材ハシゴしております。自宅の断熱と耐震補強が済んだら、実家の断熱改修と耐震補強に取り組もうとしていますが、あきさんの実家断熱の続編があれば参考にしたいなと、期待しています。
@kuwasan983tube
@kuwasan983tube 3 ай бұрын
我が家も床下の手直しが終わったので、次の冬までには屋根裏の手直しをしたいと思っていたので参考になります。 お疲れ様でした。
@user-rf5pd5ob8b
@user-rf5pd5ob8b 3 ай бұрын
夏が来る前に始めた方がいいですよ。夏はサウナです。
@user-uy6ng2qj1b
@user-uy6ng2qj1b 3 ай бұрын
施工方法とても参考になります。 夏場暑いのでうちもやりたいんですが、屋根裏が低くて全面横ばい必須なので躊躇してるんですよね。。。 重い腰が上がったら再度見返して参考にします!
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
そうなんです…なので軒ゼロは安くても買わない方が良いというのはこういう事なんですよね… なんとか通気を確保できるレベルで頑張れればチャレンジしてみてまた教えてください! ダメなら業者さんに頼んで吹き込みセルロースとかですかね…
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
初めてコメントさせていただきます。 あきさんのチャンネルにプラマードuを検討しているときに、初めて出会い、過去のチャンネルをいろいろ拝見させていただいている途中です。 我が家は平成10年に、近くの工務店で注文住宅を建てましたが、その工務店が3年前に倒産してしまい、誰にも相談できず悩んでおります。 アレルギー体質でホコリに弱く、度々重なる交通事故で徐々に、頸椎に棘ができ、胸椎は5番6番圧迫骨折を患い、腰椎はスベリ症と第2-第4の圧迫骨折と脊椎管狭窄症の脊髄損傷になりまして、名古屋ですが、冬の寂しさが体に堪え、断熱のリフォームをいろいろ検討しております。 過去の、床下断熱のKZfaqの時に、このチャンネルを見せていただいて、業者さんにお話ししたのですが、なかなかファジーな回答しか出てこないことに悩んでおります。 千葉までは出向いていただいて、KZfaqにあげていただいてるようですが、まさか名古屋は難しいでしょうか? 今相談している業者さんは、屋根裏に沿ってスタイルホームを30センチにカットしてやねに沿って上から下に向かってさし入れ、胴縁で垂木にビスで止めると言う提案をいただいておりますが、詳しい図や説明を書いていただけません。 また、床下は、コンクリート基礎でそれぞれの部屋の床下が、全て通じ合ってないと思われるので、動きが取れないと言われてしまい、それでもと言うのならば、床下点検口がない家なので、和室の床下をめくって試行として、見てみるしかないと言われました。 これだけのコメントでなかなか難しいと思いますが、何かアドバイスがございましたらよろしくお願いします🙇
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
長文のコメントにも関わらずありがとうございます。 平成10年ということは築26年27年といった感じでしょうか? 床下の状況を見るために点検口を何か所か設置するなど、工事をするうえでの段取りが重要かと思います。 見れないことには何もできないので… 裏技としては現行の床に薄い断熱材を上貼りする方法もあるはあります。 天井裏は屋根断熱か天井断熱かでやり方が変わりますので、どちらかわかりますでしょうか? 内窓など、どこまで対策してきたのか?にもよるかと思います。 最初は窓が弱点ですので…対策しやすいのも窓です。
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
追伸、 屋根裏断熱の業者さんはスタイロホームの提案があり、 2階の天井断熱の業者さんは、パラマウントハウスロン10 KHU100 Bの提案があり、自分で調べましたところ、パラマウントガラス工業の製品でしたが、数量5と言うことで、 あきさんのKZfaqに比べたら、本当に厚みが少なく、平単に1枚ずつ上乗せする方法と言う説明を受けております。 それぞれの業者の方の方法論が一定ではないため、まだ方針が定かではありません。 どちらの業者さんも、言葉やメモで解説はしていただけますが、詳細な内訳明細が提出していただけないため、自分でせっせとGoogleで調べておるようなことです。 どちらの業者さんにも、あきさんのここのKZfaqを見てもらおうと思っています。
@user-tg6rv1is4x
@user-tg6rv1is4x 3 ай бұрын
追伸の追伸をお許しください。 私の自己紹介を少しさせていただきたいと思いました。 私は今年で70歳になりました。  40年間働いて60歳の定年で雇用延長はせず、退職後の10年間は、ささやかな畳8畳ほどの庭で、有機無農薬の米ぬかや籾殻を使った土壌改良を行い、家庭菜園を趣味として楽しんでおりましたが、体調によって家庭菜園が続けられず、3年でザバーンの防草シートを敷き、また剥がしては家庭菜園をやり、再度、ザバーンの防草シートを再び敷いていただき、家庭菜園をやっての繰り返しで、今月は多分人生最期のザバーンの防草シートを敷いてもらうことになると思います。 ゆえに、子供たちもこれからは体を大切に、リフォームによって快適な家を目指すことを心がけるようにと助言がありましたので、今回は断熱に特化したリフォームを行おうと思っています。 この年齢ではフルリフォームは、適さず多分私とともにこの家は消滅すると思います。 なぜならば、息子たちは、それぞれの持ち家に住んでいるからです。 余談が長くなり申し訳ございません。どうぞよろしくお願いします。
@user-rc9ph2oi7y
@user-rc9ph2oi7y 3 ай бұрын
天井断熱お疲れ様です。 既存が16kの高性能グラスウールなので裸のグラスウール16kを重ねて追加断熱しようと思ったのですが値段がなかなか高くなってしまって実効できていません💦 10kでもかなり効果ありそうですね😎
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
床下や壁となると制限があるので密度は重要ですが… 天井裏だと厚みでカバーしやすいので、密度にこだわらなくても良いかと思いますよ🙆
@user-rc9ph2oi7y
@user-rc9ph2oi7y 3 ай бұрын
あまり密度拘らず施工してみますね ありがとうございます😊
@user-rc9ph2oi7y
@user-rc9ph2oi7y 2 ай бұрын
天井裏に登る際の脚立はどれぐらい高さの脚立を使っているでしょうか? 我が家は天井までの高さが2.4mなのですが、、、
@airforce0403
@airforce0403 3 ай бұрын
一番したのグラスウールを破った物を敷いても問題ないでしょうか?
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
防湿層が全くないのであれば、そこまで問題なさそうですが… 中途半端にあると… なんともいえないですねー😅
@airforce0403
@airforce0403 3 ай бұрын
了解しました
@user-uw7ud3be3d
@user-uw7ud3be3d 3 ай бұрын
昔からずっと面白くて見させて頂いています。1年前に新築しまして、メーカーの仕様的に風呂場が、通気仕様でTOTOサザナの断熱パック(多分全周囲発砲スチロール)になっています。 通常、断熱パックは高額だから基礎断熱にしてコスパ良くしてるのでしょうが、何故かTOTO断熱なのです。言っても薄いので、DIYで基礎断熱にしようか迷っているのですが、動画でお話がある通り湿気が風呂下で籠る気がするのがネックです。お忙しい中ですが、アドバイスいただけますと幸いです。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
ジメジメしている地域もあるのでなんとも言い難い内容ですが、今まで様々見て来て感じるのは基礎断熱でもしっかりやれば問題なさそうです。 湿気もお風呂から出た後に冷水をかけておいて、ドアを開放しておけばそこまで湿度問題には至らないと思います。 高気密高断熱が前提の話しなので気密が悪ければ条件は悪化すると思いますので…予めご配慮頂ければ幸いです。
@user-uw7ud3be3d
@user-uw7ud3be3d 3 ай бұрын
お返事嬉しいです。有名人と話せたと妻と盛り上がりました。笑 TOTOの断熱パックと基礎断熱で、空気がパッキングされるのが怖いなと思ってるのですが、TOTOの断熱、多分浴室壁周りの気流止め微妙です笑 隙間風がガンガン来ることは現状ないですが、壁から浴室天井裏までは気密が悪く多少なり繋がっていて、且つ1階2階間の懐にまで繋がってる気がするので基礎断熱で下をとめてしまえば上手く行きそうですね! 最悪籠って、カビ臭くなったら手遅れかもですが、点検口を開放しようかな。 また相談させて下さい🙇‍♀️ありがとうございました。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
@user-uw7ud3be3d 多分側面はスースーなのでカビは冷えないと思います。湿度計を置いてみて、スマホでチェックすると肩透かしするぐらい問題ないと思います😹
@kajax13jr32
@kajax13jr32 3 ай бұрын
私も先日天井に断熱材の追加をしましたが 体勢のキツさと暑さで1週間くらい掛かりました😅 追加する断熱材の袋を剥がしていくのが大変で 心が折れそうになりました😩 あらゆるところを打つのでヘルメットもいりますね笑
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
保護具は正しく適正に使うとマジで優秀です😂
@BS-zp2hi
@BS-zp2hi 3 ай бұрын
お疲れ様です。 同じことを(既設100mm+100mm(10K))やりました。敷いていくのは問題なく出来たのですが、防湿シートを剥ぐとチクチク大変な思いをしました(;^_^A で上の2枚目を敷くときは基本的にベース(既設)にスキマがあったとしても補完できるように井桁になる様に敷きましたよ。 あと、冬にやっても汗だくだったのでもし真似される方は扇風機等で風を回した方がいいと思います。 マスクは忘れずに(゚Д゚)ノグラスウールの綿毛を吸い込まないように!!
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 これからの季節は暑いですから要注意ですね🙌 市松貼りは良いと思います👍
@inumeri-lg2vk
@inumeri-lg2vk 3 ай бұрын
発泡ウレタンで埋めている隙間ですが何センチぐらいでしょうか?もっと幅が狭い場合はコーキング剤のようなものでokでしょうか?隙間の幅によって使い分けるのでしょうか?
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 3 ай бұрын
5ミリ以下はコーキングで それ以上は発泡ウレタンが良いですね❗️
@inumeri-lg2vk
@inumeri-lg2vk 3 ай бұрын
@@MyHomeRecovery御回答 ありがとうございます。
@hiromi818
@hiromi818 3 ай бұрын
すごいです…
@mr.b_white3380
@mr.b_white3380 4 ай бұрын
私の家は、コンセントやスウィッチから常に風が出ています。 床下と天井の補修を考え機密テープも買いましたが、 狭くてどうしようもありませんでした。 欠陥住宅までとは言わないまでも、 これに数千万のローンを組んだと思うたびにテンションが下がります泣
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
確かに床下作業は慣れないとキツいですよね😩きっと夏涼しく冬暖かくなると家が大好きになるのですが、それまでは辛いですよね。 自分も当初はそうでした🥹
@user-pp3fn2cw4b
@user-pp3fn2cw4b 4 ай бұрын
以前コメントさせていただいた者です。 その後気密テープを仕入れ、2度床下に潜りましたが、それはもう狭く非常に苦労していますが頑張っています。 さて2点伺いたいのですが①貼った気密テープに多少シワが入ってしまうにですが大丈夫でしょうか。②配管の上に寝っ転がってしまっても大丈夫でしょうか。体重は60kgほどです。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
シワが寄った場合は数年後に空気が入る可能性があるのでその上から更に貼るとかすると良いと思います。 給水管は大丈夫かと👌 排水菅は『ヘ』の字に折らないように気をつければ大丈夫です。
@user-pp3fn2cw4b
@user-pp3fn2cw4b 4 ай бұрын
@@MyHomeRecovery 返信ありがとうございます。 給水管は、(ご自宅によって違うかもしれませんが)赤や青、白の配管でしょうか。なお、当方パナソニックのエコキュートです。 塩ビの管が排水管かなと思っていたので、そうなると『へ』の字には曲がらないでしょうから、私の認識違いですね、、見分けつくかな、、
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
@user-pp3fn2cw4b 赤青白のホースは乗っても大丈夫です。 灰色の塩ビ管は折れたりしないように気をつけて越えていけば良いかと思います👍
@johnny_deppun
@johnny_deppun 4 ай бұрын
交換前後の汚染物質量は測定されておりますか?そこが気になります!
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
この動画はだいぶ前の動画なので、少し今は変更しまして、全て『常時強』運転に設定変更してます。 それでちょうど換気計画が良い感じになってます。 ただどうしても2階の6畳部屋で締め切って2時間以上居るとどうしても1000以上に上がる場合もあります。その辺は独自の工夫をしてます。
@user-nc5yg3tn7h
@user-nc5yg3tn7h 4 ай бұрын
この商品はykkの窓でも使用できますか?
@makaronda
@makaronda 4 ай бұрын
凄いですね。その後、室内の保温効果はどうだったのでしょうか?
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
真冬でもエアコンで待機運転になるぐらいにはなったようです🥹
@hamsterchannel01
@hamsterchannel01 4 ай бұрын
すごいです!!
@user-vr3dd8ij6s
@user-vr3dd8ij6s 4 ай бұрын
いつも面白い動画をありがとうございます。 機会があれば、CO2センサーでどれぐらい換気ができているかの測定もやっていただけたらと思います。気密の高い家は寝室でご家族4人で扉を閉めたままで寝ているとCO2濃度が6000ppmまで上がった事例もあります。健康被害が心配になりますね。尚、CO2センサーは怪しい商品が多いのでNDIR方式がおすすめです。
@user-kl8jb8qm1j
@user-kl8jb8qm1j 4 ай бұрын
学校の環境改善はいい案ですねー、 でも役所は一定数環境良くするとお前らのために税金払ってんじゃないっていうクレーマーがいるので その対策もあって古い建物をだましだまし使ってるんですよねー
@user-qv1ep1jw9j
@user-qv1ep1jw9j 4 ай бұрын
こちらのお宅も、上から見れば当然気密テープでしっかり隙間は埋めてあるのでしょうが、床下からのコーキングとウレタン処理で、ここまで気密性能=断熱性能が向上するんですね。びっくりしました。
@user-pp3fn2cw4b
@user-pp3fn2cw4b 4 ай бұрын
あきさんの動画を参考に気密テープとウレタンでのDIYをしたく、まずは調査ということで我が家の床下に潜入してみました。ところが、床束と床との接着?に使われたであろうウレタンがもう見事なまでにカビていて、びっくり。。 ウレタンでのDIYの数年後、同様にこんなにカビたらやだなーと思ってます。 あきさんが施工されたお宅で数年後の状態とか確認された事例はありますか? あと触るのも嫌なんですが、Gの遺体を発見しました。普段このてのものは放置ですか?回収ですか?ご教示ください!
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
我が家ですが、最近も土間断熱で床下潜りましたよ〜! 毎年潜るので(苦笑) やはり地域差にもよると思います… 仙台は環境が良いのかもしれません。 土地の条件によってはホームセンターに売っているゼオライトを床下に撒くと良いかもです。
@user-pp3fn2cw4b
@user-pp3fn2cw4b 4 ай бұрын
早すぎる返信、ありがとうございます! ゼオライトは、すでに発生している対カビにということですか? ところでうちは玄関が寒いので床下がどんな感じか楽しみにしていたのですが、玄関スペースは床下がつながっておらず、どこにも入り口がなさそうでした。そんなことってあるのでしょうか。
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
@@user-pp3fn2cw4b 今カビているのは掃除して取り除くしかないです。今後はゼオライトがあれば湿気を吸収してくれるのでかびにくくはなるとは思います。 玄関スペースは土間でコンクリ流し込んでいるのでどの家も入れません。 床下基礎のコンクリートを断熱する方法で対策する感じです。室内側で対策する方法もあります。(動画にあります) 先日リカバリーに行ったお施主様の床下で施工したものがありますので、もう少ししましたらアップされると思います。
@user-pp3fn2cw4b
@user-pp3fn2cw4b 4 ай бұрын
なるほどわかりました。 スプレー吹き付けでカビ取りできるような商品もあるようなので、トライしてみます。 玄関は基本そうなんですね、承知しました。動画楽しみに待ってます!
@akrhrt999
@akrhrt999 4 ай бұрын
はじめまして、いつもためになる動画ありがとうございます。 ひとつ、お尋ねしたいのですが、床下リカバリーで使用する「発砲ウレタン」は「防蟻発砲ウレタン」でもいいのでしょうか? 同じ発砲ウレタンなら「防蟻」の方がより良い気がするのですが、意見をお聞かせください🙇‍♂️
@MyHomeRecovery
@MyHomeRecovery 4 ай бұрын
基礎に近いところは防蟻が良いですが、なんせ防蟻ウレタンは高価なので… あと5年ぐらいで効果が切れるとか永続性は無いみたいなので、そこもわかったうえでご判断ください🫡