Пікірлер
@user-vl2sk6wd9u
@user-vl2sk6wd9u 8 сағат бұрын
PTAの予算が学校に使われる実態は無くした方がいい。別会計のはずが学校の意思で使われるってかなりやばいと思う。横領です
@cabigon-l2c
@cabigon-l2c 8 сағат бұрын
KZfaqのアンケで「人生は何のためにある?」みたいな問の選択肢に「働くこと」ってあって、「いやお前高齢者とか障害者をどう思ってんだよ」と思ったんだけど…現代人って病んでるな
@magrocosmos
@magrocosmos 9 сағат бұрын
サムネの右の人ダレ?と思って開いたらダレンだった(ダレンではない)
@y.m3790
@y.m3790 9 сағат бұрын
湘南台図書館、なかなかいい図書館でしたよねぇ
@taektaek9977
@taektaek9977 9 сағат бұрын
兄が揃えていたオーフェンとスレイヤーズにドハマりし、ハリーポッター派のクラスメイトもダレンシャン派もミーハー扱いした結果、無事ぼっちになりました。せめてどっちか読んでおけばよかった…
@anjerouceu
@anjerouceu 18 сағат бұрын
俺も堀元さんと同じように「地元の祭りなんてタダやん」って思ったけど 俺自身が祭り行ってなかったわw 祭りって行くのはタダだけど、楽しむためには結局お金必要なんよね。 俺はそんなに裕福な家庭じゃなくお小遣いもらってなくて、友達と駄菓子屋行って数十円レベルを出せずに我慢してたぐらい。 ましてや祭りの割高な食べ物なんて買えるワケがない。 だからお祭りに行っても、ただ出店の前を素通りするだけか友人の買ったものを眺めるだけ。 そんな経験から祭りは極力行かなくなったな。 動画内の調査が直近1年の体験なので、その範囲なら祭りに行ってない子がいても全然不思議じゃないかな。 ただうちの親や祖父母は山や海には連れて行ってくれたし、部活もさせてくれてたから俺自身は15%には入らないけど。
@user-db8lt9rs9q
@user-db8lt9rs9q 18 сағат бұрын
仕事の一番たちが悪いところは、この回を見ても分かるように「覇権コンテンツ」なんですよね。 同世代でプレイしていない人がほとんどいない(特に高校、大学が同じ人は)ので、通っていないと会話のタネがなくなっちゃう。 というのを、転職の間の有休消化期間で感じました。あの期間は非常に有益だったと思います。
@user-yo8fk4gt5j
@user-yo8fk4gt5j 20 сағат бұрын
岡田淳にドハマリしてたあの頃
@pearonometex
@pearonometex 21 сағат бұрын
体験格差、上京してから痛いほど感じている いちばん怖いのは、「体験」を望むことそのものが悪であるかのように無意識に錯覚してしまうこと
@idmuri
@idmuri 23 сағат бұрын
子どもの方に還元されるならバリューブックスで買うかー… 心理学関係をドンドンいれてください! 心理界隈は本に関しては金に糸目をつけないので是非是非…!!
@idmuri
@idmuri 23 сағат бұрын
啓蒙とパターナリズム…
@umitz1729
@umitz1729 23 сағат бұрын
航空機事故ドキュメンタリーの「メーデー」で、人間の感覚は当てにならない(空間識失調とか)という話はよく聞きますね たしかに基本的には計器の言うことに従ってればいいんですが、そもそも計器に故障があると致命的で、実際それが原因で重大事故に繋がったことも・・・ テクノロジーの進化で色んなものが計測できるようになってきているとはいえ、計測結果が信頼できるものかどうかはまた別だし、 結局人間にとって理解できる形になってないと活かすのは難しいですよね
@Udocoffee9
@Udocoffee9 Күн бұрын
あ〜今回も面白かった 飯田さんの最後のぐうぅんと上がりましたはふいたw
@user-rh1hm1db3b
@user-rh1hm1db3b Күн бұрын
将来の夢で「世界遺産になりたい」って答えたやつ思い出した やつはいま元気に社畜してるらしい
@syu3236
@syu3236 Күн бұрын
ウィザーズ・ブレインを是非…! なんなら主人公の脳みそはFPGAだ!という掴みでゆるコンピュータ科学ラジオでも扱えますよ!?
@discotimeepoch1901
@discotimeepoch1901 Күн бұрын
後編やっと見ました 正社員時代に休日まで仕事のための勉強をしなきゃいけない事に全く納得できず、心身を病んで早々に辞めた過去があります。 なぁんだ、食い扶持のためや趣味を楽しむためだけに仕事をするって考えは全然おかしくなかったんだ、とこの動画を見て安心出来ました。ありがとうございます!
@user-gp8ve4lx5i
@user-gp8ve4lx5i Күн бұрын
私が生まれた家には本が一冊もありませんでした。絵本やマンガ、週刊誌の類もなし。 唯一読めるものといったらテレビ欄のためにとっていた夕刊(地方紙)だけでした。 物心ついた頃、私はその夕刊を広げ、「の」の文字を〇で囲って遊んでいました。 あの丸っこい文字がかわいくて、「の」を見つけて〇をつけるのは楽しい遊びでした。 それを見た母が、「この子は字に興味があるんだ。字を習わせてあげなきゃ。」と、私を習字教室に連れて行きました。 上手に字が書けるようになるのが目的ではなく、文字習得のために母が取った行動です。(両親は字を書くことも読むことも大の苦手だったので) 父も、どこかしらで古本(子供向けの)を私のためにもらってきてくれました。 (その後も父は、欲しい本はどれだけでも惜しみなく買ってくれました。) また、ある日、私が親戚のお下がりの玩具のピアノを鳴らして遊んでいると、母はすぐにヤ〇ハ音楽教室に通わせてくれました。 おかげで、小学校に入る頃には、私はすっかり読書と音楽好きの子どもになっていました。 で、この話はここで終わりません。続きがあって、ここからは私と対照的な姉の話になります。 姉は文字文化(?)に喜びを感じることなく学童期を終え、中学でも勉強などほとんどせずに中卒で就職しました。 社会に出て苦労するのかと思いきや、逆でした。 したくない勉強をしなくていいし、したい仕事をしてお金をもらえるのですから。 彼女は興味の向くままに仕事を選んだため、数年で職を転々としましたが、 ゆく先々で新しいスキルを身に着け、資格や免状も取っていきました(歯科技工士、華道師範、エステティシャン等)。 今は音楽プロダクションに所属して歌を教えています(カラオケの先生)。 私は大学を出ましたが、文字優位社会では単なる雑魚キャラ。それでも、読書(大量のマンガ含む)世界の喜びを知っています。対して姉は、読書世界を知らずとも、豊かな体験と身に沁みついたスキル(オマケに資格まで)を持っています。 人生を謳歌するという点では、どちらがどうとも言えないけれど、 結局(畢竟ww)、自分の興味に向かって歩むことを後押ししてくれた両親がいて(姉も私もそれぞれに)良かったなというオチです。 今回の動画のコメントとして適切かどうかは??ですが、こういう家庭(の例)もあるということで書かせていただきました。 長文、失礼いたしました💦
@user-gb8de2cl3e
@user-gb8de2cl3e Күн бұрын
転職前と転職先で文化が違いすぎて、ほぼ同じ体験してる(現在進行形) 聞いてるだけで胃がキリキリする・・・
@yuucolett
@yuucolett Күн бұрын
あの当時、『ダレンシャン』と一緒に『レイチェル』シリーズと『ローワン』シリーズを読んでいました。 ハリーポッターよりも夢中になって読んでいた記憶があるのですが、映画も含めて読み返したりストーリーに触れる機会が多かった関係で1番内容を覚えているのはやっぱりハリーポッターシリーズですね。
@user-dm9kd8kt1s
@user-dm9kd8kt1s Күн бұрын
電撃文庫レーベル買いしてるので、電撃文庫フレンズとして電撃文庫回やってほしい
@wai5401
@wai5401 Күн бұрын
初めてのラノベ異世界は「十二国記」だったわ。 確かにあの読書体験で人生変わった気はする。 追伸、祝3万人🎊  バリューブックスで本、購入しました。応援します。
@umigameSpoon
@umigameSpoon Күн бұрын
メロスは赤面した。みたいな終わり方面白い
@user-rp6ep2vj3g
@user-rp6ep2vj3g Күн бұрын
在庫切れ…ちょっと待ったら入荷されますか?
@hiougimiyako
@hiougimiyako Күн бұрын
あれ、ゆるコンピュータ科学ラジオ聞いてたっけ……? 飯田さんも通信に関しては音痴ということで、聞き手が変わっても聞き味が変わらない回になってしまっている。
@pudding-zm1tp
@pudding-zm1tp Күн бұрын
飯田さんのダレンシャンの作者とちょっと似てますが、 私は小説ってなんとなく、登場人物の顔や声、風景とか、モノとか想像しながら読んでいました。 小学生の頃公開されたハリーポッターの映画を見た後、思っていたものと違うと違和感を持ちながらも、それまで自分が思い描いていた 登場人物の顔や声が映画に上書きされて思い出せなくなったことが小学生ながらトラウマになった思い出があります。 関係ないですが、「ソフトウェアエンジニアはなぜオライリーの本を見るとちょっと欲しくなってしまうのか」回をやってほしいです。 特に興味がなく、かつ古い内容でも、古本屋で持ってないものを見つけるとなぜか買って積んでしまいます。 特に内容が古ければ古いほど、買わなければならない使命感に駆られます。
@ryuukarinn
@ryuukarinn Күн бұрын
イキって逆張りするタイプの子どもだったので、ハリー・ポッターが流行っている時に黒死館殺人事件を読んで3割ぐらいで挫折した苦い思い出が頭に浮かびました。 ただ、後半を見ていて思ったのは、そういう意味わからないイキリができるのは、うちの母親はお金がないからせめてと思っていたからか、完全に体験重視だったからでしょうね。塾はそもそも行けなかったので。今もお金はないのですが、文化資本だけ育っているので毎日楽しいです
@loiseunike6377
@loiseunike6377 Күн бұрын
うちの場合はベルマークはお母さんたちが集まってやるものではなくて、学校から渡された大量のベルマークを家で数えるものでした。 〇〇委員とかは絶対やりたくないお母さんの逃げ場みたいな仕事でしたね。
@zudah228
@zudah228 Күн бұрын
ダレン懐かしすぎ
@sumi-fo9ec
@sumi-fo9ec Күн бұрын
ハリーポッターと共に学年を上げていったアラサーに刺さる話でした🤣 ハリーポッターのあとに赤毛のアンにどハマりしたり、向田邦子を読んだりしつつも、デルトラクエスト読んで、キノの旅やブギーポップなどの電撃文庫に行ったり…しつつ、上橋菜穂子の守り人シリーズとか…宮部みゆきのドリームバスター、ブレイブストーリーなど…「今新刊が出てる本を読む」という楽しさがあった小学生時代でした。 コメント欄読むだけで楽しい🎉
@user-nx5hc8fc2p
@user-nx5hc8fc2p Күн бұрын
転職中で内定先のどこを選ぶか迷っていましたがわたしも私のためにこどもとの時間を大事にしたいなと改めて思い、1番時間が作れそうな会社に行くことに決めました。良い本のご紹介をありがとうございます。
@Ethereal-Wind
@Ethereal-Wind Күн бұрын
5冊まとめて買ったら、1冊が手元に届いて5冊が寄付されるシステムも検討していただきたい・・・と書こうとしたら、既に在庫0になってました。
@user-gr5gz7xw5h
@user-gr5gz7xw5h Күн бұрын
ハリポタもダレンも大好きで夢中で読んでいました!が、ハリポタはシリウスが、ダレンシャンはクレプスリーが退場した所でショックのあまり挫折した自分はバーティミアス派です。最後まで読んで寝込んだのは良い思い出です。 そしてコメント欄にバーティミアス派の方が多くて嬉しいです。
@ksm7932
@ksm7932 Күн бұрын
飯田さんと同年代です、私の周りでは青い鳥文庫のミステリーではパスワード派と夢水清志郎派がいましたね〜
@user-iu5yw1qk1l
@user-iu5yw1qk1l Күн бұрын
この手の平均値の小数点、実際何人が答えたのか気になって毎回計算してるから割と気づく
@0801diet
@0801diet Күн бұрын
「痩せぎすな女」を「痩せすぎな女」の誤植だと思っていた。 哀れな……俺
@user-zq5uc7fy2o
@user-zq5uc7fy2o Күн бұрын
もともとは教師と親が学校の「教育方針」「実施要領の助言と協力」のための意見交換と懇談をする場であり 校務の運営に人や金、時間を費やすことは不要だよ これを当たり前のようにするから負担で潰れる
@irayana5546
@irayana5546 Күн бұрын
飯田さん同い年なんだ ハリポタは炎のゴブレットの途中で折れた記憶あるなー
@user-on7ri8ic5m
@user-on7ri8ic5m Күн бұрын
業務そのものよりも、職場の人間関係を差し障りなく過ごすことがあまりにも苦しく、30代前半にして8回ほど転職を繰り返しています。😅 特に、薄〜〜い関係性の人達と世間話をしつつ昼休みを共に過ごすことが未だに苦行です。(だいぶ慣れましたが) 何故なら、私が人に話すような話題もない、話しも下手な暗くて薄っぺらな人間だからです。 一般的に皆そうなのでしょうか? 私が考えすぎなんでしょうか?
@Casper0123
@Casper0123 Күн бұрын
アメリカの起業家もやたらと孫子の話すきです 笑
@Patagonia21
@Patagonia21 Күн бұрын
今大学M1の代ですが、小学生の頃はハリーポッターはもちろん、ズッコケ三人組、ぼくらシリーズ、怪盗アルセーヌ・ルパンシリーズを読んでました!懐かしい!!笑
@kikyo6472
@kikyo6472 Күн бұрын
算数を楽しく学べる児童書の「数の悪魔」がお気に入りで何回も読んだな
@moyashi0502
@moyashi0502 Күн бұрын
小学校の時街トム読んでたの思い出した
@fujinumagic
@fujinumagic Күн бұрын
『パスワードは、ひ・み・つ』懐かしい!!! パソコン通信探偵団!!!
@user-ie5ht4pd7k
@user-ie5ht4pd7k Күн бұрын
昨日眠れずに考えていたことが綺麗に言語化されていて、びっくりして一回スマホ閉じちゃった
@aiueokakikukeko211
@aiueokakikukeko211 Күн бұрын
ダレンシャンのデモナータシリーズの4巻目だがで絶望した記憶がある
@bonbon6590
@bonbon6590 Күн бұрын
子供のころ、家にお金はありませんでしたが本は大量にありました。(大人向けでしたが)今回のお話を聞いてバリューブックスで本を購入することにしました。 亡き母とは西村寿行を回し読みしていたことを久しぶりに思い出しました。
@qazwsx71100
@qazwsx71100 Күн бұрын
確かにMCU全盛期だったので、擁護しきれないキャラと脚本、落ちの薄さで友だちと逆に盛り上がったことを覚えていますw
@shun702020
@shun702020 Күн бұрын
88年生まれです。 小5、小6あたりから徐々にクラスと足並みが揃わなくなり、窓際で本を読む少年になりました。 中学で完全に「本とかよく読んでる浮いた人」の地位を確立し、変にそのポジションにアイデンティティさえ持ってたのですが、そんな時に黒船のように「ハリーポッターブーム」が始まりました。「え?お前ハリーポッター読んでないの?」と女子に言われ、「俺の領域に入ってくるな」と逆張りが発動し、一才読まずにここまできました。ちょっと後悔してますが、こんな人は僕以外にもいるのでは無いでしょうか、、、
@yotunon5983
@yotunon5983 2 күн бұрын
ベーシックインカムは人々の勤労意欲を無くすって言う意見があるけど、これがあるから勤労意欲は無くならないと思うんだ