【1on1に悩むマネージャー必見】部下の話を上手に聞くスキル「眉毛にしゃべらせろ」/プロカウンセラーも実践する「12の聞く技術」と「13の聞いてもらう技術」【MANAGEMENT SKILL SET】

  Рет қаралды 77,534

PIVOT 公式チャンネル

PIVOT 公式チャンネル

Күн бұрын

▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
/ pivot公式チャンネル
▼東畑開人氏の前編動画▼
• 【部下の話にすぐ共感するな】人の話が聞けない...
▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利(無料)▼
app.adjust.com/18b52o44?redir...
▼MANAGEMENT SKILL SETとは?▼
働き方が多様化する中で「人材育成」「チームビルディング」などマネジメントにおける課題にも大きな変化が生まれつつある。そんな新時代のマネジメントにおいて必要なスキルセットをプロフェッショナルたちから学ぶ。第三回のゲストは臨床心理士で作家の東畑開人氏
再生リスト▶️bit.ly/3O7RUEe
<出演>
東畑開人(臨床心理士/公認心理師/博士(教育学)
著書「聞く技術 聞いてもらう技術」▷bit.ly/48G0i68
坡山里帆(Sworkers代表/元サイバーエージェント 藤田ファンド担当)
竹下隆一郎(PIVOTチーフ・グローバルエディター)
【目次】
0:00 ダイジェスト
1:19 聞くと聴くの違い
3:32 ゲスト紹介
5:48 3つのラインナップ
7:06 12の聞く技術
10:58 13の聞いてもらう技術
14:21 時間・場所は決めてもらう
16:27 聞くが聴くより難しい理由
23:03 解決策を与えてはいけない
28:19 話を聞く専門家は職場に必要ない
<SKILL SETシリーズ関連動画>
▼MONEY SKILL SET▼
• 【不動産Gメン滝島が斬る】自宅購入間際のEX...
▼MONEY SKILL SET EXTRA▼
• 【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30...
▼EDUCATION SKILL SET▼
• 【自己肯定感を下げない叱り方】新時代のエリー...
▼ENGLISH SKILL SET▼
• 【英語を武器に】残念な英語を卒業/マイクロソ...
▼BODY SKILL SET▼
• 【効率的に痩せる・鍛える】ストレスがお腹の脂...
▼SOCCER SKILL SET▼
• 【久保建英も実践】中西哲生直伝サッカースキル...
▼PR SKILL SET▼
• 「爆速成長」実現させるPRスキルとは?/広告...
#pivot #マネジメント #坡山里帆 #臨床心理学 #カウンセリング #管理職 #チームビルディング #メンタルヘルス #management #communicationskills

Пікірлер: 34
@pivot00
@pivot00 4 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。後編は1/18(木)20時公開予定です。過去のマネジメントスキルセットの配信回はこちらからご覧いただけます。kzfaq.info/get/bejne/pq6YeMJ52KjXlZc.html チャンネル登録&高評価よろしくお願いします。
@RIEEyRIE
@RIEEyRIE 4 ай бұрын
すぐに処方箋を出すのではなく、繋がっている状態が続いていることがケアなんだって、自分が信じてきた事を言葉にしてもらえて嬉しいです。
@ryantakeshita4574
@ryantakeshita4574 4 ай бұрын
司会MCをしていたPIVOT竹下です。 仕事において部下の話に耳を傾けることは本当に大切です。しかし、これが難しい。奥が深い。 「きく」という漢字には二種類あります。「聞く」と「聴く」。後者の「聴く」という漢字の方がじっくりと耳を傾けているニュアンスがあります。 しかしながら、東畑先生によると、仕事においては「聞く」がより大事だそうですーーまずは素直に相手の発言を言葉通りに「聞く」。 なぜなら、人間は意外に本音を言っているから。裏を読むより、素直に相手の言葉の音に耳を傾けることが大切。 この区別を知ってから、自分の仕事のスタイルががらっと変わりました。マネジメントのスキルも格段に上がった気がします。
@user-oj5et7hr1c
@user-oj5et7hr1c 4 ай бұрын
佐々木さんもこのくらい読み込んで、下準備すれば、ジャニー北川さんビジネスモデルにシッポを振らずに済むのにね。 情緒の無さの原因は、美意識の欠如という自覚が無い。そのため残酷・酷薄になれると思いました。 神回ですね。 腐敗と発酵を分ける動画と思います。 人事が無くても、止めないでね。w.( ´艸`)。 聞くことが信用創造、聞く時間を作ることが価値創造。 処方箋は自分のためにあり、聴く事である。 他人・他者の為には、聞くことなんですね。 司会MCに感動。
@hitomih8888
@hitomih8888 4 ай бұрын
聞いてもらう側の心理的安全性をどれだけ確保できる体制かということが重要なんですね。
@kenmegumino
@kenmegumino 4 ай бұрын
神回でした。 明日から実践してみます。
@user-vx7ri4ie1n
@user-vx7ri4ie1n 4 ай бұрын
まさに神回ですね
@nao-xp1yt
@nao-xp1yt 4 ай бұрын
神回ですね
@ak.o3258
@ak.o3258 4 ай бұрын
非常に良い動画でした。 今の自分にささりました。
@asayan8562
@asayan8562 4 ай бұрын
興味深いお話ありがとうございます
@tatsumi6377
@tatsumi6377 4 ай бұрын
竹下さんの聞いてる(聴いてる)表情に目が止まりますね!凄く納得しながら対応されてるんだろうなーて感じがします!
@user-um7oo8pp7j
@user-um7oo8pp7j 4 ай бұрын
話しを聞く事自体の価値 心理的原因を分析し、本人というより周りの環境をカスタマイズすることが重要 など、目からウロコな視点です。 次も楽しみにしてます。ありがとうございます。
@keiji5749
@keiji5749 4 ай бұрын
カット割の編集がうまいですね、素晴らしい
@SAMI-hz7zk
@SAMI-hz7zk 4 ай бұрын
とても興味深い内容でした。マネジメントはあまり詳しくないですが、様々な面で時間を取れることが大事だなと思いました。悩みを相談できる時間、ゆっくり話を聞ける時間。そういう時間を過ごすからこそ信頼関係が生まれるし、繋がってると感じられるようになるのかもしれません。
@TheArie375
@TheArie375 2 ай бұрын
「また会おう」すごくいいですね🥲 神回ありがとうございます!
@kazuki6290
@kazuki6290 4 ай бұрын
勉強なります
@user-vh8vq1pv2d
@user-vh8vq1pv2d 4 ай бұрын
早く後編が見たいです。
@user-lg1jw2nz6j
@user-lg1jw2nz6j 4 ай бұрын
SNSでありがちな見出しを見て即一言書き込んじゃうみたいな精神が刷り込まれ過ぎているのかも、とちょっと振り返りました。
@yuyanishimura2848
@yuyanishimura2848 4 ай бұрын
【1on1にも役立ちます】今回は臨床心理学に学ぶマネジメントスキル。東畑先生の「聞く技術」は是非マネージャー層に、そして「聞いてもらう技術」は是非とも「上司に相談したいけど、できない」という悩める若きビジネスパーソンにとって有益なものになればと思います。
@user-qw6vn5tx5h
@user-qw6vn5tx5h 2 ай бұрын
言葉通りに聞くってとても難しいです。 嫌いな相手だと 「そんなこと言ってて実はこう思ってるんでしょ」と勝手に腹を立てて、関係が余計悪化してしまう私です。 私の尊敬する人は、 「私の言った言葉通りに意味をとってくれ。それ以上でもそれ以下でもない」と言い、素直に聞く大切さに気付かされます。
@user-mj4ph9si7c
@user-mj4ph9si7c 4 ай бұрын
ありがたいなーほんだとphysical books がいいけど日本いないから買えなくてありがたいよ
@kenkenkenken235
@kenkenkenken235 4 ай бұрын
孤独は問題ない。むしろ大切。これ持論です
@miyukin4354
@miyukin4354 4 ай бұрын
眉毛と言うよりもちょっとした表情の変化って事ですかね
@user-oj5et7hr1c
@user-oj5et7hr1c 4 ай бұрын
豊かにって事では?
@user-mj4ph9si7c
@user-mj4ph9si7c 4 ай бұрын
私も人前でストラテラ飲む、聞かれたらadhd だから、って言う笑普通だから私にとって
@pocopen1786
@pocopen1786 4 ай бұрын
昔のコンサルの逆説ですね。漢字ネタです。
@user-mj4ph9si7c
@user-mj4ph9si7c 4 ай бұрын
沈黙してる時は考えてるんだから黙って待っててちょー
@kenkenkenken235
@kenkenkenken235 4 ай бұрын
個人的には、聞くべき意見と聞かないべき意見があると思ってて、そこをきっちり聞き分けて、つまらない意見を言っている人にそれはつまらないとズバッと言える人がいいと思います。 今の管理職は聞くことに疲弊してます。本質的ではないのに
@kenkenkenken235
@kenkenkenken235 4 ай бұрын
いや、聞くのはスキルが必要なんで、ビジネスパーソンがキクのスペシャリストになり得ない。 プロに頼んだほうがいい人材は、さっさとそっちに誘導すべき
@kenkenkenken235
@kenkenkenken235 4 ай бұрын
この議論はつまらなかったです
@hierba_forward
@hierba_forward 4 ай бұрын
前提として相談者本人の精神的成長(考え方、思想)が必要だと思う。
@kenkenkenken235
@kenkenkenken235 4 ай бұрын
あと、聞くにはいろんなキクがあって、そのどれもが大切というのはずーーっと前から語られてる。 最初のキャッチがよくない。
@RS-vr1xo
@RS-vr1xo 3 ай бұрын
ため口なのきになるし、返答のあいづちとかが軽々しいのが気になりすぎて話を聞きたいと思わないしこういう人に聞いてほしいとも思わないんだけど? すごい偉そう感がにじみ出てるわ
Cute Barbie gadgets 🩷💛
01:00
TheSoul Music Family
Рет қаралды 74 МЛН
1 класс vs 11 класс (неаккуратность)
01:00
БЕРТ
Рет қаралды 4,7 МЛН
КАРМАНЧИК 2 СЕЗОН 5 СЕРИЯ
27:21
Inter Production
Рет қаралды 582 М.
Cute Barbie gadgets 🩷💛
01:00
TheSoul Music Family
Рет қаралды 74 МЛН