【不動産の闇】高級住宅街なのに道路や橋がボロボロ。その理由とは?手抜き開拓されバブル崩壊と共に見放された苦楽園大丸地区

  Рет қаралды 289,126

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

11 ай бұрын

日本一の高級住宅街である六麓荘の隣に位置する苦楽園。ここも土地の価格は高く、閑静で綺麗な住宅街ではあるが、その一番上に大丸地区と言う訳ありな区画が存在すると聞いたので取材して来ました。
出演:杏仁さん弟、ラバー博士
カメラ:ジョージ
企画:ラバー博士
編集:杏仁さん兄
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️  / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡  / amcracing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ lin.ee/zHVn1ZP
あかでみっく雑学ブログ
➡a-m-college.com/​
あかでみっくモーターカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
KZfaq:杏仁世界チャンネル 
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️  / annin.33
twitter
➡️  / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️  / doctorrubber_amc
twitter
➡️  / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️  / george_amc_mi
twitter
➡️  / george_amc
あかでみっくモーターカレッジオフィシャルスポンサーOTTOCAST正規代理店 商人屋さんからのお知らせ
■あかでみっくモーターカレッジ視聴者限定 10000円OFFクーポン
●楽天
coupon.rakuten.co.jp/getCoupo...
●ヤフーショッピング
shopping.yahoo.co.jp/coupon/o...
<Amazon>
www.amazon.co.jp/dp/B0BMKH9GN...
<楽天>
単品:item.rakuten.co.jp/protos/pic...
リモコンセット:item.rakuten.co.jp/protos/pic...
<ヤフーショッピング>
単品:store.shopping.yahoo.co.jp/ak...
リモコンセット:store.shopping.yahoo.co.jp/ak...
☆解説動画はこちら★
• 【10秒で完了】純正ナビでKZfaqやN...
※Amazonや楽天などでottocastの正規品でない商品を【公式】や正規品と偽って販売している業者が乱立しているとの事で、
購入の際は国内随一の正規販売店である、商人屋から必ず購入をとの事です。
正規販売店であれば保証も充実しており、付属品も異なっているそうです。
購入する前に店舗名が商人屋である事を確認しましょう。
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#私道
#高級住宅街

Пікірлер: 357
@ih3847
@ih3847 11 ай бұрын
高い住民税を納めているのに県や市が直してくれないのはおかしいと思いがちですが、ここの道路・橋は分譲マンションの共有部と同じです。 (おおざっぱにいうと、この地区全体がマンションで自宅敷地が専有部分、道路や橋が共有部分) だから、共有部の修繕は住民で行うしかないんですね。 反対に、高級タワマンが老朽化したとき、住人が高い住民税を納めてきたから共有部分を都が引き取って直せ!と主張したとき、 そのタワマンに住んでいないあなたは「税金」で「その住民の施設」を「修繕する」ことに納得できますか。 公平性の原理からも納得できないと思います。 逆に、市がこの私道をボロボロの状態で引き取ったら、それこそ【日本の闇】です。 (道路直してくれなくて可哀想から一変して、高級住宅街の上級国民に忖度したと大きく騒がれる未来が容易に想像できます)
@user-ne9py3rn6k
@user-ne9py3rn6k 11 ай бұрын
一般人が知らない日本の闇シリーズを中心に為になる動画最高です!
@zxgigamix2
@zxgigamix2 11 ай бұрын
ラバ島ゴム郎さんの知識量ホンマに尊敬する
@satoruyokozawa5720
@satoruyokozawa5720 11 ай бұрын
田舎の話をしますと、地主や農地を持っている家は土地改良会みたいな会に入って農道整備したり、 草刈りしたり、側溝の掃除したりしてます。 自分たちで自分たちの周りの環境をある程度きれいにするのは当たり前じゃないですか?
@user-cj4zr5um3y
@user-cj4zr5um3y 11 ай бұрын
こういう地域もの動画いいね👍 あちこちで車動画ばかりに飽き飽きしてたところだし 本来こういう裕福な方々があつまり道を管理し、 皆で隅々まで意識する街造りしてけば 良い治安の街が生まれる例かもです 考えさせられる素晴らしい動画思います
@shin3061
@shin3061 11 ай бұрын
見た目は道路や橋ですけど本質はマンションの共有部と同じですからね。 税金で何とかしては他の市民が承知しないでしょうね。
@arare127
@arare127 11 ай бұрын
バブル期のツケ… 日本中探せばもっともっとあるでしょうね… また次回も楽しみにしています😊 ロケお疲れ様でした。 いつも最後にジョー爺出てきてめっちゃ楽しい❤
@tknk10000
@tknk10000 11 ай бұрын
途中、住んでる人に聞いてみたいって何度か言ってたので、 今回はほんとに住人へ聞き取りするのかな?って思ったらいつものジョージさんでした(笑)
@yocchore2881
@yocchore2881 28 күн бұрын
管理組合の年会費1万円は驚きです。月会費1万円でも原状回復には少なく思います。マンションの修繕積立で1万円と考えても低い方です。 ニュース映像でも観ましたが、それなりの住宅規模に居住されている方達が修繕費用が出せないと市に陳情していました。本当に修繕費用が出せないなら、売却して転居すればよろしい。 負の遺産を子や孫に残したくないなら、現状の私道を修繕し市に移管できるようご本人達が腹を括るべきだと思います。
@user-sy2ls4sy9x
@user-sy2ls4sy9x 11 ай бұрын
ちょうどバブルの頃にその近く(記憶が定かじゃないけどw)に行ったことがあるけど、 眺めも良くて大きなお家が多くてすごいなぁ~と思ったのを思い出しました。 周囲の立派なお家と比べると余計に道路や橋のボロさが際立つような…
@ushu_muramasa
@ushu_muramasa 11 ай бұрын
お疲れ様です。シリーズ化しつつある曰く付き土地紀行(ロケ企画)。結構兵庫県内にあるんですね。こういう私道になった理由は「バブル期に土地を開拓して不動産屋が橋・道路を作る→バブルが弾けて不動産屋が倒産してしまい、私道になってしまった」が共通ですね。苦楽園自体お金持ちの人が住んでるで有名だけど、道路代まで出すとなると、かなりの出費に…😭
@user-ln9qi4xx9t
@user-ln9qi4xx9t 11 ай бұрын
まだ状態のいい時に市への引き渡し交渉したらよかったけど、面倒事を先延ばしにしたツケが今来てるという感じだね。
@user-ws7hb6xn7o
@user-ws7hb6xn7o 3 ай бұрын
此処は地域の報道特集で過去に何度も取り上げられてる、まぁ地元では有名な場所ですね。確か分譲は各住戸区画だけで、道路部分は不動産会社倒産後に債権者に所有権が移ってたんじゃなかったかな? その債権者も傷んだ橋の修理する気が無いとかで自治会と揉めた末に自治会が道路部分買い取った形になってたかと…その時に住民が結構な分担金を払ったと報道されてた様に憶えてます。で、今後の保守管理もいちいち自治会でやるのは大変だし総会で合意形成とかの手続き面倒だしで、西宮市と交渉した結果が「既に傷んだ部分を補修した後で市道として管理を引き受ける」て合意ですね。で補修で問題化したのが最大の出費となる橋の補修費を誰が分担するかで、使う住人だけが負担すべき派と自治会全体で負担すべき派で揉めてるという報道が過去にされてました。
@tofu_jelly
@tofu_jelly 11 ай бұрын
なかなかヤバい、だからこそ治安が良いのかもしれない。 新築建てる人の気持ちがわかる気もするが、あの橋をみたら躊躇してしまう…
@TokyoNullpo
@TokyoNullpo 11 ай бұрын
苦楽園とは言い得て妙ですね。
@sumicou
@sumicou 11 ай бұрын
住民と苦楽を共にするんでしょうか?楽園なら良いんですが・・
@user-lc8yh8rf6n
@user-lc8yh8rf6n 11 ай бұрын
苦落閻、なんですよ….
@e1to_1208
@e1to_1208 3 ай бұрын
@@sumicou バカにしてます
@arw1j449k
@arw1j449k 11 ай бұрын
今回もジョージさんの変装が見れておもろかったです。 こういう闇って全国に数えきれないくらいあるんだろうなぁ。
@kumanishiwest
@kumanishiwest 11 ай бұрын
最初からは普段のジョージさんでしたが、 後半は住民役ジョー爺登場。
@user-fd3dw7sk3m
@user-fd3dw7sk3m 11 ай бұрын
4:56 の所でラバー博士が大学時代に土木を専攻していたのには驚きました。普段からタイヤやゴム、車の話をするから大学時代は機械系や化学系を専攻してたと思いました。結構前の動画で杏仁さんがデザイン系を専攻していたのも驚きました。
@user-zv6ir4sv3m
@user-zv6ir4sv3m 11 ай бұрын
今回も、バブル時代の負の遺産、闇遺産シリーズ、感慨深く視させて貰らいました。 次回も楽しみにしています❗
@user-qz7wl7xh5w
@user-qz7wl7xh5w 4 ай бұрын
ラバーさんめっちゃ頭よくてすごい。
@user-sf1sf7xn1n
@user-sf1sf7xn1n 11 ай бұрын
ためになる動画ありがとうございます
@a.k.a.TanukiJack
@a.k.a.TanukiJack 10 ай бұрын
もっとこういった限界ニュータウンシリーズやってほしい。 好きすぎる…!
@konoyubi777
@konoyubi777 11 ай бұрын
お疲れ様です。今回も大変な案件ですね🥲 バブル崩壊後のあってはならない事です! ジョージ爺さんがまた出現してます😁
@user-wt1ib8dj4j
@user-wt1ib8dj4j 11 ай бұрын
面白かったです! 坂が多い所で取材お疲れさま!
@gyber23
@gyber23 11 ай бұрын
これって財政再建団体になっちゃった市町村でもなりうる話ですよね。。。とても勉強になりました。
@namezuruful
@namezuruful 11 ай бұрын
これはバブル期の建設ラッシュでコンクリートに使う川砂の需要が多過ぎて足りなくなり、代替で海砂を塩抜きが不十分なままでコンクリートに使用すると内部の鉄筋鉄骨がサビで膨れ上がりコンクリ部の割れや剥離が発生するんですよ。
@kanatan4983
@kanatan4983 11 ай бұрын
なんでも知ってるラバー博士は凄い。地元民が高級住宅地なのに、百姓爺なのが草😂
@user-gx8sy2yl5f
@user-gx8sy2yl5f 11 ай бұрын
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
@user-uy8nq2ug9e
@user-uy8nq2ug9e 11 ай бұрын
ジョー爺に絡まれても耐える杏仁さんめっちゃ面白かったです😆
@user-rv5jt5rl7u
@user-rv5jt5rl7u 4 ай бұрын
ここの管理組合が市に管理しろと詰め立ててるみたいです。 市としては私道だから補修してからであれば移管して管理できるということですが 住民側は補修代払いたく無いそうです
@KN-ce2et
@KN-ce2et 11 ай бұрын
いつもの、現住民の方 (おじいさん&中年男性)に 聞く?などが良いですね。  しかし、バブルの遺産、全国 各地には多々ですよね。  次作も楽しみにしています。
@user-nf9nx8fv7f
@user-nf9nx8fv7f 11 ай бұрын
以前も感じましたが、こんな道があるんですね😓 道路を自分達で直さなくちゃいけないって、負担が凄いですね💧 高速道路とか有料道路とかと同じだから、通行料取りたいけど、通るの住民か宅配業者位かな…😅
@Sutepu
@Sutepu 11 ай бұрын
このシリーズ定番化してほしい
@user-xw7xm1xw8z
@user-xw7xm1xw8z 11 ай бұрын
さすがいつものジョージここの住人みたいに馴染んでる
@hide6407
@hide6407 11 ай бұрын
闇の街シリーズめちゃ楽しみです😊
@ami_peko
@ami_peko 11 ай бұрын
こんな所日本にまだこんなにあるんですねー😨 😂ジョー爺の早着替えもいつの間に‼️ 杏仁さんもフガフガ笑って面白い〜ww
@S-vd1gd
@S-vd1gd 7 ай бұрын
撮影お疲れ様です。 滋賀県の高島市にもニューとは言いずらいが、限界タウンがあります。 そこは、私道で、そこに住むときに、「道路を治すため」といって、お金を高く払わされるのに、全く道路を直さないので道がボコボコになっているところがあります。 場所は、高島市の浜分に「浜分沼」がある周辺です。 調査お願い致します🙇‍♀
@user-hg8ce4cl6s
@user-hg8ce4cl6s 11 ай бұрын
他ではやらないAMC独特の動画が好きですね〜。まぁ、ほぼ毎回なんですけどね!
@shinchangreen36
@shinchangreen36 11 ай бұрын
公共事業の大事さがわかる動画でした。
@maikki924
@maikki924 11 ай бұрын
待ってました😆🎶
@infectedpersonsuzufungus4058
@infectedpersonsuzufungus4058 11 ай бұрын
相変わらずバブルの影響がまだ残っていますね😱 しかしジョージさんの芝居面白かったです😁
@user-lk5gd8uy6x
@user-lk5gd8uy6x 11 ай бұрын
アカデミック劇場〜! ジョージさんのおじいちゃん面白っつw
@user-tc6zu7oc8w
@user-tc6zu7oc8w 11 ай бұрын
いちばん最後のリュックを取りに急坂を駈け上がって行くジョー爺好きw
@annaamieamie4781
@annaamieamie4781 11 ай бұрын
地元で似たような話がありました。道路ではなく水道ですが。高台にあるその住宅地は不動産会社が開発したあと倒産しました。高台に水道をひくため、水を引き込むためのポンプを設置していたのですが、不動産会社が倒産したため管理するものがいなくなり、すったもんだの結果、市の水道局の管理となりました。このケースは上手くいったようですが、他の地域は問題が色々あるのでしょうね。
@neyo7351
@neyo7351 3 ай бұрын
イヤ昔憧れたけど… 金持ちでも(貧乏やけど)住みた無いわ… だいたい今は住宅にお金かけるもん違うと思ってる🤔
@kazus.2430
@kazus.2430 11 ай бұрын
ラバーさん土木科なんですね!私も土木科なんで親近感が(≧∇≦)b
@abocchi9142
@abocchi9142 11 ай бұрын
ジョージさんのジジイキャラ、すっかり定着しましたねー。安定の演技力です。
@okoge5050
@okoge5050 11 ай бұрын
橋って崩壊してくるとこうやって見えちゃヤバイ中身見えてくるんですね 崩壊寸前の廃道なら未だしも現道でそれは確かにやばいですね
@rox9366
@rox9366 11 ай бұрын
道路関係以外はほんとに良さそうな所… 広いバルコニーかテラスで夜景を眺めながらBBQとお酒を楽しんでみたいなあ
@user-ho4uv9yw1z
@user-ho4uv9yw1z 11 ай бұрын
私道かなりありますよ。 私の実家も私道で町内費から徴収されます。実家は熊本ですが、地震後も実際に町内の人々で修繕しました。本当に相当な金額になりますよね。
@sola2127
@sola2127 11 ай бұрын
こうやって考えると、普通の市道とか国道って直接我々の所に請求が来ることなく自動的に税金で直されてるわけだから、ありがたいね… 私道恐ろしや…
@l405sonica
@l405sonica 11 ай бұрын
以前紹介したニュータウンより生活感はありますね。にしても橋のくたびれ具合がやばいです。市もなかなか手をつけるのが難しいそう。
@poooooh4815
@poooooh4815 11 ай бұрын
こういう場所多いんですね、動画で教えていただいで知りました! 市や県で何とかならないんでしょうか😓
@user-eq7iv9wb6i
@user-eq7iv9wb6i 11 ай бұрын
こんな事を取材しちゃう大変ですねありがう!(>_
@mamachuhchi
@mamachuhchi 11 ай бұрын
苦楽園四番町あたり この近所も半世紀ぐらい経って高齢化が進んでいるのでしょうか、空き家も増えています (坂がひどいので高齢者にはきつい) 近くに某涼宮さんの聖地、俗称県北があります(甲陽学院も)
@user-rs6sv3xu4l
@user-rs6sv3xu4l 11 ай бұрын
苦労がつきまとう楽園… ですよね😢
@ch-xe5qx
@ch-xe5qx 10 ай бұрын
土方、建築などの肉体労働って馬鹿にされがちだけど その人達が、道路などのインフラの整備してくれてるんだもんね 当たり前がありがたいって言う言葉が重い
@user-wf3bv1sk9u
@user-wf3bv1sk9u 11 ай бұрын
橋は3箇所とも車が通れないようにポールでも設置してしまえば良いのに 歩行者専用としてなら最小限の補修でまだまだ保ちそうだし、市への申請も楽になりそう
@prurualma
@prurualma 11 ай бұрын
こういう分譲地内の道路が私道って高度成長期に作られた住宅団地でよくあるらしいですね。 道路が住民の共有になってたり、開発業者が一括で所有してたり色々あるみたいですが 神戸市北区でも団地の唯一の入口にある橋を権利者が通行止にしてニュースになったところあったような・・・。
@Hana55-5
@Hana55-5 11 ай бұрын
ジョージさんの早着替えにはびっくりさせられる(笑)
@user-fj5kv2jp6h
@user-fj5kv2jp6h 11 ай бұрын
今まさに共有名義の私道を市に移管するために動いてるけど、これがなかなか大変 全員の抵当権を外して、市の基準に合うように道路改良して補修して、かなり金がかかる そうこうする間に、住民が代替わりしたり引っ越しで入れ替わったりして、全員の合意(印鑑集め)が困難になるという・・ 家を買う人は、公道に面した土地か、共有部分がないか要チェック
@2727yosihiro
@2727yosihiro 11 ай бұрын
ジョー爺の時はカメラマンになり 笑ってる杏仁さん🤣🤣🤣
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r 8 ай бұрын
公道では無く私道に成る為 補修は住民負担と成る😢
@kazuyan1110
@kazuyan1110 11 ай бұрын
これ、地元ニュースでもやってたけど 公道としての条件を満たしてないので 道路や橋だけでなく、家の改修も必要なそうで そりゃ、西宮市は引き受けないわ ってかさ、なんで管理会社がつぶれた時 自治会で積立しなかったんだ? マンションなら自治会で大規模改修のために 積立してるのに 自分たちの不動産が資産価値さがるから 市が引き取れ!自分たちは積立はしません って虫のいい事 言ってるように聞こえてしまう
@hidewakachan7110
@hidewakachan7110 11 ай бұрын
あれ?至る所に出没する ジョー爺さんwww😂 閑静な住宅地でラクダパッチww いいわ〜www
@user-zi5qz6vi8n
@user-zi5qz6vi8n 11 ай бұрын
よくこういうバブルの時に作って不動産屋が飛んだ土地はあると思いますが、不動産屋が飛ぶ前は私道に対して住民は利用料などを払っていたのでしょうかと疑問がわきます。 共有地扱いにせずマンションで言うところの修繕積立金みたいなものがなく、完全に不動産屋まかせで遅かれ早かれあればこのような事象は起きて当たり前と思いますが。 まあどの道、税金を払ってようと個人や団体の財産である私道に税金を使うのは反対ですが。 確かに色々な闇があるかもしれませんが、ただ税金払っているからと言ってだから何って件名です。
@yoshioyosowty
@yoshioyosowty 11 ай бұрын
ああすごいね地域住民だけで私道を修理ですかぁ!大変ですよ😮😮😮
@user-gm1vy6tr3d
@user-gm1vy6tr3d 11 ай бұрын
杏仁さんが、パテやらで道や橋を修復していくわけですね! 街の修繕シリーズ期待しています!
@user-qx7ym4zv7m
@user-qx7ym4zv7m 11 ай бұрын
苦楽園って昔から在阪球団のレギュラー級選手や冠番組持ってるレベルの芸人さんなども住まわれている高級地なのですよね♬ 知ったかぶりで恐縮ですが、こういう丘陵地の住宅には住宅一体のトンネル型?のガレージが多いのですが、 設計が30年くらい昔のせいなのか、だんだん自動車の大型化に合わなくなって困ったことになる事例もあるようです。
@kawasakikr-1s315
@kawasakikr-1s315 9 ай бұрын
佐川の配達トラックとかって4tくらいあるよなぁ・・・ 橋が落ちたら弁償とか割に合わないのでこの地区は配達拒否〜 荷物は団地の入口まで住人が引き取りに出てきて とかなってもオカシクないぞ
@tea3094
@tea3094 7 ай бұрын
私道がボロボロだから市道にして橋を直すのは、税金納めてる市民の理解は難しいでしょうね。 治してから移管と言ってくれた西宮市は優しいと思います。
@euro-my8pu
@euro-my8pu 11 ай бұрын
ジョージ爺さん今日も登場…。あの床版橋の露出している鉄筋は太そうだったのですが、主鉄筋は橋軸に直角方向ですよね。
@mo____mo1795
@mo____mo1795 11 ай бұрын
西宮だったのか でも家の周辺をリフォームする時屋根修繕とかちょっとしたトラック入りたい時どうするんだろ😮
@user-un3tg9wb4r
@user-un3tg9wb4r 11 ай бұрын
やはり今回もジョー爺降臨! 締めに向け、一緒に下って来て『お疲れした~!』かと思ったら、また登って行っちゃったよ~! お疲れ様で~す! 杏仁さん、”歯に青海苔”なんて小技使わず、焼き海苔べったり付けて一発撃沈しちゃってくださいな。
@user-pt2mw1ru2z
@user-pt2mw1ru2z 11 ай бұрын
いつも楽しく拝見しております。かなりの影響力があるチャンネルに成長しているので、昭和戦中、戦後、高度経済成長期とバブル期等の区別を是非とも曖昧にせず動画作成をお願いいたします。
@user-kv3rq4ge5y
@user-kv3rq4ge5y 11 ай бұрын
まさしく、バブルの漬けが回ってきてます。さがせば、いっぱいあるような、気がします。それにしても、ジョー爺はええ仕事しますなー❗
@Bungoo1994
@Bungoo1994 11 ай бұрын
待ってました!
@151A32
@151A32 11 ай бұрын
道まで調べてから土地購入しないと駄目なんですね😱
@user-vy8fv5dv1o
@user-vy8fv5dv1o 11 ай бұрын
何か国や市が悪い風に持っていきたいようですが・・・私道に関係ない一般納税者からすれば、勝手に作ったから維持管理費用出せと言われているのも同然で、何でそいつらだけ優遇するのか全員が納得のいく説明が要ると思う。一軒家建てて住める裕福な方なら引っ越せばいい。
@11118083
@11118083 11 ай бұрын
確かに、俺たちは雨の日は前が湖のようになり靴が濡れて臭くなるような私道でも我慢して住んでいるけどギャーギャーいいません
@batjam5689
@batjam5689 10 ай бұрын
この地区がどこにも属さず独立国家ならわかりますが ちょっと考え方が違う気がします。 住民税、固定資産税などなど国や市に税金を納めている以上国や市で面倒を見るべきなのでは? 過去の分を全て直せば面倒は見ると言っていますし 良い住宅を持ち良い職についていっぱい稼げばそれ相応の税金を納めてると思いますよ。
@user-cp6to4cv2i
@user-cp6to4cv2i 10 ай бұрын
国や地方自治体は住民が安全暮らせるように整備する義務がある。それは憲法上の権利だろう。 勝手に私道造ったとか公平性とか言う話しを持ってくるのは乱暴に過ぎる。
@user-ob3hu5jr4q
@user-ob3hu5jr4q 8 ай бұрын
ガス水道管は全てが自費⚫大変やな~
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r 8 ай бұрын
私道には税金は使われ無い 住民負担成るのは当然だが 気の毒だなー
@nonetRACING
@nonetRACING 11 ай бұрын
またもやこのような土地が🙀 でも引っ越しされてくる方がいて、放置されている家とかが無いだけでも少しはマシな気もします😅 ジョー爺のシーン後方にさりげなく着替えセットが写り込んでますね😹 そして毎回新人カメラマン扱いされる杏仁さん🤣🤣
@user-fh7jt4dt5m
@user-fh7jt4dt5m 11 ай бұрын
出来ることなら ホントに地元民の声が聞きたかったですね
@a.s9510
@a.s9510 11 ай бұрын
兵庫県にもいろんな所がありますね。同じ兵庫県民でも全然知らなかったです。
@user-pg3xy3lm8t
@user-pg3xy3lm8t 11 ай бұрын
大雨降って土地が崩れたら市はちゃんとしてくれるのだろうか🤔 今は私道だから復旧にどれだけ年数かかるんだろう
@Porsche.Boxster
@Porsche.Boxster 11 ай бұрын
ジョージさんは、今回も蚊にめっちゃ噛まれるところで着替えなんですね(後ろの住人不在?の玄関前に鞄が見切れていたので)
@kami-gm7ny
@kami-gm7ny 11 ай бұрын
杏仁さん、博士さん、除ージさん、おつかれ様です 何か、厄介な感じですね 住んで居る方達は大変そう 正に、🫧アヮヮですね
@user-tm8px4hg4k
@user-tm8px4hg4k 11 ай бұрын
苦楽園にそんな場所があるなんて、え~😱‼️‼️なんであんないい場所なのに‼️って話しですね。
@16vink69
@16vink69 11 ай бұрын
同じような看板を見た覚えがありますね。 何処だったか忘れましたが、結構前だったと思います。 そこも同様に私道だったんでしょうね。 バブルの傷跡として、全国に同様の箇所があるのだと思います。
@wa6p798
@wa6p798 11 ай бұрын
橋のコンクリですけど、多分業者がセメントや砂の量を減らしてその分水を増やして材料費を浮かしたのでは? マークの入っているところは水分量は多いとそうなると以前建築関係の方から教えてもらいました。
@det37564
@det37564 9 ай бұрын
ラバー博士、土木にも詳しくてスゴイ!と思ってたらタイヤの話になった途端うさん臭くなるのは何なんでしょうね?(笑)
@KurenaShinonome
@KurenaShinonome 11 ай бұрын
ここまでの高負担でないにせよ、田舎の方に引っ越すと、 集落内にある公民館・公会堂みたいなのが傷んでくると修繕費を集金したりする場合もある 自分で土地買って家立てる人は受動的に聞き流すんではなくて、能動的に出費リスクを把握して 時間が取れるようであれば、引っ越し予定地に先に行ってみて調べることは大事ですね……
@user-ge3ny7sx1r
@user-ge3ny7sx1r 8 ай бұрын
家の団地でも集会所を作る時に団地内で割当て金を払ったよ 各種イベント{生け花教室など}や葬儀会館にも使われているので便利ではある
@kazus.2430
@kazus.2430 11 ай бұрын
鉄筋出てるのヤヴァイですね
@azu8684
@azu8684 11 ай бұрын
全国で同じ様な場所があるんですかねー 関東でも有るか調べてみたいわ😆
@a.s81-18
@a.s81-18 11 ай бұрын
不思議だな〜
@hiya9203
@hiya9203 11 ай бұрын
こういう探偵ナイトスクープ的路線、おもしろい。 ゴム関係でなくても語れるラバー博士がいいキャラです。 あと、ジョー爺さん、明らかに住宅街の雰囲気に合っていない。ww
@piyo-piyo.26
@piyo-piyo.26 11 ай бұрын
ジョー爺! 坂の上の着替えの入ったバッグ、忘れないで持ち帰ってね〜💼🤣🤣🤣
@mob5558
@mob5558 11 ай бұрын
私の地域ももともとメイン通り以外は私道だったので、駐禁こないから路駐し放題地域でした! 今は公道になったので駐禁来るので路駐はいなくなりました。
@hekominn
@hekominn 11 ай бұрын
鉄筋コンクリートって、鉄筋がアルカリ性のコンクリートに覆われているから錆ないのに、コンクリートが剥がれたら錆放題ですね😭
@user-hn9un7wi8f
@user-hn9un7wi8f 11 ай бұрын
4t車通行禁止とか新築の家ってどうやって建てたんだろ? 基礎作るのにユンボとか生コン車やポンプ車、上物も建材の運搬やクレーン車要るから基本みんな4t以上だぞ? 手間暇かけたら出来ない事は無いけどメチャメチャ割高になるし
@ktarkun4510
@ktarkun4510 11 ай бұрын
この辺りの道路は高低差すごいし狭いし一通もあるしややこしかった〜😂
@steske
@steske 11 ай бұрын
将来的に公道になる目処があるのであれば、組合費を払ってでも今買ってしまおうという人は多いのかもしれませんね。
@marcyan813
@marcyan813 Ай бұрын
ラバーさんが  大学時代に土木やってたってのが驚きやがな!!  わて てっきり落語でもやってはったんかと思っとったでぇ・・・
@kazushiwatanabe7412
@kazushiwatanabe7412 11 ай бұрын
京都の西山高原へ向かう長い峠道の私道も酷いので、是非とも取材して頂きたいです。 元々、アスファルト舗装だったのに、全ての箇所で路盤が露出してしまい、路面がボッコボコでトラックやハイエースのような貨物車で走ると、サスペンションが壊れるんじゃないかと思うくらい突き上げをくらいます。
@user-vc1he2zk1g
@user-vc1he2zk1g 2 күн бұрын
10軒程度の小規模な分譲地内の私道でも同じ事が起こり得るのでご注意を… 私道の路面整備だけでなく、私道下に埋設してあるガス管や水道管も自腹補修になりますからね 分譲地を造成したての新品の状態なら自治体も私道とその下のライフラインを受け入れてくれるかもしれませんが、私道分の土地代金を上乗せして販売できなくなるので不動産屋がそれをしません
【バブル遺産】分譲地唯一の橋が突然封鎖!ヤバい不動産屋が残した所有者不明の私道の実態とは
17:48
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 304 М.
【バブル遺産】路線バス廃止で300世帯が孤立してしまった大型限界ニュータウン猪名川町荘苑
25:00
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 307 М.
Пробую самое сладкое вещество во Вселенной
00:41
【酷道425号線】誰も居ない廃村に30年間生徒ゼロの学校が!なぜありえない豪華さの建物が?
25:04
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 274 М.
【問題点多数】プレハブ小屋を積み重ねて建てられた高層住宅「芦屋浜団地」
15:30
【無料の闇】人がいないのに満車のパーキングエリアの理由とは。相乗りや放置車両の無法地帯だった。
16:06
築50年の空き家を50万円で買いました。家の中をお見せします。 #01
16:45
【廃村】政府に消される予定だった永谷集落とは?なぜ今も存在しているのか。現地を取材してきました。
25:00
【異世界】日本の高級住宅街ランキング トップ22!!【威風堂々】いつかはここに住むんだ!!
15:11
ソラタビの泉 雑学・地理・ミステリー・都市伝説の探検隊
Рет қаралды 11 М.
ЗАБРАЛ КОЛЕСО У ШКОЛЬНИКА #shorts
0:12
Леха МАК
Рет қаралды 10 МЛН
ААААА СПАСИТЕ😲😲😲
0:17
Chapitosiki
Рет қаралды 3,6 МЛН
Выбор подарка на приеме у детского стоматолога в Inwhite Medical Kids
0:34
Inwhite Medical - Стоматология Москва
Рет қаралды 11 МЛН
Гений своего дела🔥
0:16
FERMACHI
Рет қаралды 4,2 МЛН
I Made a Seal from Space Kinetic Sand
0:28
Sand Movie Maker
Рет қаралды 48 МЛН