【廃村】政府に消される予定だった永谷集落とは?なぜ今も存在しているのか。現地を取材してきました。

  Рет қаралды 316,201

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-

10 ай бұрын

今回の映像はINSTA360でも撮影致しました。その映像はこちらのサイトで楽しめます。
あかでみっく公式スポンサー:VR動画サイト「Blinky」
share.blinky.jp/s/NjA2NQ
ダム建設で山奥の集落が沈むという話は全国各地で聞いた事が有りますが、沈まずに残っている集落は珍しいですよね。
出演:ラバー博士、ジョージ
カメラ:杏仁さん
企画・編集:ラバー博士
アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
➡️  / @houkago_freedom
AMC Racing【レース活動チャンネル】
➡  / amcracing
あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
➡ lin.ee/zHVn1ZP
あかでみっく雑学ブログ
➡a-m-college.com/​
あかでみっくモーターカレッジtwitter
/ academic_motor
【杏仁さん】
KZfaq:杏仁世界チャンネル 
➡️ bit.ly/3cg9eVA
インスタグラム
➡️  / annin.33
twitter
➡️  / annin333333
【ラバー博士】
インスタグラム
➡️  / doctorrubber_amc
twitter
➡️  / doctorrubberamc
【ジョージ】
インスタグラム
➡️  / george_amc_mi
twitter
➡️  / george_amc
BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
#あかでみっく
#廃村
#廃道

Пікірлер: 555
@AMCacademic
@AMCacademic 10 ай бұрын
今回の映像はINSTA360でも撮影致しました。その映像はこちらのサイトで楽しめます。 あかでみっく公式スポンサー:VR動画サイト「Blinky」 share.blinky.jp/s/NjA2NQ
@user-yd4to8su6c
@user-yd4to8su6c 10 ай бұрын
👍
@yoo833
@yoo833 10 ай бұрын
すげー! もみ殻と米を風を送ってわける「とうみ」が残っている!! 戦争中に生まれた父の話では、昭和30年代までしか使用していなかったと言っていたので、まだ原型をとどめている物があるなんてすごいなぁ〜
@user-vh8vp5ne9x
@user-vh8vp5ne9x 10 ай бұрын
不法投棄のタイヤを観て「回収しなければ❗」と言った博士の 言葉に感銘しました。自然に返らない物が沢山残されてる現実に悲しくなります。私達は地球に住ませて貰ってる立場なのに。色々考えさせられました。
@arare127
@arare127 10 ай бұрын
心霊スポットとして動画アップされてたりしますが、こうして昼間に紹介してもらえると 真剣に昔の生活感が見れるし、その土地の人達の思い出がいっぱい詰まってる事が伝わってきます。 博士、杏仁さん、ジョージさんありがとうございます❣️ 不法投棄は絶対ダメですね!
@kotorikko
@kotorikko 10 ай бұрын
この集落の近くに住んでいる者ですが、既にここも人口3人の限界集落で、もう廃村も時間の問題です。 私の集落も以前ダムに沈む予定が中止になったのですごく感慨深いものがあります。 15:20 これはトウミですね。私のチャンネルに使用例をショート動画に上げています。
@PEOKICHI
@PEOKICHI 11 күн бұрын
この土地やお家は多分何かに守られているんですよ。 動画の最初の方に神社の跡らしきものがありましたよね。 水没から免れたり、自然に生えてる木が建物を支えていたり、不思議な土地だと思いました。 悪ノリや不法投棄でここを訪れるのはほんとタブーだと思いました。 その部分の注意喚起など素晴らしいと思います。
@user-yj7qj6ld6d
@user-yj7qj6ld6d 10 ай бұрын
最後のラバーさんの言葉にその通りだなって思いました。 そこが故郷のかたも居るって事を忘れてはいけないですね。
@user-if8ej5hy2q
@user-if8ej5hy2q 10 ай бұрын
生活していたことを思うととても切ない気持ちになります。😟真面目なコメント、注意喚起も含め素晴らしい動画でした。ありがとうございます。
@yukira-r1061
@yukira-r1061 10 ай бұрын
廃墟になっても思い出は残る🖐️ 自然に元の姿に戻ろうとするのを見守りたいですね… だから、本当に絶対に不法投棄はよくない! 心に沁みる動画でした😢 ありがとうございました🙏
@user-wt1ib8dj4j
@user-wt1ib8dj4j 10 ай бұрын
お疲れさまです。 昭和の家の中って本当に落ちつくなぁ~貴重な動画ありがとうございます!ラバーさん本当に良いこと言いますね。
@user-uy8nq2ug9e
@user-uy8nq2ug9e 10 ай бұрын
村がなくなるって、なんか切なくなっちゃいますね😣 それでもタイヤに意識が行く博士が凄いですね😊 不法投棄はダメですよ😱
@user-pw5sg1nj2j
@user-pw5sg1nj2j 10 ай бұрын
杏仁さん、博士、ジョージさん暑い中撮影お疲れ様でした😊 このシリーズ好きです👍 不法投棄だけは許せないですね😱
@N3ys10r6r
@N3ys10r6r 10 ай бұрын
なんかすごいいい動画やった。。 いつも勉強させていただける様な動画がたくさん上がっていて今回もまた色々考えさせられる動画でした。自分も実は兵庫出身なので尚更ですね。
@151A32
@151A32 10 ай бұрын
昔の暮らしがわかる場所ですね🤔時が止まり穏やかな時間がすぎている😉
@shiroinu1215
@shiroinu1215 10 ай бұрын
ラバー博士のタイヤを次世代エネルギーに変える技術を作りたいというコメントが素晴らしいです これだからAMCの皆さん推せる 今回も素敵な動画ありがとうございます
@user-sf4zr4ht3q
@user-sf4zr4ht3q 10 ай бұрын
お疲れ様です❗ 本当に考えさせる動画でした❗ 故郷が不法投棄で汚されるのは心が痛みますね😭
@user-lk5gd8uy6x
@user-lk5gd8uy6x 10 ай бұрын
この場所、他のユーチューバーさんが心霊スポットとして紹介していたのを見たことがあります。 建物や残置物を見ていると本当に懐かしいと同時に切ない気持ちになりますね。 …不法投棄は本当に困りますね。
@user-gx8sy2yl5f
@user-gx8sy2yl5f 10 ай бұрын
ためになる動画を本当にありがとうございます‼️
@user-dz4ig4tp2c
@user-dz4ig4tp2c 7 ай бұрын
江戸の戦国時代という存在しない歴史が・・・
@user-cj4zr5um3y
@user-cj4zr5um3y 10 ай бұрын
こういう動画になり村が再度生かされるって素敵💖
@TAMBAMURAYOSIDA
@TAMBAMURAYOSIDA 10 ай бұрын
15:20に『手で回すやつある。何だあれ』とありましたが、これは『唐箕(とうみ)』と呼ばれる道具で、穀類に混ざっている籾殻や藁屑などのゴミを風の力で吹き飛ばして綺麗にします。 私の家では現役で使用しています。
@haruyofujimori4898
@haruyofujimori4898 9 ай бұрын
廃墟探索系の動画を見るのが好きな福井県民です。来福有難うございます!最近、こういった配信をしている方で「家の中には入らない」「荒らさない」「この場所を去らざるを得なかった人達の事を考えて、残していく気持ちを持つことも大事」など話して下さる方が増えてきていると感じます。その考えも、動画で発信していく事にも敬意を表します。面白半分や肝試しで訪れるのは面白くない、と思う世代が増えてきたのか?と思うと素直に嬉しいです。時代が変わってきているんですかね。 これからもご安全に活動して下さい。
@user-ls2nv5id7s
@user-ls2nv5id7s 10 ай бұрын
360の方でも拝見させてもらいました。 昔の生活がところどころで垣間見えるこの動画はとても貴重なものですね。 二つのカメラで収められていることから貴重な映像になりそうですし、これからもよろしくお願いします。 またこう言った場所に行く場合はみなさん怪我がないようにお願いします!
@wolverin00012
@wolverin00012 10 ай бұрын
人の営みの歴史を感じるのが感慨深いですね~
@ami_peko
@ami_peko 10 ай бұрын
Blink観てきましたー!博士が指差した方向にカメラ向けたり、ジョージさんをてっぺんから見たり、時々後ろを歩いてる杏仁さん見たり見たい方向を見れるって面白かったです!家の中もいろいろな角度で見れて凄かった〜🤩🤩🤩
@kami-gm7ny
@kami-gm7ny 10 ай бұрын
杏仁さん、博士さん、ジョージさん、おつかれ様です 村、歴史感じますね~
@user-tb8ku7wd1j
@user-tb8ku7wd1j 10 ай бұрын
21:16 このUCC缶のデザインは90年代のものですね。一緒にあるスーパードライも発売は1987年ですので、90年代に不法投棄されたのでしょう...
@hide6407
@hide6407 10 ай бұрын
廃墟シリーズ好きです。😊
@user-sf1sf7xn1n
@user-sf1sf7xn1n 10 ай бұрын
ためになる動画ありがとうございます
@user-zi8hv7ez9q
@user-zi8hv7ez9q 8 ай бұрын
子供の頃に友達と力の限り走り回った地元の風景、情景は歳を重ねるごとに記憶の中で鮮明になっていく···。
@user-uj9ee2un7e
@user-uj9ee2un7e 10 ай бұрын
お疲れ様です。杏仁さん、ジョージさん、ラバー博士
@_ohagi_
@_ohagi_ 10 ай бұрын
15:20の手で回す装置は、トウミと言ってもみ殻と米を分ける為に使う物に見えるので、もしかしたら水田あったかもしれないですね! それにしても、当時の思い出ってロマン溢れてて良いですね。
@ushu_muramasa
@ushu_muramasa 10 ай бұрын
お疲れ様です。今回は廃墟紀行。ダムのために住民退去したはずなのに、ダム建設中止になったため建物だけが残ったのに、何か切ないなぁと思いました。
@neko_nya
@neko_nya 10 ай бұрын
祖母の家も洪水対策の地としてなくなる予定なので、色々と切ないです… VR、大阪のベタ踏み坂も楽しかったです! 今回のもまずはiPhoneのみでVR視聴して、帰宅したらVRカメラで観てみます😸 ラバーさんちに赤チンあるの笑ってしまった😆
@babata79283
@babata79283 10 ай бұрын
15:21 脱穀機ですね。 風の力で、米ともみ殻をわけます。 自給自足だったのがよくわかります。
@user-fl2hn5mz5l
@user-fl2hn5mz5l 10 ай бұрын
時代の流れてすごいな~先祖の人に感謝です
@user-yd4to8su6c
@user-yd4to8su6c 10 ай бұрын
この集落に住んでた方々の思い出と当時の生活の風景、子供たちが遊んでた風景が浮かんでくる感じがしました、ダム建設でこの思い出のつまった村を出ていくのってなんか、寂しいですね。😥
@noahjbj
@noahjbj 10 ай бұрын
時間、撮り方、BGMが違うだけで、社会派動画にも見えるし心霊動画にも見える。不思議ですね。
@sikatti6196
@sikatti6196 10 ай бұрын
15分16秒に出て来た道具ですが、昔の蕎麦を脱穀する道具ですね! 収穫した蕎麦を上から入れてハンドルを回すと藁と蕎麦の実が分かれるんです!ウチにも同じのがあり部落でイベントして使っている所を見てました! ここにあった蕎麦の道具は腐って居なく立派な物ですね! 昔、これを作った職人は凄いなぁと思いますね!
@user-zf2dv9sf2u
@user-zf2dv9sf2u 10 ай бұрын
その通りです!
@doraemon595
@doraemon595 10 ай бұрын
15:20の手で回す装置、おそらく唐箕ですね 脱穀・精米したお米なんかの殻や藁くずを風で吹き飛ばして分ける装置だと思います どこかで稲作もされていたかもしれませんね。。。
@user-ys1ed3ig9d
@user-ys1ed3ig9d 10 ай бұрын
ヤカンが出た瞬間に僕もスクールウォーズって思った瞬間に杏仁さんがスクールウォーズって・・・同世代の瞬発的な回路って有りますよね❤✨笑
@user-eu9qo4kj5b
@user-eu9qo4kj5b 10 ай бұрын
貴重な動画ありがとうございます。実は3人とも常識人ですね。
@dongitsunesanda
@dongitsunesanda 10 ай бұрын
ラバーさんタイヤ以外でも解説上手い😂
@hiyorikk
@hiyorikk 10 ай бұрын
ラバー博士がすごくいい事話しているのが、とっても良かった。 私は実家を出て早15年位経ちます。 事情があり誰かと一緒でないと実家の近くにいけません。 欲しい物があるのに・・・
@Gojimon.TV.c
@Gojimon.TV.c 10 ай бұрын
今あるダムはほぼ集落を飲み込んでますね! 廃墟や廃集落って 本当に美しいんですよね 破壊したり不法投棄やめて欲しいですね!
@Yotaka_HRD
@Yotaka_HRD 10 ай бұрын
今回の訳アリ廃村、経緯や歴史に深みを感じました🤔 何処に行っても明らかな不法投棄物が有りますね😓 後ほど360°映像サイトも観てみようと思います▶️
@l405sonica
@l405sonica 9 ай бұрын
日本には似たような廃屋の集まりは多いと思いますが、あまり踏み荒らさず自然に帰っていく姿を見ていきたいですね。不法投棄は本当にダメ!
@user-zu7ud1pm9l
@user-zu7ud1pm9l 10 ай бұрын
16:10メーターとウインカーの形状でスーパーカブだと思います
@T-Turbo
@T-Turbo 10 ай бұрын
お疲れ様です。🙂これからも取材頑張って下さい。✍️応援してます。🤚
@user-bx8bj3vb3k
@user-bx8bj3vb3k 10 ай бұрын
お疲れ様でした😮 今回360度カメラ映像が試みだったのですね。また呑んでない時にコメントします🤔あしからず🫡
@user-uh9xi8mm1s
@user-uh9xi8mm1s 10 ай бұрын
思ったより建物が朽ちてないのは凄いと思います。 自分の友達の家は住まなくなってからすぐに床が抜けました。
@ddrtyedrfr
@ddrtyedrfr 10 ай бұрын
15:19付近にあった道具は唐箕(とうみ)ですね、 自分の住んでる地域も田舎で農業が盛んで豪雪地帯の集落です。 つまりあれはもみ殻を擦る道具です、うちにも昔はあったと聞きましたが今は全て電動で動かします。 もみと言う事は当時はコンバインで直ぐに脱穀乾燥では無くて田んぼされてた方は ハザに掛けて天日干しでした、これからの時期は新米ですが天日干しが一番美味しいです。 実は自分も古い物は好きで廃墟廃村、旧車や骨董品も好きです、 なので前半にあった掛け時計は大事に保管しています、後半にあった銅のヤカンも貴重です。 1960年代と言う事は当時の子供さんも60代ぐらいだと思います。
@sakakiracingworks6318
@sakakiracingworks6318 10 ай бұрын
お疲れ様です。 道の状況から見る限り、ちょいちょいクルマが通っているんですね。
@user-xj4ob7cm2r
@user-xj4ob7cm2r 10 ай бұрын
何かを得るために何かを失うのは感慨深いものがありますね
@user-wl4ef7iq2k
@user-wl4ef7iq2k 9 ай бұрын
さすがクルマ屋さん! 放置していて自然には到底帰らないタイヤを回収するって、なかなか素晴らしいことですよ!
@AXAEAE
@AXAEAE 10 ай бұрын
廃村シリーズ好きです
@Curt-nz9sk
@Curt-nz9sk 10 ай бұрын
人が住んでないところに行くのワクワクしますね😃色んな動物が居そうなので皆さんで大きな声出しながら突き進んで行くのいいと思います‼️気を付けて動画撮影して下さいね🦠
@user-tc9dw3rn2e
@user-tc9dw3rn2e 10 ай бұрын
15分頃に出てるトウミ。あれで玄米にして、それをトウミの上に置いてる一升瓶にいれて精米してた様子ですね おじぃちゃん家でしか見たこと無かったけど、かなり綺麗に残ってるなぁ・・・
@tig368
@tig368 10 ай бұрын
この村では田畑はできなかったと仰られてますが18分ごろに出てくる機械は米の中身があるやつかどうかを選別するやつなので田んぼはあったんでしょうね このような場所でも稲作がされていたのはすごいですね
@user-vx4zc7vz3p
@user-vx4zc7vz3p 10 ай бұрын
脱税用の隠し田ですかね…
@outatime8420
@outatime8420 9 ай бұрын
あれはいろんな穀物に使うので一概に田んぼがあったとも言い切れないですね。
@lunestella3783
@lunestella3783 9 ай бұрын
17:53 恐らく稲作に関わっておられたのでしょうねぇ🤔 奥にチラッと見える、ハンドルのついた水車みたいな箱、あの中に刈り取った稲を入れて、横から風を送りながら回して藁を飛ばしてお米だけを選別するやつです。ウチの実家にもありました。大八車と…しろかきするのに牛に引かせる、細長い万華鏡みたいなやつ?とかは天井から吊ったりして保管してました。
@tatsuyamorimoto4011
@tatsuyamorimoto4011 10 ай бұрын
17:57に出てくるのは唐箕(とうみ)っていう穀物の選別する道具なので稲作もしていたかもしれませんね
@user-mo2gt3mp3t
@user-mo2gt3mp3t 10 ай бұрын
15:17 唐箕(とうみ)だね。籾に混ざっている稲の葉や藁くずを風の力で分別する機械。博物館にもあるくらいの代物だー。
@user-fy3vc4pg2d
@user-fy3vc4pg2d 8 ай бұрын
200年前の大事件といえば天明の飢饉ですかね。さすがに戦国時代は古すぎます。
@samu7879
@samu7879 10 ай бұрын
ラバー博士のアツい想い感じました。 日本人の故郷を大事にしていくべきですね。
@user-lu5vu6lq5i
@user-lu5vu6lq5i 9 ай бұрын
手で回す装置は唐箕といって人工的に風をおこし穀物を籾殻・玄米・塵などに選別するための農具だから穀物は栽培してたのかもしれませんね
@hondola
@hondola 7 ай бұрын
芦生原生林(京大演習林)は京都大学が1921年から99年間契約しているものであり、本件動画のダム建設中止と直接の関係はありません。 また、とたとえダム建設がなくともこのような山奥で自治体による除雪も行き届かない地域、特に京都府北部 丹後地域では豪雪を理由とした集団離村が多発しており、一概に政治の問題として片づけるのは間違っていると思います
@maikki924
@maikki924 10 ай бұрын
待ってました😆
@user-nu9ld4jy5j
@user-nu9ld4jy5j 10 ай бұрын
撮影場所と同じ自治体に住んでる者です。まさか杏仁さん達が来ていたのにビックリしました。 これからも動画を楽しみにしております🙇‍♂️
@user-oo6pq2dl6k
@user-oo6pq2dl6k 10 ай бұрын
同じ福井県に住むものですが、この集落の歴史は知らなかったです。ありがとうございました。この集落を含む地域は、旧、名田庄村、今はおおい町名田庄地区 になりますね。不法投棄はいけませんね。名田庄地区は、自然が溢れていますが、冬は雪も多くなかなか大変らしいです。名田庄地区にキャンプ場もあると思います。冬は牡丹鍋を食べに行ったこともあります。
@mariko1741
@mariko1741 10 ай бұрын
脱穀機❓はさすがにないけど… 2層式洗濯機、吊り下げ電気、Macのパソコン、赤チン、 UCCのコーヒーは幼い頃からお世話になっている物たち。 タイヤに関してのラバーさんの処理開発に期待したいですね😌
@user-pg3xy3lm8t
@user-pg3xy3lm8t 10 ай бұрын
ぐるぐる回すあの道具は「トウミ」ですね😁 ぐるぐる回して風で実と殻を分別する道具…懐かしいな😂 杏仁さん正解です‼️あの中に炭入れて暖房に使う「アンカ」じゃなかったかな🤔
@a.s81-18
@a.s81-18 10 ай бұрын
取材お疲れ様です 日本にもわからない所にこういった廃墟がたくさんありそうだな〜
@user-fr2wi6sn1x
@user-fr2wi6sn1x 10 ай бұрын
お役所が道路整備に来てますね😊本当に不法投棄だけはやめてもらいたいです
@user-bd7bq6yr4z
@user-bd7bq6yr4z 10 ай бұрын
こうゆう場所紹介してくれると1度は拝めてみたいですね
@user-je5wz2yc1s
@user-je5wz2yc1s 10 ай бұрын
赤チン?なつかしい!☆☆☆UCCコーヒー。ポートアイランドで開かれた「ポートピア’81」を思い出しました。
@apple200939
@apple200939 9 ай бұрын
今回はジャーナリズムを感じました😃 考えさせられるモノがありますね😑
@Shinnodadada
@Shinnodadada 10 ай бұрын
福井県民なので取り上げていただくのがすごく嬉しいです!中学生ですが楽しみに見てます!頑張ってください‼︎
@user-hu5bs5yv1x
@user-hu5bs5yv1x 10 ай бұрын
見てると懐かしい民家ばかりでもったいない気もします
@sorakohama758
@sorakohama758 2 ай бұрын
家の入り口を入ってすぐに玄関ではなく、土間がある構造は、建て替える前の昔の祖父母の家と同じ構造なので、懐かしい雰囲気を感じました。
@Bungoo1994
@Bungoo1994 10 ай бұрын
待ってました!
@Sono_Manma
@Sono_Manma 10 ай бұрын
>15:19  とうみ(唐箕)ですね。木製回転機が腐らず原型留めてるのって凄いよね。
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 10 ай бұрын
風の力で中に入った籾とそれ以外を分ける奴でしたかね?
@user-wg1ke2to5g
@user-wg1ke2to5g 8 ай бұрын
初見です。いつも楽しく見させて頂いてます。手で回すものは 昔懐かしい 脱穀機ですね。私の小さな時にありました。昭和の時代の物ですね。これからも気を付けて撮影してください。
@user-uy1ce8we2l
@user-uy1ce8we2l 2 ай бұрын
手で回す装置って、とうみですよね!なつかしいw
@user-ff3sn7wj7r
@user-ff3sn7wj7r 10 ай бұрын
北海道には同じ感じの開拓集落が山ほどあります❤
@k_Suzuki
@k_Suzuki 10 ай бұрын
15:20 これは唐箕(とうみ)ですね、うちの倉庫にも眠っています
@moumowe263
@moumowe263 10 ай бұрын
ジョージさんが言っていた 手で回す装置は木製の脱穀機 でしょうね。 子供の頃住んでいた家の 大家さんが農家で納屋の奥に ありましたね。
@user-hs9vw5nu4m
@user-hs9vw5nu4m 10 ай бұрын
廃墟を見ると涙が出て来ますね🥹
@user-ld6bv8vl3y
@user-ld6bv8vl3y 10 ай бұрын
今日のラバーさんは少しカッコイイ。いつもは杏仁さんやジョージさんに、こてんこてんにされてるのに。またやってくださいね。このシリーズ好きです。
@yoshioyosowty
@yoshioyosowty 10 ай бұрын
自然園見たいですね😅😅いい感じですね😊😊😅
@user-tx8cc1yy1o
@user-tx8cc1yy1o 10 ай бұрын
流れる水が綺麗だったのが印象に残りましたわ。水はそこに住む人の心を映すといいますがね…0人。複雑な感慨が押し寄せますねぇ。
@user-er1xy4fp1t
@user-er1xy4fp1t 10 ай бұрын
文字が反対に書いてあるのが時代を彷彿とさせてますね〜 15:21 あとこの機械多分米の籾殻とかをとるやつですねぇ。江戸後期らへんで使われたのだと思います
@needleSAMURAISakata
@needleSAMURAISakata 10 ай бұрын
ラバー博士優しいですね😊タイヤ回収ありがとうございます😊ucc飲んでます✨
@ponp6436
@ponp6436 10 ай бұрын
15:20辺りに出てくる手で回す装置は『唐箕』だと思います。ハンドルを回して風を起こし、脱穀したお米とゴミを重量差を利用して分別する装置です。と言う事は狭いながらも田んぼが有った可能性も有りますね。
@user-jh8nh8vx5u
@user-jh8nh8vx5u 10 ай бұрын
色々とふべんそうだけど、家を建て直して住みたいなとは思いました!独り身で住むと楽しそう!
@user-vp7gb5vd1u
@user-vp7gb5vd1u 10 ай бұрын
なんだか、しんみりしますね😢 みなさんお疲れ様でした💦
@user-qr3yj5qh9p
@user-qr3yj5qh9p 10 ай бұрын
手で回すやつは、昔の籾摺り機ですね~。 我が家にもありましたね!!
@user-oh2fw8wi9d
@user-oh2fw8wi9d 10 ай бұрын
チャンチリさんの様な雰囲気の動画も良いですね
@MIUfukui302
@MIUfukui302 9 ай бұрын
おはよう御座います、アカデミックさん。 ようこそ福井県へ。永谷集落結構動画あがってますね!
@hikarusuzuki5270
@hikarusuzuki5270 10 ай бұрын
いつも楽しく動画みてます!! 今回の廃村探検面白かったです! 兵庫からはちょっと遠いですが、国道157号沿い温見峠の岐阜県側に根尾という集落があります。 多分限界集落というカテゴリになるのかなぁ?と思うのですが、今にも誰か出てきそうな? 人だけが消えた普通の集落がありました。 とても不思議な感じがした土地でした。 そこに行くための国道157号もかなり面白い国道ですので(通れれば?) 一緒に探検してみてください!
@rtoy3631
@rtoy3631 9 ай бұрын
前に東広島の湖畔の里と言う道の駅に行った時 そこはダム湖の辺にあるんですけど そこからダム湖の中を覗き込んだら 水の底に道路が見えて驚いたことがあります このダム湖の底にもかつてここで生活してた人がいたんだなぁと感慨深い思いになりました
Must-have gadget for every toilet! 🤩 #gadget
00:27
GiGaZoom
Рет қаралды 11 МЛН
Haha😂 Power💪 #trending #funny #viral #shorts
00:18
Reaction Station TV
Рет қаралды 13 МЛН
Smart Sigma Kid #funny #sigma #comedy
00:19
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 21 МЛН
Каха ограбил банк
01:00
К-Media
Рет қаралды 9 МЛН
【騙されるな】CMで話題の傷消しを買ってみたら酷過ぎた!Amazon酷評1点シリーズ
21:18
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 216 М.
【永谷集落】政府によって湖の底に沈められる村の現在が完全に廃墟化していた
18:44
【無法地帯】大量の放置車両が神戸の中心地に!そこは日本とは思えないヤバい道路でした
22:48
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 846 М.
【酷道425号線】誰も居ない廃村に30年間生徒ゼロの学校が!なぜありえない豪華さの建物が?
25:04
あかでみっくなカレッジ 旧 -Academic Motor College-
Рет қаралды 273 М.
Он самый молодой профессиональный камнерез
0:19
WHO LOVES ICE CREAM?
0:23
dednahype
Рет қаралды 5 МЛН
Thank you 3M❤️#thankyou #shorts
0:14
ウエスP -Mr Uekusa- Wes-P
Рет қаралды 7 МЛН
Гимнастика или танцы, что круче? #shorts
1:00
Виталий Смирнов
Рет қаралды 4,5 МЛН