簿記2級 商品②棚卸減耗損 商品評価損 収益認識基準

  Рет қаралды 270,873

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

4 жыл бұрын

簿記2級の商品の最重要テーマ✅棚卸減耗損✅商品評価損を主に扱い、さらに✅出荷基準・引渡基準・検収基準』についても触れます。
報告式のP/Lを言えるようになりたい方はこちら;
• 簿記2級はじめの一歩(簿記2級商業簿記・工業...
前回の「簿記2級商品①/2」はこちら;
• 簿記2級 商品①返品 割戻し 割引 売上原価...
#簿記2級 #棚卸減耗損 #商品評価損 #収益認識基準

Пікірлер: 146
@777luckychan
@777luckychan 4 жыл бұрын
簿記2級勉強中のワーママです。ふくしま先生の動画のお陰様で3級合格しました。とても分かりやすく、育児の隙間時間を有効に使えるので感謝感激です!
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 4 жыл бұрын
感想をコメント欄にどうぞ! すみません、時間がなく(3級の質問に応えるだけで手いっぱいなんです)、2級以上のご質問にはあまりお答えできません。 質問・疑問があれば、 一旦ご自身で調べてみたり、 もう一度動画をご視聴いただいたり わたしの著書をお読みいただくなり、 で解決してみて下さい。 3級をしっかりわかっていれば大丈夫です。 もしくは、このコメント欄に質問を書いていただければ、 心優しい視聴者様が解説してくれる(と信じます)
@user-cw6dn2om7r
@user-cw6dn2om7r 3 жыл бұрын
テキストを読むだけだと半分も理解できませんが先生の動画を見るとびっくりするくらい頭に入ってきます。本当にわかりやすいです。独学で2級を勉強しています。じっくり焦らず、ひとつずつ確実に理解できるよう頑張ります。
@user-xb2bp5ro2i
@user-xb2bp5ro2i 4 жыл бұрын
本当に本当に分かりやすすぎる!
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 4 жыл бұрын
(^^ゞ
@so-vs6gt
@so-vs6gt 3 жыл бұрын
何度も何度も見させてもらっています。 見る度に理解が深まるのを実感しています!分かりやすい説明ありがとうございます。
@goootnow5234
@goootnow5234 3 жыл бұрын
独学で勉強したそれぞれのピースが全て繋がっていきます。本当にわかりやすくてありがたいです!!
@myth9962
@myth9962 3 жыл бұрын
ふくしま先生、細かいところまで分かりやすく説明していただき、本当にありがとうございます!
@user-wp9yq7wf8j
@user-wp9yq7wf8j 3 жыл бұрын
実務の話もしてくださるのでイメージが湧きやすくとても助かります!いつもありがとうございます!
@user-df5lb1jw4p
@user-df5lb1jw4p 2 жыл бұрын
教養的楽しさの商業簿記、パズル的楽しさの工業簿記 ふくしま先生のおかげでどっちも好きです
@user-hr8zg3kk6e
@user-hr8zg3kk6e 3 жыл бұрын
とにかく一番わかりやすい上に丁寧な解説です!ありがとうございます!
@user-pb4ze6dx6d
@user-pb4ze6dx6d 3 жыл бұрын
あまりの分かりやすさに感動してます。ありがとうございます!
@user-eu3ms1je2f
@user-eu3ms1je2f 3 жыл бұрын
分かりやすくて本当に勉強に助かりました。ありがとうございます♪
@ss8437
@ss8437 2 жыл бұрын
初めて聞く言葉ばかりでちょっと疲れたな〜眠くなってきたな〜 なんて思ってたらまさかの補足が面白すぎて目が覚めたというww
@rilaxxx0804
@rilaxxx0804 3 жыл бұрын
何回も観て勉強します🌞
@LetsFeelAllRight
@LetsFeelAllRight 3 жыл бұрын
絶対合格をうたうテキストの数千倍分かりやい解説でした。
@kanglee5993
@kanglee5993 3 жыл бұрын
大変勉強になりました。ありがとうございました😊
@user-co8ik3ed9q
@user-co8ik3ed9q Жыл бұрын
今回もとてもわかりやすい動画ありがとうございました。 最後の補足は目からうろこでした。 販売業していた時棚卸し作業をしたことがあるのでなんとなくイメージがわきましたが、どんな意味があるのかまで考えていなかったので、いろいろ勉強になりました。 引き続き動画視聴続けていきます!
@taroyama5505
@taroyama5505 4 ай бұрын
ふくしま先生のKZfaqのみで簿記勉強してます。面白いくらい簿記解けるようになります笑
@user-gi3hx8lj5c
@user-gi3hx8lj5c 5 ай бұрын
26:24あたりの解説、素晴らしい👍
@akilawliet
@akilawliet 2 жыл бұрын
いつも分かりやすい動画をありがとうございます! 分かりやすさはもちろん、電車の中でもお風呂でも勉強できるので本当に助かっています!
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 僕のような「個人」が活躍できるようになり、 ユーザー側は「無料」で講義を受けられて、 しかもスマホ・タブレットでちょっとした場所・時間をうまく使えるお手軽受講。 すごい時代になりましたね、ホント。KZfaqサマサマですね! 数年前まではとても考えられませんでした。 「パラダイムシフト」っていうのはこういうことを言うんでしょうね。
@aa-wv9vy
@aa-wv9vy 2 жыл бұрын
問題集の損益計算書が苦手で、棚卸減耗損と商品評価損のところでつまづいてしまったのでこの動画をまた見に来ました。 あ!そういうことか!ってなることが多くて、問題集の解説では理解しきれなかったところがしっかり理解できたので本当にありがたいです😭
@tk-wb5jl
@tk-wb5jl Жыл бұрын
決算をまたぐ商品売買について出荷基準が多かったことと、小売販売店の「決算セール」に関連があるのかな?
@user-xy9kq5ps6y
@user-xy9kq5ps6y Жыл бұрын
先日第162回の簿記2級試験、合格しました。 ふくしま先生の動画めっちゃ参考にさせて頂きました。 すごく勉強の助けになりました。ありがとうございました。
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber Жыл бұрын
とっとこデグー様 統一試験の簿記2級、合格おめでとうございます🎉 ご利用、まことにありがとうございました😄 サンクスもありがとうございます😄
@yingxiuyang5901
@yingxiuyang5901 3 жыл бұрын
先生 ありがとうございました。何度も視聴しました。頭の中に叩き込ませます。2021年2月2級試験に必ず合格します。🈴
@kassyethan
@kassyethan 4 жыл бұрын
いつもわかりやすい説明ありがとうございます! 勉強頑張れてます!
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j Жыл бұрын
補足も面白くて聴き入ってしまいました。新しい勘定科目沢山ですね。
@user-gs3yl6pz7w
@user-gs3yl6pz7w 2 жыл бұрын
三級合格しました。ちなみにテキストは一度も見ずにこの動画だけでいけました。ありがとうございます!
@vvselina7078
@vvselina7078 3 жыл бұрын
学習済みです。ありがとうございます。
@user-noa162
@user-noa162 2 жыл бұрын
わかりやすいです。 ありがとうございます
@ahoseazear6082
@ahoseazear6082 2 жыл бұрын
わかりやすいかったです。
@user-mp2hx5ns5q
@user-mp2hx5ns5q 3 ай бұрын
しーくりくりしーは三級の動画(こんなにこれについて詳しく話してる動画はないって言ってるやつ)で理解し報告書の損益計算書も丸暗記したけど、今回のやっぱりよくわからなかったです。 でも最後の補足のフクシマさんの経理での実体験の話はわかりやすくて面白かったです。 実体験の話沢山聞きたいです。
@ayahattori1691
@ayahattori1691 3 жыл бұрын
先生の説明、メチャ面白いです。ファンになりそうです。
@user-jn1yp2io2n
@user-jn1yp2io2n 9 ай бұрын
二週目です!頑張ります
@KO-mt2td
@KO-mt2td 2 жыл бұрын
3級はテキスト1本で合格して2級の学習から動画拝見してますが、3級からふくしまさんの動画で勉強したかった😭自分がいかに暗記だけで理論理解していないか痛感しました..
@iduruexit6706
@iduruexit6706 Жыл бұрын
今回もありがとうございました! 粉飾決算、こういう法に触れるようなことも簿記の問題として出題すればいいのにな〜と思いました。 知らないでやってしまいそう…
@garageband9999
@garageband9999 Жыл бұрын
17:20分かりやすすぎる こういう解説が欲しかった! あとTAC様の参考書使っていても実際の仕訳の方法については教えてくれなかったので目から鱗が出るほど分かりやすかったです
@kobo-neo119
@kobo-neo119 6 ай бұрын
ここまで見ました! しーくりくりしーの理解があやふやなので、次は3級の「しーくりくりしー」動画を見てみます。
@user-vo4zj3mq8q
@user-vo4zj3mq8q 3 жыл бұрын
ありがとうございます。
@user-om2sf4uz5o
@user-om2sf4uz5o Жыл бұрын
ちんぷんかんぷんでしたが、何度も動画を拝見し、繰り返しやることで反射的に解けるようになりました😭ありがとうございます………!!
@natsuabe326
@natsuabe326 3 жыл бұрын
独学でテキスト読んでちんぷんかんぷんになってこの動画にやってきました!なんで仕入に振替るのか、損益計算書に入れるってどういうこと?って疑問がスッキリしました!これからもふくしま先生の動画で2級合格目指します!
@yellowbear_1014
@yellowbear_1014 Жыл бұрын
自分用(2級復習中) 17:23 棚卸減耗損、商品評価損を売上原価にするのかしないのか ↑テキスト読んだだけでは記憶に残ってなかった
@iy6011
@iy6011 7 ай бұрын
テキストで文章だけだと理解するのに何時間も費やしてましたが、動画見るようになってから理解するのがスピードアップしました。
@user-gx5zd8of2y
@user-gx5zd8of2y 4 жыл бұрын
ここの計算イメージしにくかったのでとても為になりました!損益計算書がうる覚えだったので3級復習します(笑)
@fish2857
@fish2857 2 жыл бұрын
いつも、お世話になります。 昔、働いていた会社を思い出します。…とある、システム商品(取付費込)で300万円の契約が取れました。 初めての営業職での売上で喜んでいたのですが、納期を4月5日と顧客に頼まれ、その通りに請求しました。更にメーカーからは、3月中に納めさせて欲しいと…(笑) どこも悪くないのです。 当社が悪いのです😢ほんの1週間の話しでした。あっという間に右から左に商品が流れて行ったのです。 無論、追徴課税を納めることになりました。25年前の出来事でした。 仕方ないですよね、商品は現場でしか見てないんですから…決算大事です。
@aitannimailchohdaine
@aitannimailchohdaine 2 жыл бұрын
工業の動画を先に見ていたので、あれ?そのときの図と少し形が違うやん?と聞きながら工業テキストを開こうとしたら、すぐに工業の図と違うよ注意してね!ってしゃべってくれたので、うぉわ!!!!と思いましたwww
@naoto8885
@naoto8885 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 絶対に今年合格します。
@kayopuuify
@kayopuuify 2 жыл бұрын
わかりやすかったです☆彡ありがとうございました!
@user-bc4nf3mm1p
@user-bc4nf3mm1p 4 жыл бұрын
ただの分かりやすい説明だけでなく、実務のご経験を踏まえての具体例も交えられてるのでほんと助かってます(^-^)
@user-ji1vt8qt1e
@user-ji1vt8qt1e 4 жыл бұрын
独学なのでいつも助かっています。200%定率法も理論が分からない、普通の定率法との目的の違いがしっかり理解できないので、動画にしてほしいです!
@user-rs9jk6br4b
@user-rs9jk6br4b 2 жыл бұрын
復習用 棚卸減耗損 0:30 [表示]7:00 商品評価損 2:39 [表示]8:33 ここまでの数値例 10:52 損益計算書[P/L]14:13 正味売却価額 24:32 売上計上のタイミングぅ 27:35
@Yas-ef3qm
@Yas-ef3qm 4 ай бұрын
最後、お腹鳴っちゃってる笑
@hayatofujimori5425
@hayatofujimori5425 2 жыл бұрын
模試を受けてから2回目学習です。試験を想定しての受講は新しい発見が多いです。
@TK-ub4nh
@TK-ub4nh 4 жыл бұрын
ふくしま先生ありがとうございます。分かりやすいです! 簿記1級編は出す予定はないですか?
@user-cb6xs5sl7y
@user-cb6xs5sl7y Жыл бұрын
全部説明して編集して出すのに5年かかる
@oldstudents8888
@oldstudents8888 3 жыл бұрын
分かりやすく実務に役立つ説明も豊富でとてもためになりました! 商品の時価における考え方は、減価償却にもつながるのかなと思いました
@aloas6653
@aloas6653 2 жыл бұрын
おいおいおい、ばかわかりやすいやないかい!! マジでありがたい!!泣きそう!!
@user-gj4mr3xb1h
@user-gj4mr3xb1h 3 жыл бұрын
復習メモ 12:10 19:10 19:35 補足(粉飾決算、正味売却価額、売上計上のタイミング)
@user-bs7sj5ih9l
@user-bs7sj5ih9l 3 жыл бұрын
観ました!
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 3 жыл бұрын
いつもサンキューです!
@Uscpa888
@Uscpa888 2 жыл бұрын
あのビーって消音された会社名気になちゃう。
@user-ut7rt9yw6r
@user-ut7rt9yw6r Жыл бұрын
自分用 棚卸減耗損(実際の商品が帳簿より少なかった)/QS 商品評価損/QS(上がったときはなにもしない) 6:37 正味売却価格(はぼ時価)→商品評価損 25:05 出荷→引渡→検収(顧客が確認) 決算を途中で迎える可能性!
@beacon6710
@beacon6710 Жыл бұрын
自分用 2:19 棚卸減耗損 ⚠️12:09 期末評価(棚卸減耗損・商品評価損) 15:09 期首商品棚卸高+当期商品仕入高-当期商品棚卸高=売上原価 ※仕入←商品評価損 20:55 粉飾決算
@user-ph1fv3ch7f
@user-ph1fv3ch7f 2 жыл бұрын
わかってなかったところ 12:16 商品評価損は原則処理だから仕入れに振り替える 原則処理→売上原価にするため仕入に振り替える 売上原価の内訳項目とする→売上原価にするため仕入に振り替える 何も指示がない→売上原価にするため仕入に振り替える 生産表上、独立の科目とする→仕入に振り替えない 販売費および一般管理費とする→仕入に振り替えない
@user-jm1wv4pp1f
@user-jm1wv4pp1f 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。 時価が下落した場合は価値を減らす(商品評価損)のに、時間が仕入時より上がった時に価値を上げないのはなぜなのでしょうか?
@user-fm6nu3hn1v
@user-fm6nu3hn1v 3 жыл бұрын
わかりやすい!
@user-iy7ec2zv4t
@user-iy7ec2zv4t 3 жыл бұрын
自分用メモ 19:08 テストで棚卸減耗損・商品評価損を売上原価にするのかしないのかの判断。
@user-wq3ej1el6j
@user-wq3ej1el6j Жыл бұрын
00:30 棚卸減耗損 02:39 商品評価損 07:00 表示 13:56 P/L上 17:19 受験上の注意 19:22 補足
@user-rv5pt6gl3j
@user-rv5pt6gl3j 2 жыл бұрын
せっかく順調に理解してきて、最後の補足で「期末棚卸高が増えると売上が大きくなり、期末棚卸高を減らすと売上が小さくなる」というのが感覚的に違和感を感じてモヤモヤします。僕だけですかね…
@user-bv4sf3hh3p
@user-bv4sf3hh3p 2 жыл бұрын
もう解決されたかもしれませんが一応。 本来なら、 期末棚卸高が増える=たくさん売れ残っている=売れてないわけだから、売上原価と売上高が両方下がる→売上総利益も下がる となるはずですが、この数値例だと、売上高が1,000,000で固定されています。 そうすると、 期末商品棚卸高が増える=たくさん売れ残っている=売れてないはずなのに売上高が変わらずに、売上原価だけ下がる→売上総利益が上がる となります。実際の数値で見ると、 期末棚卸高が40,000の場合 売上高(1,000,000)ー売上原価(300,000)=売上総利益(700,000) 期末棚卸高が200,000の場合 売上高(1,000,000)ー売上原価(140,000)=売上総利益(860,000) ↑売上高は変わらずに売上原価だけ下がっているから売上総利益が上がる
@user-Emerald_green
@user-Emerald_green Жыл бұрын
皆様「いいね」し忘れちゃうんだろうか。 お恥ずかしい話、初めて『粉飾決算』について知りました笑 耳にはするけどなにも理解していていなかったのでとても有り難いです。
@mayaislands2949
@mayaislands2949 3 жыл бұрын
期末に商品評価損の処理をした場合、商品有高帳の仕入単価も修正するんですよね?
@meany3035
@meany3035 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます 2021/5/6👀みました! 🐯2022/01/02
@user-bb4km5sn1u
@user-bb4km5sn1u Жыл бұрын
19:15 商品評価損は原則処理→売上原価 売上原価の内訳項目とする→売上原価 のところって棚卸減耗損は売上原価として振替えないという認識でいいのでしょうか?誰かご教示のほどお願いいたします。
@user-xp1dd5mc8h
@user-xp1dd5mc8h 3 жыл бұрын
精算表上、独立の科目として表示するってことは売上原価にもその他の販売費及び一般管理費だったりにも入れないってことですか? それとも売上原価には入れないってことですか?
@user-gd3op5yc8i
@user-gd3op5yc8i 2 жыл бұрын
今、私もそこがこの動画で引っかかってしまいました。結局のところ、どうやって記入するのかなぁと💭
@ka2015
@ka2015 Жыл бұрын
商品評価損について、某テキストで時価が上がった時の解説がスルーされててモヤっていました。先生の解説でスッキリ! 後半の資産の回収可能性の解説もよ〜く分かりました。
@nico-fs6rt
@nico-fs6rt Жыл бұрын
商品評価損、棚卸評価損を売上原価に入れる場合は仕入に振り替える?PLで関係ある?
@onigiri_konbu
@onigiri_konbu Жыл бұрын
3:17 4:20 9:35 上記の実践12:21(PL上の表記16:00と、テスト出の出され方19:14)
@user-bx2jn7dp3u
@user-bx2jn7dp3u 2 жыл бұрын
11:10 期末評価 15:37 P/L 棚卸減耗損 商品評価益  17:22 売上原価にするのか?しないのか? 25:48 時価と正味売却価額
@ayutweety912
@ayutweety912 5 ай бұрын
2週目!
@Rinrin06060
@Rinrin06060 Жыл бұрын
8月15日視聴✅
@yokofujimoto8921
@yokofujimoto8921 9 күн бұрын
0:00 商品の期末評価の流れと仕訳(13:25) 0:18 目次 STEP4期末評価 ←メッチャ重要! 0:30 ①棚卸減耗費 ・しーくりくりしー(0:49)3級までの学習 ・棚卸(実地棚卸)(1:03)2級からの学習 ↓ ・棚卸減耗、棚卸減耗損(1:41) 2:38 ②商品評価損 ・商品評価損(費用)(2:52) ・収益性の低下(3:38) ・価値が上がったらどうする?(3:45) ・期末評価の仕訳はボックス図で!(3:58) ・仕訳は3種類(5:32) ・棚卸減耗損は物理的な減少、商品評価損は金銭的な減少(5:52) ・B/S上の商品に表示される金額(6:08) ・注意!ボックス図のH(6:17) 7:01 ③表示 7:01 棚卸減耗損はP/L上どこに表示される? ・原価性ってなに?(7:41) ・原価性があるときは、売上原価か販管費(8:17) ・原価性がないときは、営業外費用か特別損失(8:25) 8:33 商品評価損はP/L上どこに表示される? ・原則売上原価 ・臨時かつ多額の場合は特別損失(9:03) ・棚卸減耗損も商品評価損も売上原価になることがある!(9:13) ・売上原価に入れる場合は、仕入への振り替え仕訳が必要(9:53) ・仕入の借方は売上原価になる 11:07 ④数値例(問題・商品の期末評価の流れと仕訳) ←できるようになることが重要! ・答えと解説(12:22) 報告式P/L上での表示 ・棚卸減耗費も商品評価損もない場合(14:19) ・棚卸減耗費と商品評価損があり、棚卸減耗費は販管費(費用)にする場合(15:51) 17:21 受験上の注意点! ・“売上原価の内訳項目とする” →売上原価に入れる(仕入への振替仕訳が必要) ・“精算表上、独立の科目として表示する” →仕入への振替はしなくていい ・指示がない →売上原価に入れる(仕入への振替仕訳が必要) 【補足】(1.2倍速) 1:36 ①棚卸 ・棚卸とは ・棚卸資産 ・棚卸の頻度 ・棚卸をする理由(20:29) ・粉飾決算(不適切会計)(20:56) ・粉飾決算の手法と棚卸(21:53) 24:33 ②商品の時価 ・正味売却価額 ・正味売却価額くわしく(24:58) ・正味売却額が下がったときの仕訳(26:12) ・正味売却額が下がるとなぜ費用を計上するのか?(26:22) ・資産の回収可能性(実現可能価額) 27:35 ③売上計上のタイミング ←実は重要 ・「商品を販売する」を細かく分解 ・売上を計上するのはどのタイミング?(28:13) ・出荷基準、引渡基準、検収基準(売上を計上する3つのタイミング)(29:02) ・ルール: “収益認識に関する会計基準”(29:39) 31:09 簿記2級の学習では・・(ちゃんと理解するために)
@yoyoganbaru
@yoyoganbaru 2 жыл бұрын
【自分用】 練習問題 10:53 5/11 ❌ 5/12🟢 5/18▲ 5/27
@panaka7820
@panaka7820 2 жыл бұрын
簿記一級解説してください
@user-yt4mt1hm1v
@user-yt4mt1hm1v 3 жыл бұрын
新収益認識基準
@YasushiLegend
@YasushiLegend Жыл бұрын
16:45 期末商品棚卸高40000円のところに棚卸減耗損が含まれませんか? だれか教えてください
@yokofujimoto8921
@yokofujimoto8921 9 күн бұрын
この例の場合は、棚卸減耗損は販管費にするということなので、売上原価には含まれないのではないかなと思います。 本動画の7:30あたりから、棚卸減耗費は原価性がある場合に、売上原価か販管費かのどちらかになるという説明があります。
@oooo7709
@oooo7709 2 жыл бұрын
5.31✅
@tamo8635
@tamo8635 Жыл бұрын
正味売却価格が、帳簿価格よりも高い場合の処理について、教えていただきたいです…‼️
@tamo8635
@tamo8635 Жыл бұрын
動画きちんと見たら説明がありましたね…!申し訳ないです助かりました
@ty_916buster3
@ty_916buster3 2 жыл бұрын
2:40 商品評価損 →評価が上がった場合は仕訳なし 3:55 ステップ4:ボックス図
@user-rs9jk6br4b
@user-rs9jk6br4b 2 жыл бұрын
👍
@ichi1439
@ichi1439 4 жыл бұрын
簿記二級の動画はもう出さないんですか!?
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 4 жыл бұрын
だしますよ!この土日で税効果会計をアップする予定で、原稿は完成していたんですけど、 風邪で寝込んでしまいまして。
@r0kudenashi2023
@r0kudenashi2023 6 ай бұрын
自分用 13:00 16:30
@user-cc4bl3jd5q
@user-cc4bl3jd5q 2 жыл бұрын
19:18 メモ 補足
@kikon111
@kikon111 Жыл бұрын
3:45  商品評価が上がった場合の処理
@user-kv6dx5xj4c
@user-kv6dx5xj4c 3 жыл бұрын
おお…商品評価損の処理忘れた!と思って税効果から戻ったら最初の数秒で解決w 毎期発生するようなら原価に入れるんだっけ?
@lifethroughgoodmusic
@lifethroughgoodmusic 2 жыл бұрын
8:34 この解説によれば、売上原価に入れて良いのでは? ∵ 「毎期」発生 ≠ 「臨時」発生(←商品評価損を特別損失に表示する判断基準の一つ)
@user-md4kt5pf7o
@user-md4kt5pf7o Ай бұрын
7:00PL表示 11:08数値例
@user-kz9bs7cb2h
@user-kz9bs7cb2h 3 жыл бұрын
経営者を目指しているので、【補足】の部分がありがたいです。
@user-ip5of8wq7m
@user-ip5of8wq7m 6 ай бұрын
9:54 売上原価にする場合
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j 7 ай бұрын
多分3回目
@ll-vz7qb
@ll-vz7qb Жыл бұрын
見たぜー
@hiiiiiiiiiiiii434
@hiiiiiiiiiiiii434 3 жыл бұрын
自分用メモ 15:50
@tkyk0704
@tkyk0704 Ай бұрын
15:37
@tsuyoshi8582
@tsuyoshi8582 6 ай бұрын
簿記に限った話ではないですが、実務に関係なく試験の為だけの言い回し方や言い方と言えばよろしいのでしょうか…ある程度文章の読解力等は必要と言う認識はありますが、はるかにそんな言い回し(言い方)しないよという問題文も存在させるのはなんでなんですかね?
@user-zy2fk6dd1h
@user-zy2fk6dd1h 2 жыл бұрын
2022/01/23 1回目
@yossiah
@yossiah 2 жыл бұрын
16:00 商品評価損 は 仕入れ に名前を変えるのではなかったのですか?混乱しています また、棚卸しで数が帳簿の数より多かった場合はどうしますか?
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 1,4 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 47 МЛН
【重要な棚卸し】売上原価の計算方法、決算仕訳について税理士が解説!
10:28
5分でわかるバックオフィス by マネーフォワード クラウド
Рет қаралды 21 М.
【CPAカレッジ】_204_会計士試験Aランク仕訳100選!
34:57
公認会計士 / 植田有祐のCPAカレッジ
Рет қаралды 27 М.
簿記2級【電子記録債権債務】譲渡も売却も
35:57
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 139 М.
簿記2級 工業簿記⑭【CVP分析】貢献利益をマスターして損益分岐分析をマスター!
1:09:24
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 353 М.
簿記2級 工業簿記①入門(簿記二級工業簿記に挫折した人のための駆け込み寺)
1:17:49
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 726 М.
第59回  【※訂正あり】売上原価の計算~当期に売れた商品の原価の求め方について~【日商簿記3級】
19:23
簿記2級 工業簿記⑮【直接原価計算(前半)】(リバイス版)
1:44:09
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 310 М.
Они убрались очень быстро!
00:40
Аришнев
Рет қаралды 1,4 МЛН