簿記2級 工業簿記⑮【直接原価計算(前半)】(リバイス版)

  Рет қаралды 310,686

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

3 жыл бұрын

簿記2級工業簿記の直接原価計算の前半です。
(以前アップしていた動画に一部誤りがありましたので訂正しました)
「解き方を暗記して解けるだけでいい」のでしたら、こんな長い動画を観る必要はありません。
なぜそうなるのか?なにをやっているのか?
を「理解」したい方用です。
#簿記2級 #工業簿記 #直接原価計算

Пікірлер: 192
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 3 жыл бұрын
以前アップしていた動画に一部誤りがあり、それを修正したリバイス版です。
@user-lx8dc2il1x
@user-lx8dc2il1x Жыл бұрын
ふくしま先生に質問です。 直接原価計算では、予定配布の有無にかかわらず 固定製造間接費は当月の実際配布額を全額当月の費用として計上する ととある参考書に記載してありました、、、 腑に落ちないのですが、ご解説はできますでしょうか
@kari.unknown
@kari.unknown Жыл бұрын
@@user-lx8dc2il1x 次の動画(直接原価計算後編)で扱う固定費調整の話ではないでしょうか。本動画でも、触れていました。全部原価計算でp/L作成した場合と、直接原価計算で作成した場合では、営業利益に差が出る。この差が、月末製品在庫分の製造原価の固定費(固定製造間接費実際額)。この後の項目で、固定費を減額し、販売分だけにするのではないかと思います。  また、予定配賦がある場合、全部原価計算では実際額と予定配賦額の差を、製造間接費配賦差異として計上し、P/L上で原価差異の項目で売上原価に含めて売上総利益を算出しました。しかし直接原価計算では、固定費分の予定配賦額と差異勘定は、固定製造原価に共に計上するでしょう。だとすれば、初めから実際額を計上すればいいと思います。この後の固定費調整は、予定配賦の有無にかかわらず同じ。だから、テキストには予定配賦の有無にかかわらず、固定製造間接費は、実際額を全額費用に計上すると記載があったのではないでしょうか。 ※まだ未学習の範囲でしたので、あくまで予測で申し訳ないですが、そんな気がしました。
@user-el2lk6ky7u
@user-el2lk6ky7u 3 жыл бұрын
50才ここまで辿り着くのも大変ですが 頑張ります
@hikkoyabakoshi1219
@hikkoyabakoshi1219 5 ай бұрын
私、65歳、いつも途中で意識を失い眠っている自分を発見😢
@user-vo6jf4dj7j
@user-vo6jf4dj7j Ай бұрын
44才文字がボヤけて眼精疲労と早めの老眼に気がついた😂
@polpopolpo6397
@polpopolpo6397 2 жыл бұрын
フクシマ先生のおかげで、簿記2級ネット試験 90点合格できました! 動画のおかげで、工業簿記完封できました、ありがとうございました!
@user-df5lb1jw4p
@user-df5lb1jw4p 2 жыл бұрын
難しいけど簿記1級も見据えるならこんなところで負けてられない!!
@user-rw8bf8fh3m
@user-rw8bf8fh3m 6 күн бұрын
ふくしま先生のおかげで2級合格できました!全部原価計算のPLを直接原価計算のPLに直す問題が出たのですが、この回を思い出して解くことができました!分かりやすい動画をありがとうございました😆一級も目指します!
@tukkylight
@tukkylight 2 жыл бұрын
先日、おかげさまで3級合格しました。海外赴任になりそうなので大急ぎで工業簿記も勉強しています。ボヤッとしてるところを曖昧にしないで根本のところを説明してくれるので、実務目的で勉強している自分にはとても助かります。あとは会計システムが助けてくれる事に期待してます。
@user-nc2sr9vf4t
@user-nc2sr9vf4t 10 ай бұрын
自分の中でちょっとモヤモヤしていたものが解消し、全てがつながり、腑に落ちました!とても分かりやすい動画です!
@taiyou_33
@taiyou_33 2 жыл бұрын
ふくしまさんの解説で闇があることを認識しました。ここまで深く理解されている方が解説して下さると、とても分かりやすいですし、安心感があります!
@user-vy8qc3oe5z
@user-vy8qc3oe5z 2 жыл бұрын
自分でも「どゆこと?おかしくない???」と思ったところで、それを解説していただけるので、大変分かり易くて助かります。
@aerio2911
@aerio2911 2 жыл бұрын
難しい…2級の内容量 難易度あがりすぎて不安になってきました。動画2周目するときは理解できてますように。 まだ商業簿記もあるのに… 動画見た後に一応テキストも読んでるけど先生の動画なかったらやり方も分からず詰んでました。ありがとうございます
@aiiro6435
@aiiro6435 6 ай бұрын
初めて簿記2級受けてきました! あまり自信は無いですが、勉強し始めた頃と比べたらかなり成長しました!ふくしま先生のおかげですありがとうございます! 全部原価計算から直接原価計算ってどうやって解けば良かったのか教えていただきたいです😂
@user-vw7it8kp9k
@user-vw7it8kp9k 4 ай бұрын
全部原価計算と直接原価計算、ずっとモヤモヤしていましたが、よくわかりました😊ありがとうございました❗️
@polyangle4211
@polyangle4211 2 жыл бұрын
テキストを見ているとムクムクと湧いてくる疑問を紹介して、あらかじめそれは気にしちゃダメと言ってくれるって、すごく時間の節約になります。 ありがとうございます。
@ayutweety912
@ayutweety912 6 ай бұрын
歯ごたえがすごいですが、おもしろいです。先生の動画に感謝してます。
@user-uj7zg7wj3f
@user-uj7zg7wj3f Жыл бұрын
基礎がよく分かりました。 段階的に説明して頂けるので、とてもわかりやすいです。
@user-cj3cg4zy6p
@user-cj3cg4zy6p Жыл бұрын
なかなか難しい、、何周もして身につけます。参考書だけでは理解なんて無理でした。先生の動画とても心強いです。
@smallcitrus8037
@smallcitrus8037 Ай бұрын
この動画でやっと理解することが出来ました!長かったけど頑張りました!! あと動画2つで、とりあえず17回が終わる〜頑張れ自分〜
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
先生の17回の基本事項の解説は、後で振り返ってみると学習順序が非常に理にかなっていて、わかりやく感じました。 特に原価計算は、  全部実際個別  全部実際総合 の違いを踏まえた上で、さらに総合原価計算の発展として、  全部標準総合  直接実際総合 を二級では、学習して行くという全体が読み取れたため、理解が早く進みました。 ありがとうございます。
@user-db1nr9vo5z
@user-db1nr9vo5z 17 күн бұрын
予想問題集全然解けないから戻ってきた 簡単な数値例で問題作ってくれるのありがたいわ
@user-ee7np1yx9r
@user-ee7np1yx9r 5 ай бұрын
直接と全部のPL比較とか、PLとボックス図の変換とか それぞれの知識が結びつくのが楽しいです
@Hiro-zy1ib
@Hiro-zy1ib 3 жыл бұрын
最初、動画の長さに怯みましたが、とてもわかりやすかったです。 「絶対できるように」なるまで繰り返し練習します。ありがとうございました。
@user-fe7hz6hp6m
@user-fe7hz6hp6m 2 жыл бұрын
動画のみで工業簿記理解することができ、2級合格することが出来ました。すべての動画、メッチャわかりやすいです。
@user-iz8gi6fr9h
@user-iz8gi6fr9h 2 жыл бұрын
ほんとにわかりやすかったです!いつもありがとうございます!!
@TM-nt7xy
@TM-nt7xy Жыл бұрын
なぜこうなるのか?と一周目では聞いて理解しようと必死なので気付けないのですが、親切に丁寧に解説いただいて感謝しています。
@gon7839
@gon7839 3 жыл бұрын
めちゃくちゃ分かりやすかったです!!! 直接原価計算という名称も誤解しやすいですね、、
@kzmedj7331
@kzmedj7331 6 ай бұрын
一通りインプットは終えて早く問題集や過去問に取り掛かるのが合格への最短距離だとは思いますが、 私も先生と同じで理屈を理解しないと先で苦労すると思うので何度も動画を見ています。
@moeohka2443
@moeohka2443 2 жыл бұрын
達成感がいつも以上にやばいです!!! ありがとうございます!!!
@user-qz1ds3ug7b
@user-qz1ds3ug7b 2 жыл бұрын
福島先生の動画でやっと理解して解けるようになりました。 まだまだこれからだけど頑張れそうです。
@KEI-ll7sd
@KEI-ll7sd Жыл бұрын
独学で工業の問題集を解いていた時に、 何故に経費だけ問題文に出てこないのか疑問でしたが、ふくしまさんの動画のおかげで分かりました! よくある疑問だけでなく、小さな疑問まで省略せずに言ってくださるところが非常にありがたいです。いつもありがとうございます♪😊
@user-np5uh1jf2j
@user-np5uh1jf2j 2 жыл бұрын
どのテキストよりも分りやすいです! ありがとうございます!
@ayutweety912
@ayutweety912 Ай бұрын
予想問題で点数とれなかったので復習しにきました!
@mamooo7758
@mamooo7758 Жыл бұрын
ありえないほどわかりやすいです。 感謝しかありません。
@user-zj9ts4qp3x
@user-zj9ts4qp3x 2 жыл бұрын
わかりやすすぎる!!!! 神!!!! 有料レベル!!!
@user-lf1rd1uz4b
@user-lf1rd1uz4b Жыл бұрын
3度目の視聴でやっと理解出来ました。ありがとうございました。
@uki_mi
@uki_mi 2 жыл бұрын
何時もありがとうございます、見ました☺️
@owang6157
@owang6157 2 жыл бұрын
毎回ありがとうございました。また次回頑張ります❕
@user-gc2sw4rq9l
@user-gc2sw4rq9l 2 жыл бұрын
本当にわかりやすい、、、解けた時の感動。
@ma-hb4ex
@ma-hb4ex Жыл бұрын
観ました!工業1回目です!楽しいです。ありがとうございます😊
@user-kz1jg9ry5i
@user-kz1jg9ry5i 2 жыл бұрын
一回見て理解しても1週間後に忘れてます。。。 もう一回見て理解しても1週間後にはまた忘れてます。。。 苦しいですが頑張ります
@user-bo3fj3rp4u
@user-bo3fj3rp4u Жыл бұрын
とても分かりやすいです!ありがとうございます!!
@user-lt1pd3mf6i
@user-lt1pd3mf6i Жыл бұрын
わかりやすくて助かってます!
@user-co8ik3ed9q
@user-co8ik3ed9q Жыл бұрын
とても丁寧な解説ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
@yokofujimoto8921
@yokofujimoto8921 Ай бұрын
0:22 深いんですよ、闇なんですよ 0:32 工業簿記全体像をつかむ動画全17回の目次 1:01 原価計算の種類の表(訂正: 製造原価→製品原価/製品製造原価)    直接実際総合原価計算(直接原価計算) 3:01 目次 3:40【前提知識Ⅰ】報告式の製造業のP/L ・報告式のP/Lとは?簿記3級(勘定式)との比較(4:00) ・報告式P/L(5:11) ・営業利益までの報告式P/L(卸売業・小売業)(5:48) ・製造業のP/L(6:13)←暗記!  1期ベースと1ヶ月ベース、棚卸高と有高(8:31) 9:38 報告式の製造業のP/L(営業利益まで)を作成してみよう! 【前提知識Ⅱ】「原価or費用」×「変動費or固定費」 原価と費用 ・原価にすると費用にするの違い(12:46) ・製品原価になる(13:45)売れたらやっとP/Lへ ・期間原価になる(14:42)最初からP/Lへ ・費用+原価=総原価(16:58) 変動費と固定費 ・変動費と固定費の違いと総原価直線(17:35) ・原価or費用×変動費or固定費を図で(19:16) ・直接費or間接費という切り口はまた別にある(19:54) 【STEP1】直接原価計算の原価フロー 今までの原価計算(復習) ・原価フローを勘定連絡図で(全部原価計算)(23:24) ・全部原価計算(24:31) 本動画で学習する原価計算 ・直接原価計算ってどんな計算?(25:18) ・変動費のみが仕掛品へ! ・何が仕掛品へ行く?全部原価計算と直接原価計算(イメージ図で)(27:00) ・原価フローを勘定連絡図で(直接原価計算)(30:57) ・製造直接費は変動費であるという前提(33:11) ・木製のイスの木材でイメージ(直接費は変動費)(34:37) ・製造間接費には変動費も固定費もある(35:38) ・まとめっ(勘定連絡図を見ながら)(36:14) ・どちらにせよ販管費は仕掛品には行かない(37:28) ・経費の扱い・・・(38:08) ・補足(直接労務費は変動費?)(38:42) おすすめ参考文献  横浜経営研究 第27巻 第3・4号(2007) 論説「日本における直接原価計算の受容と展開」 ー1950年代から60年代を中心にー  高橋賢 43:58【STEP2】直接原価計算のP/L ・直接原価計算のP/L4つの理屈で説明(44:25) ・直接原価計算のP/Lってこんなかたち(45:10)←暗記! ・一般管理費に変動費はない?(47:04) 48:09【数値例】直接原価計算のP/L(営業利益まで)を作成してみよう! ・製品勘定のTフォームも! 55:56 直接原価計算のP/Lと全部原価計算のP/Lの比較とポイント 58:15 補足 ・仕掛品Tフォームからの製品Tフォーム ・当期総製造費用 ・当期製品製造原価 1:03:41 どういう場合に仕掛品Tフォームを書くの? ここまでの内容の確認問題 1:06:24 Q1: 言葉埋め問題       答え(1:06:46) 1:06:58 Q2: 言葉埋め問題       答え(1:07:42) 1:08:17 Q3: 製造間接費は全額が期間原価になる(P/Lに行く)?       答えと理由(1:08:33)       勘定連絡図で見てみる(1:09:00) 1:09:49 Q4: P/L作成(全部原価計算・期末製品在庫なし)       答え(1:11:08)       ・固定費を原価に含めることがポイント 1:11:47 Q5: P/L作成(直接原価計算・期末製品在庫なし)       答えと全部原価計算のP/Lとの比較(1:12:52)       ・固定費を原価に含めないことがポイント 1:13:52 Q6: P/L作成(全部原価計算・期末製品在庫あり)       答え(1:15:20) 1:16:32 Q7: P/L作成(直接原価計算・期末製品在庫あり)       答えと全部原価計算のP/Lとの比較(1:18:50)       全部原価計算と直接原価計算の営業利益の差はどこからくる?(1:19:35) 1:22:58【STEP3】仕掛品がある場合の数値例 ・数値例(直接原価計算のP/L作成・詳しく)(1:24:17) ・直接経費、どこさ行った?(1:30:02) ・P/L完成形と仕掛品がある場合の考え方のポイント(1:34:48) ・(注意)加工費という表現(1:35:44) ・(注意)製造原価を直接材料費と加工費に分けていて、仕掛品在庫がある場合は(1:36:15) ・本試験レベルではどんな問題が・・?予定配賦の問題について(1:36:38) 1:38:35 練習問題(直接原価計算のP/L作成・仕掛品があるケース)     解説と答え(1:40:16)
@user-xi6mn2yd6z
@user-xi6mn2yd6z Ай бұрын
直接費/間接費と変動費/固定費の関係性がマジでどこ調べても触れられてなくて困ってました、助かりました
@nikukochan888
@nikukochan888 2 жыл бұрын
2回目で最終問題解けました!くじけずに次行きます。ありがとうございます。
@yasaiitame872
@yasaiitame872 Жыл бұрын
報告式のPL拡大しますね。。場所が変わっただけで大きさ変わってないので面白かったです。 直接原価計算ってどこの部分を原価にするんだか?と丁度分からなくなっていたところでこの動画。ありがとうございます。 さすがリバイス版ですね!ふくしまさんの労力は無駄になってないです。
@iduruexit6706
@iduruexit6706 Жыл бұрын
直接原価計算と全部原価計算の違いがよく分かりました! いつもありがとうございます!
@ryodaiozaki2462
@ryodaiozaki2462 Жыл бұрын
分かりやすいです感謝
@user-rx8hs8jl4l
@user-rx8hs8jl4l 3 ай бұрын
2/28 二周目視聴。流れが頭に入った感じ。
@kbbtuba
@kbbtuba 2 жыл бұрын
控えめに言って神です。 最初から、問題集で月初仕掛品があったり、加工費として表示されている問題をやったので、 そりゃ~分からなくなるなと我ながら思いました。笑 ほんとありがとうございます!
@sporeflyer4505
@sporeflyer4505 2 жыл бұрын
わかりやすいですね〜
@kuru1223ify
@kuru1223ify 2 жыл бұрын
見ましたー!
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j 8 ай бұрын
全体を何周かした後のこの動画はよくわかります。というか、流し見してた部分もあって反省。何周もして拾えれば良いけど。
@mamikuro121
@mamikuro121 7 күн бұрын
見ました!
@amupuu_1996
@amupuu_1996 3 ай бұрын
ちょっとイケボかどうかだけ分かりませんでした、、、、
@jungdice
@jungdice 7 ай бұрын
みました!
@kaorii7233
@kaorii7233 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます! 直接原価計算の「直接」の意味は「固定費が直接P/Lに行く」から直接というのでしょうか?なぜ直接というのか気になります。。
@user-ux8ci9cn1b
@user-ux8ci9cn1b Ай бұрын
月初仕掛品・月末仕掛品に進捗度がある場合は、全部原価計算のみ進捗度を考慮するであってますか??
@maetakenji5818
@maetakenji5818 Жыл бұрын
CVP分析から難しくなってきたけど2級合格に向けてKZfaq動画5周見る!
@user-kz1jg9ry5i
@user-kz1jg9ry5i 2 жыл бұрын
一回見て理解しても1週間後に忘れてます。。。 もう一回見て理解しても1週間後にはまた忘れてます。。。 苦しいですが頑張りますっっっ!
@g___lily
@g___lily 5 ай бұрын
見ました!いつもありがとうございます。
@fish2857
@fish2857 Жыл бұрын
ありがとうございます! お世話になっております。 直接原価計算は、試験形式の問題集では全滅でした。頭の中で解こうしてたので、書き出してみると余計どツボにハマりました。 もう少しで、工業簿記動画をひと通り見終わってしまいます。 今度こそ忘れないようにしたいです。
@fish2857
@fish2857 Жыл бұрын
問題集で、直接材料費、間接材料費、直接労務費、間接労務費、製造間接費が問題文に出てくると、計算ミスも絡んで、メンタルヤラれます。キツイのは、変動販売費の計算を完成品の数量を掛けてしまいます。
@FossaMagna55
@FossaMagna55 2 жыл бұрын
見ましたぜ! 仕掛品→製品のTフォームの記入癖をつけてもがき苦しみながら視聴して、最後も無事解けました。 次はKindle本で復習&定着や!
@user-he4ug7ln1y
@user-he4ug7ln1y 2 жыл бұрын
先生〜💦 解説ありがとうございます🙇 やりきった〜😆
@kaoriy4624
@kaoriy4624 Жыл бұрын
1回目電車で見てます。家帰ったら手を動かして解きながらもう一度見ます!
@kh-jr9tb
@kh-jr9tb Жыл бұрын
先生の動画は素晴らしいけど、これはちょっと長いなあ。。
@morninghahaha
@morninghahaha 2 жыл бұрын
各問題、時間はオーバーしたけど正解出来ました。基礎の基礎の基礎はこれでOK。次いきます!!
@lifethroughgoodmusic
@lifethroughgoodmusic 2 жыл бұрын
43:13 検定試験の勉強としては、ここからで良い^ ^
@naru8717
@naru8717 10 ай бұрын
全部原価計算とは個別でしょうか、それとも総合でしょうか、、
@user-il9wi6oo7z
@user-il9wi6oo7z Жыл бұрын
直接原価計算についても、「変動製造マージン」という言葉だけ残して記憶から消えてしまっていたのですが、昔よりもしっかりと理解することができました!〇原の教材を置きながら動画を見ていますが、教材の例題はいきなり「期首期末仕掛品あり、期首期末製品あり」で、Tフォームも製品と仕掛品の2つにギュッとまとめたものが載っていて「?」となりそうでしたが、この動画のおかげで「加工費出てきたらTフォーム3つに分けて書けばいいんじゃん」と納得することができました!固定費調整も頑張ります!
@user-nt5wt5ri9s
@user-nt5wt5ri9s 2 жыл бұрын
感謝しかないです ありがとうございます
@r0kudenashi2023
@r0kudenashi2023 6 ай бұрын
自分用 ★★★★23:00直接原価計算のフロー(全部原価計算ではない)変動費のみ(さらにほとんどは製造直接費の製造間接費のうちの変動費)、固定費は費用、結局製造間接費の固定費を損益勘定へ 1:11:00❌
@user-fh1tm9mq4i
@user-fh1tm9mq4i 2 жыл бұрын
面白くわかりやすい講義ありがとうございます! トゥルトゥルットゥル~w
@user-hd5vx6rq6l
@user-hd5vx6rq6l 2 жыл бұрын
全米が泣いた超大作です!
@koukan1891
@koukan1891 2 жыл бұрын
工業簿記⑮【直接原価計算(前半)】の理屈編はちょっと流石に闇に飲まれそうなので 今回は諦めます!問題を解くほうに注視します。すみません。 「ふくしま」さん。動画ありがとうございます。
@user-rv7vc4we1f
@user-rv7vc4we1f 2 жыл бұрын
1周目でやっとここまで来ました。還暦オーバーなので、一回では理解出来ず、1周目でも2.3回の視聴です。 テキスト本はちんぷんかんぷんでも、附属の問題集が解けるので、うれしい。
@user-lr9sx7fg6f
@user-lr9sx7fg6f 2 жыл бұрын
すごいですね!お互い頑張りましょう。
@user-rv7vc4we1f
@user-rv7vc4we1f 2 жыл бұрын
ボケ防止のナンプレがわりに3級をやり始めて欲がでています。実務経験が長いので、3級より公簿や2級の方がとっつき易いのですが、直ぐ忘れます。
@ia6208
@ia6208 2 жыл бұрын
直接原価計算のバックボーンを説明があって、とても分かりやすかったです。文章だけでは絶対理解できません(T . T)
@user-ry4qg9rn8f
@user-ry4qg9rn8f 3 жыл бұрын
息子に頼んで本も購入します
@user-lc6wu6zl4y
@user-lc6wu6zl4y 3 жыл бұрын
ふくしま先生の、受検生への愛を感じる動画でした!☺️✨ 納得・理解できる説明をいつもありがとうございます。 しっかりモノにできるよう頑張ります!(`・ω・´)
@user-jq6iw1zo3i
@user-jq6iw1zo3i Жыл бұрын
やってること自体は難しくないんだろうなとは思うけどややこしいです。理解できるまで頑張りますm(_ _)m
@777pslot7
@777pslot7 3 жыл бұрын
財務の××と呼ばれるメーカーではたらいてましたが、この回視聴して理解しましたが、直接原価計算利用してました。 労務費は固定と変動ありますが、新人から管理者まで共通の時間単価利用して原価計算してました。当然差額が発生しますが、原価差額として毎月補正かけてましたね。直接原価計算は管理会計を効率化するために利用してるんじゃないかなと思いました。
@morohige
@morohige 2 жыл бұрын
日本の製造業も派遣工や期間工が当たり前になってきてるので 直接労務費は変動費ってのにも違和感なくなりましたね
@user-et2ub6vh8x
@user-et2ub6vh8x 3 ай бұрын
2週間で受かるだろと思い、軽い気持ちで受験してきましたが64点不合格でした…工業簿記もう1周します…
@atena_hatena
@atena_hatena 11 ай бұрын
直接経費だけ毎度雑な扱いなのおもしろいから印象に残ってます笑
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。 全部標準総合原価計算の動画を見たときに、「直接材料費」、「直接労務費」、「製造間接費」のうち、「製造間接費」だけは「固定費を含むため、予算との差異も把握しなければならない」と解説されていました。その時点で、「直接材料費と直接労務費は、すべて変動費扱いだから、【シュラッター】ではなく【図解】で2種類の差異を求めるだけでいいってことか?本当に?」と思い、調べてみました。 その結果、先生が補足されていたように、「直接労務費を変動費にする」ということに確信が得られず、闇にはまりかけましたが、「アメリカ発祥うんぬん」の解説を聞いて理解することができました。 おそらく、 直接標準総合 全部実際総合 ともに総合原価計算なので、 「直接経費は無視するし、直接費は全て変動費だ」という部分が共通しているのですね?
@Rinrin06060
@Rinrin06060 Жыл бұрын
9月13日視聴✅
@user-gy4dt4dc9g
@user-gy4dt4dc9g Жыл бұрын
みたよー手ごたえありますね~
@user-kh9jw8kn2v
@user-kh9jw8kn2v 3 жыл бұрын
ちょっとずつ分かるのが楽しい笑
@ayutweety912
@ayutweety912 3 ай бұрын
2週目
@user-fi7rp8om6m
@user-fi7rp8om6m 2 жыл бұрын
時間はかかりそうですが、何度も見直して理解したいと思います。
@user-ft4gf5br3w
@user-ft4gf5br3w 3 жыл бұрын
見ました
@winNo.1
@winNo.1 3 жыл бұрын
3周目
@kvlog2023
@kvlog2023 7 ай бұрын
25:54 まで見ました 2周目見てます2024/01/03
@yh1793
@yh1793 Жыл бұрын
みました
@user-oh3hr2kd9g
@user-oh3hr2kd9g 23 күн бұрын
見たよー
@user-ce1gg1rk4m
@user-ce1gg1rk4m 11 ай бұрын
確認問題 1:06:25 練習問題 1:38:35 工業簿記は深い。 一つ一つ理解しないと、混乱しちゃうなぁ。
@user-fs6ns9gw9b
@user-fs6ns9gw9b 5 ай бұрын
1:40:00から復習
@freedom628874
@freedom628874 9 ай бұрын
製造直接費は変動費であるという前提が調べても不明ってのが謎。そこまで調べても分からないなんてことあるのか…😂
@apple0april
@apple0april 5 ай бұрын
テキストがいかに説明不足かわかる動画...
@user-ek1rp7em4i
@user-ek1rp7em4i 2 жыл бұрын
みたよ〜〜〜🎶
簿記2級 工業簿記⑭【CVP分析】貢献利益をマスターして損益分岐分析をマスター!
1:09:24
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 353 М.
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 26 МЛН
狼来了的故事你们听过吗?#天使 #小丑 #超人不会飞
00:42
超人不会飞
Рет қаралды 66 МЛН
Make me the happiest man on earth... 🎁🥹
00:34
A4
Рет қаралды 8 МЛН
Sigma Girl Education #sigma #viral #comedy
00:16
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 105 МЛН
簿記2級 工業簿記⑬【標準原価計算の基礎】シュラッター図もっ!
1:16:28
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 396 М.
【独学者応援!簿記1級対策】直接原価計算の目的と全部原価計算との違い
21:48
会計士よしだなおやの簿記講座
Рет қаралды 3,5 М.
簿記2級 工業簿記【本社工場会計】本社工場会計の仕組みからメッチャわかるっ!
49:51
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 108 М.
The Worlds Most Powerfull Batteries !
00:48
Woody & Kleiny
Рет қаралды 26 МЛН