簿記2級【無形固定資産と研究開発費】ソフトウエア 著作権 特許権 のれん 研究開発費などをしっかり解説!

  Рет қаралды 131,585

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

2 жыл бұрын

簿記2級商業簿記の
・「無形固定資産」(ソフトウェア、著作権、特許権、のれんなど)と
・「研究開発費」
を解説しています。
#簿記2級
#無形固定資産
#ソフトウェア
#ソフトウェア除却損
#商業簿記

Пікірлер: 88
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 2 жыл бұрын
学問的に面白い論点はとくにないかな…ここは。
@johnstay4770
@johnstay4770 2 жыл бұрын
承知しました!心して挑みます笑
@shintaronakayama6442
@shintaronakayama6442 2 жыл бұрын
ふくしま先生の動画とkindle本を参考に独学を続けていましたが、本日ついに簿記二級ネット試験に合格しました。先生のわかりやすい解説のおかげです。ありがとうございました!
@gento_takken4614
@gento_takken4614 2 жыл бұрын
待ってました! 今週末受けるので復習に使わせていただきます
@ma5882
@ma5882 2 жыл бұрын
ふくしま先生の動画とKindle本を中心に学習しています。 繰り返し動画視聴し理解深めていきたいと思います🙇
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
研究開発費は、費用収益対応の原則は一旦置いておいて、まず費用にするんだと言うことが理解できました。 また、ソフトウェアには、今までは学習した以下の論点が含まれていましたが、この動画の前にかいせつしていただいたので、スムーズに理解できました。動画構成が利にかなっていて有り難いです。   建物で学んだ仮勘定   割賦で学んだ、長期に至る   契約にかかって、決算時に   行う長短判断   アンインストールは、除却   扱い また、有形固定資産にて、償却の方法を両方レクチャーしていただいたので、「無形固定資産は直接法で…」という説明もすんなり理解できました。 ありがとうございます。
@user-ny2xp6tg9w
@user-ny2xp6tg9w 2 жыл бұрын
おかげさまで一ヶ月ほどで合格することができました! お世話になりました!
@user-bv2lx2wv5y
@user-bv2lx2wv5y 10 ай бұрын
始める前は新しい内容なので難しいかな~と思ましたが、意外と簡単で良かった回♪
@koukan1891
@koukan1891 2 жыл бұрын
今回の学習は比較的、休憩がてらに勉強できる概念で良かったですw
@user-jn1yp2io2n
@user-jn1yp2io2n 8 ай бұрын
二週目です! 頑張ります
@nikukochan888
@nikukochan888 2 жыл бұрын
「ソフトウェア」ニャ~ニャ~で笑ってしまいました。 ソフトウェアって資産なんだと初めて知りました。 今日もありがとうございます。
@user-db7xh7qx5b
@user-db7xh7qx5b 7 ай бұрын
簿記は3級を大学生の時と社会人3年目の時にやって挫けました。が、ふくしまさんの動画見て三度目の正直!笑、3級合格して今2級の勉強してます☺️
@bringbangbangborn1
@bringbangbangborn1 2 жыл бұрын
2級18日に合格しました! もう簿記やらないけど気になるから見ます!
@00HTH00
@00HTH00 2 жыл бұрын
いつも丁寧な説明でありがとうございます。 37:00 ×2年6月27日… 月末じゃなくても一か月分の償却をしてもいいのですか?
@user-zv8hx5jg2u
@user-zv8hx5jg2u 2 жыл бұрын
ありがとうございます!ソフトウェア仮勘定は教科書に載っておらずスッキリしました!
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 2 жыл бұрын
やや細かい論点ですね。扱ってないテキストも多いと思います。 合格のみが目標なら捨てる論点かもしれませんが、 しっかり学習したい方にはマストの論点です😃 ありがとうございます!
@user-kw3lq5kd3d
@user-kw3lq5kd3d 2 жыл бұрын
法律上の権利9:01 ソフトウェア①17:11 ソフトウェア②19:38 ソフトウェア③26:18 ソフトウェア④27:28 研究開発費  30:00 練習問題Q2,Q3 3/10 3/18 Q2 Q3
@user-gh1rr2gz3n
@user-gh1rr2gz3n 2 жыл бұрын
おかえりなさいー!!!
@user-qk5kl4fq4j
@user-qk5kl4fq4j Жыл бұрын
③週目です!
@user-co8ik3ed9q
@user-co8ik3ed9q Жыл бұрын
この動画視聴するまでのれんをそば屋さんのあののれんだと思っていました(^-^; しっかり頭にたたきつけます!
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j Жыл бұрын
二周目。がんばってる!
@NY-kw2hw
@NY-kw2hw 2 жыл бұрын
23:30どうしてソフトウェア償却は日割じゃなくて月割の30,000円になるのでしょうか?
@junjun5414
@junjun5414 2 жыл бұрын
いつも分かりやすい解説ありがとうございます。 先生のおかげで簿記3級は1か月で合格出来ました! 現在は2級に向けてがんばっています。 最後の練習問題Q3の仕訳ですが。。。 x2 3/31で 前払費用 1000/保守費 1000 となった後、6/27に除却する際に逆仕訳はしなくていいのですか? もしくは決算時に仕訳しますか? このままでは前払費用は残ってしまうのではと思ってしまって。 まだ理解が浅くて間違っているなら、すいません。
@reikosakura3169
@reikosakura3169 2 жыл бұрын
いつも拝見しております。 ソフトウェアの「長期前払費用 3万」の仕訳についてお伺いします。 ×2年3月31日に決算を迎えて、保守費(当期分)と前払費用(来期分)に振替えますが、 残りの来々期分(固定資産)については、どのように処理するべきでしょうか。
@reikosakura3169
@reikosakura3169 2 жыл бұрын
すみません、解決致しました。 勘違いしておりました。
@user-tc2wg2ow5n
@user-tc2wg2ow5n Жыл бұрын
借方に、長期前払い費用が、1万円残っているから問題無い という認識でよろしいでしょうか?
@user-rx8hs8jl4l
@user-rx8hs8jl4l 2 ай бұрын
見ました〜。3/30復習 復習用 30:15
@Tommy-ku6sj
@Tommy-ku6sj 2 жыл бұрын
16:09 ソフトウェアの細かい注意点について質問なのですが、収益獲得もしくは費用削減が、かかる費用を上回っている必要はないのでしょうか? (次スライドで言うと60万円以上の効果がなくてもソフトウェアにすることは可能ですか?)
@Tommy-ku6sj
@Tommy-ku6sj 2 жыл бұрын
@UCn19bAp9GGsQf5Nd6qSxZ2g 返信ありがとうございます。 16:58のケースの場合、仮にソフトウェアに計上した翌月に40万円の収益しか生み出さないということが判明した場合、既に計上している資産から1ヶ月分(1万円分)減価償却済ですので、19万円分を減損処理(ソフトウェアの部分除却ということになるのでしょうか?)するという理解で合っていますでしょうか?
@Tommy-ku6sj
@Tommy-ku6sj 2 жыл бұрын
誤:減価償却 正:償却
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 2 жыл бұрын
@@Tommy-ku6sj リベ大LIVE配信みましたよ(笑) かなりいい質問ですね!学習内容のご質問にはお答えしていません。すみません。
@Tommy-ku6sj
@Tommy-ku6sj 2 жыл бұрын
​@@bokiKZfaqr ちょうど昨日この動画見ていたのでめっちゃタイムリーでびっくりしました!w 質問回答は実施していなかったんですね、すいません。3級のときから見ているんですが、今回はちょうど実務で経験があることだったので。 コメントありがとうございました!
@excel7142
@excel7142 2 жыл бұрын
いつも、ありがとうございます! 簿記2級の範囲は何割くらい出し終わってるんですか?
@Ri-qe7wg
@Ri-qe7wg 2 ай бұрын
あと2週間でネット試験。インプットあと3日で終わりたい!
@machan_vlog
@machan_vlog 2 жыл бұрын
先生!おかえりなさい! 先生がいない間、自分の動画作成にハマってしまい勉強が疎かになってました(T_T) 小心者なのでコメントするのは初めてですが、いつもお世話になってます。 おかげさまで3級合格しました
@kkkasa8905
@kkkasa8905 Жыл бұрын
Q3にてお教え下さい。ソフトウエア償却3万円はソフトウエア除却損46万円の中に含まれていないでしょうか?。よろしくお願いします。
@YasushiLegend
@YasushiLegend Жыл бұрын
収益が発生するかわからないのに 研究開発費は費用に計上していいのですか? 収益認識会計基準を満たしていないような
@user-bx2jn7dp3u
@user-bx2jn7dp3u Жыл бұрын
14:22 無形固定資産(ソフトウェア)の会計処理 17:35 建設仮勘定=ソフトウェア仮勘定
@yoyoganbaru
@yoyoganbaru 2 жыл бұрын
【自分用】 練習問題 30:20 5/10 Q3❌ 5/11 Q2❌ 5/18 Q3❌Q4❌ 5/27 6/11
@user0949
@user0949 2 жыл бұрын
34:09 6/30の仕訳で、前払費用でも正解ですか?
@amazonessscheater
@amazonessscheater 2 жыл бұрын
連結会計の清算表について教えて欲しいです
@gento_takken4614
@gento_takken4614 2 жыл бұрын
同じくです ちなみに私は連結精算表で利益剰余金を出す方法がいまいちしっくり来ません
@Rinrin06060
@Rinrin06060 Жыл бұрын
8月19日視聴✅
@million4555
@million4555 2 жыл бұрын
30:15 練習問題
@yasuyasu1997
@yasuyasu1997 Жыл бұрын
37:05 ハナちゃん「簡単ですよニャ~~」
@madomado104
@madomado104 2 ай бұрын
関係ないけど「以上!」じゃなくてデフォルトのまま「マイタイトル」で斬新w
@88opabinia23
@88opabinia23 2 жыл бұрын
Twitterも見てますよ♡
@Esther-vc9zw
@Esther-vc9zw 7 ай бұрын
質問でございますが、36:58のところQ3番④の答えですが、  先生の仕訳答え:ソフトウェア償却30000  ソフトウェア490000         ソフトウェア除却損460000  ③の答えに「前払費用1000」と「保守費1000」計上しております。 どうして④の答えに「前払費用1000」減らして「保守費1000」計上しないでしょうか。
@football4-2-1-3
@football4-2-1-3 6 ай бұрын
解決済みかもしれませんが、 4月1日の時点で再振替仕分が行われているからです。
@meme-ir5pj
@meme-ir5pj Жыл бұрын
「取得する為にかかった費用は取得原価に含める」というのが今までのルールだったのに ソフトウェアを取得するために実質的に必要な保守費は取得原価に含めないのかと毎回迷った記憶がある。 しかし「取得する為にかかった」訳じゃなく「取得後に継続的に必要な費用」なんじゃね?と思い解答したら正解した(絶対違う気がする) よく考えてみれば「別々の取引なんだから」保守費とソフトウェアを分けるのは当たり前じゃね?と勝手に納得した。(自分でもよく簿記二級取れたな…と思います)
@tsubossie
@tsubossie Жыл бұрын
ソフトウェアの保守費は、建物の修繕費みたいなもの?
@createvideo4699
@createvideo4699 Жыл бұрын
5/6 Q1 ◎ Q2 × 償却が何ヶ月分か確認して Q3 × 前払費用のところあいまい Q4 × 長期前払費用から、保守費と「来期分の前払費用」にふりかえる Q5 ◎
@n.k4273
@n.k4273 2 жыл бұрын
情シスの実務で役立つ ソフトウェア(資産)
@user-he4ug7ln1y
@user-he4ug7ln1y Жыл бұрын
ハナちゃん参加した〜!!
@SKwama
@SKwama Жыл бұрын
無形固定資産って減価償却するんだって思った
@r0kudenashi2023
@r0kudenashi2023 6 ай бұрын
自分用 保守費 長期前払25:40 39:20
@user-rs9jk6br4b
@user-rs9jk6br4b 2 жыл бұрын
Twitterで名前検索してもなかなか出てこなくて検索に手こずりました😅
@user-dq5th2fz5q
@user-dq5th2fz5q 2 жыл бұрын
やったぜ!
@user-ue2sj2gn2g
@user-ue2sj2gn2g 4 ай бұрын
34:11 練習問題3 37:25 練習問題4
@fukuim
@fukuim Жыл бұрын
電話加入権…なつかしい。 電話加入権という権利を買って固定電話の電話回線を取る、ということでしたっけ。(電話番号を得る権利、みたいな感覚で捉えていました) 今でももちろんオフィスに固定電話はあるけど仰るとおりお高くて昔は一回線10万円は下らなかったですから、特に幾つも回線がある企業になると財務諸表的に決して無視できないものだったんだろうな。(そんな大会社で経理やってないけど) あ、話が飛びますがいま確認したら無形固定資産として扱われてますね。評価損の判定の単位は、なんて国税庁のホームページに載ってました。 個人としても固定電話1本引くのにすごいハードル高かったけれど、携帯電話の出現ですっかり変わりましたね。 ちなみについ先日化石となった国産スマホで書き込んでいますが、「電話加入権」という言葉はちゃんと漢字変換候補に出てきました。 「この論点で食いついたのそこか!?」って言われそうですね。余談で大変失礼しました。今から続きを真面目に拝見します(笑)
@oooo7709
@oooo7709 2 жыл бұрын
6.2✅
@user-wg5dd6tz2c
@user-wg5dd6tz2c 4 ай бұрын
保守費に関して 23:25では前払費用の仕訳をしないのかがよくわからない。 どなたかご教授ください。
@user-wg5dd6tz2c
@user-wg5dd6tz2c 4 ай бұрын
23分の方では1年ピッタリで全額償却したから前払費用を用いた仕訳をしないってことかな?理解しました。
@rkfo3354
@rkfo3354 11 ай бұрын
23:00のところで、前期分のソフトウェア償却120,000を当期のソフトウェア償却30,000に足さないのはなんで??誰か教えて!
@Lena_tane
@Lena_tane 8 ай бұрын
無形固定資産なので直接法を使っています。なのでソフトウェアの累計償却費は存在しません(直接法で簿価を落としているので)。当期分の費用計上がソフトウェア償却部分に表れています(減価償却は費用計上することが本質だとふくしま先生がどこかの動画でおっしゃっていた記憶があります。確か商業簿記の項目のはず)。なので動画の中の仕訳で当期分の費用計上も簿価を落とす作業もできていることになると思います。
@yeahyeah3309
@yeahyeah3309 5 ай бұрын
保守費10,000 長期前払費用20,000 にならないのがしっくりこない
@nyeraka35
@nyeraka35 4 ай бұрын
個人用 30:19
@user-rh3dl2gz3m
@user-rh3dl2gz3m 2 жыл бұрын
30:19
@ayutweety912
@ayutweety912 4 ай бұрын
2週目
@user-lr8ik2fs7v
@user-lr8ik2fs7v 3 ай бұрын
練習問題 30:20 q1-q5
@user-ps2ml6uh9e
@user-ps2ml6uh9e 2 жыл бұрын
メモ 30:19
@iduruexit6706
@iduruexit6706 11 ай бұрын
ソフトウエアが含まれたPCを除却する場合は2つとも仕訳する必要がある…ってコト?!め、めんd…いえなんでもないです でもそういうことの方が普通にありそうですね😂
@soutakei8840
@soutakei8840 6 ай бұрын
練習問題 30:27
@user-xk2io1ds7j
@user-xk2io1ds7j 2 жыл бұрын
20:54 30:17
@user-yj9tj3th5k
@user-yj9tj3th5k 2 жыл бұрын
練習問題 30:30
@user-uv8ld7ju1v
@user-uv8ld7ju1v 2 жыл бұрын
2022/1/25/14:59 22/10/25/15:30
@shungallagher142
@shungallagher142 Жыл бұрын
問題1(4) 問題3(3,4) 問題4(2,3)
@yaoxuzhu2282
@yaoxuzhu2282 2 жыл бұрын
いいね!
@user-cw2dv7jk4m
@user-cw2dv7jk4m Жыл бұрын
Q3 34:11
@user-gy4dt4dc9g
@user-gy4dt4dc9g Жыл бұрын
みたよー
@user-wm2my5nd9p
@user-wm2my5nd9p 2 жыл бұрын
無形固定資産。
@user-md4kt5pf7o
@user-md4kt5pf7o Ай бұрын
練習①30:19
@user-lt4mp7qh4j
@user-lt4mp7qh4j 7 ай бұрын
勘定科目が違うとややこしくなります。
@user-tl4ed9tw8t
@user-tl4ed9tw8t Жыл бұрын
サムネがシックな感じになってる!
@yaturi6602
@yaturi6602 2 жыл бұрын
30:08 練習問題
@rain8518
@rain8518 14 күн бұрын
30:08
@tf4922
@tf4922 Жыл бұрын
30:18
@user-tq5rf8by6g
@user-tq5rf8by6g 3 ай бұрын
30:08
簿記2級 有価証券①全体像・総論 「金利の調整」も解説してます
38:20
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 222 М.
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 33 МЛН
ONE MORE SUBSCRIBER FOR 6 MILLION!
00:38
Horror Skunx
Рет қаралды 15 МЛН
1 класс vs 11 класс  (игрушка)
00:30
БЕРТ
Рет қаралды 1,9 МЛН
Кәріс өшін алды...| Synyptas 3 | 10 серия
24:51
kak budto
Рет қаралды 1,2 МЛН
Подвиг советского лётчика Петра Андреевича Пилютова
0:28
Мир вокруг Петергофа
Рет қаралды 2,3 М.
【日商簿記2級】工業簿記第9回 仕損/減損 総合原価計算
24:56
ELE QUEBROU A TAÇA DE FUTEBOL
00:45
Matheus Kriwat
Рет қаралды 33 МЛН