簿記2級【有形固定資産】除却 廃棄 買替 売却 定率法 生産高比例法 貯蔵品

  Рет қаралды 256,989

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき

3 жыл бұрын

簿記2級商業簿記「有形固定資産」の
(1)減価償却:定率法と生産高比例法
(2)除却 廃棄 売却 買替(下取り)
です。
毎度のことながら、
『「こうやります」という「解き方のお手本」をみせてくれる暗記志向の講義こそがコンパクトでわかりやすい!』と感じる方には、私の動画は不向きです。この点はご理解のうえでご視聴ください。
そういう志向の方向けの素晴らしい講義は世の中に沢山あります。有料無料選び放題です。
私の講義は、理屈を理解して、さらに適宜、会計理論や経理実務も知って、「理解」して「納得」して解きたい方向けです。
「とりあえず合格できる解き方を暗記する」のではなく、つかえる知識を身につけたい、理解したい、という方にとっては一択だと思います。おそらく無双です。
そういった講義ですので、もちろん長めになります。ご了承ください。
#買替 #買い替え #定率法 #生産高比例法 #貯蔵品

Пікірлер: 152
@bokiYouTuber
@bokiYouTuber 3 жыл бұрын
有形固定資産は実務では、なにかとホージンセーホーにひっぱられます。 ので簿記検定用テキストでもホージンゼーホーのことが書かれています。 、、、がなぜか、それが法人税法ルールであることはあまり触れてくれ…ごにょごにょ。
@user-iq1hp4kf3u
@user-iq1hp4kf3u Жыл бұрын
q6の2年目は、27万では、、、
@user-is3vn7lf5y
@user-is3vn7lf5y 9 ай бұрын
生産高比例法はシャンプーで考えると分かりやすかった です!🧴‎ 使った量だけ価値が落ちて残存価格は容器の価値と考えました笑
@1990hitomi
@1990hitomi 3 жыл бұрын
定率法の償却で残存価格を引かない理由が、ふくしま先生のこの動画でわかりました。ありがとうございました。
@user-iv2ey8kn3y
@user-iv2ey8kn3y 2 жыл бұрын
私も理解できました!こちらのコメントも有難かったです。ありがとうございます。
@apple0april
@apple0april 5 ай бұрын
僕も実際計算しようとした時、あれ、残存価格引くっけ?となったので もう一度見直してなっとくしましたあ。
@user-fg7tk3ee7n
@user-fg7tk3ee7n 3 жыл бұрын
有料級の動画です!理論的な本来の定率法の解説に感謝します。利用高比例法には納得しました。
@million4555
@million4555 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 生産高比例法って月割もないし、理屈もわかりやすいのでラク❣️ですね。 ノート書き写されている方は 43:50 2年目の答えの0の数、別解では合っていますがご注意を。 1:08:20 回答下補足の「売却」の2つ目は減価償却累計額→減価償却費だと思います。 (先生、すみません🙏💦粗探しじゃないです)
@yoshit8322
@yoshit8322 3 жыл бұрын
シンプルに、話が面白い。そして分かりやすい…👀✨動画、ありがとうございます😊勉強します!
@88opabinia23
@88opabinia23 2 жыл бұрын
ときどきふざけてくれるのが凄くホッとします。経理やってたのでニヤニヤしちゃう。
@gento_takken4614
@gento_takken4614 2 жыл бұрын
いつも動画ありがとうございます。 40:01 42:46 緑色の式の「耐用年数」は「償却率」の間違いのようです。まあすぐ下で0.3代入してるから勘違いする人いないでしょうが。
@kobo-neo119
@kobo-neo119 5 ай бұрын
買替がどうにも頭に入らなくて、3度見直し、問題をじっくり解いてみたらやっと出来ました!
@sky75603
@sky75603 3 жыл бұрын
純資産に関する3級の動画が分かりやすいです!2級版待ってます!
@user-gb9em7sr7o
@user-gb9em7sr7o 3 жыл бұрын
ふくしま先生、いつもありがとうございます! ところで42分45秒あたりの解説、定率法の公式、耐用年数ではなく償却率な気もするのですがいかがでしょうか❓ それにしても大変わかりやすく、減価償却に強くなれそうです!
@user-mz2co8zq6b
@user-mz2co8zq6b 2 жыл бұрын
Q6の練習問題で、二年目の解答で 27000円は270000円ではないでしょうか?
@user-kw3lq5kd3d
@user-kw3lq5kd3d 2 жыл бұрын
26:33数値例 28:00問題 33:57数値例 36:57練習問題 44:00廃棄 47:40売却 49:19除却 56:30数値例 58:39買い替え 1:04:00練習問題
@ma-hb4ex
@ma-hb4ex Жыл бұрын
ありがとうございます😊❤とてもわかりやすく楽しく勉強させて頂いてます🎉
@user-df5lb1jw4p
@user-df5lb1jw4p 2 жыл бұрын
買い替え簡単と思って問題に臨んだら中々苦戦した... いつもありがとうございます!
@ma-kaya115
@ma-kaya115 2 жыл бұрын
いつもありがとうございます。声もとっても聞きやすく、テキストだけではどうしても分かりづらい箇所がありますが、ふくしま先生の動画を見るとなるほど!と理解が深まります。一度で分からなければ繰り返し見ることによってより理解が深まり、簿記の勉強も楽しく進めることができます。これからもよろしくお願いします😆
@user-vy8qc3oe5z
@user-vy8qc3oe5z 2 жыл бұрын
大変良く分かりました。頭にすんなり入ってきます。
@MS-et4cw
@MS-et4cw Жыл бұрын
突然の「だなも~」に爆笑しました。先生かわいすぎる。
@user-wh8ic6rr4e
@user-wh8ic6rr4e Жыл бұрын
めちゃくちゃ時間かかったけどしっかりQ10まで解けました! 本当にありがとうございます!
@user-bv2lx2wv5y
@user-bv2lx2wv5y 11 ай бұрын
除却の場面での「合唱~」のあとに続く「除却は廃棄でも売却でも…ないっ!」のエコーが面白すぎました😂 所々のユーモアで辛い勉強が続けられてます🎵
@naoto8885
@naoto8885 3 жыл бұрын
学習完了しました!
@million4555
@million4555 3 жыл бұрын
問題演習の復習用 STEP③問題演習 36:40 STEP⑤問題演習 1:03:40
@kzmedj7331
@kzmedj7331 8 ай бұрын
月割計算については確かにモヤモヤしますが、問題提起ありがとうございました。
@user-xl1lq6it9p
@user-xl1lq6it9p 3 жыл бұрын
こんにちは。簿記2級のネット試験を受けて、合格することができました。ふくしま様のおかげです。ありがとうございましたm(__)m 理屈を理解する勉強法が、自分には最強の味方になりました。助かりました。
@ryohei1119
@ryohei1119 2 жыл бұрын
ありがとうございました!
@user-kw2ni5il5t
@user-kw2ni5il5t Жыл бұрын
この動画見て費用化する意味がわかってスッキリしました! 減価償却累計額とか残存価格とか言葉だけででちんぷんかんぷんでしたが、意味を理解するとスッキリです! だから決算時にこういう仕訳を切ってたんだなぁと。 ふくしま先生の理屈っぽい解説に毎度感謝です😭🙏🏻✨ 定率法の計算方法が苦手かもしれません😂 耐用年数は計算式に考えないけど問題に書かれていると使いそうになります💦 問題解きまくって慣れるしかないですよね😂💦
@nikukochan888
@nikukochan888 2 жыл бұрын
うわぁぁぁぁぁぁぁややこしい。めげずにもう一度見ます。頭の中で整理整頓ですね。
@user-de8gf2cc8z
@user-de8gf2cc8z 3 жыл бұрын
声がいい!
@user-kh9jw8kn2v
@user-kh9jw8kn2v 3 жыл бұрын
1:08:36 減価償却費を求める過程で全て端数処理をすると、僅かに数値が変わってしまったのですが、求める過程では端数処理はしないものなのでしょうか?
@user-co8ik3ed9q
@user-co8ik3ed9q Жыл бұрын
今回もわかりやすい説明ありがとうございます。 少なくとも1日1動画は視聴して合格に向けて頑張ろうと思います。
@user-gj4rh5wk9u
@user-gj4rh5wk9u Жыл бұрын
1~3の順序で解説してもらえたのでこれらの会計処理の違いがよくわかりました(廃棄と除却(売却前)は損益計算的にはほぼ同じであることも)。 1.廃棄(実質0円での売却)と売却 2.徐却(廃棄でも売却でもない) 3.買い換え(売却と購入の同時処理(下取り価格分の、購入代金からの減額))
@user-om2sf4uz5o
@user-om2sf4uz5o Жыл бұрын
最後のQ10解けました😂ふくしまさんのお陰です😂
@user-yw4dr2io7z
@user-yw4dr2io7z 3 жыл бұрын
ふくしまさんって、簿記1級も動画作成するのでしょうか。
@user-iu6gq6ie1y
@user-iu6gq6ie1y Жыл бұрын
40:02の所の1年目と2年目って×耐用年数じゃなくて×償却率じゃないんですか…?? 動画ありがとうございます🌟
@shiranaiuchini
@shiranaiuchini Жыл бұрын
計算たくさん 難しい
@smartsk8er7
@smartsk8er7 Жыл бұрын
いつも勉強させていただいてます。 40:00 のQ3ですが、定率法の式で「償却率」のところが「耐用年数」になってます。 そこだけ気になったのでコメントさせていただきました。
@user-lf5qc1yt8h
@user-lf5qc1yt8h 2 жыл бұрын
月割計算は3月14日から3月31日の半月でも1ヶ月にするのですか?
@user-rx8hs8jl4l
@user-rx8hs8jl4l 3 ай бұрын
見ました〜。 復習用 20:20 36:50 1:03:45 3/26復習。買い替えは分解しないとわかりにくいなあ😅
@gento_takken4614
@gento_takken4614 2 жыл бұрын
定率法の月割の償却費算出するとき、毎月定額なのがモヤモヤする…
@lomiomasu8480
@lomiomasu8480 Жыл бұрын
Q6の減価償却費の生産高比例法の問題2年目の回答が、270,000のところ、27,000になってます😅
@user-qg3hm8uz9p
@user-qg3hm8uz9p 2 жыл бұрын
固定資産の廃棄で、直接法で記帳する場合はどうなるんでしょうか?
@user-vw4qo6bo1o
@user-vw4qo6bo1o 6 ай бұрын
生産高比例法の残存価額ですが、 調べたら平成19年以前と以降で計算方法が変わった?ようなのですが、 平成19年以降に取得したものについては (取得原価×残存価額率)×(当期使用料÷総使用可能量) であってますでしょうか? 試験と実務での使用状況はどうでしょうか?
@user-kl2nf2wu7x
@user-kl2nf2wu7x 2 жыл бұрын
43:51 2年目の答えが270,000円のところ27,000円となっています(..) 失礼ながらコメントさせていただきました。
@ty_916buster3
@ty_916buster3 2 жыл бұрын
31:10 生産高比例法 44:00 廃棄・売却・除却→簿価をゼロにする 46:00 廃棄→『固定資産廃棄損』 ※廃棄費用も含める 47:25 売却→差額『固定資産売却益/損』 49:10 除却 ①簿価をゼロにする ②価値がある場合『貯蔵品』とする 差分は『固定資産売却益/損』とする 58:35 買い替え 売却と購入を分けて考えればよい
@pt3411
@pt3411 2 жыл бұрын
36:02 1月5日に購入ですが、月割で一月まるまる含めるのはなぜですか。
@user-dk8yh7nj3p
@user-dk8yh7nj3p Жыл бұрын
フクシマさーん!Q6の2年目、27000円になっています。別解では27万円です。
@KW-et9zf
@KW-et9zf 2 жыл бұрын
22:02 定額法と定率法について 定率法 償却率に残存価格が入ってるため、残存価格をマイナスしない
@Qsano1218
@Qsano1218 Ай бұрын
すみません、25:15あたりの償却率の計算なのですが、何回やっても0.58...の数字になってしまいます。どのように計算すればいいですか?😢
@user-iu2us1hh4f
@user-iu2us1hh4f Жыл бұрын
いつも素敵な動画をありがとうございます。 簿記3級は書籍「朝10分で差がつくちょこっと簿記」で合格し、現在簿記2級を動画視聴しています。“理屈”を教えてくださる先生の書籍や動画が自分にも合っていて、簿記2級の勉強も続けられています。 今回、有形固定資産の動画の中で気になった点があり書き込みをしています。 「時間経過40分 Q3:定率法」の計算方法で「耐用年数」とあるのですが、ここは「償却率」で合っていますでしょうか?自分の方の間違いだったらすみません。
@yokofujimoto8921
@yokofujimoto8921 5 күн бұрын
Q3、おっしゃる通りだと思います!👍
@beacon6710
@beacon6710 Жыл бұрын
自分用 苦手! 3:31 流動・固定・繰延資産 19:34 減価償却費/減価償却「累計額」(間接法めんどい) 21:52 定額法、定率法(曲線グラフ)、生産高比例法 ⚠️35:06 練習問題 生産高比例法(月割りはいらない) 52:51 貯蔵品 44:59 廃棄売却除却 48:01 30万円分しか残ってないけど50万円で売れた ⚠️55:20 練習問題 ⚠️1:04:37 固定資産廃棄損 1:06:09 ⚠️ 貯蔵品
@user-rq5vu7pl8m
@user-rq5vu7pl8m 20 күн бұрын
、🤱らは母は母はさらに
@user-rq5vu7pl8m
@user-rq5vu7pl8m 20 күн бұрын
ははふふは
@user-rq5vu7pl8m
@user-rq5vu7pl8m 20 күн бұрын
ハハハふは
@sakura-bm1yp
@sakura-bm1yp 2 жыл бұрын
46:00 固定資産の【廃棄】  →資産をゼロクリアする仕訳方法確認 48:00 【売却】 49:30 【除却】→倉庫などにしまうこと
@mamikuro121
@mamikuro121 2 ай бұрын
見ました!
@user-fv5wo4qe5d
@user-fv5wo4qe5d Жыл бұрын
最後の問題はx4年12月に下取り出した場合の問題ですよね?
@cogicogichogi
@cogicogichogi Жыл бұрын
いつもありがたく勉強させていただいています。 夫が某電電の会社で、そこら中にある柱の新設や移設やらの際の減価償却の計算にいつもヒーヒーいってるので、そういうことなのかと少し納得しました☺️
@keigo8681
@keigo8681 Жыл бұрын
資産は流動資産、固定資産、繰延資産に分かれる。 さらに、固定資産は有形固定資産、無形固定資産、投資その他資産に分類される
@user-oj1dt3hp8h
@user-oj1dt3hp8h 25 күн бұрын
直接法だと残存価格0まで償却したときに借方から消えてしまうのが気になります🤔
@yokofujimoto8921
@yokofujimoto8921 5 күн бұрын
0:01 定率法?生産高比例法?(22:07、31:12) 0:32 目次 STEP1有形固定資産の基礎 0:45 有形固定資産の位置づけ ・流動資産(1:13) ・固定資産(1:59) ・有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産(1:52) 4:29 仕訳(3級の復習) ・車両と運搬具(5:22) 6:09 減価償却って?(3級の復習) ・数値例(減価償却ってどういうこと?)(6:55) ・実務では金額の小さいものは費用に(8:02) ・数値例(仕訳はどうなる)(8:54) ・減価償却はいつ行う?(10:23) ・価値の減少は毎日起こっている 12:58 減価償却、もっとくわしく具体例で 14:20 耐用年数、残存価格って何者? ・どうやって、誰が見積もるの?(15:27) ・試験ではどうなる?(16:46) 16:56 数値例(残存価格がある場合・仕訳はこうなる) ・減価償却後の簿価(17:52) ・直接法(18:25)備品を貸方に ・間接法(19:18)減価償却累計額 STEP2減価償却(定率法と生産高比例法) 20:33 定額法(Straight-Line Method) ・本当に価値は毎年同じ金額で減っていくのか?考え方3つ(20:57) ・定額法(21:38) ・定率法、級数法(21:45) ・生産高比例法(21:56) 22:07 定額法と定率法の比較(図) ・注目点2つ(23:04) 23:58 減価償却額を求める式 ・定額法(23:58) ・定率法(24:20) ・会計学的に正しい定率法(法人税法ではなく)(24:44) ・定率法の計算式の意味 26:17 定率法の仕訳はこうなる ・端数処理は(28:56) ・定率法は償却額が年々小さくなる(29:12) 29:30 会計学の定率法(本動画)と単純な定率法(多くのテキスト) ・法人税法にのっとった処理について(30:00) 31:12 生産高比例法(図) ・耐用年数という概念はない(31:27) ・注目点2つ(31:51) ・減価償却額を求める式(32:29) ・生産高比例法というネーミング(33:23) 33:54 生産高比例法の仕訳はこうなる(期首に取得した場合) ・生産高比例法には月割の概念はない(35:02) 35:28 減価償却額はこう求める(定額法と定率法・期中取得の場合) STEP3練習問題(仕訳は間接法で) 36:51 Q1(固定資産の3つの分類) ・答え(37:10) 37:15 Q2(定額法の仕訳) ・答え(38:40) 38:52 Q3(定率法の仕訳) ・答え(40:00)(※ ×耐用年数ではなく、×償却率では?) 40:10 Q4(生産高比例法の仕訳) ・答え(40:59)
 41:26 Q5(減価償却費はいくら?・定率法、期中取得の場合) ・答え(42:45)
 43:00 Q6(減価償却費はいくら?・生産高比例法、期中取得の場合) ・答え(43:43) STEP4廃棄・売却・除却(&買い替え) 44:04 処分方法は3通り ・簿価を落とすということ(44:42) 46:05 廃棄(数値例・仕訳はこうなる) ・簿価をゼロクリアする仕訳 ・固定資産廃棄損(費用)(46:29) ・廃棄費用がかかる場合(46:50) 47:32 売却(数値例・仕訳はこうなる・売却益が出る場合)(47:32) ・売却損が出る場合(48:07) ・0円で売ったら?(48:30) 49:14 除却とは ・注意!除却は廃棄でも売却でもない(49:41) ・除却の会計処理(50:11) ・数値例(仕訳はこうなる)(51:12)  固定資産除却損(費用)(51:33)  廃棄と何が違うのか?(51:40) ・数値例(仕訳はこうなる・処分価値がある場合)(52:01)  貯蔵品(流動資産)(52:20) ・貯蔵品、その後どうするの?(仕訳)(52:58) ・除却は廃棄でも売却でもない!(53:29) 53:40 期中で売却した場合(定額法・仕訳はこうなる)(3級レベル) ・別解(55:17) 55:53 期中で除却した場合(定率法、価値がある場合・仕訳はこうなる)(2級レベル) ・なぜこんなに除却損が大きいの・・・(58:03) 58:35 買い替え(数値例・仕訳はこうなる)←本動画ラスボス ・簡単じゃないので“買い替え”の中身を分解(1:00:05) 1:01:45【ツッコミ】(月割計算について) ・償却は0・・・? STEP5練習問題(仕訳問題) 1:03:51 Q7(廃棄、廃棄費用がかかった場合) ・答え(1:04:37) 1:04:42 Q8(除却、価値がある場合、定率法)
 ・答え(1:05:45) 1:06:15 Q9(貯蔵品を売却した場合) ・答え(1:06:40) 1:06:48 Q10(買い替え、定率法) ・答え(1:08:13)
@selfnail_
@selfnail_ Жыл бұрын
Q6の2年目の解答は270,000でも合ってるのかな…??計算したらそうなったんだけども…🥺
@katsuyad7531
@katsuyad7531 8 ай бұрын
減価償却の定率法で残存価額なしの場合って償却率1になって、1年で減価償却し終わってしまうって認識であってますか?
@yumiko9097
@yumiko9097 Жыл бұрын
2回完了 廃棄 廃棄費用は「固定資産廃棄損」に含める 除却 処分品に価値がある場合 「貯蔵品」にする(流動資産) 買替 売却と購入を別に仕訳して合わせる
@user-cl6br1wo4u
@user-cl6br1wo4u 2 жыл бұрын
簿記1級 税理士簿記論 財務諸表論 有料でもいいからお願いします
@user-nm4tt5oh3t
@user-nm4tt5oh3t Жыл бұрын
1:01:02 なぜお金の授受がないと未収入金になるのでしょうか。。。
@Syelchanel
@Syelchanel Жыл бұрын
ふくしませんせい、いつもありがとうございます! 質問なのですが、貯蔵品3万円を現金化した仕訳  現金3万/貯蔵品3万とありますが これは売上高の一部とはみなさないものなのでしょうか😳
@ZOZO-kt6dv
@ZOZO-kt6dv Жыл бұрын
本業で得た収益ではないため、売上に計上しないのだと思います。 おそらく、不動産業界以外の企業が土地を売却したときに、PLの売上ではなく特別収益に記入することとイメージ的には近いかもしれません。 私も勉強中なので正しいか不安ですが、、、
@user-bx2jn7dp3u
@user-bx2jn7dp3u 2 жыл бұрын
51:16 除却(廃棄との違い) 1:00:11 買い替え(分解)
@user-ce4ms5eg5u
@user-ce4ms5eg5u 2 жыл бұрын
自分用 55:53 買い替え 1:00:00
@user-lj4cp5to8l
@user-lj4cp5to8l Жыл бұрын
Q3定率法の練習問題の公式は×定率法償却率のはずが耐用年数になってます。数値は合ってます。
@user-lj4cp5to8l
@user-lj4cp5to8l Жыл бұрын
40:03
@user-gi3hx8lj5c
@user-gi3hx8lj5c 4 ай бұрын
Q9は現金3万もらって、固定資産売却損670,384計上はダメなのかな??
@user-zr4df3oh7k
@user-zr4df3oh7k 2 жыл бұрын
どなたか分かる方いましたらお願いします! 40:56あたりのQ4、2年目の回答ですが、なぜ1年目の減価償却費を引かないのですか?
@user-hs6xw1im8i
@user-hs6xw1im8i 2 жыл бұрын
積み立てていくからでしょ
@user-cp6ij7oh7e
@user-cp6ij7oh7e 4 ай бұрын
質問です。固定資産の除却についてなのですが、除却は倉庫に保管しているということですが、保管していても現物は会社にあるわけですよね? あるのに、備品を減少させる理由がわかりません。備品を減少させると現物はなくなるはずです。
@user-rx7qt6uz8q
@user-rx7qt6uz8q 3 ай бұрын
除却した備品は備品と言えるのか?
@user-cp6ij7oh7e
@user-cp6ij7oh7e 3 ай бұрын
備品と言えるでしょ。会社の持ち物なのだから。@@user-rx7qt6uz8q
@user-st6qr3gz6q
@user-st6qr3gz6q 3 ай бұрын
それは除却の目的を知るといいかもしれないです。備品といった固定資産を除却してその分の資産をなくすことで固定資産のままだと税金がかかるものを違う勘定に変えて(貯蔵品にかえて)節税するんですよね。こうすれば現物はたしかにありますが、帳簿上の備品という固定資産はなくなります。 具体的に言うと償却資産税の節税です。対象は構築物、建物附属設備、機械装置、器具備品などで、償却資産税の対象となる固定資産を廃棄しているにも関わらず、除却処理をしていなければ、課税されてしまいます。償却資産税については、減価償却をしきった古い資産で、たとえ帳簿価額が1円となっていても、取得価額の5%が課税対象として残り続けます。 そのため除却処理を行わないと、永久に税金を支払い続けることことになります。
@user-cp6ij7oh7e
@user-cp6ij7oh7e 3 ай бұрын
そうゆうことだったんですね、参考になりました。ありがとうございます。@@user-st6qr3gz6q
@tsubossie
@tsubossie 2 жыл бұрын
15:19 鉄道会社「なので産廃をマニアに押し付ける会…おっと失敬、鉄道用品即売会で売り飛ばします」
@user-fg5fi9qq1u
@user-fg5fi9qq1u 6 ай бұрын
「結局5月1日に売却した場合は2ヶ月分減価償却する」でいいんですかねぇ、、(__;)
@ayutweety912
@ayutweety912 4 ай бұрын
2週目
@user-gi2xz1vt5t
@user-gi2xz1vt5t Жыл бұрын
のれんって姿・形ないんか、、、?って思ったら「ブランド」「ノウハウ」「顧客との関係」「従業員の能力」って意味もあるんや
@yaturi6602
@yaturi6602 2 жыл бұрын
問題復習用 36:48 練習問題 1:03:47 練習問題
@kappazushi5963
@kappazushi5963 Ай бұрын
めちゃくちゃ頭使う🥲
@yasaiitame872
@yasaiitame872 2 жыл бұрын
お世話になってます。Q5の定率法の回答が ✖償却率ではなく、✖耐用年数 になっているので報告します。
@user-dq5th2fz5q
@user-dq5th2fz5q 3 жыл бұрын
26:00
@user-ut7rt9yw6r
@user-ut7rt9yw6r Жыл бұрын
33:33 公式 1:01:40 売りと買い!
@user-md4kt5pf7o
@user-md4kt5pf7o 9 ай бұрын
36:52練習問題 1:03:39練習問題
@user-lc7ew3ub8u
@user-lc7ew3ub8u 11 ай бұрын
最後の固定資産除却益かと思った、、
@user-nj1gx1vt9j
@user-nj1gx1vt9j 2 жыл бұрын
お恥ずかしがら56:59秒の273、467の答えが出ないのですが、どうやって出すのでしょうか?誰か教えてください。お願いします。
@ai_k_923
@ai_k_923 2 жыл бұрын
私も273,467になりませんでした(・・;)
@onigiri_konbu
@onigiri_konbu Жыл бұрын
56:05除却実戦問題 58:37買取実戦問題
@user-mz2co8zq6b
@user-mz2co8zq6b 2 жыл бұрын
練習問題 36:40 1:03:40
@mM-rz1pz
@mM-rz1pz Жыл бұрын
40:00 step3 練習問題 Q3 定率法の回答 ×耐用年数じゃなくて ×償却率じゃないんですか?😢 誰が教えてください😂
@user-fk4uz5zq2z
@user-fk4uz5zq2z 15 күн бұрын
おっしゃる通りだと思います!
@user-tv4cp4pn5o
@user-tv4cp4pn5o 8 ай бұрын
なんで同じものを求めるのにこんなに計算方法作ったの…乗り越えれる気がしない…もう私には無理だ…。この動画を見てもあやふやなとこあるしもう才能ないです…。
@user-st6qr3gz6q
@user-st6qr3gz6q 4 ай бұрын
問題解いてると割と慣れてきますよ
@user-xk2io1ds7j
@user-xk2io1ds7j 2 жыл бұрын
36:44 49:00 1:06:58
@user-ue2sj2gn2g
@user-ue2sj2gn2g 4 ай бұрын
1:04:42 練習問題8 1:06:49 練習問題10
@sakura-bm1yp
@sakura-bm1yp 2 жыл бұрын
23:00 定額法と定率法
@rain8518
@rain8518 20 күн бұрын
36:50 1:03:49
@oooo7709
@oooo7709 2 жыл бұрын
6.1✅
@chatiny6271
@chatiny6271 2 жыл бұрын
37:24 1:03:52
@user-cw2dv7jk4m
@user-cw2dv7jk4m Жыл бұрын
Q3 38:52 Q6 43:00 Q10 1:06:48
@user-ps2ml6uh9e
@user-ps2ml6uh9e 2 жыл бұрын
メモ 1:03:51
@user-rh3dl2gz3m
@user-rh3dl2gz3m 2 жыл бұрын
36:57 1:04:00
@user-em6uf3hn5h
@user-em6uf3hn5h 2 жыл бұрын
売却除却を期中に行った場合53:40
@itou_hirobumi
@itou_hirobumi Жыл бұрын
40:08 ✖️耐用年数じゃないのでは?
@user-md8lg6zc3b
@user-md8lg6zc3b 2 жыл бұрын
30:04まで
@YM-qi2pm
@YM-qi2pm 5 ай бұрын
1:01:39
@user-gg2ug2qn9g
@user-gg2ug2qn9g 3 жыл бұрын
可能であれば建設業経理士1級も...!🙏
@user-ce4to6no7w
@user-ce4to6no7w 3 ай бұрын
57:22
簿記2級【有形固定資産】建設仮勘定 資本的支出 収益的支出  火災未決算  表示
39:28
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 152 М.
簿記2級【割賦購入】割賦販売の仕訳を3とおり解説
1:03:48
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 188 М.
ХОТЯ БЫ КИНОДА 2 - официальный фильм
1:35:34
ХОТЯ БЫ В КИНО
Рет қаралды 2,9 МЛН
Pray For Palestine 😢🇵🇸|
00:23
Ak Ultra
Рет қаралды 36 МЛН
Do you have a friend like this? 🤣#shorts
00:12
dednahype
Рет қаралды 58 МЛН
簿記2級【電子記録債権債務】譲渡も売却も
35:57
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 139 М.
簿記2級【剰余金の配当と処分 株主資本の計数の変動】
39:56
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 177 М.
簿記2級 工業簿記⑬【標準原価計算の基礎】シュラッター図もっ!
1:16:28
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき
Рет қаралды 396 М.
【CPAカレッジ】_204_会計士試験Aランク仕訳100選!
34:57
公認会計士 / 植田有祐のCPAカレッジ
Рет қаралды 27 М.