半導体の黎明期を支えた元素、ゲルマニウムの化学小話(余談だらけのゆっくり化学解説156)

  Рет қаралды 11,053

高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説

高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説

3 ай бұрын

ゴールデンウイーク!
Amazonインフルエンサープログラムに参加しています。
www.amazon.co.jp/shop/influen...
ツイッターやっています。もし良ければフォローお願いします。
/ k4vivsdkceonnya

Пікірлер: 47
@abbtk14
@abbtk14 2 ай бұрын
その昔ゲルマラジオを作り布団にもぐってワクワクしながら聞いていたので、何やら懐かしい響きがあります。もちろんゲルマニウムが何なのか知ったのはずっと後…。
@GG-vd4fi
@GG-vd4fi 2 ай бұрын
20年くらい前にホンダS600の純正ラジオの修理を頼まれたんだが、年代的にゲルマニウムトランジスタが使われていて殆どの石がお亡くなりになっていた。他の方も書いている様に点接触型なので機械的な衝撃にも弱いんだろうね。 当然のようにゲルマ石なんて入手できなくて、止む無くシリコン化に苦労したのを思い出した。
@himitsu9759
@himitsu9759 2 ай бұрын
昔のゲルマニウムダイオードのはんだ付けに放熱クリップを使っていたのは、懐かしい思い出です。
@user-fh6lb5rv4y
@user-fh6lb5rv4y 2 ай бұрын
ゲルマニウムはIT技術を基礎から学んで、半導体やトランジスタについての講義を受けた方ならほぼ全ての方がご存じの元素だと思います。
@user-cl4vv3kh2f
@user-cl4vv3kh2f 2 ай бұрын
トランジスタは熱に弱いからはんだ付けのときに熱を逃がすようにして……なんてのが昔あったけど、これもゲルマニウム使っていたからなのかな?
@Omoshiroki2022
@Omoshiroki2022 2 ай бұрын
懐かしい、、、ミノムシクリップが活躍してましたなぁ。
@Hotty6363
@Hotty6363 2 ай бұрын
刺身に乗っているタンポポはちゃんと食べられます。 使い方は、刺身醤油の小皿に花びらをちぎって散らして、あとは普通にお刺身を醤油につけて、花びらもくっついてくるのでそのまま食べます。 いわゆる食用菊の香りがほのかに香ります。 醤油の上の菊はすぐ無くなるので後から後から手でちぎって散らしてください。 見た目も華やかですし、「通」にも見えますし、なにより食用菊などのつまものの農家が浮かばれます! 私は刺身に醤油をつけると醤油の味しかしないのが嫌なので、わさびと菊だけで食べることが多いです。
@user-dq9hh3rd6y
@user-dq9hh3rd6y 2 ай бұрын
ダイオードとしては、セレンの方が先だよ。 電源整流回路において、真空管(2極管)の置き換えに使われた。 ただ、短期間で終わった。
@akinaka7543
@akinaka7543 2 ай бұрын
エレキギター畑だと今も一部でゲルマニウム半導体が愛用されてる
@mitsukirei
@mitsukirei 2 ай бұрын
子供の科学を購読してたじじいなら知ってる名前だけど、ニセ科学調べてるとラジウムとともによく聞く名前でもあったり。
@minami_alinko
@minami_alinko 2 ай бұрын
ゲルマニウムは、昔の電気回路によく使われてた金属円筒パッケージのゲルマニウムトランジスタが思い浮かぶな…。中学の技術家庭でラジオを作った時には黒いプラスチックのパッケージのシリコントランジスタが普通になってたけど。
@Satietly_Cat
@Satietly_Cat 20 күн бұрын
ゲルマニウムはシリコン、セレン化合物と共に、長波長の赤外線領域での光学レンズ用の素材として使われています。光学特性は各素材毎に異なりますが、どの素材も半導体としての性質を持つ事は興味深いです。ゲルマニウム、シリコンは金属的な外観から、コレが光を透過するのかと疑いたくなりますが、長波長の赤外光には透明なのが不思議に感じます。
@user-ev6yi4rs5d
@user-ev6yi4rs5d 5 күн бұрын
CPUやGPUなどの最新のプロセスルールのSi集積回路は、プロセスルールが細かすぎて(7nm以下)昔の「ムーアの法則」のペースで微細化でき無くなってしまっています Geを使うとバンドギャップが小さいし、更に高速なCPUやGPUを作ることができるかも? 動画中で「高温安定性に難あり(ホットスポットに弱い?)・性能が不純物に対して敏感で不安定(低歩留まり?)・地殻中の存在量の差が大きい(とにかく高い)」とあるので、 今でさえアホの様に高いSi製のハイエンドCPUやGPUが桁違いに高くなりそうな予感…
@omotas00
@omotas00 2 ай бұрын
やっぱり電子工作はゲルマニウムラジオからですかね。 昔はダイヤル式電話の回転止めの金属爪のところにワニ口クリップを繋げてポリバリコンで選局してクリスタルイヤホンでラジオを聞いたもんじゃよ…(インターネット老人会)。
@mikunitmr
@mikunitmr 2 ай бұрын
ゲルマニウムといえばローラーだな。
@sdgs2533
@sdgs2533 2 ай бұрын
美容ローラー最近見ないね
@user-cn5yg8oq6d
@user-cn5yg8oq6d 2 ай бұрын
職場の人が「ゲルマ!ゲルマ!」というのでなんだろうかと思っていたら、γ線検出器でした。13年前に大いに活躍しました。もう二度と活躍せず、ひっそりと環境モニタリング測定だけに使ってもらいたいですね。
@namiellanarchy
@namiellanarchy 2 ай бұрын
けんちゃん、お肩にゲルマニウム、プチプチプチプチプチシルマ 研さん、腰にもゲルマニウム、プチプチプチプチプチシルマ
@mirror1961
@mirror1961 2 ай бұрын
古のラジオ少年たる私が、生まれて初めて買い求めて使用した半導体は、ゲルマニウムダイオード。 お察しの通り、ゲルマニウムラジオの検波器としてね。 後に勤めていた電子機器製造会社では、ゲルマニウムパワートランジスターなる、当時(パワートランジスター=シリコントランジスターの時代)としてはかなり飛んでもな半導体を使用した機器も扱って居たなぁ。
@user-kp5to3hz8d
@user-kp5to3hz8d 2 ай бұрын
ガリウムも、古代ローマ時代の地名「ガリア」由来じゃなかったっけ?「ガリア戦記」でカエサルが無双しまくったところ
@sasajun-tp8hl
@sasajun-tp8hl 2 ай бұрын
具体的には、、ゲルマニウムは高温での安定性に難があり。 ↑ある日、日本の自衛隊が研究目的としてスイスからミサイルを輸入しました。このミサイルに搭載されていた制御装置は真空管で構成されていたので、トランジスタに置き換えました。その改良(?)されたミサイルを発射してみたところ、ミサイルが上空で急に向きを変えて戻ってきました。多分、ロケットエンジンの熱もしくは空気と摩擦熱でゲルマニウムトランジスタの特性が変わり、制御ができなかったために起こった事故でした。担当者はびっくりしただろうなぁ。
@aaaajp
@aaaajp 2 ай бұрын
帯精製法は、高校の資料集に載ってましたね。 そこではシリコンの精製についてでしたが
@200xpentium5
@200xpentium5 2 ай бұрын
冒頭の謎演出のBGMがトリッチ・トラッチ・ポルカで地味にゲルマニウムと絡めているの草(作者がオーストリア人)
@delicious-chicken0141
@delicious-chicken0141 2 ай бұрын
バナジウム天然水は今どうなってんだろ
@asuteru0831
@asuteru0831 2 ай бұрын
シリカ水に取って代わられてる感じ
@0.shusei
@0.shusei 2 ай бұрын
富士山のバナジウム天然水の味、好きだったけどなぁ…… 甘みがあってさ
@tesseract3280
@tesseract3280 2 ай бұрын
10:50 さすがポルフィリン環、金属錯体何でもあり
@KRTX9552R
@KRTX9552R 2 ай бұрын
ゲルマニウムというと2SA49, 2SB56, 1N60とかむかーし使ったトランジスタやダイオードというイメージでしたけど、今でもいろいろ活躍されている元素だとわかってよかったです。
@wakame47
@wakame47 2 ай бұрын
ぜんぶ今じゃどこも作ってるとこないね
@nassakamu518
@nassakamu518 2 ай бұрын
逆に科学の発展がもっと早くなる道もあったかもしれない。
@yosikuri2076
@yosikuri2076 2 ай бұрын
ゲルマニウムを前後に、ガリウムと、セレンがあるね
@yuyuccuri
@yuyuccuri 2 ай бұрын
(゚∀゚)o彡゜点接触型トランジスタ!点接触型トランジスタ! そうなんですよね、50度ほどから温度特性が悪く、加工も人間が行っていたので特性も良くなく、点接触型ですと衝撃を与えるだけで壊れてしまったのですから.....
@life_in_myhobby
@life_in_myhobby 2 ай бұрын
ゲルマニウムと聞くと志村けんと研ナオコが思い浮かぶ
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 ай бұрын
今ではインチキ健康グッズでよく見る印象
@Nomaliconmaster
@Nomaliconmaster 2 ай бұрын
ゲルマニウム混合繊維とかね
@DoctorGHE
@DoctorGHE 2 ай бұрын
むしろ「有機金属は危険」と思っちゃうけど、「有機だから安全」というのは有機水銀の印象のない世代が新たに騙されているんだろうか。
@ShimaJiro2205
@ShimaJiro2205 2 ай бұрын
2SB54とか2SB56がゲルマニウムトランジスターでしたね。小さな金属製の筒の中に入ってました。半田付けの時は、端子に鰐口クリップを付けて放熱させてました。(マンドクセなのです)なので自分は、シリコンの2SC372を好んで使ってました。安いし。w
@watarukuriki668
@watarukuriki668 2 ай бұрын
どんなに「怪しいから駄目」「根拠がないから危険」とか注意したって、健康オタクは見る目聞く耳なんか持たんしのう。
@mikunitmr
@mikunitmr 2 ай бұрын
Germaneってマイケル・ジャクソンのお兄さんの名前?
@user-js9ev4no8p
@user-js9ev4no8p 2 ай бұрын
ガリウム、スカンジウム「、、、、」
@nuruosan4398
@nuruosan4398 2 ай бұрын
一番最初の点接触型ゲルマニウムトランジスタって、見た目からして全然実用的じゃないよな
@0.shusei
@0.shusei 2 ай бұрын
二酸化ゲルマニウム飲料の話、Falloutに出てくるヌカコーラを思い出した……
@rasho8991
@rasho8991 2 ай бұрын
無電源のゲルマニウムラジオをつくったおもひで
@NT-zf8dx
@NT-zf8dx 2 ай бұрын
クリスタルイヤホンと一緒にいるイメージ
@user-dk1wl4on3e
@user-dk1wl4on3e 2 ай бұрын
誰かゲルマニウムで最新アーキテクチャのCPU・GPU作ってベンチやって欲しい って、「電子立国・日本の自叙伝」を観て思ったことがある
@BoneLessHamKun
@BoneLessHamKun 2 ай бұрын
Si とGeの良いとこ取りするSi-Ge型の半導体も研究されていますし、期待してしまいますね。
THEY made a RAINBOW M&M 🤩😳 LeoNata family #shorts
00:49
LeoNata Family
Рет қаралды 43 МЛН
- А что в креме? - Это кАкАооо! #КондитерДети
00:24
Телеканал ПЯТНИЦА
Рет қаралды 7 МЛН
This is not my neighbor  Terrible neighbor! #funny #zoonomaly #memes
00:26
安定性を活かし、アルゴンの化学小話(余談だらけのゆっくり化学解説106)
13:16
高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説
Рет қаралды 23 М.
永遠の化学物質、PFAS -ピーファス-(余談だらけのゆっくり化学解説139)
13:01
高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説
Рет қаралды 23 М.
実は日本人が発見した元素?レニウムの化学小話(余談だらけのゆっくり化学解説160)
10:01
高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説
Рет қаралды 5 М.
メジャーな爆薬化合物についてつらつら語る動画(余談だらけのゆっくり化学解説155)
10:08
高杉晋作の余談だらけのゆっくり化学解説
Рет қаралды 14 М.
THEY made a RAINBOW M&M 🤩😳 LeoNata family #shorts
00:49
LeoNata Family
Рет қаралды 43 МЛН