【編集版】うつ病、適応障害、発達障害、どんな職場で働くのが正解なのか説明します。コミュニケーションが多い職場、ルールが多い職場?

  Рет қаралды 203,567

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

3 жыл бұрын

03:45 4つの型
09:40 型の比較
15:50 発達障害の人の場合
17:42 今後は環境変化の大きい仕事が増えていく
※2020年10月4日公開の動画の編集版です。
今日は組織について「どのような仕事を選べば良いか」という視点でお話しします。
ある患者さんと次にどのような仕事をすれば良いのかという話をしているときに、「THE TEAM 5つの法則(麻野耕司 著/幻冬舎 2019)」という本のアイデアを借りました。
仕事を選ぶ際に職務内容や給料も大事ですが、自分に合っている職場かどうか、ということも大事です。
実際、その組織の空気感が合っていれば仕事の内容や給料はあまり関係ないのではないかと思っています。それよりも、コミュニケーションの量が自分にとって多すぎる/少なすぎる、ルールが多すぎる/少なすぎる、規模が大きすぎる/小さすぎるなどいろいろあります。
給料や仕事の内容では人の幸福度はあまり変わらず、組織というカルチャーがあって、それを選ぶことが大事です。
■4つの型
職場の「型」を、「環境変化」と「連携・コミュニケーション」の2軸で4つに分けました。
・柔道団体型
環境変化が大きくて、コミュニケーションがあまり多くない職場です。
柔道は団体でやったとしても戦うときは1対1ですし、相手はどんどん変わっていきます。
仕事で言うと生命保険の営業などがこれにあたります。
一人でお客さんへの提案からクロージングまで行います。精神科医の仕事もこれに近いかなと思います。
・駅伝型
個人でやることが多く、変化も少ない職場です。
駅伝は人と接するのは襷を渡すときだけです。
例えるならば、工場の生産チームです。
・サッカー型
環境変化が大きくて、コミュニケーションも多い職場です。
サッカーはチーム内でも頻繁にコミュニケーションを取ってボールを回さないといけませんし、相手の変化にも瞬時に対応しなければいけません。
スマホアプリの開発などがこれにあたります。
・野球型
連携は多いけれど、環境変化は少ない職場です。
バッターひとりに対してみんなでやります。バッターはボールを打つだけですから予想外の動きも少ないです。
仕事で言うと、飲食店のスタッフチームなどです。
自衛隊や公務員も野球型だと思います。
■型の比較
・連携の大小
サッカー型はチームの成果になります。アプリの売り上げが上がれば「皆の評価」になります。
逆に駅伝型は成果が出たときは個人の成果がはっきりわかります。
サッカー型は多様です。ディフェンダー、ゴールキーパー、フォワード、ミッドフィルダーではやることが結構違います。連携はしますが、練習内容や求められることが違います。
逆に駅伝型はみんな足が速ければ良いので、クローンのように全員同じでも良いわけです。
均質的な組織となります。
・環境変化の大小
プロジェクトごとにチームを作るなど、環境変化が大きいほど転職がしやすいです。
サッカー型のSE、柔道団体型の営業職、編集者などは転職が多いイメージです。
逆に駅伝型や野球型は転職がしにくいです。
野球型でも飲食店のアルバイトの人は転職が多いかもしれませんが、基本的には少ないです。
パン屋なんかは駅伝型だと思います。転職はそう多くないでしょうし、採用も厳しいイメージです。
・チーム/個人
野球型になるほど、チーム監督の発言がすべてになり独裁が強まります。独裁が悪いというわけではありません。ルールが多かったり、上下関係が厳しかったり、プロセスが重視されます。銀行や官僚の世界も野球型です。
柔道型になるほど、個人主義で監督の言うことというよりはその場の選手の判断が重視されます。自分で考えることができないといけません。ルールやマニュアルは少なく、結果が重視されます。
よく野球の議論で、監督はバントの指示を出したけれど、選手は打った方が良いといってホームランになった場合それは評価されるべきかというものがあります。基本的には野球は監督の指示に従うべきで、結果的にホームランになったかもしれませんが、それではよくありません。プロセスを重視しなければなりませんので、1回のファインプレーよりも組織の秩序です。
逆に柔道型では結果を出さないと意味がないので、理論ではなく実践重視です。
4つの組織の型では求められるものやカルチャーが結構違います。
「自分はこうだと思うけれど、どうして組織はわかってくれないんだ」と思うことがあるかもしれませんが、それはそういうものです。型によってカルチャーが違うので合っているところに行った方が良いと僕は思います。
患者さんの気持ちを聞いていて、苦しみや葛藤もわかりますし、でもここの会社はそうなんだろうなとも思います。
■発達障害の人の場合
発達障害の人の場合にどのような職場を選べば良いかというと、ASDの人が働きやすいのは教科書的には圧倒的に「駅伝型」です。変化が少なく、コミュニケーションが少ない職場です。
ADHDの人は「柔道団体型」が向いています。変化が少なく、コミュニケーションが多い仕事です。  
噂話に付き合う必要もありませんし、一人で情熱を持ってやっていけば良い職場です。
ただ、本当にそうなのかとも思います。
ASDの人は均質を求められることやマルチタスクが苦手ですので、一芸型ならばサッカー型も良いのではないかと思います。言うならば天才型ストライカーです。全然コミュニケーションは取らないけれど、ボールが近くに来たら必ずシュートを決めます。
また、独裁がうまく行っているならば、変化が少ない野球型も発達障害の人は働きやすかったりします。
ルールも決まっていますし、コミュニケーションも独裁がうまく行っていればそれほど臨機応変な対応を求められることはありません。誠実にコツコツと真面目にやっていけば大丈夫です。
■今後は環境変化の大きい仕事が増えていく
では何が問題かというと、今後AIが発展すると駅伝型や野球型の仕事がなくなってしまうということです。
例えば、介護の仕事は機械が入りにくいので駅伝型や野球型でも残っていくと思いますが、タクシーやバスの運転手の場合は自動運転が浸透すれば仕事が少なくなります。
職人の仕事も工場に取られることもあります。
ですから、今後は環境変化の大きい仕事が増えていきます。
その中でマルチタスクが苦手な場合、サッカー型にどううまく入っていけるのか、サッカー型が無理ならば柔道型でどうやってやっていけば良いのかということを考えます。そのようなことが求められます。
どれが良いかわからなければ「やっぱりやりたいことをやるのが良いのでは、内容が大事なのでは」というところに議論は戻るのですが、いろいろな型をぐるぐる回りながらどこが良いのか探してもらえたらと思います。
僕自身で言えば、組織から抜けてこうして一人でやっているのは結構合っていると思います。
まとめると、コミュニケーションが多いから良い職場、マニュアルがしっかりしているから良い職場、というわけではありません。独裁だから悪いわけでもありません。
どこにも長所と短所があり、仕事に合った組織カルチャーがあります。
------------
問題を抱えた集団がとる行動について解説(リーダーとグループ)
• 第三部集団心理 第2章1節 問題を抱えた集団...
鬱っぽいとき、悩んでいるときにまずコレから始めてみよう
• 鬱っぽいとき、悩んでいるときにまずコレから始...
------------
『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
 一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                 早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
『自己紹介』
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
#職場 #適応障害 #発達障害

Пікірлер: 153
@ol-kd5jl
@ol-kd5jl 2 жыл бұрын
ASDと診断され、仕事するたび適応障害になり、社交不安障害などとも診断されてて、外で仕事するのが大変な人間です。しかし、食っていかなくてはいけないので何か仕事をと考えてたところ、自分の趣味がお金になることに気づきました。まだ10万稼ぐのに精いっぱいですが、徐々に売り上げ伸ばせそうでようやく希望が見えてきたところです。発達障害の人は、得意な分野あれば、それで起業するのもありだと感じます。
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
そうしたい…
@7tamago7
@7tamago7 10 ай бұрын
双極性障害の看護師ですが、病棟は地獄、訪問は天国です。 時間に余裕があるのと多重課題がないから一つずつ解決していけること、1人の時間が多いことが私にとって最高です! あとは人間関係が良すぎて、病棟で一番優しい看護師が集結してるような感じで怯えることも全くなくなりました。 人数が多く欠勤しても人員的に余裕な環境も、まだ休んではないけど安心感を持てるポイントです。 ママさんや妊婦さん、体調不良者がガンガン休んでも誰も嫌な顔しない。 こんな職場に当たって非常にラッキーだったと思います。
@nicedesu2023
@nicedesu2023 2 жыл бұрын
医療事務をしていた時は、周りの人たちが皆やさしくて考え方も先進的で、患者さんたちも皆やさしくて。 当時は自分がASDとは知らなかったですが、本当に良い職場でした。
@Cookie-pc4pu
@Cookie-pc4pu 2 жыл бұрын
まさに人間関係が良好であれば、かなり働ける!
@user-tn1nu7mk9f
@user-tn1nu7mk9f 2 жыл бұрын
何か大変な事が起きたときに責任の所在がはっきりしてる職場が一番いいと思う。一人に責任を押し付けられるところは最悪と思います。
@ch.7240
@ch.7240 2 жыл бұрын
一般職に勤めていた時は、仕事の内容や周りの人とのコミュニケーションについていけず抑うつ状態になっていましたが、ADHDと分かって就労継続支援A型に勤めるようになってからは、みんなとやる作業もありますが、基本的には個人でやる仕事が多く、コミュニケーションもそんなに頻繁に取らなくていいので楽しいです。人生で初めて仕事が楽しいと思えています。(基本的には手芸作品を作る仕事です。たまに外作業もあります。) 仕事探しに悩んでいる人が、自分に合った職場が見つかるように祈っています🙏🙏
@oshirimaster
@oshirimaster 2 жыл бұрын
いつも思います。何をするかより誰とどんな環境でするか。どんな辛いことでも自分に合う組織だと耐えれる。
@ねこみうどん
@ねこみうどん 2 жыл бұрын
asdと発覚して接客業から事務系の仕事になりました。 日々少し物足らなさもありますが 変化も少ないので 心身少し楽になったと思います🌈
@user-cu3kx3ye5p
@user-cu3kx3ye5p 2 жыл бұрын
ADHDですが柔道団体型の仕事やってますが、気分的にかなり楽です 自分が嫌だったのは他者コミュではなくて、身内とのやり取りだったんだって思いました
@Aki-um5bt
@Aki-um5bt 2 жыл бұрын
まさに工場の生産ラインで働いています。 自分は仕事が単純でも会話が無くても全く苦にならないのですが、世間ではそんな人は稀です。 同僚には、自分が雑談相手になってあげられない事で苦痛を与えてるんだろうなあと考えてしまいます。
@user-wu8eh6bg1l
@user-wu8eh6bg1l 3 жыл бұрын
仕事の選び方て色々ありますよね やりたいことなりたい理想より 自分の特徴と仕事の特徴が合ってるものを基準にするのもありかなと
@pastelpink811
@pastelpink811 3 жыл бұрын
接客は楽しいのですが 数字で圧をかけてくる上司 チームで研究発表とか が負担で辞めたいです 好きな仕事ですが、それよりも 私は柔道型が良いのだと分かりました。 有り難うございました。
@rika8763
@rika8763 2 жыл бұрын
仕事の形態を4つに分類され、具体例も交えての説明がとても分かりやすかったです! 社会人1年目に「野球型」の公務員で働きましたが、マルチタスク・臨機応変な対応を求められ合わなかったです。その後、「駅伝型」の福祉関係の職場は合っていました。上のマップは、発達障害者のキャリアを考えるときに非常に分かりやすく有効なマップだと感じます。
@user-wc4ny4hy9q
@user-wc4ny4hy9q 2 жыл бұрын
型で表現して下さってありがとうございます。10年程サッカー、野球型を経験してましたが、適応障害に陥り、それから転職を繰り返す事に。これから柔道型か駅伝型で、仕事を見つけていこうと思います。
@8250h
@8250h 3 жыл бұрын
シドー先生も、精神科医は他科よりも永く働けそうだから精神科医を選んだと仰ってました😊今の時代やこれから先の時代、心が病む人が多くなってるので精神科は必須だと思います。
@user-mq6vi8pl9h
@user-mq6vi8pl9h 3 жыл бұрын
適応障害と診断され、休職より、仕事を辞めた40代の男です。 早く次を見つけて働かないと、と判ってはいるのですが、 毎日やる気が起きません。 自分が何者なのか? どうしたいのか? どうなりたいのか? 判らない事がグルグル頭を巡り 毎日がツラいです。
@etube814
@etube814 2 жыл бұрын
私もそういう状況によく陥りますし解決方法がわかりません。 お金が無くなるとなったら必死に働くしか方法が思いつきません。 体や心には悪いことかもしれないんですがなかなかいろいろな事が混ざり合って動けないんですよね。 そうなったら私も辛くなりますよ。
@user-hp7he1gm1s
@user-hp7he1gm1s 2 жыл бұрын
私も職場で適応障害ではないかと疑われています。ただ自分と合わない人とは距離を取りたいこだわりがあるからだと思っているし、何でも病気にあてはめてしまいがちですがそれも個性と思っています。適応障害にこだわらない方がやりたいことを見つけられるのではないでしょうか?自分の事を押さえて周りに合わせている人ほど不敏に思います。
@user-jl8ci9rr3w
@user-jl8ci9rr3w 2 жыл бұрын
多分ですが、先生の現在のスタイルが合ってると思います。 大きな会場で大勢のひとたちがいる場所では、私たちが必要としている情報を直接聞きに行くことは出来ませんし。長い時間聞くより、少ない時間でいろんな情報を伺う事で、変化もありKZfaqが私自身も気軽に見られて良いと思います。
@user-qj4ih7fm4x
@user-qj4ih7fm4x 3 жыл бұрын
パワハラで鬱になってしまい休職しました。 会社の人事の人に、あなた大人でしょ?我慢して と言われました。 はあああ?!💢  落ち込みと同時に怒り爆発してます。 どういう職場であれ、こういう上司がいると最悪だあ
@straker1701
@straker1701 2 жыл бұрын
被害者じゃなく原因作った加害者に言わないで弱い立場の人にはそういう物言いするんだよね。
@emico5969
@emico5969 2 жыл бұрын
マルチタスクの事務職、ずっと合っていたと思っていましたが、窮屈でした。 転職を考えていましたので、とても良く分かりました。 参考にさせていただきます。
@user-lm2xe7rr4oJunko
@user-lm2xe7rr4oJunko 2 жыл бұрын
今の職場を雇い止めになり、次にどうやって働いていくか考え中です。今まで生きてきた中で仲良くなれた人のことを思い浮かべると、私も個人事業主系の人の方がウマが合うかもしれないので、そういう人達が多そうな場所に身をおきたいですね。
@NRF-cy5gp
@NRF-cy5gp 9 ай бұрын
大変でも楽しかった職場と悪い仕事じゃないのに何だか空虚感のあった職場の違いは何だったのか、先生の解説で腑に落ちました。 これから転職は無いと思うので、趣味を選ぶときに参考にしてみます。
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
この動画凄く救われるなぁ…
@shocker3417
@shocker3417 3 жыл бұрын
現在B型事業所へ通っており来月から本格的に就職へ向け就労移行支援へ移るので、今後の活動へ向け参考にさせて頂きたいと思います。
@user-wp2jf7bx4q
@user-wp2jf7bx4q 2 жыл бұрын
似合う服より着たい服を優先して失敗してきましたが、そろそろ似合う服を真剣に探してみます
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
なるほど…似合う服でも、着たい服でもなく、生き抜く為に、無難かつ判断が少なくて済むように合理的に服も仕事も選んで来たはずが、それさえ、社会から求めてないと言われたら、どうやって生きて行けば良いのか、逆に裸でも社会に出なきゃ良いのか? と全くどうしたら良いのか、わからなくなってしまいました。
@Hisoka1206
@Hisoka1206 2 жыл бұрын
当方ASDです。現在、駅伝型の仕事をしています。が、業務の自動化がコロナによって急速に進み、最近はいつも仕事が少ないです。スピードを要求されないのは良いですが、あと5年は持たない気がします。
@user-ix9lb1fr7n
@user-ix9lb1fr7n 2 жыл бұрын
上司を選べないのが問題です。
@tottokokoushi
@tottokokoushi 2 жыл бұрын
生保営業していたけど、精神病んだり、鬱になって休職・退職って人めちゃめちゃいました。 ただ、休職はしやすいです。
@coco.55516
@coco.55516 3 жыл бұрын
駅伝型は、最高ですね。クリーニングの受け付けは、長く続けられました。(現在鬱病です)
@user-sw9yq5ux3g
@user-sw9yq5ux3g 10 ай бұрын
つい最近まで保険営業してました。自分で考えて動き回るのはとても楽しかったです。周りの営業マンに比べてかなり多動なんだと実感しました。 ただ契約手続きの細かさやお客様さんとのコミュニケーションに自信がなくなり辞めました。 動き回ってコミュニケーション少なめ書類管理少なめが理想です。
@tora.2024
@tora.2024 2 жыл бұрын
比較的長く勤めた会社を家庭の事情辞めてから、就職先を見つける事がまず難しいです 不採用だと、こんな自分だからと落ち込み自分を攻めます 良い人間関係の職場なんて、選り好み出来ないと焦りに焦って、面接時の嫌な予感を無視して就職しては、短期で退職するの繰り返しで辛いです
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
わかります
@nnf2804
@nnf2804 2 жыл бұрын
飲食系(接客)が独裁的というのは本当にそうだと思います。独裁がうまくいっていたら働きやすいというのも本当ですね。管理職の人間性によって全く違うというのを経験したことがあります。 営業職ってコミュニケーション力高い人が向いてるイメージですけど、こうして整理してみると飲食系とは真逆なんですね。自分は病気と診断されたわけではないんですが、鬱を経験したことがあり、コミュニケーションに不安があります。でも人と話すのが嫌いというわけではありません。工場のような単調な職場は苦痛ですが、接客で話すのは大丈夫なんです。案外、営業向きなのかなと思いました。
@aa-fl8rh
@aa-fl8rh 2 жыл бұрын
暇な時間が多い仕事やったときはきつかったです。たまにくる仕事は取り合いになってやったほうがいいのか譲ったほうがいいのかわからなくなるし、暇なら暇なりに自分でできる仕事を探さないと怒られる…そしてその仕事も取り合いに…
@jane0034
@jane0034 2 жыл бұрын
仕事は人で続くというのは本当に実感としてあるんだけど、子供の頃から人に嫌われるから続かない
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
わかります…
@uri_54221
@uri_54221 3 жыл бұрын
うつ病歴1年と少し。 私の仕事はサッカー型です。所属組織自体はサッカーと野球混合ですね。 仕事が自分に合ってるかどうかは…ポジションによりけりです。 社会人になってからずっと同じ職業についているので、転職するとしても未経験の職業は心配で選べません💧 転職してみたい職業は「探偵」「結婚相談所」。 憧れの職業は「カレンダー通りに休日がもらえる会社員」です✨
@en0930
@en0930 3 жыл бұрын
休職中です。もう少したって、主治医から、働く事をOKもらってから、仕事をしようと思っています。 自分で思うのは、何となく野球型かな…。監督(上司)の指示があると、安心します。でも、ASD傾向があるから、それも加味した上で、決めていけたらいいなと思いました。
@user-jf1zj2mh6c
@user-jf1zj2mh6c 3 жыл бұрын
今年の4月から障害者雇用の会計年度任用職員(公務員)として働いていて、5月には仕事とは関係のないことがきっかけで、休職して、来週から復職予定です。 今までの仕事は長続きしなかくて どこで働いても息苦しいし、 しんどいです。 先生の動画を見て、 いろいろ納得できることもあります。 ありがとうございます。
@user-zc2dx5mr9t
@user-zc2dx5mr9t 2 жыл бұрын
鬱病で10年くらい通院している50代中半…職種は医療関係です。 約7年勤務した職場を今年の1月辞めました。原因は人間関係から鬱病の悪化と我慢の限界でした。医療業界の人間性の悪さ…就活中ですが、メンタルも弱いし自分に自信もないし怖くて同じ職種に戻るか悩んでます。が、生活もあるので収入を考えると医療関係のほうが助かるのですが……日々悩んでます。
@user-ms3mb5pl3v
@user-ms3mb5pl3v 2 жыл бұрын
いつも動画の投稿ありがとうございます!! 答えや結論がはっきりとしている動画も良いですが、こちらの動画のようにヒントが散りばめられた動画も見ている側の可能性を広げてくれて素敵だなと思いました( ꈍᴗꈍ)
@44prospect16
@44prospect16 2 жыл бұрын
ASDで金融機関で働いています。 企画や営業などが仕事ですが、そもそも対人恐怖なのに折衝・調整せねばならず、絶望感しかないです
@Sae-nz4uj
@Sae-nz4uj Жыл бұрын
わかりやすい図と説明で、この視点での仕事選びは大切ですね。 いくつか仕事を経験しましたが、私には、変化のない仕事がキツイかったんだと、気づきました。 柔道型かサッカー型は、少し考えてみよう。スポーツとしてはサッカーが(見るの)好きです。 あまり走らないけど、ボールを持ったら天才プレーのような立ち位置が理想だな。。。
@user-pz2qh4jh5h
@user-pz2qh4jh5h 3 жыл бұрын
前職では、代が替わった時 前社長の会長と新社長の2人が独裁者っぽくて。2人の意見がバラバラ。 会社の方針かと思って仕事を進めてたら、実は会長が勝手に決めてた事で、社長が激怒。 また、 社長の指示で新事業を成功させて安心してたら、会長にムダな事をしてる、くだらないと怒られて。 仕事がしづらくなったなと感じました。 退職したので、うつを治して、元気になって 次の職場を探す時にこの動画を参考にします!
@chiezoww2132
@chiezoww2132 2 жыл бұрын
現在、野球型の仕事についています。(うつで病休1か月目。この仕事について二回目の発症)昔は柔道団体型の仕事で休み少なくてほんときつかったけど、うつとは無縁でした。 この動画見て、自分には今の仕事、肌に合ってないのかなぁーって思いました。
@MA-ne7mm
@MA-ne7mm 2 жыл бұрын
正常な人でも、ブラック企業に勤めてたら病んで精神疾患になる率は高まるかと思う。最低限、労働法を守るようにしてほしいです。よくある、残業代未払いなんて言語道断!サービス残業で頑張っても報われないって普通にモチベーション下がります。
@user-vf8gk3gn5b
@user-vf8gk3gn5b 3 жыл бұрын
接客業はしんどいです。特にコンビニ。やる事が多すぎ、客にメンタルやられる!今は転職考えてます。コミュ障がやる仕事ではないです。今の職場は悪い独裁型です。いまだに、客は神様店員は従者だと。バイトは黙って働けと言っている様なもの。セブンは特にこれが強い!時給最低ですから。一人でこつこつ出来る仕事探します。ありがとうございます。
@kobayasihideonisei
@kobayasihideonisei 2 жыл бұрын
うちは世間的には良い会社と言われますが、仕事に真面目で細かい人が多くて地獄です。
@aha2976
@aha2976 2 жыл бұрын
ADHDです。駅伝型(研究職の派遣)からサッカー型(変更管理の多い工場事務)に転職しました。駅伝型は仕事内容が固定で飽きてしまって転職したけれど、今度はサッカー型で変化が多くてコミュニケーションが多くて疲弊してしまいました。 今までも転職繰り返してしまっているので、自分に合っている仕事がまだ見つけられません。今度お休みに入ったら次はどうしようかじっくり考えたいです。
@user-yx9qm3gu2r
@user-yx9qm3gu2r 9 ай бұрын
ASD医療職です。 専門職なので変化少ないから あってる気がします。 コミュニケーションは 周りが苦手さに 気がついて助けてくれてます。 営業とか絶対向いてないと思います。
@sumikoe
@sumikoe 3 жыл бұрын
上司から組織の一員として「はい。といいなさい。」と言われたことがあります。人事の研修でも、本来の自分でなく職の立場で働くことを、教わりました😩昔ながらの働きでないと、上司に叱られるって、新しい知識を取り入れる事がなかなかなできない職場だなぁと、思いました。本当に質の向上を求めているのだろうか?と、矛盾を感じながら働いています🤔
@naokimirokupafo
@naokimirokupafo 2 жыл бұрын
それは。。。。僕も半分当てはまる。辛いですよね
@user-hb8ic3lt8y
@user-hb8ic3lt8y 2 жыл бұрын
自分の短所や長所を知ることも大事なんですね。月曜日から本社勤務になりました。この中だと独裁型なのかな。大好きな仕事から離れちゃいましたがそういうところの方が合ってるのかな。ちょっと休憩しようかなと思いました。人間関係の変化は少ない方がいいです。それは悪いことじゃないんですね。
@serahiroshi
@serahiroshi 2 жыл бұрын
廃人化して大学を中退して数年間廃人状態が続いたあと、しばらくフリーターで点々としてから今はそこそこ老舗の中小企業に就職して長く続いてて 人間関係に大きな苦痛もなくここが最適な環境 仕事とか職場とかいう以前に、学校がとにかく苦痛な環境で 学校という環境が苦手って人には極めて苦痛な世の中だと思う
@36ahrh042
@36ahrh042 3 жыл бұрын
うつでも働かないといけないんだなって悲しい気持ちになった
@YT-mh5nk
@YT-mh5nk 3 жыл бұрын
働かない生き方もありますよ、大丈夫。
@user-3fghchjb
@user-3fghchjb 2 жыл бұрын
@@YT-mh5nk 生活保護で本当にやっていけるんですかね。もらったことないけど、他人に頼るのはどこか不安が残りますね。
@oriandwansa
@oriandwansa 2 жыл бұрын
立ち仕事が苦手。疲れが酷くて。でも接客が得意。 若い頃は無かったけど、今なら携帯ショップとかが良かったのかな
@user-nk6cb8np4n
@user-nk6cb8np4n 2 жыл бұрын
ありがとうございます。
@USA-26037
@USA-26037 9 ай бұрын
日本の会社は、上司がいて独裁型の組織が多く発達障害の人には行き辛いみたいです。マルチタスク苦手もあるけど、人と違う特性に対してパワハラが多いのよね。だから、発達障害者が選ぶとするとなるべく一人で完結する仕事にはなるのかな。
@user-dw6ge9mz5i
@user-dw6ge9mz5i 3 жыл бұрын
適職を見つけるて発達凸凹には本当に難しいですよね😵 私は介護職を4回変わりましたが大規模、中規模共にADHDの悪い方が出て病み病みになっちゃたけど、小規模の職場では逆に上手く行きました😆職員同士のコミュは苦手だけど利用者さんとのコミュは大好きで、時間に追われず利用者さんに合わせた流れでやりたいことをできる小規模の介護職は私に合ってました。ADHDの私は忘れ物や伝達ミスでインシデントいっぱい出したけど😅上司や周りのサポートもあったり利用者を巻き込んで楽しいことをしようと言うのがすごく良かったです😊今は皆移動でバラバラになっちゃたけどもう一度あのチームで働きたいなぁ~
@user-bn3ce2bt4h
@user-bn3ce2bt4h 2 жыл бұрын
鬱と診断されたのですが適応障害な気がするのでが、保育士を目指したいと思います。 けど女性が多くて不安です。鬱も上司の女性からのパワハラでなったので
@user-yw5gq8vm2j
@user-yw5gq8vm2j 2 жыл бұрын
わかりやすい説明ありがとうございます。ASD気質があったり社交不安障害や鬱を抱え込みながら看護師してましたが、自身の性格面や職場のブラック、パワハラで看護師自体をやめました。でもこんな人間が世の中の一般職で働けないと理解していたためため転職して病院の介護士になりました。患者さんとなら何故か会話できるんですよね。また、同じ医療職ですが看護師ほどプレッシャーや責任を背負わなくてよいこと、同職の人間関係がよいので以前より気持ちが楽です。
@user-mo3rq7fg9w
@user-mo3rq7fg9w 2 жыл бұрын
ADHDとASDと診断されました。今は介護の仕事をしていますが、デイサービスで働いていたときは、他の職員とのコミュニケーションが大変で転職を繰り返していました。今は、居宅訪問介護をしていますが、仕事をしているときに横からイヤミを言われたりすることがないので働きやすいです。もっと早く気づければ良かった・・・
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
私もそうなりたかった… 処理速度が遅過ぎて、クビを切られてしまいます…
@user-tm1bf7st4y
@user-tm1bf7st4y 6 ай бұрын
3・4年前に人間関係で適応障害になりました。 適応障害になって、自分は何が好きなのか?と見つめ直した時に動物関係の仕事をしたいと思い、今ではブリーダーのアルバイトを2年半くらい続けています。愛玩動物飼養管理士の資格も取りました。アルバイトでお給料は決して多くないですが、バイトをしてる間は色んな資格に挑戦しようと思ってます。
@user-ym8mf1lv7k
@user-ym8mf1lv7k Жыл бұрын
今後の仕事について考えるヒントになりました。ありがとうございます。 システム開発の営業だったので、毎度相手によってかなり変わる。社内での品質確認や進捗調整も必須でコミュニケーションもかなり多い。 最近の自己理解としては、わたしは人と話をするのは好き、作業や環境の変化を好まない。となると、合わない仕事なのに走り続けたから折れてしまったのだと、この動画を見て仮説を立てることが出来ました。
@user-fb1pb4qk8p
@user-fb1pb4qk8p Жыл бұрын
はじめまして僕は通信制高校を卒業後職業訓練校を修了して部品製造組立の補助ありで仕事していたのですが職業訓練校は一昨年の10月に修了して一昨年の12月に中途採用で入社してそこから約1年半障害者雇用のパートで働いてたんですけど仕事できなくて任期満了で退職してしまったので次どの仕事すればいいのかこの動画を見て参考になりました今は就労移行支援事業所に通っている最中なのでこれから頑張って何らかの仕事できるようにしたいと思っています
@kaytarner8381
@kaytarner8381 2 жыл бұрын
自分の性質にコミュニケーションやルールの量が合っていれば上手くいくというのは理解できます ただ、どうすれば仕事をゆっくり選んだり変えたりしながら、生活できるだけの金銭を稼ぐとかプライベートで周りから見放されない程度の信頼を得ることができるのかっていう現実的な問題は解消しようがなく思います。
@sakuranbo2525
@sakuranbo2525 Жыл бұрын
施設栄養士をしてます。現在はうつ病で休職しています。栄養士は向いてないので辞めようと思うのですが何が自分に向いているのか分かりません。正直人付き合いが得意ではないので裏方の仕事(厨房)を選んだのにご入所者との交流も多いし職員との交流も多いのでしんどいです… 人とそんなに関わらない仕事ってないんですかね? 上司には自分から積極的に話かけて交流を持つようにしてと言われてストレスでうつ病です…
@user-dz4rq6uj9x
@user-dz4rq6uj9x 2 жыл бұрын
今、飲食店で働いています。 一応パートリーダーをしていますが、 自分には苦い重いと以前から思っていました。 リーダーだから、あれもこれもと頼まれ 自分でもいっぱいいっぱいになり、 心身共にボロボロ状態。 ふとした瞬間涙が出てきて、これはまずいと思い店長に話して病院に行って来ると伝えました。 適応障害でした😥 仕事は嫌いではないですが、リーダー職が 私には向いてない様に感じます。 リーダーなんだからと言われる事が、どこかで圧を感じていたみたいです。 時々、今の仕事が本当に自分に合っているのか分からなくなりました。 だからといって、どのような仕事は向いているのかもわからないし。 先生のお話を参考にさせていただきます😊
@user-zr8yt6mi7o
@user-zr8yt6mi7o 9 ай бұрын
野球型の英会話スクールでグループレッスンの講師として働いていましたが、ルールの多さ&独裁に嫌になり、グループ会社のオンラインの英会話スクール(図で言うと完全な柔道型)で1対1の講師になったらめちゃくちゃ楽になりました。昔やってた訪問型の英会話講師も楽しかったので、やっぱり自分にはそっちのほうが合ってるんだろうなあと実感しています。
@user-yy2bv4fp6c
@user-yy2bv4fp6c Жыл бұрын
今年就活で悩んでたんですが、案外柔道型向いてるかもと思えました。参考になります!
@user-mj5xk4rn3c
@user-mj5xk4rn3c Жыл бұрын
わたし。乳幼児発達の療育機関にいます。周りが専門職だからなのかキャラなのか、人間関係で困ることがなく『発達のバランスが悪い』と心理師に言われながらも、今まで自覚することなく卒なく過ごしてました。自覚して発達評価を受けてから、プライベートでうまく行かなかったことがすごくよく理解できるよりになりました。今の現場は好きですが、たぶん過剰適応でものすごく疲弊します。 辞職しようと考え始めました。
@wataru4809
@wataru4809 3 жыл бұрын
業界の向き不向きもあるのかなと思います。
@user-lv5uv2gm5n
@user-lv5uv2gm5n 2 жыл бұрын
愚痴になってしまうのですが、、、今日は、社内の上司と上手くいかなかったというか、価値観が違ってるのか怒られた…。入社してまだ4ヶ月しか経ってないですが、風通しの良い会社だと思ってたのに、どんどん全然違った側面が見えてきてると日を増す事に思います…。 私にはどんな仕事や職場が合ってるのか、考えてます。転職するには今の会社に就職して日が浅いので、のらりくらりとできたらと思います。 どうやったら会社に馴染めるのかな…とふっと疑問に思います。
@gahaha88desu
@gahaha88desu 2 жыл бұрын
お役所仕事が、変化に弱いのがよくわかりました。ワクチン3回目の集団接種を1ヶ月早めて〜なんて、会場を予約し直すなどすぐに対応すればいいのにって、思ってました😅
@myoubi
@myoubi 2 жыл бұрын
工場で毎日同じ物を作るのは無理。 コンビニは変化があって飽きなかったけど、お客の横暴に凹む。 会社の軍隊的な感じが無理、朝礼で同じ文章読んだりラジオ体操したり掃除したりもやりたくない。 上司と部下とか責任感って何?w 通勤の時間無駄過ぎ。 で、結果、フリーランスで図面描いてる。 納期さえ守ればゲームしようが動画見ていようが疲れてベッドに寝転がっていようが自由。 メリットばかりではないけど、外で働くより相当まし。
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
やっぱりそうなんですかね…しかし、不安障害もあるから、はたして大丈夫なのか?って考えると怖くなってしまう…そんな私は一体どうしたら良いのか…
@ryo3368
@ryo3368 2 жыл бұрын
工場での仕事は駅伝型でしたか、持久力がないので、途中でサボって遅くしないと、定時まで続かないですよ😂
@user-zn3ru9wb8s
@user-zn3ru9wb8s 3 жыл бұрын
現在ADHDと不安障害で就労移行支援に通っていて、どんな仕事なら続けられるか考えているところなのでタイムリーな内容です! 確かにADHDに柔道団体型があっているというのは納得ですね〜 ただ、「ストレス耐性が弱い」「興味のある分野でないと情熱を注ぎにくい(飽き易い)」というのも特性として大いにあるので、営業という職は厳しいように感じます…😓 柔道団体型のような構図になる他の職種を探していく必要がありそうですね🤔
@kedi8207
@kedi8207 2 жыл бұрын
現在鬱病、社会に出てから飲食業(集団給食→飲食店)ずっとですが、未だにこの仕事あっているのかわかりません。一応働いてはいますがひとり暮らしであれば公的支援が無いと暮らして行けないレベル。幸い家族と同居してますが。 焦る気持ちもありますがゆっくり見極めようと思いました。
@chigira1972
@chigira1972 2 жыл бұрын
まさに保険の営業を25年やって来ましたが、時代の流れで柔道団体戦で勝った事も勝った事にされなくなり、野球型になる事を余儀なくされ(でも結局内容は柔道型で自己責任の成果主義の出社義務)腹を立てて辞めてしまいました。 辞めた後にまさかのADHD診断。 世の中上手く行かないものです。
@YT-zy7xe
@YT-zy7xe 2 жыл бұрын
会社で仕事を進める際、いろいろな部所への説明や根回しがありますね。 また、部門ごとのルールや考え方が相いれないことも多くあります。 現場主義の最前線の営業所と事業を俯瞰している戦略部門でも必ずしも連携が上手くいっているとも言えないと思います。 なので今の状況に俯瞰してどのスタイルで今回はせめてみようなど自分なりに戦略が立てれる様になれれば、しなやかな思考に繋がると思いました。
@user-pe1wm4mi8o
@user-pe1wm4mi8o Жыл бұрын
柔道団体型、生命保険の営業以外にどんなのがあるでしょうか…。営業以外で教えていただけると嬉しいです。
@user-eo5dv9ck8c
@user-eo5dv9ck8c 3 жыл бұрын
小さい頃の夢は看護師でした。なので医療ドラマ見て「かっこいいなぁ」と思うのわかります。(笑) 家は子どもたちの意思に関係なく高卒で働きに出たので大学にも憧れがあります。 一度真剣に今からでも看護師免許取れないかと調べたら偏差値が圧倒的に無理すぎて諦めました(泣)
@user-br6ps2lp7n
@user-br6ps2lp7n 3 жыл бұрын
横から失礼します。 看護師の処置等をしたいなら、准看護師になる方法を参考にしたり、人への幅広い連携などなら社会福祉士や、心理的ケアがしたかったら心理を大学や(大学に入らずに)大学院で直接学びボランティアをすることもできるかと思います。給与は安いですが介護士も看護師と同様な仕事をします。 他にも今は色々な職種や方法があるので、大学の通信制(放送大学を含めて)で学び近しいものができる可能性もあると思います。 折角ですから、再度調べてみるのもアリだと思いますよ。
@etube814
@etube814 3 жыл бұрын
私も失礼します。 エミーナさんは現在おいくつですか? まだ20代や30代であれば諦める事は無いと思います。 私は現役の介護士ですが初任者研修という研修を受けたら介護士は採用されやすいです。 スマイルさんの言う通り看護師の方と一緒に仕事をするので看護師の仕事も知る事もできます。 お金が貯まったら准看護師へステップアップする人も多いらしいです。 介護は誰でもできるイメージがありますが精神面がタフである・優先順位を決めて仕事をしないと持ちません。 デイサービス・デイケアはさらにコミュニケーション能力が求められたり短期間で利用者様の事を把握する事等などが求められるので初心者はやめた方がいいです。 施設をよくよく調べてから決めて欲しいですが「未経験歓迎」・「募集」はほっとするかも知れませんがあてにしない方が良いです。 人数に余裕がある施設を選んでください。 でないと未経験でも即戦力として扱われるので大変ですしパワハラを受ける可能性があります。 余裕を持って決めていってください。
@user-qc7ee1pu3z
@user-qc7ee1pu3z 2 жыл бұрын
適応障害をきっかけに来春退職することにしたアラフィフの公務員ですが、ウチの職場(職業)はもろに野球型。子供のころから野球は大嫌い。そもそも公務員になっちゃいけなかったんだね。
@kazu-k1947
@kazu-k1947 9 ай бұрын
教員ですが、うつ病で休職して働く心構えをかなり変えないとやっていけないと思いました。
@user-wx3ze1gi4e
@user-wx3ze1gi4e 3 жыл бұрын
お疲れ様です。全くの私見です。  多分、皆将来成りたい職業があって、大学や専門学校を卒業していると思います。  で、社会人になって一番最初は 受験に失敗したり、色々な事を経て 一つの所へ就職すると思います。  社会人に成り立ての頃は、 大体、どんな職業に就くにしても 横一線と思います。  それからは、確かに運、不運、適正、不適正などもあり差がつくように思います。  前の動画ですが、上司が解ってくれないからと言って、職場の配置替えは出来ても、転職や事業所を変わるのは難しいと思います。  ボロボロになってまで、仕事を我慢してまで続ける必要はないと思いますが、  出世を諦めて、マイペースで仕事をするにしても、他人の持っていない資格を取るとかしないと、  生き残るには難しい気もします。  先生は、ボロボロになった患者さんを診られていると思いますが、  今の職場は、無理だから 転職した方が良い?? とか アドバイスされているのでしょうか?   復職しても解らずやの上司は 患者さんより先に退職すると思いますし、辛抱したら というのは考えが古すぎますか?  甘いと言われるかもしれませんが、AIの技術ですぐになくなる職業もあまりないような気もしています。 記憶間違えだったらお許し願いたいですが、古い話ですが、オックスフォード大学のオズボーン博士がAIが進歩する事で無くなる職業を発表し、話題になったと思いますが、まだ案外に残っているような気もします。  (僕の職業も無くなる職業第9位にランクインして、就職難ではありますが、無くなる事はないように思います。) 生意気書いて済みません。  コロナ禍もあって、年齢など色々な条件がつくと転職とか難しいのでは? とは思い書きみました。m(_ _)m
@realnobitakun8689
@realnobitakun8689 2 жыл бұрын
分かります。 確かに、自殺したくなるほどの苦しみがあるとき、 精神科の先生なら、必ず「そこから逃げなさい」っておっしゃいますよね。 私も、それは、どうなんだろう?って思う一人です。 私自身が言われたことがあるから。 私自身、そんな過去の自分に、 「もうちょっとだけ、頑張れなかった?」 って言いたいことがたくさんありました。 「(過去の)あなたのせいで、今、こんな悔しい思いをしてるんだけど」 って。 だから、今も、未来の自分のために頑張ろうかな、って思い始めてます。 初めは、うまく出来なくて、辛い思いをたくさんしていくけど、 そこを、何とか踏ん張って、 「トライ&エラー」を繰り返して、 「継続」していく中で、 少しずつ「知識」が増え、精神論じゃなくて「技術」でやっていける部分が増える。 その仕事の能力を身に付けられた時に、 以前までとは、その場の居心地は変わってくると思います。 ステップアップのための転職なら、いいと思います。 その仕事が「好き」になれないなら、それも仕方ないかも。 ゆとりがあるなら、退職も休職もいいと思います。 でも、みんな、いつかは、未来の自分のための戦略を考えましょ。 自分に「出来ること」「好きなこと」、自分の「強み」。 あるよ。ぜったい!! そして、「弱み」「未熟さ」は、少しずつ成長できればいいと思う。
@fuutotoro
@fuutotoro Жыл бұрын
運動部でなくてどの運動も苦手な人間はどこで働けばよいのでしょうか
@user-xh7ff2oe7r
@user-xh7ff2oe7r 2 жыл бұрын
柔道が自分に合わない理由がわかりました。
@user-fn2fy1vw1z
@user-fn2fy1vw1z 8 ай бұрын
25卒です。 新卒の就活市場ではほとんど柔道型かサッカー型ばかりなので駅弁型が合う自分は結構詰んでます。 そして希望職種がエンジニアです。 ガッツリサッカー型です。 文系だから研究開発職には行けないし、残る駅弁型は工場勤務なんじゃないかと思ってます。 今のバイト先がクリーニング工場なのですが、凄く自分にピッタリです。周りも私と同じような1人黙々と仕事したい人達ばかりな上優しい方々なので本当に働きやすく2年近く継続出来てます。 本当はここのバイト先でフリーターになって趣味(創作活動)を充実する方が1番の正解なのではないかと思うのですが、新卒カード捨てるの勿体なくて頑張って就活してます……
@user-ny9gk9iy7q
@user-ny9gk9iy7q 2 жыл бұрын
雰囲気とか、裏の喫煙場で仕事やられると発達障碍者は辛いですね。(タバコの臭い嫌いなので。)趣味や雰囲気の合う人が多いメンバーが揃ってた現場で、右上の立ち位置にいた時は過ごしやすかったですね。
@ma-cj7kc
@ma-cj7kc 2 жыл бұрын
わたしADHDで生保の営業してるんですが、自分でスケジュール組めるのはいいけど スケジュール管理がやはり苦手でアポすっぽかしたり、時間の見積もりが出来ずに 時間が守れなかったり、事務関係は後回しと確認不足で不備だらけ、空気が読めないので提案時も喋りすぎてしまうから上手く話せない。自分のペースでそれぞれ仕事をしてるけどオフィスには人数が多く雑音が気になってイライラしてしまう。転職して2年、マイナス面が多く気になり、ちょうど今週体調崩しました。
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
あら、全く一緒…どうしたもんでしょうかね…
@penguineering
@penguineering 3 жыл бұрын
都知事と同じ「青島」です。
@user-mq6tf3oo7z
@user-mq6tf3oo7z Жыл бұрын
復職まであと1ヶ月半。好きで目指した職業だけど、戻れる自信などない。なぜなら私の前にも3人休職していて、その人たちの言われ方が酷いので私も言われているに決まっているから。年齢的に転勤はもうできない。あと2年定年まで我慢すべきか?
@user-py9gq6hu3s
@user-py9gq6hu3s 2 жыл бұрын
💊はコンサート、イフェクサー朝だけです…午前中頭がぼーとして気力がなく…それって脳の原因なのか🤷教えて下さい😭😭😭…
@junko8012
@junko8012 3 жыл бұрын
いつもお忙しい中ありがとうございます❗勉強になります。 👀なるほど。私は軽度知的障害とADHDとうつ病と診断される前から、現在もコールセンター(受信)をしています。(約10年目になるなあ) この枠の中で言うなら、柔道型ですね。 お客様とコミュニケーション取りながら、お話をして、お困り事や質問に答えて、終話するので。 回りの人が転職するなか、私は環境の変化が苦手なので続けています。 上記に加え、説明下手な私なので 不向きな職業とは毎日思っていますが。。しっかり、マニュアルがあるので、続けられるのかも。
@usausanouu
@usausanouu 3 ай бұрын
いまサッカー型だと思いますが意外でした。。在籍15年以上なので合ってはいるのかなと思います。コミュニケーションもPC内で行われるので…それが大きい。怖い人もいないし
@user-cb6se1lx8s
@user-cb6se1lx8s 2 жыл бұрын
今駅伝型なのかな? 次の職場はサッカーか柔道にあてはまるのかと ? オペレーターはどこになるんだろ?
@user-bt7mt9tt6c
@user-bt7mt9tt6c 2 жыл бұрын
選べない、限られている上に何もできない、それすらできない人もいる、そういう場合A型就労、障害年金、生活保護になるのか
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
やっぱりそうなのかなぁ…
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
でも、家族を養わないといけない…
@skyhiblack8914
@skyhiblack8914 2 жыл бұрын
MS疑いから12年、鬱を繰り返し適応障害でなかなか、働く体力は、厳しいです。でも、復帰目指して居ます。 今の仕事は、10年くらいしか勤められず、原因不明の痛みを抱え生きる気力を取り戻す所です。他者のアドバイスを受けながら必死に生きて来ました 孤立主義と言うか、遊びをあまり知らないで、恥の固まりの様な無表情な自分に情け無い気持ちですが、自分にも出来る事を日頃より、探しています。 世間知らずと厚顔無恥と笑われても、常にお世話になった環境については、個人的に調べ理解をしたり、就労支援窓口にも説明を聴きに行ったことも有ります。準備した心と実際又、説明の途中でセカンドライフに困惑し鬱併発しているせいか働く先も決まらず焦ります。難しいし厳しい状況です。仕事を継続したい為、タイプを後で又再度KZfaqを観てみ理解できるように 努力してみます。長くなりすみません
@user-ps8zk5ni5g
@user-ps8zk5ni5g 7 ай бұрын
ADHDで学校の成績がすごく良くて大学も卒業してるって人は家庭教師とかやってみるのはどうですか? 今って不登校の子供も増えてるし インターネット家庭教師とかどうでしょう?
@Nora.Innu_v-.-v
@Nora.Innu_v-.-v 2 жыл бұрын
こういうこと数十年前からわかっていたけど、こういったコミュニケーションの量なり、ルールなりの情報って、外からはわからないですよね。アピールもしないし、特にこういったことは騙す企業も多い。「アットホームな職場」アピールはだいたいブラック。 柔道団体型というか、個人営業型、ピア・ツー・ピア型かな 転職の多さは、手に職をつけるタイプで(特定の技能を持ち)雇用される人は多くて、雇用されない自営業は少ない。 雇用され組織の中で万能を求められるタイプは転職が少ない。 野球でも日本の野球と米国の野球は違うだろうな チームが弱かったイチローはなんなんだろう
@MY-xr5mt
@MY-xr5mt 2 жыл бұрын
海上保安官はサッカー型でしょうか。 双極性障害にはつらい
@chan-ut4sj
@chan-ut4sj Жыл бұрын
人が多く、環境変化の激しい職場、コミュニケーションを密にとる仕事は苦手だと気がつきました。 そもそも仕事をしたくない、という前提があるので 仕事日数を減らし、内部コミュニケーションの少ない配達の仕事は比較的続いています。 柔道型か工場型が合っているようです。 とはいえ、その他環境や状況で嫌な事は続いてて退職を考えているところですが やめたらコミュ力と体力が減りそうなので思い悩んでいるところです。 先生は同世代で少年ジャンプのヒーロー物が好きなのが共感でき、お話がより楽しいです(^^) 私でいう憧れるのはクロネコヤマトの宅配社員さんてところなのかも?
@balticsea933
@balticsea933 2 жыл бұрын
自動車部品の工場の仕事は上司が気難しい感じでしたが、 仕事だけしていれば接点も少なかったので気楽でしたね ただ仕事自体がルーティンワークで飽きてしまいました。 ホテル設備の仕事は人格否定系のパワハラ上司とずっと詰所で一緒なのが耐えられずに退職しました。 やはり一緒に働く上司と合うかどうかも大事ですね
@user-rs5dx5fk1i
@user-rs5dx5fk1i 9 ай бұрын
ADHDグレーゾーンを40歳手前で診断されました。若い頃から仕事でケアレスミスや人間関係で上手くいかず酷い頃は鬱になりながら転職を繰り返していました。 接客中心に色んな仕事をしてきましたが、今の柔道団体型の仕事が一番しっくりきています。ただ、個人で全て簡潔するので成果が求められ自分次第っていう面があります。なので、職場の人はコロコロ変わりますがお客様個人対応なので職場の人間関係連携は少なめで病気の特性には良いと思います。 まさに、先生の話しが参考になりました。
@user-wo7hv4fc1s
@user-wo7hv4fc1s 2 жыл бұрын
ADHD.ASDの両方を持ってるんですが? どうすればいいのでしょうか?
@user-st7gd3ou1d
@user-st7gd3ou1d Жыл бұрын
わかります…
仕事で鬱になった人。次はどんな仕事を選ぶべき? 基準を解説 #うつ #転職
12:12
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 194 М.
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 33 МЛН
Slow motion boy #shorts by Tsuriki Show
00:14
Tsuriki Show
Рет қаралды 8 МЛН
One moment can change your life ✨🔄
00:32
A4
Рет қаралды 34 МЛН
長年のうつを治すたったひとつのシンプルな方法
16:28
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 74 М.
発達障害にカウンセリングは無効という説を考える
24:21
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 64 М.
男らしさの呪縛、男性差別
10:50
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 11 М.
【衝撃】発達障害が思わず招く職場トラブルの特徴と対策を解説【ADHD・ASD・アスペルガー症候群】
21:48
【働く発達障害の方を応援】こねくとチャンネル
Рет қаралды 186 М.
마시멜로우로 체감되는 요즘 물가
00:20
진영민yeongmin
Рет қаралды 33 МЛН