ブラックホークに取って代わるアメリカ軍の次世代ヘリコプターがコレだ

  Рет қаралды 551,587

ミリタリーニュース

ミリタリーニュース

3 жыл бұрын

ブラックホークに取って代わるアメリカ軍の次世代ヘリコプターがコレだ
とある夜、360人の兵隊を運ぶ30機の航空機艦隊が空に姿を消します。
6つのフォーメーションを組み、低高度かつ高速で飛行しています。
彼らのミッションは、敵領土の奥深くにある機密性の高いインフラ複合施設を確保すること。ランディングゾーンに安全に到着するために、チームはニュージャージー州の2倍ある距離を飛行し、途中で敵の防空網を回避する必要があります。ランディングゾーンに到着したら、兵士は徒歩で移動する必要がありますが、ヘリコプターは樹木限界線や谷を通り抜け、最後に敵のレーダーを回避するのに十分な低さの川床を越えます。

Пікірлер: 222
@sk-md9of
@sk-md9of 2 жыл бұрын
変態兵器史にまた新しいのが追加された
@user-fs6rr5ln2h
@user-fs6rr5ln2h 2 жыл бұрын
デファイアント(英)おっそうだな。
@_niko1578
@_niko1578 2 жыл бұрын
やっぱ製造性、整備性、コスト この3つg揃って初めて後世に残る名機になるんよな
@t3233226
@t3233226 2 жыл бұрын
見てすぐに思い浮かんだのがシャイアン
@berg05
@berg05 2 жыл бұрын
僕はスネ夫が思い浮かんだ。
@user-ih5oj7gp7i
@user-ih5oj7gp7i 2 жыл бұрын
AH-56シャイアンの復活() やっと時代と技術が追いついた!!
@user-do6hk8sz3r
@user-do6hk8sz3r 2 жыл бұрын
すげー☆ロングボウアパッチが霞むデザイン☆ あの高すぎて運用中止になったヘリを程よく安くけど必要範囲内に高性能のまました感じ☆
@Grow_Sieg
@Grow_Sieg 2 жыл бұрын
デザイン性に関しては個人の意見が大きいし、自分ヴァイパー派なので対抗して良いっすか
@user-ly7dx6zj5e
@user-ly7dx6zj5e 2 жыл бұрын
オスプレイも凄いよね!日本はメスプレイを作ればいいんだよ
@ll___ll
@ll___ll 2 жыл бұрын
より多くの用途に対応できるようショタプレイとロリプレイも作って欲しいね
@user-dr2xh2xq5x
@user-dr2xh2xq5x 2 жыл бұрын
赤ちゃんプレイも追加で
@user-ui8sy7gt6r
@user-ui8sy7gt6r 2 жыл бұрын
@@user-dr2xh2xq5x わからせプレイが最強()
@user-HENTAI1919
@user-HENTAI1919 2 жыл бұрын
みんな大好き女教師プレイでしょ
@_roadc1792
@_roadc1792 2 жыл бұрын
草しか生えない
@moonred2771
@moonred2771 2 жыл бұрын
へえー。ヘリコプターがオートジャイロに寄せる進化っていうのかな。 じつに興味深いですね!
@user-ud8yb7ss8i
@user-ud8yb7ss8i 2 жыл бұрын
てかオートジャイロですよ!これは(笑) JAXAでも似たデザインの高速長距離ヘリ試作しています。同じデザインタイプ。
@moonred2771
@moonred2771 2 жыл бұрын
@@user-ud8yb7ss8i 一条くんがそう言うならそうなのかしら。(早瀬美沙風)
@TheHIRO2323
@TheHIRO2323 2 жыл бұрын
アメリカお約束の革新的装備開発!コスト高くて調達失敗!代替プランは現行モデルの改良版…になりそうですよね。というかオスプレイでもう大体実現できているんですよね…
@lvbanshee7638
@lvbanshee7638 2 жыл бұрын
戦闘ヘリ向けのイメージなのかな COIN機とか対地攻撃でカバーできない部分がどのくらいあるかによるけど、いうとおり高くて使いづらいで終わりそう…
@halyamamoto4447
@halyamamoto4447 2 жыл бұрын
ペラとかボディ面積考えるとレーダーに感知されにくいかも?素人考えですが、運動性と安定性のバランスも良さそう。通常のヘリに近いし安全?
@wetryuiop
@wetryuiop 2 жыл бұрын
むしろこれの輸送機タイプを作ればオスプレイ(高額)が要らないのではw
@halyamamoto4447
@halyamamoto4447 2 жыл бұрын
@@wetryuiop 調達数が少ない内はこれも高そうですよね。
@user-xo5gs6kz2f
@user-xo5gs6kz2f 2 жыл бұрын
オスプレイは機動性に問題があるから、強襲作戦には使いにくい。 低空停止が出来ないし、巡行速度になるまで時間がかかる。 兵員輸送なら強いけど。
@MrSiegfitd
@MrSiegfitd 2 жыл бұрын
後部だけを見せられると、エンデ式震電を彷彿させる後部プロペラ。
@naturedemirukagaku
@naturedemirukagaku 2 жыл бұрын
やっぱヒューイがかっこいい…
@user-zj5ce3dm2l
@user-zj5ce3dm2l 3 жыл бұрын
高性能なのは良くはかるけど、維持費と整備が大変そうだな。
@jejejemm9096
@jejejemm9096 3 жыл бұрын
ティルトローターよりかはマシだと思うぜ 特にV-22みたいなトランスフォーマーよりはよほど
@user-zt5xq5hw6u
@user-zt5xq5hw6u 3 жыл бұрын
いいかげんグーグー翻訳をそのまま読み上げるのはやめたらどうですか?
@user-jl6km6rs5y
@user-jl6km6rs5y 2 жыл бұрын
アイデアはあるけど、実現するアメリカは、やっぱりすごいな!
@19can
@19can 2 жыл бұрын
そして実際に作ってみて失敗するk国…。
@user-jw2yg4ez1y
@user-jw2yg4ez1y 2 жыл бұрын
一応言っておくけど作ってみたけど失敗してる国は沢山あるからな? パンジャンドラムとかなんならイギリスの方が失敗してるまである()
@user-dd3ig5eu1s
@user-dd3ig5eu1s 2 жыл бұрын
アメリカだって沢山失敗してるしね。
@19can
@19can 2 жыл бұрын
言い直します。失敗から学ばない国、です。
@user-jw2yg4ez1y
@user-jw2yg4ez1y 2 жыл бұрын
@@19can 正確には部品規格が必ずと言っていいほど偽装される国ですね K1とかの韓国兵器は少々風評被害が過ぎると思います MBTを自国で作れるのはなかなかのものですよ ただ…まあ、部品規格が偽装されたら設計自体がおじゃんになるわけで… そんなことされたら水陸両用車両も沈みますよ
@user-cj6fk1sk4m
@user-cj6fk1sk4m 3 жыл бұрын
素晴らしい 一言だ
@shimacky7565
@shimacky7565 2 жыл бұрын
後部だけ見ると日本帝国海軍で対B29用に設計されてた震電に似てるね
@user-pt2yb8lb3q
@user-pt2yb8lb3q 2 жыл бұрын
アパッチとブラックホークのいいとこ取り🤩やな
@YSekiai
@YSekiai 2 жыл бұрын
2重反転ローターのヘリは、癖が無くて ホバリング安定が良いから飛ばしやすいよね。
@nanashimaru
@nanashimaru 2 жыл бұрын
なんかこう..オスプレイってカッコイイんだな...
@japan9672
@japan9672 2 жыл бұрын
最新の機体よりも設計の古い機体の方が長く使われるという、、、
@user-ui8sy7gt6r
@user-ui8sy7gt6r 2 жыл бұрын
尖った(癖が強い)やつより丸い(汎用)やつ
@perinotopolino6915
@perinotopolino6915 2 жыл бұрын
新しいヤツは何が起こるか解らず順次試すしかないが 古いヤツは粗方調べ尽くしてる上に予備部品も豊富に在るし調達が楽だから余計に長く運用される
@user-uk8jl7st3i
@user-uk8jl7st3i 2 жыл бұрын
ヘリコプターは出せる速度の限界が固定翼機よりも低いからオスプレイの方が勝りそう
@rudderfish
@rudderfish 2 жыл бұрын
値段が高そうというのと、タフさ、耐久性があるかが問題か
@cswr95
@cswr95 2 жыл бұрын
すべて文字が反転していましたが、著作権の関係で元画像をそのまま使えないということですか?
@user-tn7wu5eu3b
@user-tn7wu5eu3b 2 жыл бұрын
推進用のプロペラによって、今まで以上の速度をだせるということか。ボディ補強がすごそうなんだが、重量増になるはずだけど、どうやって「革新」したんだろうか?
@azuria0
@azuria0 2 жыл бұрын
テイルローターないとシンクロ操作いらないから操縦も楽そうやね
@mikemaco1256
@mikemaco1256 2 жыл бұрын
この画期的ヘリコプターの推進用 プロペラの一枚の羽根のCGはどこに 設定されているのでしょうか。 お分かりになる方はいらっしゃい ますでしょうか。
@todahiro
@todahiro 3 жыл бұрын
最近の米軍の新兵器は未熟な最新技術を取り入れすぎて、結局は技術的困難を克服できなかったり高コストで大量生産できなくで、お蔵入りになるものが多い
@77mattneal
@77mattneal 3 жыл бұрын
最初から兵器開発能力の維持が目的で配備する気はないのかもよ。 西ヨーロッパ諸国が近年になって軍備の維持に支障をきたし始め、過剰な軍縮の見直しを迫られてる事を思うとね。
@kunjep5101
@kunjep5101 3 жыл бұрын
インディペンデンスとか?
@ver8232
@ver8232 3 жыл бұрын
@@kunjep5101 ズムウォルトとかな
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 жыл бұрын
このタイプ40年前に試作されていた奴で時速400km超え特に問題なかったタイプだけどね
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 жыл бұрын
ちなみに短距離離着陸輸送機でエンジンを翼の上に置いてフラップの上面にジェットを這わすタイプと翼に下に置いて大きなフラップに吹き付けるタイプを1970年代にテスト済みでその後1980年代日本がジェットエンジンを翼の上につけた飛鳥を試作して画期的と自画自賛してたw C-17 はジェットエンジンを翼の下につけてフラップに吹き付けて1000mの短距離離陸できるようになっている なお日本のÇ-2も結局同タイプで500m滑走で住むようになったと思われる
@ttyknk1
@ttyknk1 2 жыл бұрын
二重反転プロペラって、高さが余計になるけど現用輸送機にそのまま収容出来るのか? C-17への搭載くらいは要求仕様に入っているんだろうけど、UH-60みたいにC-130での空輸が出来るようには見えない。
@anotherperfectday3151
@anotherperfectday3151 3 жыл бұрын
なんかこんな試作兵器メタルギアにあったな。
@gusuku1000
@gusuku1000 2 жыл бұрын
AH-56 シャイアンをふと思い出した。
@user-km1gf1wn8k
@user-km1gf1wn8k 3 жыл бұрын
ローター部分の大きさが目立つ気がする。 ダメコン次第かなぁ
@stock8152
@stock8152 2 жыл бұрын
英文記事を直訳した感じで聞いていてもなんか頭に入ってこないな…
@user-jr5nf3rz7j
@user-jr5nf3rz7j 3 жыл бұрын
2重反転ロータが良い。
@wa-sanbon
@wa-sanbon 2 жыл бұрын
ホーカム(ボソッ ガングリフォンⅡのサバイバルではお世話になった…
@117toshi8
@117toshi8 3 жыл бұрын
2ローターにすることでヘリの苦手な姿勢が取れますね、まずはホバリングの必要な救助用に使ってほしい。
@tai5245
@tai5245 2 жыл бұрын
どういった姿勢が苦手なんですかね?全くの素人ですみません
@wetryuiop
@wetryuiop 2 жыл бұрын
おそらく2ローターの回転をコンピュータで制御してドローン並みの機動性を持たせているのでは
@yuujikouno2281
@yuujikouno2281 2 жыл бұрын
二重反転ローターってカモフホーカムだっけかな、違った?。大戦略で遊んだのが懐かしい。
@user-cm4gc5wu2p
@user-cm4gc5wu2p 2 жыл бұрын
このヘリコプターがどんなに優秀でも、結局はアフガンでは勝てない
@777thekyubi
@777thekyubi 3 жыл бұрын
タミヤから必ずでるな。
@KARENCRAFTJP
@KARENCRAFTJP 2 жыл бұрын
日本では震電がww2の時に6枚プロペラをエンジン後部につけて試作していましたね。
@chimu3632
@chimu3632 2 жыл бұрын
オートジャイロの復活!?
@user-zt6yv3tj3g
@user-zt6yv3tj3g 4 ай бұрын
整備が大変そうだなあ…本当に使えるのかコレ?
@user-lb1ic8kp3p
@user-lb1ic8kp3p 3 жыл бұрын
攻殻にでてきそう
@user-vl8vn7yk5n
@user-vl8vn7yk5n 2 жыл бұрын
たまに何いってるか分からないのだが、翻訳機でも使ってるのか?
@mitzelh.5819
@mitzelh.5819 2 жыл бұрын
押井守にシャイアンを弄ってもらったら、 こうなりました! って感じ。
@007dr.no_no2
@007dr.no_no2 3 жыл бұрын
デファイアントXかV280かどっちが採用されてもヘリコプターに革新をもたらす。 まぁ戦闘機並みに高価だろうけど。 自衛隊のUH-2とは別次元だわ。
@fwkv7193
@fwkv7193 2 жыл бұрын
推進用プロペラが生むカウンタートルクは、どうやって打ち消しているんだろう。水平尾翼が非対称なのかな?
@shimeneko_san
@shimeneko_san 2 жыл бұрын
これはコーラキメてますわ
@yomi7217
@yomi7217 2 жыл бұрын
むしろコントロール系を電子制御にした方が被弾した時壊れやすそうだけどなー。
@user-wp3zz9vx7m
@user-wp3zz9vx7m 2 жыл бұрын
どちらにせよヘリは被弾したらほぼ終わりなような...
@15amazonhouse57
@15amazonhouse57 3 жыл бұрын
記事の内容は非常に良いと思いますが、いかんせんナレーションが自動翻訳をそのまま読み上げているだけな感じがして、読み間違えなどが多く当chは他人にはお勧めできないですね・・・。 ごめんなさい。。。
@katino.
@katino. 2 жыл бұрын
これはF-22と同じ失敗をしそうだな コストアップと製造に手間がかかるから生産が追いつかなくて、大量に存在しているブラックホークの入れ替えが間に合わず、結局ブラックホークを改修して使い続けることになると思う
@gonsheep9676
@gonsheep9676 2 жыл бұрын
なんか見えるわぁ... 最終的に適する任務が無くて迂闊に飛ばせず箱入り娘になりそう。
@user-qn4xi8fm7z
@user-qn4xi8fm7z 2 жыл бұрын
コウカーコウカーコウカー 全員ミンチになりましたー!
@SF-gd5rc
@SF-gd5rc 2 жыл бұрын
マットジャイロを造ろう! ってアレはティルトロータになるのかな?
@garage55mukku
@garage55mukku 2 жыл бұрын
一見オスプレイの攻撃機でいいんじゃないの?って思えるが、こっちの方が狭いスペースで離着陸できるんだよな。
@user-bg1zb3xg9m
@user-bg1zb3xg9m 2 жыл бұрын
日本のへり空母に搭載したいですね、戦闘機並の早さだもの、護衛ヘリ空母に欲しいですね
@TheemaGT
@TheemaGT 2 жыл бұрын
戦闘機(WW2)
@yuumetal2363
@yuumetal2363 2 жыл бұрын
これよりいい物を作るアイデアはある。三菱かどっか買ってくれないかなあ。
@user-ri9mi3hj4r
@user-ri9mi3hj4r 2 жыл бұрын
やっぱりケツプロペラって結構理に適ってるんやな。
@Longinus409
@Longinus409 2 жыл бұрын
この高速ヘリを山岳や海上救助、ドクターヘリに転用できたら救助と病院移送までの時間を大幅に短縮できそうですね
@TIG3344
@TIG3344 2 жыл бұрын
費用対効果ないと思います。現行の運用を増量すべき。
@halyamamoto4447
@halyamamoto4447 2 жыл бұрын
より、カリオストロの城のオートジャイロに近いかな?あれはラムジェットエンジンとテイルローター?だけど。ラムジェットを使うヘリは試作機は有るらしい。(JHX-3)
@shakko001
@shakko001 2 жыл бұрын
同軸反転式ローターというと、ソ連時代のKa-25ホーモンを思い出しますねぇ。。 それに結構な騒音の発生源であるテールローターが必要が無いですしね。。と思いきや、推進用のファンが付いてんのか。 民生品の試作機で補助翼に2基のジェットエンジンを付けたエアウルフ張りの姿をした高速ヘリが有りましたね。 S-3バイキング辺りみたいに実用の小型ターボファンエンジンが開発できているんだから、ジェットにすりゃ良いのに。
@berg05
@berg05 2 жыл бұрын
1:07 あ~、これはテイルを傷めたんじゃない?
@kazusangames9534
@kazusangames9534 2 жыл бұрын
説明と映像が合ってないのか?言いたいことは分かるけど
@user-hu7to8ii4l
@user-hu7to8ii4l 2 жыл бұрын
これ後退翼失速しないの? すごいな
@user-zw4li3rv9p
@user-zw4li3rv9p 2 жыл бұрын
CAPCOM「はぇー、ええやん」
@user-fr3mf6yw8m
@user-fr3mf6yw8m 2 жыл бұрын
俗に言うロケットランチャーの進化でヘリは終わったと何かで読んだけど、戦時の兵員輸送はどうなっていくのか? やはりドローン的に進化するのか、あるいは人間の兵士はお役御免になるのか。 スターウォーズみたいに乗り物にバリアが張られるようになるのか。 エネルギーなりバッテリーの問題が解決すれば可能性は多岐になるんだろうな。 戦争以外の分野で見ればヘリは活躍大だろうし。
@user-zz8zz3zn7p
@user-zz8zz3zn7p 3 жыл бұрын
後ろ姿が震電かと思った。
@asuteru0831
@asuteru0831 2 жыл бұрын
マカフみてぇ
@user-jv4sl5im8j
@user-jv4sl5im8j 2 жыл бұрын
価格高騰につき採用しない。ってのがオチ。
@mititdoll_sugarland
@mititdoll_sugarland 2 жыл бұрын
なるほど二重反転ローターで不要になったケツに推進用のペラねぇ、ただ既に運用されているオスプレイと比して大きな(ココ大事)有用性はあるのかが問題。ぶっちゃけシステムがかさばるのでヘリとして一番大事な積載量がトレードオフ対象になる。
@koukimatsumoto
@koukimatsumoto 3 жыл бұрын
2重反転のシャイアン?
@user-uk8jl7st3i
@user-uk8jl7st3i 2 жыл бұрын
シャイアンの再来じゃないかw
@mogtan9568
@mogtan9568 2 жыл бұрын
単純化して安くした方がいい
@masakim.7289
@masakim.7289 3 жыл бұрын
なんでも否定から入る日本人が垣間見れるコメントらん
@cromwell8991
@cromwell8991 3 жыл бұрын
ブーメラン((
@gmhp3729
@gmhp3729 7 ай бұрын
​@@cromwell8991どこがブーメラン?www
@user-hp8nv5ps8s
@user-hp8nv5ps8s 2 жыл бұрын
コンセプトデザインを見ると、シコルスキー/ボーイングは、最終的に、エンジン/トランスミッションをキャビン上に配置したい様ですね。恐らく、まだ小型化に手こずっているのでしょう。その為に、S97とX2のトランスミッションを流用しているのではないかと思われます。ベルのバローは、ブラックホークの後継としては、性能はともかく、LZ が大きくなり過ぎる嫌いがあります。従って、合衆国陸軍としては、デファイアント本命、バロー対抗、というところだと思われます。
@user-lz9vp7es8l
@user-lz9vp7es8l 3 жыл бұрын
対抗機のV-280がオスプレイの様なティルトローター機なので、デファイアントXのデザインがより奇異に見えますね。 デジタルセンチュリー計画の機体も出始めれば、早晩、アメリカの軍用機の顔触れは全く新しいものに変わっていそうです。
@user-xf5lw1xu4i
@user-xf5lw1xu4i 2 жыл бұрын
ロシアのKaみたいな反転二重ローター、o(*゚∀゚*)oカッコヨス
@user-jz7su2lt2z
@user-jz7su2lt2z 3 жыл бұрын
陸自にも欲しいが、、、
@xrbaja9316
@xrbaja9316 2 жыл бұрын
スパイ天国の日本ではF35が限界だろうね。アメリカ議会を納得させないと難しいだろ。
@user-yz8tp6bh3n
@user-yz8tp6bh3n 2 жыл бұрын
@@xrbaja9316 導入しようにも予算関連で結局数機程度に留まるとか有りそうな気がする。
@user-lr8xm7jr1r
@user-lr8xm7jr1r 2 жыл бұрын
問題はコストだな。これだけ特盛り性能を削ぐ事無く、何処までコストを抑えるか。いっその事「攻撃ヘリ」に転換してみては?積載能力を削いで、攻撃能力と索敵能力をあげて現行機種と2枚盾みたいな感じで。
@user-kq5or6ud2u
@user-kq5or6ud2u 2 жыл бұрын
オスプレイよりはコンサバだと思うけど
@Nyago333
@Nyago333 2 жыл бұрын
さすがシコルノスキー よく飛びそうだ💦
@mogtan9568
@mogtan9568 2 жыл бұрын
一瞬震電に見えた人良いねとコメ
@kanatakahashi1397
@kanatakahashi1397 2 жыл бұрын
二重ローターならロシアが先にやっている。これからの主流になるかも。
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
ラジコンが十年前に・・
@neeeg460
@neeeg460 3 жыл бұрын
段違いのブレードが接触しそうで怖いなあ
@aiueokakikukeko288
@aiueokakikukeko288 3 жыл бұрын
カマンって名前のヘリを調べてみ
@neeeg460
@neeeg460 3 жыл бұрын
@@aiueokakikukeko288 見たけど恐怖しかなった。あれに比べたらこっちのが良いわ。
@boosuka58
@boosuka58 2 жыл бұрын
実はテスト段階で接触しました。 テスト中止になり開発が遅れています。
@jojnico
@jojnico 3 жыл бұрын
M777榴弾砲装備は嘘やろ!
@user-zn9sy3hd7u
@user-zn9sy3hd7u 3 жыл бұрын
人民解放軍のヘリは石器時代的兵器なの?
@tristar-rushorion5348
@tristar-rushorion5348 3 жыл бұрын
現場で直せるの…?
@boosuka58
@boosuka58 2 жыл бұрын
UH60=折り畳み携帯 SB-1= スマホ スマホはパソコンにも繋げて故障箇所がわかるし、交換する部品の時期を管理できる。
@user-tk2lm2uv8x
@user-tk2lm2uv8x 2 жыл бұрын
ヘリコプターってロケットランチャーに弱いイージーがあるんですが?
@yuutohirai
@yuutohirai 2 жыл бұрын
ざざざ、ザイダ、ざざざ、ザイダー🎶
@yuumetal2363
@yuumetal2363 2 жыл бұрын
シコルスキーって言うの恥ずかしい。
@maxscarlet3222
@maxscarlet3222 2 жыл бұрын
シコルスキー・エアクラフトが開発していた次世代ヘリコプター「S-97 RAIDER(レイダー)」じゃないか 俺はオスプレイが使い道あると思うな。 オスプレイは 岩国からフィリピンまで2700キロを飛んだ実績があるから
@user-mr8eq9zc3e
@user-mr8eq9zc3e 2 жыл бұрын
これ、 ソ連兵器の解説動画で見たことあるぞ? あれ、別物?
@ur5459
@ur5459 3 жыл бұрын
数年後チャイナコピーが登場します
@jinki1034
@jinki1034 2 жыл бұрын
そして墜落事故や機材トラブル等の問題が多発しますw
@user-lx8up1pn7f
@user-lx8up1pn7f 2 жыл бұрын
なんか中国をまだ日本より下と思ってる奴多いのなんなんだろ…もう時代が変わってきてるからな
@newecsystem5016
@newecsystem5016 2 жыл бұрын
そのチャイナコピーの欠点を🇺🇸は情報収集するのかなぁ❓️ もし情報のフィードバックが有るなら出来レースの可能性もある⁉️
@nakaiti3780
@nakaiti3780 2 жыл бұрын
ツインローターとプレッシャープロペラ このタイプの試作機は1970年代に時速400km超えていてその後放置されてたから全く革新的なわけではない 新機種が550kmくらい出せたらローターの小さいオスプレイより緊急時のオートローテーション着陸がやりやすい機体として有用 革新的とか変態兵器とか高コストとか言ってる方々は40年前からテストされていたのを知らない世代 ちなみにオスプレイの原型も1960年代からあったがテスト終了後放置されていた
@kurokurokuro172
@kurokurokuro172 2 жыл бұрын
昔からある機体だけど機動性以外はゴミとして不採用になったのに今更なに? 今後も採用されることはないなぜならヘリに速度は求められていない 飛行機ですら逃げ切れないミサイル攻撃の前では無力 ヘリに求められるのは今も昔も対地攻撃力か輸送力
@user-rw5jp6bk9y
@user-rw5jp6bk9y 2 жыл бұрын
ん〜……個人的にはブラックホークの方が良いかな?www。ニンジャガイデンに登場するブラックホークみたいな感じだったらもっと良いかも
@Grow_Sieg
@Grow_Sieg 2 жыл бұрын
前置きが長い、本編はここから 2:00
@user-mn6yl7lf3p
@user-mn6yl7lf3p 3 жыл бұрын
我が国の湾岸防衛に武装ヘリは必要不可欠。ぜひ我が国も開発してほしい。
@moonred2771
@moonred2771 2 жыл бұрын
侵攻に要るでしょう。戦術としての防衛には要らない。 ただし戦略上の防衛で侵攻が要るとき存在してないのは選択肢が減る。 志願兵を戦場に送り出す民主国家政治家は、こういうのが無いと次で落選する。 そういう需要でしょ本質は。
@TIG3344
@TIG3344 2 жыл бұрын
制空権が取れている前提でしか、この手のヘリは飛べないと思います。
@user-nt4ly1iq5w
@user-nt4ly1iq5w 3 жыл бұрын
まだ決まっていない
@user-ns4kq8if3l
@user-ns4kq8if3l 2 жыл бұрын
メインローター以外の推進力ってありなんだ・・・ じゃ、いずれはエアウルフもありだなw
@kato12241224
@kato12241224 2 жыл бұрын
音速は無理だ
@user-ul5xe9if3x
@user-ul5xe9if3x 2 жыл бұрын
燃費悪そうだな…
@mohican-wastlander
@mohican-wastlander 2 жыл бұрын
コレといいバローといい高価過ぎてマトモに運用出来るか甚だ疑問だ
@user-qy7iy5dq1n
@user-qy7iy5dq1n 2 жыл бұрын
サムネだけ見ると、旧帝国海軍の震電に似ている。
🍕Пиццерия FNAF в реальной жизни #shorts
00:41
DELETE TOXICITY = 5 LEGENDARY STARR DROPS!
02:20
Brawl Stars
Рет қаралды 15 МЛН
Climbing to 18M Subscribers 🎉
00:32
Matt Larose
Рет қаралды 17 МЛН
How to bring sweets anywhere 😋🍰🍫
00:32
TooTool
Рет қаралды 33 МЛН
日本一過酷な中を飛ぶ ヘリコプターパイロットの世界 信州まつもと空港
4:54
飛行機大好きチャンネル / UNI'S AIRLINE
Рет қаралды 385 М.
【ゆっくり兵器解説】Mi-24 ハインド ソ連が生んだ空飛ぶ歩兵戦闘車【現代紛争兵器解説】#6
10:40
Will the battery emit smoke if it rotates rapidly?
0:11
Meaningful Cartoons 183
Рет қаралды 9 МЛН
сюрприз
1:00
Capex0
Рет қаралды 1,3 МЛН
AI от Apple - ОБЪЯСНЯЕМ
24:19
Droider
Рет қаралды 91 М.
Cadiz smart lock official account unlocks the aesthetics of returning home
0:30
wireless switch without wires part 6
0:49
DailyTech
Рет қаралды 3,3 МЛН
С ноутбуком придется попрощаться
0:18
Up Your Brains
Рет қаралды 432 М.